1. たべものラジオ 〜食を面白く学ぶ〜
  2. #131(s17-1)【日本料理の系譜..
2022-10-11 42:06

#131(s17-1)【日本料理の系譜】懐石と会席 / 和食の定義(たべものラジオ)

懐石料理と会席料理って? メモ:大饗料理(だいきょうりょうり)/饗応料理(きょうおうりょうり)

●たべラジサポーター
https://tabemonoradio.com/supporter/


●太郎の今日のエッセイ
https://tabemonoradio.com/category/essei-taro/

●たべものラジオYoutube 


質問や感想お待ちしています! 

【コメント送り先】 
① Twitter #たべものラジオ @tabemonoRADIO 
② コメントフォーム 
https://tabemonoradio.com/comform/
③Twiiter質問箱  
https://t.co/hWxsSJQomn/

00:05
たべものラジオ。 掛茶料理むとう、むとうたくろうです。
むとうたろうです。
違う気がした。
まあ、いっか。
はい、ということで、久しぶりの本編です。
久しぶりですね。
めちゃくちゃ久しぶりだね。
いやー、どうですか、このオープニングは。
オープニング、いや、どうって言ってもね、
これ決めるのに、収録1時間半ぐらい押したからね。
そうなんですよ。もう、何曲聴いたかわかんないですけど。
いや、俺この倍以上聴いてるからね。
あ、そうかそうか。
事前にね。これピックアップした中から聴いてたりするからね。
確かにね。
まあ、あまりハードロックから入ってもいい。
でもね、ちょっと変えたかったんだよね。
そうそう。
あれ、今回で何シリーズ目になりますか?
えっとね、今回で、今雑談シリーズを入れちゃってるから、
収録が終わったところ。
なるほど、そんなやってるんですね。
そんなやってるんだよ。
何ですかね、我々、食べ物ラジオという番組でやってますけれども、
本職は解析料理屋さんですから。
そうだね、ちょっと最近忘れかかってる。
ここらで一回、やっときますか、宣伝を。
宣伝を。
お前ら何者だと。
そろそろ皆さん忘れてるんじゃないですかね。
確かにね。
僕ら、解析料理屋さんを静岡県かけがわ市でやっております。
普段は料理を作っております。
そうなんだよね。
なんだよね。
この間もね、ポッドキャットウィーケンの、ちょっと言ったけど、
若干料理は忘れられる感じだったよね。
そうなんですよ。
しばらく話してから、料理人ぽいとか言われて。
最近あるあるすぎて何とも言えないけどね、しょうがないというか、諦めてるというか。
カレーもらって、ワインでこういうの合わせたら合いそうって言ったら、
おぉ、さすが分かるんだ、料理人ぽい。
一応料理人なんですけど。
あったあった、確かにね。
言われましたよね。
どうだった?この間のイベント。
テンションめちゃくちゃ上がりましたよ、僕は。
だよね、もうなんか上がりすぎてちょっと飲みすぎた。
そうですね、冒頭11時にオープンして、11時に間に合うようにいったんですよね、僕らね。
そうだね。
なので、11時5分くらい前に勝手に会場に入ってうろうろして、
もう速攻で僕TTさん見つけて、
ノート職のラボラジオさん。
ノート職のラボラジオさん。
もう普段からツイッターでも仲良くさせていただいていて、
もう僕はまずTTさんめがけていきましたから。
言ってたね。めちゃくちゃ見つけるの早かったもんね。
初めからね、会場に入った時点で探してた。
03:01
そんな早かったっけ?
もうまず最初にTTさんを探すところから、僕の会場での動きはスタートしてますんで。
他のブース目もくれず行きましたんで。
言ってたね。
声をかけたところ、僕の目が光に弱いんですよ。
明るいところで行くとチカチカして見えなくなるんで、サングラスをしてたんですね。
感染防止のためにマスクしてるじゃないですか。
声をかけた瞬間に、お前誰?って顔で見られてしまいました。
だろうね。
普段の格好知らないからね。
そうですよね。
俺は毎日のように普段のサングラス姿見てるからさ。
そうね、確かに。
テンション上がりすぎて、リスナーさんにもたくさんお会いすることができましたし。
全然僕らブースなんか出してないんですけどね。
リスナーさんが駆けつけてくださいまして。
道歩いてたらお声掛けくださったリスナーさんもいらっしゃったり。
そうですね。
あとTwitterでも普段からお馴染みの方々もいらっしゃいますし、サポーターさんもいらっしゃいましたし。
ただいま発行中の僕らひらくさんがやってる発行デパートメント。
あそこを勝手に根白にしてしまいまして。
あれね、今思うと本当にいい迷惑だったと思うよ。
もう入り口の隅っこの方ずっと僕らいましたからね。
ずっといたね。
もう6時間以上いたはず。
ワインの輪のしんちゃんとずっと喋ったりとか。
あとカレーさん兄弟さんと絡んでたりとか。
最終的には僕らみんなで食系ポッドキャスターだとか言って騒ぎましたから。
もう20回俺も途中までしか記憶がなくて。
そうでしょうね。
僕も飛びましたんで。
だよね。
リアルに会うってあんなに楽しいんだと思ってしまった。
本当本当。
色々とね食の話もしたし、お互いのポッドキャストの話だったりとかもしたし。
リスナーさんも含めてですけど直接会ってるからこそ盛り上がる話ってたくさんあるなって思いましたね。
楽しかった。
楽しかった。
日帰りのつもりだったんだけどね。
日帰りなはずだったけど俺気づいたら朝ホテルの中で迎えたよ。
俺はここでいつ寝たんだっていう。
しかも駅移動してるのタック気づいてなかったもんね。
気づいてなかった。
朝の時点で兄ちゃん始発が始発が。
ねぇよ目の前東京駅だよ。
飛び出したら八重洲口だったんだよね。
八重洲口の目の前なんで新幹線の始発に乗るにはまだ30分以上余裕があるのに始発乗り遅れるよ。
え何が東京駅までかかるよみたいなこと言われて。
目の前なんだけど。
俺の中では下北沢周辺だと思ったからね。
そうですね。
そうなんだよ。
ブツザクさんにも会えたからね。
いろいろテンションが上がりすぎて。
トッキンマッシュさんとかもね会えたりとか。
06:00
あと再演トークのレンさんとね。
レンさんもお会いした。
あと僕もずっと追っかけて聞いてるそんなエリカの時間Bの吉谷さんにもお会いできましたしね。
感動しました。
嬉しかったです。
もうね他にもねいろんな方にお会いしたんだけどちょっとここ全部開けるとちょっとキリがないんで。
そうですね。
ちょっと省略しますけど。
今回イベントでとても面白かったのが僕らがファンで聞いてる。
いわゆる1位リスナーとしてファンでいることと同時に僕らのことを聞いてくださってるリスナーの皆さんにも会えると。
なんだこの二重構造。
すごかったね。
もうカオス。
カオスだったね。
楽しかったです。
ちょっと大阪のねイベントもあるらしいのでちょっと僕らもどうしようかなっていうところなんだけど。
これもまた決めたらどこかで告知をしたいなと思います。
じゃあそろそろいきますか。
いきますか。
本編に移りましょうか。
移ろうかなと思ったんだけどもう一つ。
配信数のお話。
なるほど。
ちょっと忙しくなってきたので。
スピンオフをやるお話もちょっと今出てきてるので。
配信を週2からしばらくの間週1にさせていただこうかなと。
申し訳ございません。
これ普通に告知あまりなしでこの間1本落としてるからね。
そうですね。
あの後も忙しかったからさ。
そうですね。
やばかったんだよねもうね。
ちょっとさすがにね体がマジで最近不清めくというか心臓が動機を始めたので。
初めて経験したよ。
ちょっとね僕ら二人ともダメですよ。
僕もまだ若干頭痛治りきってないので。
肩こりというか頭痛というか。
脳の筋肉痛というか。
いろいろだね。
そんな感じです。
ということで長く続けるためにすいません週1に落とさせてくださいご了承ください。
では本編です。
今回は日本料理の系譜。
日本料理やっと。
ちょっと冒頭でも言いましたけど僕らの日本料理をやってるお店を経営してるわけじゃないですか。
知らなかった。
なんでだ。
お前は普段何を作っている。
ちょっと無意識で作ってるから。
僕らいろいろやってきたわけじゃないですか。
でも未だに日本料理についての会話をほとんどしてない。
してないね。
もちろんお米の話とか。
第1話が味噌汁なんで日本料理のベースになる部分はやったんですけど。
逆にこれだけやったからこそいわゆる日本料理のスタイル。
日本料理のスタイル。
解析料理とかね。
そういうスタイルがあるじゃないですか。
これについて語ってないので。
まあそろそろいいだろうと。
まあそろそろというかちょっと遅すぎたぐらいですね。
遅いか。
そうですね。
ということで日本料理の系譜をやっていこうと思います。
09:04
でですね。
冒頭で皆さんが一番疑問に思ってるというか。
よく質問をいただくのがそもそも解析料理って何ですかっていう質問。
解析料理って何。
漢字も2種類あるじゃないですか。
うん確かに。
会う座席の席で会う席ね。
と懐石の方ね。
この違いもよくわからんと。
よく言われるわけですよ。
まあこの辺はね日本料理人であるタクロさんであれば
スラスラスラっと回答が返ってくると思うので。
どうですか。
会う方はのんべいのための料理。
まあそうですね。
懐の方は茶会席の前に食べるちょっとした軽食。
茶会席って言っちゃってるけどお茶会の前のね。
ああお茶会ね。
そうですねざっくり合ってます。
ざっくりしか俺もわかんない。
ざっくり合ってます。
この辺はねまずちゃんと分かりたいという人も多いので
まずそこから始めてみようかなというふうに思います。
まずね解析料理という文字自体は会う方が先に文献上登場してますね。
ああそうなんだ。
フトコロイシももっと前に会う席で登場してるんですけど
一番最初の解析料理って
周回で人が集まった時にみんなで食べる料理だよっていう意味で会う席なんですよ。
ああそうなんだ。
ちょうどシンプルでしょ。
まんまだね。
この時はまだフトコロイシ登場してないんです。
まだないんだ。
フトコロイシっていうのはあれだから茶会席で言っとこうかな。
茶会席って二重言葉なんですよ。
二重言葉。
フトコロイシっていう時点で茶会で食べる料理っていう意味を含んじゃってるんですよ。
ああそうなんだ。
だから茶会席言ったらなんで茶がもう一個つくんだって話になるし
なんなら解析料理っていうのも二重語なんですよ。
解析料理。
フトコロイシの二文字で料理まで意味含んじゃってるんで。
解析までで。
までで十分っていうことです。本来はね。
ちょっと言葉の定義はそんな感じですね。
両方に共通しているのは時間的展開を持った食事のスタイルであること。
時間的展開?
これ平面的展開と時間的展開って二つに大きく分かれるんですけど
いわゆる平面的展開っていうのは定食とかね。
提供されるすべての品が同時に出て平面にいくつも展開されていること。
あと宴会料理なんかでもそういうのありますよね。
基本的に全身が並んでいる。
それは平面展開。
これに対して時間的展開っていうのは一品ずつ出てきて
次へ次へ次へと。
ストーリー仕立てのように次へ次へ次へといくような流れのことを言います。
コース料理ね。
いわゆるコース料理ですね。
僕ら電話とかでもよく質問もらうんですけど
12:01
解析料理ってコースですかって言われるんですけど
コース料理って言うとほとんどの方はフランス料理とかを想像されると思うんです。
ヨーロッパでこの時間的展開料理の提供スタイルが登場したのは1800年代後半なので
1800年代後半?
もう日本の時代区分で言ったら明治期なんですよね。
本当にもう現代だね。
そうなんです。
でこの時間的展開日本で生まれたのって確立されたのは1500年代。
そんな前なんだ。
千利休とかの頃ですね。
これよりも前にこれよりもさらに前鎌倉時代にその系風って既に誕生してるんで
時間的展開始まってるんですよ。
平安鎌倉あたりから。
そんな前なんだ。
そうなんですそうなんです。
なので時間的展開の料理提供スタイルとしては多分世界最高。
そんなに?
そんな感じですね。
こういうスタイルはね結構珍しいスタイルですね。
珍しいんだ。
珍しいと思います。
中国も同時期は平面展開の方が主流だったし。
中国もそうなんだ。
そうですねあの唐とかね。
隋とか唐とかの時代なんかは平面展開でそこの頃はやっぱり日本も平面展開と時間展開の二軸。
どっちかが残っていくみたいな中で日本は時間的展開のスタイルが主流にだんだんとなっていくというような感じですね。
でもう一つ特徴的なのは茶外籍が主なんですけど過度な装飾を嫌うんですよ。
装飾を嫌う。
和美サビの美式があるじゃないですか。
日本のね。
だから変に凝りすぎてるとかあとねなんつーんだろうな自然の良さありのままの姿をたっ飛ぶような姿勢があるので
食べられないようなものをねお皿とかお膳の上にゴテゴテと飾り付けることを良しとしない。
なので食べられるものの中で少しおもてなしの心を表すためにちょっとデコレーションする。
という感じでいくんですね。
でこれがとても強く出てるのが茶外籍の方。
そういうことね。
茶外籍の写真なんか見るととても疾走で一つのお皿の上にポンポンと置いてあるだけ。
確かにそうだね。
で花が一輪飾ってあるとかその程度が限度。
でいわゆる青籍の方はもう少しデコラティブになってる感じかな。
そうなんだ。
この辺の違いがあります。
なので単的に物理的に分かりやすいのはまず茶外籍の方が圧倒的に量が少ないです。
量が少ない。
軽食って言ってますからね。
茶外籍食べた後にお茶会待ってますんで。
もう腹いっぱいで眠いとかなっちゃうとお茶の味わかんなくなっちゃうでしょ。
15:00
そうね。
ちなみに茶外籍が発祥した時代のお茶会。
どんなお茶か想像ついてます?
どんなお茶か?
抹茶は抹茶なんですよ。
みんなシャカシャカシャカシャカって想像してると思うんですよ。
そうだと思ってる。
あれお薄って言って薄茶なんですよ。
薄茶?
あれ薄いんです。
泡立ててるやつは。
あれ薄いの?
薄いんです。
めちゃくちゃ濃いけど。
本当は濃い茶ってのもちゃんとあってですね。
寝るんです。
ヘラみたいなんで。
寝る?
この2つが茶道の中にある。
割と初期の頃から両方あるんですけど。
濃い茶を飲むって言ってるけどほぼ食べるんですよね。
食べる?
食べるに近いんですよ。
ズズッズズッってすすり込むんですよ。濃い茶って。
めちゃくちゃ濃厚なんで空腹でそれを胃袋に入れたらパンチ強すぎるんですよ。
お茶が。
だからその前に少しお腹にご飯入れときましょうっていう。
濃いコーヒーエスプレッソとかそういうのを一体空腹に入れるような。
そうそうそうそう。
ちょっと染みるなみたいな。
お茶の例えにコーヒー使うのもどうかと思うけど。
でも分かる分かる。
分かるよ。
他に思いつかんかったけど。
俺も思いつかないんだけど。
そうなんですよ。
なので軽食入れましょうって。
もともとは疾走ではなくてね。
村田宿王とかが始めた頃はもう少し豪華だったんだけど。
千利休のあたりでそうじゃねえだろうと。
もとは美の精神ってこうだろうっていうので。
今の茶外籍の基本形が出来上がる。
そうなんだ。
これに対して青籍の方はさっきタクが言ってくれたように酒飲みのための料理なんですよね。
江戸の中期から後期にかけて。
これお寿司の回聞いてもらいたいんですけど。
聖人文化が栄えますよね。
はいはい。
豪商って呼ばれる大商人とか出てくるじゃないですか。
出てきてたね。
旦那集みたいな人とかね。
その人たちがお金あるんで遊ぶんすよ。
遊びもね、変な遊びとかじゃなくて。
歌をたしなむとか。
そういう感じの遊び方をするんですね。
歌会って徘徊の席があってね。
お互いに集まって歌を読み合って。
あれはいいね、これはいいねとか。
レンガみたいなことをやって遊ぶわけですよ。
でその後にせっかくみんな集まったから。
じゃあ今日はようこそいらっしゃいましたって。
皆様お疲れでしょうから。
じゃあここらで一魂っていうことになって。
で宴が始まるんですよ。
そうなんだ。
そうするとマネーター側の家のご主人が料理を用意してくれて。
これはご馳走だねって出てくるのが、
この会う方の徘徊の席で出てくる酒の席なんですね。
そういうことなんだね。
なので結果として茶会席は一番最初にご飯食べます。
一番最初にご飯。
一番最初に一十三歳から始まるんですよ。
でも酒の席の場合っていきなりご飯いらないわけですね。
お酒飲むわけだから。
まあそうだね。
18:00
気づいてないかもわかんないですけど、
メインディッシュという概念がなくてですね。
ずっとつまみが続くんです。
つまみか。
先付けとかお椀とか。
お椀もあれつまみなんですよ。
お椀もつまみなんですね。
水物を飲みながらお酒飲むとあれ合うんだ。
美味しいんだよ本当。
これをやって刺身でまた酒飲んで。
焼き物で酒飲んで。
この頃はまだ揚げ物って進化してないんですけど、
厚物で煮物みたいなのを食べてまた酒飲んで。
そろそろもうお開きかなっていう時にやっとこさ、
飯が出たり出なかったり味噌汁だったりで、
いわゆる一十三歳がポンって出てきて、
はいおしまいっていう。
締めのラーメンの代わりみたいな。
締めのラーメンはその後に出てくるから逆なんだけどね。
これを締めではなくて止めって言うんです。
とどめるとか本当に止まるっていう字を書いて止め。
確かに止めわんとか言うもんね。
ここで終わりよっていう。
この辺が大きな流れですね。
我々が提供している料理は合う方の席。
合う方の席だね。
お酒に合わせる席なんですね。
だからどちらかというと合う席の方がカジュアルなんですよ。
カジュアル。
飲み屋さん居酒屋さん行くとセット作ってる時あるじゃない。
3000円で何品ついてビール一杯ついてますみたいな。
あるね。
あのパッケージの感覚なのよ。
もともと開席料理って。
今だともう少し別のパッケージがあるけど、
もともとは開席がその一にいた。
そうです。
これをバラして登場したのが即席料理って言って、
今の居酒屋料理の原型になっていくんです。
同時期だけど。
バラして出来たのだから、
今居酒屋さんがパッケージ作ってるのは何で戻すねんみたいな感じなんですよ。
単純に。
バラして独立したはずなのに戻ろうとしてるね。
そうそう。
確かにそういうことね。
このバラしたやつも開席料理の成立と、
即席料理ってバラすのもほぼ同時期の話なんで。
似たり寄ったりな感じではあるんですけどね。
だから今でも小料理屋さんみたいなとかね。
居酒屋さんっていう名前をしてるけど、
めちゃくちゃクオリティの高い料理を出していて、
もともと開席料理作ってましたみたいな人がやってたりするじゃないですか。
これめちゃくちゃ神話性が高いんで相互交流できるんですね。
ただ僕らみたいな開席だったり、
居酒屋さんで開席上がりの人とかでも、
茶外席に行くのはハードルがあるんです。
もうワービーのところから始めなきゃいけないから。
精神性学ぶとこからやらなきゃいけないから。
僕らは職人なんだよね多分ね。
そうですね。
ふところの方はアーティストより?
何て言ったらいいんだろうな。
これまた出てきますけど、
菜人と包丁人の違いっていうのは、
これは何話か後にまた解説しますよ。
今ここで話すとめっちゃ長くなるんで。
もうこの時点でだいぶ長いですけど、
次行きますよ。
開席料理はこんな感じです。
今回のシリーズでメインでお話しするのは、
晴れの料理です。
21:00
晴れの料理。
晴れとけっていう概念お話前にしたと思うんですけど、
晴れが特別な日。
けが日常ですよね。
日常の料理から形式は生まれないんですよ。
日常の料理から形式は生まれない?
スタイルとかなんとか式、いわゆるフォーマットですよね。
茶外籍も開席も他の本然料理とかも、
ちゃんとしたフォーマットで決まりがあるわけですね。
これは日常の家庭料理の中から生まれにくい。
確かに毎日決めて何か出すってことはないもんね。
唯一、家の料理の中から生まれてきたフォーマットは
一十三歳。
一十一歳とかね。
ご飯と味噌汁っていうこのパッケージは日常から生まれてきたけど、
それ以外のパッケージないんだよ。
これが当然全ての日本料理に共通してて、
晴れの世界、儀礼とかおもてなしっていう概念の中で
どんどん高級化していく。
ここでいろんな技術が発展していって、
そこからまた庶民に降りてきて新しい文化が生まれる。
こういう流れなので、この晴れの料理を追っていくことで
日本料理のいろんなスタイルの編成を見ることができる。
そういうことなんだ。
これを今回は追っていくことにします。
逆に家の料理を追うのは非常に骨が折れます。
何でもありか。
何でもありだし、資料がほぼねえ。
日常の食べ物をずっと日記でつけてる人はいないんだよ、庶民では。
識字率も低いし。
なので貴族とかね、武士とか、お寺とか神社の料理を
メインに辿っていくことで、そこから発祥していった
家の料理の方もちょっとずつ覗きながらという感じですね。
確かにオレンジページとか、普通のおかず作りとかの中から
規則精密言い出すってめちゃくちゃむずいよね。
だいぶむずいです。
オレンジページいい話しましたね。
いろんな料理載ってるじゃないですか。
今日のこんだてとかね。
基本的に洋食もあるけど日本料理多いですよね。
和食というか。
どこからどこまでが和食なんですかね。
それはちょっと。
どこって言われてもわからなくなってるんだよね。
ラジオを始めておけいに。
僕は日本に来て日本大好きアメリカ人です。
説明してください。和食って何ですか。
私は和食大好きです。
大体醤油が入ってて。
味噌は使われる。
野菜を中心とした料理です。
私は和食ちょっと知ってます。
寿司、すき焼き、天ぷら。
最近ラーメン、味噌ラーメン大好きです。
日本人昔からこれ食べてたですよね。
和食大好きです。
合ってますか。
24:00
間違ってもない。
むずくねこれ。
どこを求めてるかよね。
実際にいろんな記事を読むと
寿司、すき焼き、天ぷら、ラーメンって
多くの外国人がイメージする日本のご飯なんですよね。
よく聞く。
だけど僕らの感覚からすると
この中でザ日本料理だなって言えるもの
なかなかないんだよね。
寿司?
寿司かな。
寿司だってもともとは漬物だしな。
とか思っちゃうし。
うちオリジナルだね。
まあすき焼き?
ああすき焼きね。
醤油がね、必要だから。
牛肉使ってますよ。
それ言ったらもう。
伝統的な日本料理、江戸時代牛肉は
あんな風にして食べないですよ。
明治以降の話ですよ。
なんならすき焼きはもともと鯨肉とかですからね。
そうなの?
だって牛肉食べる前の話でもすき焼きで
しかも鉄板焼きですから
全然割り下とかないですよ。
だから牛鍋とかっていうのは。
そうでしょ。すき焼きっていう名前は
牛鍋とすき焼きがごちゃになって
今のすき焼きになってるだけで
正しくあれ牛鍋ですから。
確かにわざわざ牛をつけたのは
何か意味あるんだろうなと思ってたけど。
はい。
それまでなかったものが出てきたから
あえて牛って言ってるだけなんです。
じゃあ何か今
名前を分けてやってるところもあるけど
どっちもすき焼きや。
そう。どっちも牛鍋だし。
そういうことね。
結局ね、例えば
在来のジャガイモとかさ
ジャガイモシリーズ聞いた方からすると
もう違和感しかないと思うんですけど
在来のジャガイモ?
日本在来種なんか
ねえけどって話じゃない?
あと和カボチャね。
うん。
カボチャの原産地メキシコあたりですけど
和カボチャって何ですか?
なんか、なんだろうね。
ってなるじゃないですか。
これと日本料理とか和食という言葉って
リンクしてるなって僕の意見ですよ。
思ってて、これはね
多分明治ぐらいの
頃に西洋料理
とか洋食というものが
入ってきますよね。
同じものを指して二つの言葉が登場しました。
西洋料理と洋食と。
これが出てきたおかげで
今までの日本の料理のことを
区別しなきゃいけなくなったんですよ。
今までないから区別の必要がなかったんだけど
外国のものと分けるために
西洋料理に対して日本料理
洋食に対して和食
っていう言葉が
登場しただけなんですよね。
この時期を起点にして
これより前にあるものを
在来と呼び並ばしてる。
断食とかメイクインが
出てくる前からあるものは
在来種
これ以降のものは
エリシュコブラみたいな。
そういう切り分けなんで
27:00
結局伝統料理ってのはある特定の
時点でパツンと切った時に
そう見える。
令和の時点でパンと切ったら
これより後ろのものは全部伝統料理なんですよ。
そういう感じで見ると
僕は分かりやすいのかなと思います。
なんでこんなこと言ってるかというと
日本の料理というのは
常に外国からの
食文化の影響を受け続けてる。
古くは特に中国ですけど
それ以外の国からもいっぱい影響を受け続けていて
それを
懐にポンポンポンポン入れていって
気が付くと完全に
日本のものになってる。
大元である中国の人が
見ても
それは中国料理じゃないな
完全にジャパニーズフードになってるよね。
外国のものを包み込む大きな風呂敷みたいな
なんかがあるんですよ。
よく言ってた魔戒像ね。
魔戒像の元になる伝統文化みたいな
日本人らしさみたいなのがあって
この風呂敷で包んじゃえば
全部日本のものみたいな
まあ日本人
好みなんだろうね。
に変えるベースになるものが
何かっていうのが分かったら
今回のシリーズで面白いところかな
と思ってるんです。
ああそういう流れなんだ。
そういう流れなんです。
これから皆さんと
僕まだこれだと思えるものが
見つけられてないので
それに探求していきたいんですけど
その前に一つ
いいヒントがあったので
これ皆さんと共有しておきますね。
2013年に
和食がユネスコ無形文化遺産に
登録されました。
これは知ってる方も多いと思います。
一回ユネスコで認定された
ということはこれから読み上げる
内容に関しては
とりあえず他の国の食文化と比較しても
かぶることないよね。
日本の特徴だよねという認定があるということですね。
一応チェックしてますから。
ということが今から読み上げる内容です。
ちょっと要約で話しますね。
これは農水省が書いてるやつなのかな。
日本人が抱く
自然の尊重の精神を体現した
食に関する
社会的慣習。
自然の象徴という精神。
この精神を体現した
食に関する慣習。
これ面白いことに
料理そのものじゃないんですよ。
認定されてるの。
食に関する社会的
慣習なんですよ。
食べ物じゃない。
登録されてるの実は。
食べ物の周りのこととか
いろんな文化を総括して
包括的にこの文化は
特殊だね。
結局今回にはその人の
考え方というか
そこがあってその周りに
食がくっついてるみたいな。
そんな感じです。その肝になってるのが
自然の尊重の精神。
30:00
自然の尊重か。
ここから
情報がいろいろと細かく書いてあるんですけど
4種類ですね。過剰書きに
僕が直して抜粋しました。
1.多様で新鮮な
食材とその持ち味の
尊重。
自然の尊重の延長ですよね。
2.栄養バランスに優れた
健康的な食生活。
日本料理は健康的だって
世界的に言われてますからね。
3.
自然の美しさや
季節の移ろいの表現。
これはリキュー先生に感謝ですな。
4.
正月などの年中行事との
密接な関わり。
行事が入ってくるのか。
実は
行事断るごとに
それにまつわる食べ物が
これってあるのって
あるんですよ。他の国でも。あるんですけど
日本はやたら多いんですよ。
しかも全てにルーツがあって
諸説あるにしても
大体のものは語れるのね。
これが特殊なんですね。
オセックとか
正月とか。
例えば喜ぶとかめでたいとか
って言って語呂合わせみたいのもあるじゃないですか。
正月といえば
これっていうのが5種類仮にあったとすると
5個全部にちゃんと答えがあるみたいなね。
確かに確かに。
これちょっと珍しいんですよね。
これはもう日本人独特の感性
しかも古代から通じている
ものであろうということで
ユネスコの無形文化遺産に登録をされていました。
これは
僕が単純に書いたのを調べただけなので
これからみんなで読み解いていく
上での一つのヒントになるかな
と思ったので
先に情報共有しておこうかなという感じです。
そういうことね。
なので今回本当に
問題を投げっぱなしになります。
解析料理の解説以外は全部問題を投げっぱなしですよ。
それじゃあ
今回は終わるよね。
第1話はこれで終わります。
最後に1個クイズ出しましょうか。
多分答え見ちゃってるんでなるべく見ないで答えてもらいましょうかね。
まだ見てないんだよ。
見てないですか。じゃあ何々料理とかね
そういう名前のつく日本料理の
スタイル様式
さあいくつか
言えるだけ言ってみてください。
何々料理?
解析料理とかあるじゃないですか。
ああそういう
日本国内でってこと?
そうですそうです。
中華料理みたいな?
中華料理って言ったら
中華料理入れてもいいのかな?
どういうことだ?
解析料理でしょ。茶解析の解析でしょ。
茶解析の解析に料理をくっつけた解析料理でしょ。
他にも
精進料理とかあるじゃない。
こういうのが日本にたくさん
歴史的に
長いものがいくつもあるんですよ。
名前がついてるのが。
そんなにあったっけ?
ありますあります。もう日本料理の
超王道といえばフォーマルといえば
これってのがまだ言われてないんで。
え?和食料理?
33:00
和食料理?
和食料理?
料理になってるけど。
あとフーチャー料理は
うちこ?
そうですねフーチャー料理ありますね。うちはフーチャー料理提供してないけど
名前借りてるだけ。
元がフーチャー料理から来てない
しか被ってないもんね。
そんなあったっけ?
ありますよ。
一番でかいの出てないもん。
一番でかいの?
解析料理より何なら本筋のやつ出てないです。
ああ精進料理。
精進料理さっき俺言った。
実は
50年代くらいまでは
結婚式だとか
唯野の儀だとか
そういったところでは
この料理のスタイルが基本。
最近薄れてきたけど
本来これが一番長い伝統
思ってる。
本膳料理?
そういうことね、これがフォーマルなんで
うちの解析料理の店でさ
解析スタイルで唯野やりたいですとか
ヒロインやりたいですって
半世紀前の人たちからすると
飲みの料理で優位能をやる のみたいな感じですよ
そういうことになるね だからうちの店がオープン
して間もない頃とか俺が20代の 頃とかってうちの親父も本善料理
作ってましたから
そうなんだ 出してましたよちゃんと
写真残ってるじゃん五穀七法で 優位能品並べてその後にお膳並べ
て 一部変形はさせてるけど基本
本善料理のスタイルにのっとって やってるんで何なら両親の結婚
式本善ですから
えそうなんだ ですです昭和51年52年かな
なんかその頃だけどその頃まだ 本善料理主流でちゃんと日本の
フォーマルといえば本善なんですよ ああそうやっていろいろ出て
くるね はいそういうのがあったり
とかねさっきちょろっと出てきた 即席料理っていうジャンルもあり
ましたし あと武士のこんだてなんかでよく
言われてるのは凶王料理とかね ああ凶王料理ってあれ地域
とかじゃなくて 地域とかではないですね凶王
っていうのはもてなすって意味 なんで食事でもてなすって意味
なんで あそういう意味なんだ
そうそうそうそうそうですね その元になってるのが大凶大凶
料理ですね 大凶料理
はい平安時代の 大きい響く
響くじゃないこれがさっきの 凶王の凶だねあとは新鮮料理ね
大凶料理って何だったの 大凶料理
大凶料理 これは平安時代の貴族の
おもてなし料理です儀礼料理ですね ああ貴族の方はこれなの
そうですね
ああそういうことか まだちなみに武士いない時代
ですけどね ああそういうことね
武士登場してません ああまだ生まれる前ね
はい武士が誕生する前平野家 が武士になったりとかそういう
以前の話の料理ですね あとは裕足料理ね
裕足裕足 はい裕足後日の裕足ですね
裕足後日 裕足後日ね
36:00
裕足後日 そこからわかんないよね
まあ裕識あるに知識の識で裕足 って読みますね
あそうなんだ はいこれは今でも京都の一部
の寮邸で引き継がれてるけどなかなか お目にかかることはないですね
この裕足料理はあまりオープン にされないですけど宮家
宮家 いわゆる天皇家の刑部ですね
その宮ね その宮家の方々の結婚式
などでは未だに裕足料理にのっと ったものが提供されることが多い
そうです なんか違うの
違うんですよ盛り付け方も 味付けも組み立て方も全部違うん
で そうなんだ
根立ての組み立て方が違うん ですよ
こんなあるんだね あるんですよまだ他にも僕
読み上げてないのはいくつも出て くると思うんですけどパッと思いつ
いたのはこのくらいかなカチャ料理 言ってないけどこれはうちのオリジナル
だからいいや またいずれどっかで話しましょう
ということでこれだけあるんですけど 全部解説するとえらいことになる
んでこれを時系列に並べてここから これとこれが生まれて違うところ
から中国から別物が入ってきて これと融合してっていうダーウィン
の進化炉みたいなのがあるじゃない ですか復帰して消えて別れてみたいな
ことはないですけどそういう分岐 の話をこれから展開していこう
かなというふうに思ってますので 次回は大響料理からスタートですね
平安時代から 平安時代からなんだよかった
何万年とかいかなくて だって何万年前さ日本料理の
スタイルないじゃん どっか引っ掛けるかと思って
いや頑張ってな そこまでいかないけど縄文後期
から弥生後期の話もちょっとなら できないことはないんですよないん
ですけどそれやると本筋外れちゃう のでそれは余裕があったら僕が台本
なしでペラペラペラッと喋った のを限定のほうで語るぐらいは
してもいいかもかもですね 今回ざっくりなんでしょ一応
目指してるのは 今回のシリーズは全て概要
だけで構成しようと思ってます 全部概要でいきますなので詳細
のところをなるべく落としていきます 現段階でいつも通りになっちゃ
ってるから そうですか長いですね書いて
あることは大したこと書いてない ですけどね巻道の雑談が多いだけ
だから そういうことね
でですね僕一つ今回のシリーズ でチャレンジしたいことがあるんです
チャレンジ これは本編とは別なんですけど
いつも僕ら本編終わった後にまとめ 感想会あるじゃないですか
やるね あそこでリスナーさんの
コメントと一緒にやりたい 僕ら他のこういうシリーズもの
やってる方々違ってまとめ撮り しないじゃないですか基本的に
しないね なんなら僕の原稿追いつかない
せいなんですけど そうね今日もあともう一本
撮って終わりだもんね そうですね本当はもう何本
39:01
も書かなきゃいけないんですけど まだ書けてないと逆にこれを逆手
に撮っていくとですね僕らが最終 話が終わる直前くらいに僕の原稿
が終わるわけじゃないですか そこからまとめ会行くでしょ
ということはリスナーさんがツイッター でつぶやいたりとか公式フォーム
でメッセージいただいたりとか するとなんと最後のまとめ会に
間に合っちゃうんですね そうだねいつもはだいたい
間に合うもんね本来ね そうなんですよ間に合うん
だったら僕ら二人だけでまとめ 会をするのではなくてリスナー
の皆さんと一緒に読み上げながら 考えながらまとめ会に行くと
いいね これをやりたいなと思って
いいと思う これ何の打ち合わせもなく
急に打ってんだけど 今聞いたけどいいと思う
いいでしょということでそんな 感じなので皆さんドシドシメッセージ
だりツイッターなり ツイッターもあるしあと
ツイッターの質問箱公式ホームページ のフォームくらいかな
そのくらいかななのでその辺を 送っていただければ直接声で
言われると僕が覚えてられない のでできれば文字で
そうね 意外とみんなグッと掘って
くるからね あとサポーターコミュニティの
ディスコードの中でも大丈夫です そうですね言っていただければ
みんなで掘っていきましょう はいお願いしますということで
最後にお知らせをしたいと思います はい
別にお知らせいつものお知らせ をしたいと思います
食べ物ラジオはサポーターを募集 しております最近ちょっと言って
なかったんで 食べ物ラジオサポーターは1ヶ月
1000円から募集しております公式 ホームページから入れますので
もしよろしければご協力お願いします はいそうですねサポーター
コミュニティもちょいちょい盛り 上がり始めをしているところ
ぐらいなんですけど結局ホームページ の内容だったり皆さんの中で知っている
ことだったりも結構勝手に盛り 上がりをするんですねそういう
職を通したコミュニケーション が楽しいなと思う方ももちろん
ですしあと純粋に僕らが頑張っている のをたたたた応援したいという
このエンジェルな方々の金銭的な 応援をお待ちしております
もしよろしければというくらい でお願いしますということで今回
はこの辺で終わりたいと思います ありがとうございました
ありがとうございました
42:06

コメント

スクロール