1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. 知らない人の理解って必要?
2022-12-17 03:57

知らない人の理解って必要?

多様性を受け入れるために理解が必要と言うけれど、全ての人を理解することなのか果たしてできるのか?という話をしました #多様性 #ちえラジ地域について

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:04
チェルジーチャット土曜日始まりました。
今回は、週刊りテーマは地域についてということで、
知らない人の理解って必要?という話をしようと思います。
最近やっぱりね、多様性を受け入れるために、
まずは理解が必要だ、みたいな話、聞いたことがあるんですけども、
やっぱりね、最近本当にいろんな人がいるようになりました。
というか、多分インターネットで見えるようになっただけなんだろうな、というふうに思うんですけども、
やっぱりいろんな人がいると思います。
性的マイノリティみたいなニュースに昇るような人もいますけれども、
他の人が結構好きなんだけれども、自分は嫌いなんですよ。
逆に他の人はあんまり好きな人いないんだけれども、
自分こういうこと好きなんですよ、とか。
そういうもの、いろんなものがあって、
やっぱり多様性っていう面では存在し得るんじゃないかな、というふうに思います。
で、やっぱりそれぞれに存在を否定されない環境が必要だよね、
っていうふうに言われていますよね。
で、やっぱりそういうようなところで話題に上がってくるのが、
じゃあそういうような多様性を理解しましょう、っていうような話。
でも、個人的にはそれ理解って必要なのかな、っていうふうに思うんですよ。
自分と全く違う世界観で生活してきた人の気持ちって、
あなた本当にそれ理解できます?っていうふうに思うんですよね。
全ての人の考え方や気持ちを理解すること、そもそもできますか?
全ての人ってどこまでの人?
全く違う文化圏を持っている、違う宗教を持っている人の気持ちも簡単に理解できるんですか?
っていう話になってきちゃう。
じゃあ、仮に理解できたとして、
じゃあその理解から外れた人がもし万が一現れたとしたら、
その人のことをあなたはどうしますか?
でも、本当そういう時に必要なのって、
理解じゃなくて許容なんじゃないかな、っていうふうに思うんですよ。
あなたのことはちょっと理解はできないんです。
でも、お互いにお互いを害することをしてるわけじゃないし、
じゃあ許容しましょう?みたいなね。
理解はできないけど許容するって実際可能だと思うんですよ。
実際うちの家庭なんか結構そういうところありますから、
自分は理解をされてないけど許容はされてるっていうような状態、
それはあると思うんです。
実際本当にね、全く違う文化圏の国で育ってきた人、
違う宗教のもとで育ってきている人、
全く違う知識常識を持っている人の活動って理解に限界あると思うんですよ。
例えば自分の時代なんかだと、
やっぱり学校の部活で女子スポーツってあんまり一般的じゃなかったし、
そういう時代で生まれ育ってきた人間からすると、
やっぱり女子スポーツ部っていうのは理解に限界はあるなっていうふうに思ったりしてます。
だから学校のアニメとかドラマとか見た時にあれって思っちゃうところは、
やっぱり正直あるんですよね。
で、その他にも例えばプログラマの気持ちって、
03:03
非プログラマの人が想像したり理解するにも限界があると思うんですよ。
やっぱり常識が全然違うからね。
ちゃんと理解できたつもりで話しかけて、
うっかり相手が困るなっていうようなことを平気でしちゃう、
そういう理解に限界っていうのはあると思うんです。
自分と違う世界の人のことって理解はできないことってあるよね。
でも理解はしなくても許容すればいいじゃない。
お互いの生活を害してないんだったら許容しましょうっていうの考え方って必要なんじゃない?
多様性を受け入れるってそういうことなんじゃないかなっていうふうに思ったりします。
ということで今日のお話はこのぐらいにして終わりにしていきたいと思います。
明日日曜日お休みです。
あさって月曜日いつもの通り今週一週間のお話ししていきたいと思います。
ではでは。
03:57

コメント

スクロール