1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. ドッキリ番組が恥ずかしくて見..
2021-09-29 20:05

ドッキリ番組が恥ずかしくて見られないです... #231

今回ご紹介したレターはこちらです💁‍♂️

・ドッキリ番組が怖くて見られない

・子どものスマホやSNSへの関わらせ方

・転職すべきかどうか

・試験勉強に集中できない

 #ドッキリ #ドッキリ番組 #共感性羞恥 #レター募集中 
音声配信アプリstand.fmでは、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりお聴きください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:02
わたなべ夫婦のふたりごとは、動画クリエイターで不動産投資家の結婚5年目夫婦が、自分らしい幸せをテーマに、日常生活での気づきや工夫をシェアする番組です。
今回は、ドッキリ番組が恥ずかしくて見られないです...という、ちょっと僕のね、お話を聞いてください。
まあ、このタイトルだけでね、ピンとくる方もいらっしゃるかもしれないです。私もとかね、あの話かとなる方もいらっしゃるのかなぁとは思います。
ドッキリ番組、ちょっとね、僕苦手なんですよ。見るのが。だからもう見ないですね。ドッキリ系の番組は見ないようにしています。
今回はその話と、あとお時間が許せば、もう少しね、いろんなレターをご紹介していきたいと思っています。
ではですね、このドッキリ番組についても、レターをまずはご紹介します。
鍋友ネーム、うまめさん。30代女性の方。
大輝さん、ゆめさん、シェリちゃん。初めまして。こんにちは。
こんにちは。いつも楽しく拝聴しています。
私もHSS型HSP機質なのですが、そのせいかどうか、先日の対人関係0100の話、とても共感しました。
ありがとうございます。
今回レターをお送りしたのは、これって自分だけ?と思っていることが私にもあり、
渡辺夫婦のお二人やリスナーの皆さん、鍋友の皆さんのご意見をお聞きしてみたいと思ったからです。
某テレビ番組のドッキリ企画で、家に帰ったら知らないおじさんがいるというシリーズものがあるのです。
が、私にはそれが怖すぎて見ていられないのです。
しかしこれを彼氏に訴えたところ、別に自分がドッキリにかけられてるわけでもないのに、
何にそんな怯えてんの?とあんまりピンと来ないようでした。
確かに彼の言うこともわかります。
ですが、そのシチュエーションを想像すると、当事者であろうがなかろうがものすごく怖く、
面白いより怖いが勝ってしまい、全く楽しめないです。
大輝さんとゆめさんはこういった感覚ありますか?
よかったらお話を聞かせてください。
はい、このようなレターをいただいています。
うまめさん、ありがとうございます。
これめちゃくちゃわかるんですよ、僕。
もうドッキリがね、なんかもう自分ごとのように捉えて、
全然関係ない人で、タレントさんとかがね、ドッキリかけられてるわけなんですけど、
見てられないんですよ。
で、これ別の言葉で言い換えると、共感性周知っていう言葉があるみたいですね。
共感性っていうのは、共感、わかるっていうその共感性の周知。
周知心、恥ずかしいっていう字を書いて、共感性周知。
何かっていうと、他人が失敗したりとか恥かいたりとか、
なんかこうネガティブな状況になってますというときに、
自分までなんか恥ずかしい、うーってなる、キュンとするみたいな感じの現象。
これが共感性周知と言われてる。
別にね、自分が恥ずかしい思いしたわけでもないけど、
03:01
誰かがそういう状況になってるのを見て、
うー、見てられへんみたいな恥ずかしい、自分も恥ずかしになるみたいな、
共感性周知。
これに近いのかなと思います。
ドッキリがね、見てられないんですよ。
あれ、でもそう考えると、このうまめさんの例とはちょっと違うのかな。
うまめさんはね、このおじさんが知らない人が家に帰ったらいるっていうのが、
怖すぎて見られないっていうことか。
あー、ちょっと違うのかな。
共感性っていう意味では一緒なのかな。
怖い、その当事者になっちゃうってことですよね。
僕はどっちかというと、そのドッキリにかけられて、
みんなに見られてるっていうのが恥ずかしいって感じちゃうんですよ。
もしかしたらちょっと厳密には違うかもしれないですけど。
僕の感覚と、うまめさんの感覚は。
僕はね、例えばこの家に帰ったら、知らないおじさんがいるっていうドッキリがあるじゃないですか。
よくあるじゃないですか、こういうのって。
これって知らないおじさんがいて、
あー怖かったーで終わるだけじゃなくて、
その様子を家の固定カメラ、隠しカメラとかで全部ウォッチされてるのが編集されてテレビで映るじゃないですか。
それが恥ずかしいんですよ。
自分が撮られてるっていう自覚なく、実はカメラに撮られてて、
しかもその家に帰ったら知らないおじさんがいるっていうこの究極の状況。
この人間の巣が出てしまうような環境が、
もう撮られてる、誰かに見られてる、知らないのは自分だけみたいな状況がすごく恥ずかしい。
なんか、うーみたいなキューンってなるっていう、そういう感じかな。
なんですよ僕は。
誰かに見られてる、その状況を見られてる、知らないのは自分だけみたいな感じが嫌なのかな。
とにかくね、僕は恥ずかしいんですよ。
なんかそれを想像して、自分が知らないで見られてたんやみたいな。
がなんか恥ずかしいのかな。
いやだから僕テレビ番組のドッキリとかね、YouTubeのドッキリ企画とかも結構苦手なんで見ないんですよね。
テレビ番組とかもね、やっぱ人気じゃないですか。
ゴールデンタイムによくやってますよ。
なんかこうドッキリ仕掛けて、どうする?みたいな。
こういう状況になったらどうする?みたいな。
結構前ですけどね、スーパー銭湯行った時に銭湯のテレビつけたら、つけたらっていうかついてたんですけど、
モニタリングとかやってましたよ。
ちょうど夜の時間帯。
隠しカメラで見てね、もしこれが動き出したらどうする?とか。
もし急に芸能人が話しかけてきたらどうする?みたいな。
ずっとやってるんですよ。
こうやって知らん間に撮られて。
でもモニタリングは、そもそもドッキリなんかっていう疑問があって見てないっていうのもあるんですけど。
あんまり言わんとこうかな。
ちょっと言わないでおきます。
ほんまにこれ、ちゃんとガチドッキリなんかっていうのはね、ちょっと疑わしいところがかなりあるんですけど。
06:05
まあまあまあ、とにかくね。
ドッキリっていうのが恥ずかしいっていうね。
ドッキリ恥ずかしいって言ってもう6分くらい経ってるんですけど。
まあどうなんやろうね。
好きな人はやっぱ好きですよね、ドッキリとかね。
だからこそ人気の企画やろうし、YouTubeとかでもよくある企画だと思うんですけど。
ちょっとね、僕はね、恥ずかしくて見てられないんですよ。
はい、皆さんはどうでしょうか。
ぜひね、コメントでお聞かせください。
なべともの皆さんね、どう感じてますでしょうか。
僕だけではないのかなっていうのはね、感じるんですけど。
意外とね、いや私は全然平気ですっていう方もいらっしゃると思うんで。
そういう方のね、コメントもちょっと読ましてもらいたいです。
お便りありがとうございました。
ではですね、残りの時間でさまざまなね、お便り、レターご紹介していきます。
あのコメント欄というか、説明欄に紹介したレターはね。
基本的に毎回、複数のレターに渡る場合は書かせてもらってたりするので、
そっちもね、ぜひ参考にしながらお聞きください。
では行きます。
なべともネームしらおばちゃん。
はじめまして。なべともネームしらおばちゃんです。
渡辺夫婦に誘われてスタンドFMアプリを入れてはまっています。
ありがとうございます。
相談というか、若い方の意見が聞きたくてレターを送りました。
インターネット、SNS、スマホ、タブレット、パソコンなどの付き合い方についてです。
小学校6年の娘がいるのですが、学校からタブレットが1人1台与えられるようになり、
タブレットで宿題をしたり、日記を書いたり、あっという間に操作を覚えて上手に使っています。
私の考えもあり、小学校4年生の時からスマホも持たせ、
ゲーム中心ですが調べ物をしたり、好きな絵を書くのに使ったり、スマホもうまく使っていると思います。
ただ、世間では歩きスマホで事故にあったとか、
SNSでのいじめとか、SNSで誘われて殺されるとか、
嫌なニュースばかりで、親として不安に思うことばかりです。
これからの時代はインターネット不可欠な時代だと思っています。
スマホやパソコンなど、これほど便利で楽しい道具はないと思っています。
まだお子さんのいらっしゃらない渡辺夫婦さんですが、
子どもたちとインターネットの関わり方に関して意見を聞かせていただければと思っています。
ありがとうございます。
そうですね。このインターネットの教育に関わらずなんですけど、
例えば性教育とかもそうなんですけど、
親が遠ざけようとしても逆効果かなと思っています。
見せないとか、知らせない、何も教えないってすると、
やっぱり子どもは子どもで賢いし、自分の頭で考えるし、
知りたいと思ったら自分で知ろうとするし、
だから親が遠ざければ遠ざかるほど、
誤った情報というか教育というか、
誤った知識を身につけてしまったり、
誤った使い方を自分で覚えてしまったりとか、
友達同士で誤った使い方をしてしまったりとか、
09:01
逆にトラブルの元になるかなって思っているんですよ。
だから特にSNSとの付き合い方とか、
スマホをどう活用していくのか、
パソコンで何をするのかということに関しては、
親がしっかり教える。
あれダメよ、これダメよ、これしなさい、あれしなさい、
もうこのアプリしかダメですっていうのは、
締め付けすぎてて逆効果かなって思うんですけど、
上手く自由に使わせつつも、
最低限これはダメよっていうコントロールをしたりとか、
使い方とかを常に気にかけておいて、
誤った方向行きそうやったらちょっと正してあげたりとか、
基本的に自由に使わせつつ、
様子はしっかり見ておく。
必要なことはしっかり教えて、
例えば歩きスマホはダメよとかも、
ちゃんとスマホ自体を取り上げるんじゃなくて、
歩きスマホ危ないよっていうことを日常的に教えていったりとか、
SNSでお友達いじめたりとか、
飼い口叩いてあかんよっていうことをしっかり伝えていく、
っていう方がいいんちゃうかなと思ってます。
あと性教育とかもそうですよ。
子供が赤ちゃんってどうして生まれるのって聞かれたときに、
そんなこと聞かないのとかね、
この鳥が運んでくるんだよとか言っても、
子供を信じないし、
なんか聞いてあかんかったんかなとか言って、
余計あんまり触れてはいけないものみたいな感じになっちゃって、
余計正しい知識とか教育が行き届かないみたいなことってあると思うんですよ。
だからちゃんと教えなあかんことは教えなあかんしっていうふうに僕は思ってるんで、
もし子供とかができたとしても、
しっかり親として導いてあげる、
制約してあれもダメ、これもダメって言って導くんじゃなくて、
自由に選択肢を与えつつ、
コミュニケーションとって導いてあげたいみたいな、
そういう感覚があります。
ちょっと感覚的な話なんですけど。
僕が思ったのはそういう感じですかね。
ありがとうございます。
では続いて、鍋友ネームきのこさん。
はじめまして。
社会人4年目、26歳、きのこです。
転職についてご相談させていただきたくお便り送らせていただきました。
入社する前から実家暮らしで働きたいと思っており、
通う予定で今の会社に入社しましたが、
車通勤がダメなことなどの理由で一人暮らしをしながら、
現在の会社で働いています。
職業はSEで大手ホワイトのところで働いており、
周りの人も優しい方ばかりで恵まれた環境で働けていると思います。
ですがSEの仕事は大変なこと、
一人暮らしのおかげで金銭面に余裕があまりないこと、
家に帰っても誰も喋る相手がおらず、精神的ゆとりがないことなど、
仕事以外の面でずっと納得ができておらず、
2年ほどずっと転職を考えています。
12:00
今回実際に行動を起こしたのは初めてで、
気づいたら転職活動をしていて、ないテーマで出ていたなという感覚です。
転職が決まり、いざ残るか転職をするかを選択するときになって、
今の環境が恵まれていることもありすごく悩んでいます。
後悔するのではと悩んでいます。
この状況を客観的に見て大木さん、ゆみさんならどう思われますでしょうか。
長々とお便りすみません。よろしくお願いいたします。
お便りありがとうございます。
社会人4年目26歳の方で、SEの仕事、生活面で不満があって、
転職活動して内定が出ましたと。
じゃあその内定先に転職をするのか、今の仕事、やっぱり残るのか、どうするっていうね。
これは最終的に自分でご自身で決められることだと思うんですけど、
どっちでもいいと思うんですよ。いい意味で。
特に社会人4年目26歳でしょ。
挑戦するなら、やっぱり早い方がいい気がします。
僕も25歳の時に転職したんですけど、何歩でも選択肢があるし、やり直せるし、
それは別に年齢がいったから何もできないってわけじゃないんですけど、
やっぱり今別に独身で、実家にも戻れるし、一人暮らしもできるし、
4年目でっていう段階で、あらゆる選択が自分の判断でできるじゃないですか。
結婚してますとか子供いますとかいうわけでもないし、
実家に別にお世話になることもできるし。
だからほんまやりたい方でいいと思うんですよ。
どっちがワクワクするか。
今の会社、内定先もやっぱり不満あるし、
なんか内定は出たけどいまいちやなって思ってるんやったら残ってね、
もうちょっと頑張って他の転職先探すのか。
あるいはこの転職活動したことがきっかけで吹っ切れてね、
今の仕事頑張ろうっていうマインドになれたんやったらそれでいいと思うし。
でもやっぱこう内定先すごい気になるなと。
やっぱこっちでの仕事の挑戦もしてみたいし、
今の内定先で実家戻って、お金も貯金しながらゆったり働いて、
恋もしていきたいなとかわかんないですけど、
そういう風にちょっとワクワクしてる気持ちがあるんやったら、
全然そっち選んでもいいなって思います。
いやほんまね、僕はまだまだ30手前なんで、
人生とはこうですって語るつもりもないんですけど、
30歳としての今までの経験、
20歳から今までの10年くらいの経験を振り返ると、
ほんま何歩でも転がれるなって思うんですよ。
ちなみにですね、転職っていうのは1回するとめちゃくちゃハードル下がると思います。
僕も妻もそうでした。
新卒で入った会社、転職って最初めちゃくちゃ勇気いると思うんですけど、
1回してしまったらね、転職ってこんなもんなんやみたいな、
会社変えるよねみんなっていう感じに気になるかなと思うんで、
転職自体は全然いいと思います。
15:01
あとはもうご自身がどうされたいかですよね。
応援しております。きのこさん、レターありがとうございました。
では最後のレターご紹介します。
鍋友ネームはなちゃん。
大輝さん、ゆみさんこんにちは。いつも楽しく拝聴しています。
リハビリについて学んでいる大学3年生です。
今回は勉強についてご相談があり、レターを送りました。
私は大学の定期試験に落ちてしまい、再試験を受けることになってしまいました。
私は勉強が難しくなった2年生の頃から定期試験のために再試になっています。
私はこのことにとてもショックを受けており、自信をなくしています。
再試にならないみんなと再試になってしまう私とで何が違うか考えたところ、
集中力だと思いました。
大学の試験は9科目あり、私はすべての科目が終わるまでなかなか頑張り続けることができません。
頑張らなければいけないのはわかっているのですが、
ふわふわしてしまって頭に入るような勉強ができていないです。
みんなのように最後まで頑張り続けられない自分にがっかりします。
どうすれば最後の科目まで勉強を集中して続けることができると思いますか?
また再試ばかりで自信をなくしてしまっているとき、大木さんやうみさんはどのように考えますか?
よろしくお願いいたします。
お便りありがとうございます。
大変ですね、大学の定期試験9科目もあるんや。
リハビリを学んでいるってことで結構専門的な知識とか色々あるんでしょうね。
大学生の定期試験か。
まあ確かにね、最初は辛いですね。
できれば一発で受かりたいですよね。
うーん、まあ自信をなくしてしまっているとき。
そうですね。
大学の定期試験、まあ確かにね、難しいとは思うんですけど、
うーん、なんていうかな。
逆の言い方というか、をすれば、
まあ、たかが大学の定期試験なんですよ。
なんかね、めちゃくちゃ難しい。超難関。
もう、頭を駆使して考え抜かないと合格できない試験では多分ないと思うんですよ。
今までの授業の範囲、レポートの範囲とかを踏まえて、
まあ、ある程度出るところも分かっているし、
過去問とかもね、もしかしたら出回ってるかもしれんし、
っていうような試験かなって思うんですよ。
だから、勉強をね、しっかりやれば受かります。
と思います。
ただ、その勉強がなかなか集中してできないっていう話で、
うーん、どうしたらいいか。
勉強すれば受かりますと、ただ勉強が続きません。
うーん、そうですね。
9科目あるか。
9科目あるんやったら、
そうですね、僕なら苦手な科目からやるかもしれないです。
試験9科目あったら、多分ね、得意な科目と苦手な科目って、
いろいろあると思うんですよ。
で、得意な科目からやった方がテンション上がると思うんですけど、
18:00
やっぱ最後に苦手な科目、覚える量が多い科目、
なかなか理解しきれてない科目が残ってると、
そこをね、やりきる体力と集中力があんま残ってない、
時間も残ってないってなりがちだと思うんで、
より勉強量が必要な科目を最初に頑張って、
ある程度できるぞっていう状態にして、
他の得意科目とかも勉強して、
で、最後にまた苦手科目とかを復習してやり直して、
全体的に合格点取れるようにするっていうやり方を僕やったらするかな。
やっぱ優先順位つけるっていうのかな。
勉強の優先順位。
9科目もあったら、なおさらどれから勉強するべきか。
で、例えばこの科目って、
あんまり勉強せんでも受かるやろっていう科目もあれば、
これは結構教科書も分厚いし、
用語も多いし、大変やぞっていう科目いろいろあると思うんですよ。
それを踏まえて、どれをやっぱ頑張ったらいいかな、
どれを最初にクリアしてたら楽かなみたいな風に計画を立てていくかなって思います。
とにかく勉強しっかりできれば受かる試験だと思うんで、
そこは何とか工夫して優先順位つけるっていうのもそうやし、
勉強時間はそもそもちゃんと確保して、
試験準備万全の状態で迎えられればいいなと思います。
きっと大丈夫です。
さて今回はドッキリ番組が恥ずかしげて見られないですというお話から、
レター3つさらにご紹介させていただきました。
渡辺夫婦のふたりごとは、
なべとものあなたからのいいね、コメント、レターお待ちしております。
気軽にどうぞ初コメ初レターの方も大歓迎ですので、
ハートをポチョッとしてくれるだけでも嬉しいですので、
これからもどうぞよろしくお願いします。
それでは今回も最後までお聞きくださりありがとうございました。
また次回の放送でお会いしましょう。
20:05

コメント

スクロール