00:02
正直FPの反念しか言わないトーク!
イェーイ!
どうも皆さんこんにちは、またはこんばんは。
親友商品を売らず、質問料だけでかけるトップ1パーのコンサルティングに聞いた人、
経営コンサル、コーチングを持ちかける個人投資家、
世話のお二人で、最初にラジオを見ると親友商品を販売しないからこそ、
各業界や自由期間にコンタクトなしの正直意見が言える全英系FPが
ぶっちゃけ投稿する、皆さんの良質な暇つぶしとなるコンテンツです。
キャラさん、今日もよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
なんか、自分から良質なっていうの、なんかこっぱずかしいから、
そこはなんか外してもいいかなって今思った。聞いてて。
暇つぶしコンテンツね。
暇つぶしでいいんじゃないですか。
はい。暇つぶしてください。
皆様の暇つぶしコンテンツ。
はい。
次回から変えましょう。
そうですね。辞書みたいなのちょっとカッコ悪いでしょ。
そうだね。私結構ね、手前味噌大好きだけどね。
うん。
はい。
うん。
よし、じゃあ年内に、あれ?今日は3回目?年明けって3回目なの?
年明け3…
3回目だよね。
3回目ですね。たぶん。
そうだよね。はい。で、結構ですね、昔…
今日は質問に回答するコーナーをさせていただこうと思っていて、
最初に質問箱を作ったのって、ライブQっていう誰でも書き込める、
ブラウザから誰でも書き込める質問箱を使っていたんですが、
その後、Twitterを始めたからTwitterの質問箱を続けて使うようになって、
Twitterの質問箱にすごく質問が集まるようになってて、すっかりそのライブQを忘れていたっていうのがあって、
ライブQの方に質問いただいてたものを長いらく放置をしておりまして、申し訳ございませんでした。
全然見てなかった。
全然見てなかった。それで、見てますか?って聞いていただいた方がいて、
改めて見たら2つほど質問が届いていて、
ずっと放置しちゃってごめんなさいっていうのとともに、
ちょっとその質問に今日は答えていきたいなというふうに思っております。
悪気はゼロなんで、許してください。
許してください。
じゃあ、2つともすごく長文でいろいろ細かく書いていただいて、とても読みやすかったです。ありがとうございます。
じゃあ、最初、古い方から、違う違う、新しい方からいくか。
この質問から読ませていただきますね。
ひょうがき世代のしょぼりーまんさんからの質問です。
はじめまして。いつも楽しく拝聴させていただいています。
老後2000万問題から金融に興味を持ち、去年から積み立て兄さんを始めたぐらいの金融に関しては、
03:04
金融関係の仕事をしているわけではないし、将来的に金融関係に行くつもりもないのですが、
自分が生きていく上で、知得とお得になれるのが金融知識なのかと考え、
それだったらFPの資格取得にチャレンジしてみようかと思っています。
そこで、はじさん、てらさんが資格を取るときに、
この分野はめんどくさかったなぁ、この分野は嫌いやわぁ、関西の人かな?と思うようなところはありましたでしょうか。
また、そこを乗り越えるために何か特別なことはしましたでしょうか。
私自身、勉強を始めてまだ日が浅いのですが、公的サービスの適用条件など丸暗記する能力がだいぶ落ちているなぁと実感しております。
年のせい?
以上、長文乱文失礼いたしました。これからもお二人のお話、楽しみにしています。ということです。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
ね、こうやって楽しく拝聴させていただいてますとか、これからも楽しみにしてますという言葉が大変励みになります。ありがとうございます。
うん、ね。
で、そう、資格取得で、これも結構たまに聞かれる質問ではありますよね。
どういう風に資格勉強しましたか?みたいな話なんですけど。
うーん、そうなんだね。僕はほぼ聞かれたこともないし。
うん、あんまりこの質問には発言する機会は減るかなって思いながら聞いてたけど。
まあ、そこは私がテラに聞いていくよ、きっと。
はいはい。
で、結構その資格取得の勉強ってテクニックがあるって言うじゃん。
うん。
っていう話が一つ。で、FP資格に限ってそのテクニカルな話をすると過去問が全てだと思う。
いや、ほんとそう。僕はそれしかやってない。
そうそうそうそう。
過去問何周かしたぐらいですよ。
そう、ほんとそうなの。で、私が思ってたのは過去問3周して、まあアベレージが80点超えるぐらいになったら合格するってそういう風に思ってた。
うーん。
し、実際それができたらまず落ちてなかった。そりゃCFPの話だけど。
うん。
っていうのがあって、むしろなんか過去問だけやってりゃいいよっておそらくテクニック的にはね、思う。
それ以外ない。
それ以外ない。テキストとかマジでいらないかもしれない。
ってぐらい過去問が全てですと。
で、っていうのがまず一つですと。
多分これが多分最大のポイント、今話した過去問が全てですっていうのが、過去問最強っていうのが全てですと。
で、多分なんか書学とかだとなんかテキストを読んじゃうと思うんだよね。なんか真面目な人って。
でもあんまりね、いきなり過去問から始めていいと思いますよ。で、過去問でわかんない言葉があったら、それを調べていくっていう。そっちの方がいいと思います。
06:03
うん。
うん。
うん。
効率的って意味ね。で、ただその、じゃあ役に立つための勉強ってなるとまたちょっと視点が変わる気がしていて。
視覚に、視覚試験に合格するための勉強と、えっとなんていうのかな、日常生活に資する勉強っていうか、本当にだから空落ちをさせるみたいな、理解をするみたいなのとはなんか違うと思うんだよね。
うーん。
どう思う?てら。
ん?
わかるね。あんまりよく伝わってない。
あんまり聞いてなかったよ。
ちょっと失礼だな。ほんと失礼。私もたまにあるけど。
なんていうのかな、視覚に、勉強の種類があって、その視覚取得のためのテクニックを駆使した勉強と、本当になんか腹落ちさせて理解するための勉強ってちょっと性質が違う気がするけどどう?って聞いた。
いや、僕はあんまり視覚とかどうでもいい派っていうのもずっと言ってることなんですけど、何がしたいかなんだよね、いつも言うけど。したいことに即した知識とかそういうのは、結局やりながらが一番効率いいわけよっていう話になるんだよね。
で、多分、視覚試験とかって言うと、こう網羅的に結構広くやるじゃないですか。で、2年3年経ってみたらだいたい細かいのは忘れてるし、使わない知識ってどんどん意味なく忘れていくんで、人間は。
だから視覚試験を通りたいんだったら、さっきカジさんも言ってたように、もうその視覚試験を取るだけの勉強の仕方で取っちゃえばいいまずっていう。そうなんだよね。で、実際に何かに活かすんだったらその活かすことを実行しながらやりながら走りながら学ぶ的なやつが一番効率がいいから、それも完全に別物だと思ってもらっていいと思ってて。
まあこう言ったらね、なんかいろいろ怒られるかもしれないけど、僕はfp視覚を取って何かに活かせたと全く思ってないからね。ちなみに何にも意味ねえなって思って、今でも思ってる。
一部あるとしたら、これも前ラジオで言ったと思うけど、国の行政とか、社会保障系の手続とか、細かい知識部分の話は、そうなんだっていうふうに思ったことがあるぐらい。
そんなもんです。それはでも別にね、ググれば出るし、必要になったら、社会保険の話とかは調べれば普通に出てくるし、役所行って聞けば教えてくれるから、自分の生活、人生が変わるかというと別に変わらないなと思って、個人的には思ってます。
09:01
そうだね。しょぼりーまんさんの質問に回答していくとすると、今のてらの話を合わせていくとすると、もともと生きていくために必要な知識として知っておいたら、いろいろ役に立つよねって思うのが金融の知識だと思って、だったらそれを広く学ぶのに、fp視覚取得にチャレンジしようかって思ってるっていうことだから、
具体的に、もうちょっと具体的にしてみるといいよね。金融の知識で、例えば一般の人が思うのって、例えば厳選聴取をちゃんと読めたらいいなとか、確定申告をスムーズにできるようになったらいいなとか、住宅ローンのことがちゃんとわかったらいいなとか、
そういうところぐらいまで解析度を上げると、別にそれってfp視覚じゃなくても学べるよねって話にはなっていくんじゃないかなって思うのが一つと、あとはそういう風な学び方の方が腹落ちしやすいし、実生活に役立つ知識になるんじゃないっていうのがてらの考えだし、あとはその解析度が上げられない?
解像度が上げられない?解像度が上げられないっていうバクッとした人もいるじゃん。なんか金融知識みたいな。
金融知識ってさ、そもそも何を指すの?fp視覚取ったらさ、生活、日常生活でもすごく活かせるってよく聞くけど、具体的に何のことを指してるのかなって思っちゃうんだよね。何に活かせてるの?何を学んで何に活かせてるんだろう?
だからそういうことをちゃんとやっぱりまずは考えてみるっていうことだよね。解像度を上げてみようっていうのが一つ私たちから言えるアドバイス。
まあ今カジさんが言ったり、なんか以前もカジさん言ってたと思うけど、あれだよね。社会保険がどうなってるかとか。
何だっけ、さっき言ってたの確定申告か。自分のその給料は何が引かれてるのかを知ることから始めようみたいな話ですかね。今の話とかって。違うの?
というか、彼がショボリーマンさんが、なんで知得とお得になれるのが金融知識なのかと思ったのか。別に仕事にしたいわけじゃないじゃん彼はね。
将来そういう仕事がしたいわけでもないのに、生きていく上で知得とお得になれるのが金融知識だって思ったわけでしょ。それはもうちょっと解像度を上げてみなよって話ですね。
ショボリーマンさんに対しての意見ってこと?
そうそうそう。ショボリーマンさんが、例えば厳選聴取票を見たときに全然意味がわかんない。だから知りたい。知れたらきっといいんじゃないかって考えたのか。住宅ローン、住宅を買おうと思っていて、でも住宅ローンのこと全然わかんないからこういうのがわかったらお得なんじゃないかとか。
12:13
そういうことを、もうちょっとその解像度を深掘ってみたらっていう。だとしたらそこが深掘れたんであれば別にFPの資格取得は意味がないかもしれないよっていう話を今してる。
そういう意図ね。だってさっきも言いましたけど、僕は別にFP資格取らなくてもいろんなことは元々知ってたからね。そもそもね。
でも多分そういう人はほとんどいなくて、あんまりほとんどっていうか少なくて。
でもじゃあそうなるとさ、FP資格を取る過程で勉強して、金融リテラシーって役立つなって思う人がそれなりにいるってことでしょ。僕のルートじゃないってことは。何かの勉強をして金融知識が得られたなって思えるってことだよね。
そういうその勘違いかもしれないけどね。そう思う人はいるんじゃない。それが本当なのか勘違いなのか置いといて、そう思う人はいるんじゃない。
今このラジオ内でもさ、かあじさんがさっき言ってた解像度っていうのをちょっと上げて喋ってみてもいいのかなって思ったんだよね。何に役立つの具体的にってことよ。FP資格学んだから。
よくそれは一般的に聞くからさ、金融知識学ぶとかFP資格を学べばその人生に役立つよっていう話はよく聞くけど、具体的に何の話をしてんだろうって僕も思ってたんだよね。
それはね、たぶんショボリーマンさんに聞かなきゃ本当の彼の答えはわからない。
彼だけじゃなくて世間的にさ。
そうそうそう。それは人それぞれあると思うんだよ。こういうことだっていう答えがね。で、私の場合で話すよ。私の場合、私も宅券取ったわけよ最初に。
最初にじゃないよ。AFP取ったとかに宅券を取って、別に宅券を取って今のこのショボリーマンさんのように宅券業をやろうとも思ってなかったし、
ただただ社内で当時銀行だったんだけど、銀行で資格取得を推奨してて、私は自分を社内でアピールするがために宅券資格を取ったわけよ。評価されたかった。
ちゃんと下心があって取ったってことですね。 そうですそうです。でも別に宅券の資格を取ったから、なんだすごい自分が建築業界、不動産業界で活躍しようとか全然思ってなかったわけよ。
15:00
でも宅券資格を取って良かったなって思うことってなんだろうとか、役に立ったなと思うことってなんだろうって振り返った時に、言葉に苦手意識がなくなったよね。
例えば建築基準なんちゃら法とかさ、いろいろ専門用語がいっぱい出てくるわけじゃん。
普段だったら目にしないような着地釈迦法とかさ、あるわけじゃん。いろいろ。一般的に生きてたらあんま耳にしない専門用語に対して、昔の私だったらその言葉が出てきた時点で思考停止して、なんだこの6文字熟語はみたいな。
なんかもう意味がわかんないってすごい嫌な感じがするわけ。その言葉を見ただけでね。でもそれに対して苦手意識が全くなくなったのよ。伝わるかな。それはすごく良かったなって思って、今でも文章を読んでもスラスラ入ってくるようになったし、やっぱりそれは宅券の時にすごく嫌だなって思いながら向かい合ったからだろうなって思ってるわけ。
これぐらい?
じゃあ、FP資格もそれこそ年金とか投資信託とか、そういう言葉に慣れるっていう。慣れるからそこから深掘りも後から自分でできるかもねみたいな。
そうそう、それはね、私はあると思うな。勉強苦手な私から言わせてもらうと。すごくあったなっていうのはある。なんかさ、もう本当にわかんないで、そういう文章を読むと工学療養制度がなんとかで。
その時点で頭が止まるんでしょ?
そうそう、思考停止しちゃって、もうなんかそっと字みたいな。
なんかわかる気がするよ。
そう、わかるでしょ?でもそれがもうちょっと踏ん張れるようになる。頑張って読もうかなって思えるようになるっていうのはあるよ。間違いなくあると思う。
まあそれは言われたら確かにその効果はあるかもなって思いましたね。それ以外ある?なんかよく言われてることは日常生活で活かせるって言ったらさ、なんだろうね。
なんかもうちっちゃいことじゃない?なんかさ、友達に、なんだっけ年末調整の時書く紙あるじゃん?あれをちょっと友達に説明できてちょっと鼻高いとかそのレベルだと思うけどね。
お金得しないじゃん。
しないけどちょっとなんかちょっと鼻高いみたいな。これくらい?じゃない?マジで。
年末調整、あのなんだっけ給与の用紙?あれを読めるメリットってなんかあるのかな?こんなにお金取られてんだしけしからんって思う以外に何が金融リテラシー学んで自分は得してんだろうなと思うけど。
18:04
政治に興味を持つとかかな。それまた別の話だもんね。
そうだよね。けしからんとしか思わないんじゃない?
ぐらいだよね。別に。
こんな税金取られてんだけしからんみたいな。これくらいじゃない?デルタクローン控除のパワーってすげえな。税学控除のパワーってすげえなとかそういうレベルじゃない?
だから、FP資格を通して学ぶ知識でお金、人生が有利になるものって何がある?具体的に。ピンとこなすぎて。もうちょっと頭を柔らかくというかね。シンプルに考えたほうがいい気はするんだけど。
だから、何を持って知っておくとお得になれるのかっていうのをもうちょっと解像度を上げてほしいので、ぜひまずそれをやってみてほしいなって思うよっていうところです。
で、一旦ちょっとここでその話は終わって、で次に彼女が聞いてるのは資格を取るときにこの分野はめんどくさかったなーとかこの分野嫌いだなーって思うところ、それを乗り越えるために何か特別なことをしたかっていう話なんだけど。
もうね、これはあんまり私の場合役に立つかわからないし、これはてらにさっき話したんだけど。私は勉強がめっちゃ苦手なの。苦手だし頭も良くないし、前にも話したけどマイルドヤンキーだったわけですから勉強なんかしてこなかったわけですよ。
そんな私がもう机に向かうとマジで本当にもうアレルギーでジンマシンが出るんじゃないかぐらい机に向かうのが苦手なんですよ。なんで家で勉強するってことができなかったの。家で勉強してるともう10分ぐらいで別のことやったり、なんか爪いじってみたり、なんか部屋を掃除したくなったり、もうそういうタイプなんですよまさに。
だからそれで、これ私家で勉強してたら絶対勉強できないなっていうことに気がついたわけですよ。だからもう家で勉強することをやめました。で、休みの日は朝10時から夕方5時までファミレスに行って、もう10時から5時までファミレスにずっといるってことだけを決めるわけですよ。
で、スマホは持っていくけど、スマホ以外、テキスト以外は、箱文以外は持っていかないわけですよ。持ち込まない。で、そうすると、スマホとか最初やっぱりいじっちゃうんだけど、それも飽きるわけですよ。ずっといるから。だから仕方なく勉強するんですよ。
っていう、自分を追い込むための環境づくりっていうのを必ずするようになって、そういうふうにしたら、どんどん勉強できるようになってて、勉強できるようになるとわかるようになってて、わかるようになるとちょっと勉強が楽しくなっててっていう好循環が生まれて、なんか勉強習慣が身についたみたいな、なんか小学生がやるようなことを私は大人になってから学んだんですけど。
21:07
そういうのがあったんで、だからなんか特別なことといったら、自分がどういう環境で勉強ができるのかっていうことを、なんか自分自身の理解をして、その環境を強制的に作るようにした。で、それを毎日取り入れたっていうのが私の答えかな。
なるほど。勉強の仕方を学べっていう話ですかね。
ちょまど そう。で、丸暗記はもういい。頑張って。試験のためだけと思って。
まあ、さっきも言ったよね。資格取るためには、それ必須だったらやらざるを得ないからね。意味あるのかどうか置いといてね。
ちょまど まあね、前半の話とは置いといてね。後半の話に。純粋に答えるとしたらね。なんかでも、てらはあれでしょ。別に勉強できちゃう人でしょ。きっと。
うーん、そこそこね。たぶんカディさんよりはできるかな。
ちょまど やがましいわ。たぶんといったら、大体の私よりできるわ。
で、まあ、この分野めんどいな。嫌いだわ。僕は金融がめんどくせえなって思ってましたね。
ちょまど そうなんだ。意外。
だから一番金融がね、苦戦した気がする。
ちょまど えー、意外だね。そうなんだ。すごいびっくり、それ。
なんか普段やってるのと全然違う話だからね。
ちょまど まあ、そうだよね。確かにね。ちょっとなんか、そうだよね。
めんどくさいなって思った気がする。
うーん、点数は一番良かった気がするけど、若干苦手だなって思ったのは不動産かな。
ちょまど ああ、そうなんだ。
実際点数は良かったんだけどね。なんかいろいろ細かいじゃないですか。
ちょまど 細かいね。
細かい知識要求されてさ、なんかひっかけっぽいのも出てくるじゃないですか。
そういうのでなんか苦手だなって過去問やってる時は思った記憶はあるけどね。
ちょまど うん、そうだね。それをなんか克服するために特別なことをした?
過去問解けっていう。
ちょまど そういうことだよね。まあ、頑張れって話だよね。
過去問解くのと、そのなんかひっかけっぽいっていうか、なんかややこしいところをなんか学び直すぐらいの話かな。
ちょまど そう、なんかテクニカルな話で言うと、あのねパターンがあるんですよ、室内の。
ちょまど こういう聞かれ方されるよねーとか、選択肢ってだいたいこうくるよねーみたいな、ひっかけってこうあるよねーみたいなパターンを理解するために過去問ってやるものだから。
うん。
ちょまど うん、それでいいと思うよ。で、公的サービスの適応条件の丸暗記とか、私も超苦手だった。私ね、ライフプランニングが一番苦手だった。
嫌い。
今思い出してきた。あのね、年金の計算、アホかって思ってた。
ちょまど そう、大っ嫌い。
あれマジで意味ないよ。
ちょまど 私もあの辺が一番苦手で。
あのさ、65歳とか70歳とかでさ、計算地域が違うじゃないですか。
24:01
ちょまど うん、もう嫌い。
あれマジで。何の意味があるんだよって思いながら。
ちょまど そうそうそう。で、あの辺が私は一番苦手でした。
逆に私、金融不動産は得意だったから、金融も一番最初に取っちゃったから。
年金の計算問題が僕は苦手でした。
ちょまど 私もそうです。だからみんな苦手なんで。
意味を感じないから覚える気もないし、数字細かいしみたいなね。
ちょまど そうそう、だから安心してください。私たちも苦手で嫌いでした。
あんなもんさ、だってさ、資格試験以外で計算絶対しないじゃん。
分かんないしそもそも。この相談に来た人の年金とか、計算しないよ。
年金事務所に来てくれみたいな。
ちょまど じゃあなんか、聞いて、ブーっていうのと音。
こっちでしないんだよね、音ね。
ちょまど あ、止まった。
止まった?
ちょまど うん、今止まった。
何だろう。まあいいや。
ちょまど 何だろうね。ごめんね。
いや、言ってもらった方がいいわ。
ちょまど うんうんうん。
はい、すいません。
ちょまど はい、っていう感じですね。
だから資格試験の話は、もう割り切って、取るためだと思ってどうでもいい、さっき言った年金の計算とか出てくるけど、やる。やった後はもう忘れていい。僕は。
ちょまど そうだね、忘れていい忘れていい。
こう言ったらなんだけど、忘れていい話だからもう正直。
ちょまど あのね、使うときに思い出すのは簡単だから大丈夫。
なんかやったことあんなみたいなのはたまにね、あるから。
ちょまど そうそうそうそう、そうなのよ。だからそれは全く問題ない。
ちょまど っていう感じで、まず一つとしてはもうちょっと解像度を上げて、自分が何に役に立つのか、どんなことを知りたいのかっていうのをもうちょっと深掘ったら、もしかしたら資格を受けなくてもいいんじゃないっていう話だし、
ちょまど じゃあ、とはいえ資格を取りたいってなったら、そのテクニカルな話は後半にした。
ちなみにだけどね、僕がやってるなんかビジネスのプログラムがあるんですけど、そこで話してることが多分この質問者さんが知りたい話だろうなってすごく思ってる。
ちょまど なるほど。
本質的な話で、保険とは何なんだとか、不動産とは何なんだとか、投資ってそもそも何なんだとか、
あと税も、僕のやってるプログラムだと、税金の話とかも意味合いから語ったりするのよ。どういう意味合いのあるものなんだって、税ってそもそもみたいな。
だからそういう歴史とか構造とかそういうとこから話していくから、多分その方がいろいろ応用効くし面白いはずなのよ。
27:01
例えば直近だとさ、基礎向上上がったでしょ、ここ2,3年で。
ちょまど うん。
何歩だっけ?38が48でなったんだっけ?
ちょまど 何の基礎向上?
基礎向上って基礎向上1個しかないでしょ。
ちょまど 人的向上。
38から48になったじゃん。これ何なんだって、かじさんちなみにわかる?
ちょまど あれでしょ、どっか足し算の枠組みが変わったんだよね確か。結局130万とかそっちは変わんない、130万とか変わんないけど、その足し算の割合が変わったんだよね確か。
そうそうそう。
ちょまど それは知ってるよ。
給与所得控除っていうのはあって、話長くなるからはしょりまくるけど、僕がやってる例えば税金の分野の話をするときに、基礎控除ってなんだってとこから入っていくのよ。
で、これのバックグラウンドにあるのは憲法なのよ。
憲法のさ、基本的人権みたいな話あるじゃないですか。
ちょまど 基本的人権の尊重?
そうそうそう。の生存権みたいな。
ちょまど あるね。
で、全て国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有するっていうところがバックボーンにあるんですよ。
で、生活保護っていうのもありますよね。
ちょまど そうだね。
生活保護もこの憲法がバックボーンにあるのよ。
ちょまど そうだね。
で、税金の、じゃあ税金何にかけるんだっていうと、この最低限度の生活を営む権利を有するっていうところを保障した上で、それを超える部分について税金取るってことになるのね。国として。
で、これちょっとデータとかググってほしいんだけど、僕のセミナーとかだとそれずっと出すんだけどね。
生活保護っていうのが、だからこの憲法を基にすると、健康で文化的な最低限度の生活を営むに値するお金が支給されてないといけないですよねってことになるわけですよ。
で、その基礎控除の話がここでくっついてくるんだけど、基礎控除ってなんだっていうと、この健康で文化的な最低限度の生活を営むために必要な収入には税金かけないってことなんで、だから基礎控除と生活保護ってほぼバランスしなきゃいけないんですよ。意味合いとしては。
30:00
ってなった時に、さっきかじさんが言った通り合計するんだけど、今までっていうか、昭和の時代とか平成の頭とかの日本の労働状態、労働環境ってサラリーマンが大半だったから、基礎控除プラス給与所得控除の合計が生活保護のやつとほぼバランスするグラフになってるはずなんですよ。
これ調べると出てくると思う。
ポイントは憲法第25条の国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利をお金で換算すると生活保護費と同等になるはずだし、税金の世界でいうとそこには税金かけないようにするって話なんで。
じゃあさ、130万から130万が最低限文化的な生活を営むために必要なお金って考えられてるんですか?
ポイントって言ってるようなものなんで、それ少なすぎんだろって議論はまた別にあるんだけど。
で、この話でいうと、基礎控除38から48に挙げた意味っていうのは、サラリーマンばっかりじゃなくなった世の中を反映してる話なんですよ。
これはもう何年も前から僕は自分のお客さんとかに言ってて、サラリーマン優遇の税制になってるって言うんだけど、それが大半の人はサラリーマンだったから、それでバランスが取れてたのね、社会ではっていう。
で、今それが変わってきてるから、構造が変わってきてるから、税の世界でも基礎控除を挙げて、給与所得、サラリーマンじゃない人は不利になるから、給与所得の方を下げるっていうことをするだろうっていうのは、もともとずっと予言みたいなものをしてたのよ。
っていうようなことを話してるのね、僕のセミナー。
バックボーンというか、税の意味とかね、どういう、控除って何なんだとかっていうところから言ってるんだけど、こういうことは多分人生ですごく重要だと思う。知っとくと意味はあると思うんだけど。
単純にこの基礎控除38万です、今48万ですって数字だけとかを学ぶのは何の意味もないと思うんで。
だからその方向性の違いだよね。多分この質問者さんは、多分僕のこの講義セミナーはものすごく多分意味があると思ってくれるなと思うけど、資格試験はマジで意味ないと思いますって個人的に思う。
じゃあさ、ショボリーマンさんがテラーの講義を受けるためにはどうしたらいいの?私がショボリーマンさんだったらそうやって聞きたいけど。
まあなんか本当にその気があるなら連絡くださいぐらいの話かな。
じゃあツイッターでDMしてもらえばいい?もし本気だったら。
そうですね。
じゃあ、ということらしいのでいかがでしょうか。はーってもう30分経っちゃったね。2つやろうと思ってたのにね。
1個言っちゃったね。まあいいや、次にしましょう。
33:00
本当だね。まあ面白い話だったと思うよ。ありがとう。
はい、という形でじゃあ1回ちょっと赤若さんの質問は次の回でやれたらいいかなというふうに思ってますので、今日はいい質問をいただいたので、ご質問に答える回にさせていただきました。
はい。
じゃあ今日はそろそろ終わりのお時間となっていただきます。
今日はここまで聞いてくれてありがとうございました。このラジオは毎週木曜日に更新をしています。
ラジオのお気に入り登録をしていただけると更新の数値が届くと思いますので、ぜひお気に入り登録をお願いします。
あと、正直FPでツイッターのアカウントを持っていまして正直FPラジオで検索していただけると見つかると思うんですね。
で、ツイッターの方ではテラーとか、テラーとかたまに私とかがつぶやいていて。
その比率は逆転させてほしいですね、僕は。
つぶやいていて。
それで、なんかコミュニティとかもね、今後私たちの考えていることとかに共感してくれて、もう少し深い部分をお伝えしたいよねって思える方々には、
そういうちょっとラジオでは話せないような話とかもしていたり、たまにスペース開催したりもしているので、ぜひツイッターの方もフォローしていただけるといいのかなという風に思っています。
またエピソードを聞いての感想や質問です。
引き続きお待ちしていますのでよろしくお願いします。
それでは今週も一緒に生きていきましょう。バイバーイ。
ありがとうございました。