1. 愛犬ゆきちとの日常
  2. モチベーションの上げ方
2024-02-16 08:47

モチベーションの上げ方

仕事へのモチベーションの上げ方について話しました。 #声日記

00:02
たかじゅんです。
今日は、ゆきちの参考をしながら、収録をしております。
風の音が結構入っているかもしれないので、ちょっと実験的な放送になります。
ゆきちは今、ご自身で芝浦の小屋に歩き込んでおります。
彼は、僕がちゃんとしつけてないというのもあるんですけど、かなり取り付いちゃうので、
人も大好きでもないですけど、いっぱい取り付いちゃうので、参考に注意が必要なのですが、
今日話したいのは、モチベーションの上げ方、キープの仕方というところについて話したいと思います。
なんでそうかなと思ったかというと、
私が好きなポップキャストのドンレムで、この質問がリスナーさんから投げかけられていて、
彼らが彼らの答えをしていたんですけども、
僕からの答えを言いたいと思って、ご報告をしたいなと思いました。
モチベーションなんですけど、どうやって上げるかという前に、
上げるべきなのかというところを説明します。
モチベーションを上げるべきか、下げなくていいのかという話をすると、
やっぱり高い水準を保ったほうがいいと思います。
なぜならば、そういった仕事に対するモチベーションを高くキープし続けられる人が少ないと思うんですよね。
なかなか無理な身がある人が多いと思いますし、
特に会社員の方であれば、別に正直やらなくてもお金もらえちゃうし、
どうしようもいいや、今日は適当でいいや、みたいな感じでやる人が多いのかなと。
その人が世の中の8割ぐらいかなっていう、僕の肌感覚としてあります。
そんな人との差をつけたいよねと、資本主義の社会で生きてて、
別にお金が全てじゃないけど、しっかりお金稼ごうと思うと仕事を頑張らないといけない、
差をつけなきゃいけない。
差をつけるためには、モチベーションを高くキープして高水準の仕事をするだけで、
8割ぐらいの人とは差がついちゃうよっていうのが、僕はよく売れないだとか、
ポツポツ続ける努力があるとか、そういうふうに言っていただけることが多いです。
いまだに朝毎に3時に起きて生活をしていて、1年以上やってるから何の福でもないっていう感じなんですよね。
03:03
じゃあ人からすると、よくこんな早くずっと生き続けられるねとか、
持ち続ける努力をしないといけないのは結構大変。
なので、まずそもそも仕事をしていかないといけない。
仕事をしていかないといけないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕事をしていかないといけないというのは、
仕儀──という状態でパニックるという話を聞いていますので。
もし、この仕事をしていかないようにする人、
もし、この仕事をしていかないようにする人、
多分みんなUh、
劣等感があるのは?!
たぶんみんなUh、
たぶんみんなUh、
もしかしたら、
まあじゃあ相変わらずネガティブな状態だ
比較的若い世代が悩みで、若いならばモチベーションが低く仕事をしていても、会社の人たちが見るかもしれない。
大目に見てくれるし、将来性を持って応用してくれて、そこそこいいポジションをついてて、そこそこ仕事をさせてもらっていると思うんですよね。
でもこれが40歳から50歳になってきたら、モチベーション低いおっさんなんていらないですよね。
相手で若い人にとって変わられちゃうんですよ。
変わられるとモチベーションが高く仕事をやれるっていう時点で、
それって23歳くらいから働き続けるのは、たぶん10年くらいですね。
でもそれ以降は、やらない35歳とかいらないですよ。
なのでしっかりと10年以降は貴重なので、しっかりと自分のモチベーションを高く保つことができる仕事を選んでいきたいと思います。
06:08
それじゃないんだったら、さすがに退職すべきだと思います。
それが金融すべきだと思います。
そんな中、とはいえ週一、二、三、四、五、六とか、高い水準でもちょっと調子が悪いなっていう時もあると思うんですよ。
そこでの僕の再決策というか、僕らの答えは、仕事じゃなくて仕事以外の効率を上げることによって仕事へのモチベーションが上がるっていうサイクルだと思ってます。
具体的には僕がやってるのは、まずお酒をやめましょう。
なぜならばお酒を飲むと睡眠質が上がっちゃって疲れ取れなくて酔った瞬間悪いんですよ。
その状態がめちゃくちゃリアルなんで、やめました。
やめた結果すごく朝すっきりしてるので、仕事のない会社の営業に取り組むことができるというサイクルの話です。
あと、仕事とか、ユキチトを買ったこととか、やっぱり一つすごく仕事へのモチベーションを高く高すぎず、すごく影響してると思います。
やはりいろいろやるとき、一緒に寝てますけど、これのために頑張ろうかなって思いますし、
朝起きて、3人とも一緒に寝ぼけたらこっちに寝てきますけど、よしこれのためにやらなきゃなって、幸せだなって締めくらしてて思うので、
なかなか仕事ってすぐ食らえないし、しずくも多いんで、仕事を仕事内容であげるって結構ムズいと思うんですよね。
なので、私生活、職生活から、締めくらいとか、そういった幸せを見つけて、そこを実施させることで仕事が上がる、
高いモチベーションを高くつける、というのが僕なりのモチベーションを高く高くつけるコンセプトです。
そうすると、そもそも比較的モチベーション高く保って続ける仕事を積極的に選ぶべきです。
そんな中、私と違ってしまうこともあるので、そういうときは仕事以外のことを実施させて仕事が上がるということになります。
ちょっと散歩で、まだ10分近くあるので、ちょっと行きが気持ちいいです。
今日もありがとうございました。
それでは。
08:47

コメント

スクロール