00:01
どうも、たによしです。
たにもとです。
さっきね、記事を送ったやつで、ちょっとフライングで話そうに急遽撮ってるんですけど。
オモコロ。
オモコロですね。
僕が大好きなオモコロチャンネルの母体となるオモコロっていうメディアがありまして、
その面白かった記事で、
本を読んだことがない32歳が初めてハシレメロスを読む日っていう記事がネットでバズっていて、
これがね、すごく良かったんですよ、本当に。
で、たにも読んだことないっていう話だったけど、
ざっくりな内容を解説してるようなメルマガとかを見たっていう話があったので、
概要みたいなのはなんとなくわかる?
そうですね、でもそのタイトルの通りですよね。
タイトルぐらいしか認識してないです、僕、内容に関して。
聞いてる人に説明をするとですね、
これが本当に読書を今まで全くしたことのないオモコロのライターの人がいて、
その人がひたすらハシレメロスを読んでるっていうだけの記事なんですけど、
本を読むのも今までずっと読もうとしたらすぐ挫折してきたっていうので、
文字をいくら読んでも頭からすり抜けちゃうから読めないと、
どんな短い本でも読めないみたいになってて、
で、その人がハシレメロスを同僚の記者と一緒に読むっていうふうなことをしてて、
この記事がまあ長いのよ、
これもちゃんと読んでないんだけど、まあ長くて、
それがなんで長いかっていうと、
要はハシレメロスの一行一行に写真とその一文と、
あと感想みたいなのが読んでて話してることを実況中継的に全部書いてるみたいになってて、
ハシレメロスまあ短編ではあるけど、
とはいえそれを一個一個一コマ一コマやってるので、
当然記事の量が超膨大になるっていう感じで、
どこまでスクロールしても全然終わんないっていう風になってんのね。
03:01
今まで見た記事の中で一番長いんじゃないかぐらい長かったっていうような記事なんですよ。
っていうので、
これなんかぜひ概要欄に貼っとくので読んでいただきたいんですけど、
なんかね、何が良かったかっていうのを上手く言語化するのも非常に難しく、
ただこんな人がいるんだなっていう感動もあれば、
あるいは純粋な人の感情に触れたっていう感覚というか、
めちゃくちゃ楽しそうに読んでるんでね。
質問なんですけど、
この本を読んだことがない32歳はライターさんなんですか?
ライターだね。
なるほど。
それでもライターをやってるんだ。
それでもライターをやってるんだ。
人に読ませる文章を書いてるんだ。
そうそうそうそう。
すごいな。
でもこのオモコロってメディアが特殊なんだけどね。
まあまあまあ。
普通の記事があるわけじゃないっていうのはあるけど。
でも人に読んでもらう記事を書いてる人ではあるっていうのは面白いですね。
本を読んだことない人が。
確かにね。
誰でもだから書く力はあるのかもしれない。
うんうんうん。
そうでもそういう人なんだよね。
どういう経緯で32年本読まないってなかなかだけど。
うんうん。
でも漫画は読んでるっていう感じだからそういうところから人に伝えるみたいなのは知ってるのかもね。
うーん。
なるほど。
人がいて。
自分はこの中で持った感想としては一番思ったのはですね。
二人で読んでるっていうことがやっぱすごくいいんだろうなっていうのを思ったんですよ。
なんか本を要は自分で読むだけだとこれやっぱ挫折するんだろうなっていうのを思っててこの人は。
なんか一個一個の要はなんか言ってる意味がわからないみたいなこととかが
要は走れメロスとかその本読んでる時になんか言葉が難しいみたいなこととかもあったりとか
あとはその中でなんでこの人ってこんなこと考えてんだろうみたいなこととかっていうのを一個一個なんか
合図地を打ってくれるみたいな感じの人がいるのね。
06:05
なんかこの言葉かっけえなみたいなこととか言ったのに対してなんかそれをなんか
あのよくその単語難しいのに読めたねみたいなこととか。
リアクションしてくれながら。
リアクションしてくれて。
この人ってこういうこと思ったんですかねっていうのに対してリアクションしたりとかそういうことですか?
そうそうそうそう。
っていうのをこの肉野真っていう人が読めない人なんだけどその人がひたすら声に出しながら音読しながら読んでて
そこにこう一個一個反応していってそれに答えてくれてるっていう感じなんだよね。
で柱江メロスの中の例えばなんか今パッと出てきたところだと
花嫁の衣装とか祝宴のごちそうやらをメロスが買ってるシーンとか見て
なんかめっちゃお金使ったんだろうなーみたいなこととか言ってるに対して
どこ気になってんだよみたいな。
そういうのとかをとかまぁあと言葉の難しさでなんかこの単語わかんないみたいなのこれってこういうことだよみたいなの伝えてたりとか
だからやっぱりなんか反応があるっていう嬉しさとあとわかんないつまずきに対する
こうなんかサポートみたいなのがすぐにあるっていうのはすごいこういい体験だなーっていうのを思ってて
なんかその辺なんて言うんだろうなこう寄り添い力というか本気よく寄り添ってくれる人がいると
勉強って進むんだなーっていうことを感じたんですよ。
なるほどそれは今谷夫ちゃんが取り組んでいる事業に繋がるって話ですか?
あーまぁそうだねそれもあるけどそうだね。
あのあんまり考えずに出たかもしれない。
でもそうだねめっちゃ近い。
その洞察はでもまさにそんなようなことを考えてたから導き出されたんですね。
あーそうかもね。
伴奏しながらこうサポートしていくことでこう。
そうそうそうそうなんか待つ人がいるっていうことがなんかやっぱ大事だなと思って
早く読みなさいとかそうそうそう
なんかこの時間で読みなさいとかそういう話じゃなくいいからなんか
09:01
そんなの一個一個突っ込んでないで
なんか全部とにかくまず読みなさいみたいな感じに言うんじゃなくて
スタンスとしてその人が気になることを受け入れるだったりとか
なんか待ってあげるっていうスタンスがなんかいいなーっていうのを思ったと。
なるほど
なんか僕がこの記事本当にこの収録のついさっき知ったんですけど
それは自分がフォローしている佐野さんっていう
佐野和也さんっていう人が北海道に住んでる人がいて
その人が自分のメールマガジンをサブスタックでニスレターを出してますよっていうのをツイートしてて
それの最新号のリンクを踏んで最新号内容を読んでたら
佐野さんが紹介してたという知り方だったんですけど
ちょっとその部分のスクショ今谷本ちゃんに送ったんですけど
なんか佐野さんが取り上げた文脈は
まあいいんですよ
とりあえず置いといてそのツイッターで反響があったそのツイートが貼ってあるんですけど
そのバズってたツイートの内容がそのこの記事に関しての
バズってたツイートの内容が
本を読めない人が想像力がないわけじゃなくて
読んでいて自信がなくなる瞬間を恐れていることがリアルタイムでわかる
自由に書いてって
なるほど
今谷ちゃんが言ってたような
これで合ってるのかなみたいな自信のなさみたいなもの
なんか正解みたいなものがこの本を読解する上ではあるんだろうみたいな前提がなんとなくあって
それに対して自分が正解にたどり着けてるか自信がないみたいなことが
本を読み続けられないことにつながってるんじゃないかみたいな
はいはいはい
ことだと思うんですけどこのツイート内容は
だけど谷ちゃんが今言ってたみたいに
別に小説なんて結局言葉の意味は正解はあるけど解釈は正解ないわけじゃないですか
だから読みながらその待つ人とか伴奏する人がその疑問に答えてあげたりとか
その人なりの解釈を伝えてお互いの解釈を交換し合ったりとか
多分そういうことによって別にこれが正解じゃないんじゃないか大丈夫かなみたいな
不安感を持たずに読み切れたのかなみたいなことを思いましたね今話聞いてて
12:03
なるほどね確かに
自信がなくなる瞬間恐れてるか
要はこの解釈合ってるのみたいに思っちゃってるのが
要は一行一行にこれでいいのかなみたいなのがあるんだよねきっと
プラスそれも解釈もそうだし単純に言葉の意味もいちいち調べなきゃいけないみたいな時に
その場で聞ければポンポンってすぐその人がわかる言葉で解説してくれる方がめっちゃ早くありますよね
確かにねそこの大変さねそうだよね
うんいいですよね
なんかこういうやっぱなんか解釈を要は知るってやっぱ解釈を知るというかその
要はなんだろうな
その本読んで感じることって別に本来は
なんでもいいっていうはずなんだけど
その要は逆に分かんない単語とかもあったとしても
それはそれで本来別にこう無視してもいいというか
そんなにこう頑張ってみなくてもいいけどなんか一個一個分かってないか不安みたいなのって結構
読者の障壁になってんだろうなぁみたいなのはなんか思うね
でも僕それこの話するまであんまそれが障壁になってると思ったことなかったです
はいはいはい
なんか僕は読み飛ばして読み飛ばしたりとかなんとなく生息して進めちゃうから
みんなそうしてんのかなって思ってたりとかまあ調べるかね
そうじゃない人がいるっていうコツなんだよね
プラス解釈含めそれに陥ってるんだなっていうのは結構目からうろこでしたね
想像力じゃなくて自信がない解釈に対して自信がないことが障壁になってるっていうのはね
そうだね
これなんか前も話したけどあのピースマテルスさんのyoutubeで
走れメロスの解説とかもあって
それも一文一文に対してまたよしが朗読しながらその解説を挟んでくれるんだけど
15:00
結構その解釈も割と自由に解釈しててとか
メロスのどちらかというかなんか
メロスって頭の中のその読む前のイメージというかずっと前に読んだ記憶だと
ただの勇敢な青年みたいな感じに思うけど本来は突っ込みどころがたくさんあるというか
途中で居眠りしてしまってみたいなのとか
居眠りしたんかいみたいなそういう突っ込みどころとかたくさんあって
人間らしいところがあるみたいなのをなんかそういうのを解説してて
それってなんか国語の教科書とかでは絶対なんかあんまり触れてないとか
テスト勉強としては触れてないような部分なんだけど
でもそこを要は何かどういう解釈してもいいんだよっていう風に
言ってくれるのってめちゃなんか読む意欲が上がるよなっていう気がしましたね
なるほど確かにな受験とかだと答え読解方法とかね答えありきだから
よく言われますねこれは良くないこの教育良くないよねみたいなね
そうだねだからなんかすごいこういうコンテンツが出てきてるのはめっちゃ価値があるよなと思って
これまた直接関係しないというかこれができてる理由って
走れメロスが青空文庫だからできるっていうのはあるんだよね
なるほどなるほど
だからなんかこういういい資料とかいい作品が
なんか世のなんていうんだろうこう
著作権なくなってるからこそなんか広がっていってまた新しい解釈ができてっていうのは
なんかクリエイターエコノミーみたいな感じもする
なるほどなるほどなるほどな
二次創作っていうのは多分違うんだけど
近い近いそういう感じに
さらにそれでクリエイティブなものコンテンツができるというね
そうそうそうそう
またちょっと論点ずれるんですけど
本が読めないみたいなことに対して結構最近ホットトピックで
そうなんだ
なんか自分自身も全然読めなくなったんですよ
18:02
なんなら僕本読んでたピーク多分小学生とかの方が読んでたと思うんですよ
そうなんだ
小学生ね
で古典ラジオの樋口さんって樋口清成さんって人がいて
その人がやってる別のポッドキャスト番組で
新型オトナウイルスっていうのがあるんですけど
お二人で喋ってて樋口さんもその相手の小林さんって方も
本読むのが苦手だと
樋口さんも本当本読むの苦手で
マジで読めないらしくて
でもそれを頑張って
月1回の収録の時に一冊は読んで
その読書感想会を取ろうみたいなことをずっとやってらっしゃったんですけど
でも忙しいのもあるし
その読書するっていうことが苦痛すぎて
大変だと
だからもうやめようって話になったらしくて
読書した方がいいのはもちろん正しいし
そういうインプットが一番効率が良かったりとか
深い洞察を得られたりするのは間違いないことは理解してるんだが
本読むというインプットの仕方が自分に合ってないことをちゃんと認めて
別のあった方法でインプットしようみたいなことを
ちょうど今日車乗りで移動してる回で話してて
確かに潔くていいなって思って
必ずしも本読むってインプット方法が全員にとって合ってるわけじゃないし
本読んでるからこそ
良いアウトプット良い仕事の成果を果たしてるかとか
良い人生を送れるかっていうのは分からないというか
そうだね
確かに
本読んでたら偉いみたいなのってちょっとあるよね
そうか
そう
ひぐちさんとか本当に色んなこと考えてるけど
基本インプットは本以外のものから知るってことなんだなとか
本当に日々の気づきとか
人との対話で考えたこととか
何か体験して考えたこととか
っていうことから色んな思考を巡らせてるんだなっていう
ちゃんといろんなポッドキャスト媒体とか
色んな形でアウトプットするっていう
言語化するみたいなことも本当にめちゃくちゃ
21:00
繰り返し繰り返しやってるからこそ
確かに
賢人たちと話しまくってるからねきっと
古典ラジオとか
見識深くなるだろうねそれをしかも
感想を言葉で言ってるから
そこでポッドキャストの中で話してる中で
めっちゃ覚えたりとかポッドキャスト以外でも
人と話してとかで
それで学んでるんだろうね
そうなんだよな
またずれますけど樋口さんが言ってたの面白かったのが
樋口さんが一人で喋ってるポッドキャストもあって
今息子さんがいて
息子さんが小学校入るか入らないかぐらいなんだけど
まだ言葉が達者じゃないから
なぜ今君が泣いてるのかわからないから説明してくれ
みたいな場面があった時に
こうだから悲しかったの
みたいなのをいくつか提案した時に
何個目かでうんって言ったらしくて
泣き止んでその後ちょっと
保育園に送りながら
実はあれじゃなかったんじゃない正解って言ったら
うんって言ったらしくて
でもなんか自分はそうやって言語化を
すごく求めちゃったけど
なんでか自分の中でもまとまってないけど
泣きたくなったみたいなことが
普通にあるよな
それはそれでいいよな別に言語化しなくても
いい場面もあるよなみたいなことを気づいたみたいなことを言ってて
それは確かに面白いな
自分も結構言語脳なんで
結構人に言語化を求めちゃうし
自分も言語化に対してのモチベーションすごく高いんですけど
みたいなことをちょっと考えちゃいました
なんでって言われるのはきつい人いるからね
そんなすぐ言葉に出せないよっていうのは
全然あるからね
なんでって聞いてるだけで
だから詰めてるって思われる人って結構いると思うんだよね
俺も思うときあるし
うってなるときはある
インタビューとかでは聞くけどねとはいえ自分も
ユーザーインタビューとかしたら
それはそうっすよね
大変なんですよね言語化するってだから難しくて
言ってることは本当に正義かもわからないからね
24:02
人によってそのレベル感全然違いますからね
どこまで正確に言葉にできるかって多分
めっちゃレベル100の人もいれば
レベル1,2の人もいるし
そうだね
みんな大人として仕事をしてるわけで
それも待つ姿勢というか
言葉が出てくるまで一緒にいるっていう
そういう寄り添いの大事さなんだろうなとは思ったりする
さらに別に言葉にしなくていいっていう
判断もあるよねみたいなね
そうだね
この記事はぜひ読んで
僕も読んでみます
感想があればこれもお便りですかね
はいお便りは
グーグルフォームか質問箱か
ツイッターなどなど
僕らにDMなりLINEなりしてもらってもいい
もちろん大丈夫です
連絡先を知ってる人ならば