1. プロ社畜とサイコパスの部屋
  2. #44 ふりかけ禁止令/課長の椅..
2024-06-24 25:54

#44 ふりかけ禁止令/課長の椅子に2人座っております問題!

spotify apple_podcasts

番組では皆様からの「⁠⁠⁠⁠お悩み相談⁠⁠⁠⁠」をお待ちしております!また、番組では皆様からの「⁠⁠⁠⁠ソリューション⁠⁠⁠⁠」をお待ちしております!


【本日のご相談①】 のざのざさん、上水さん、まささん、こんばんは アランPでございます。 いつぞやは、お悩み解決祭りで一気に私の悩みに向き合っていただきありがとうございます。 解決に向かった悩みもあれば、より深刻化した悩みもあり、人生とは、、、と日々遠い目をしております。 さて、本日は、最近発生した実に具体的なお悩みについてお三方のご意見を伺いたいです。 私はご飯にふりかけを掛けて食べるのが好きなんですが、カミさんからはいい顔をされません。カミさんは、白いご飯をベースにおかずを食べるのが料理を作った人への礼儀で、せめて、一口は白いご飯を味わってからふりかけをかけるべきだ!と主張してきて、私のふりかけライフが大変不満だそうです。 そんな事を言ったら、サラダには最初からドレッシングをかけて食べるじゃないか、もっと言えば卵かけご飯はどう整理されるんだ!と言う私の主張は全く理解されません。 私も料理をしますが作ったところまでで料理人の役目は終わっていると思っていて、作った料理を家族がどういう風に食べても全然気にならないです。(作ったカレーに、ソースを入れて味変させても全然OK) しかしながら長年の学習で、自分の意見をカミさんに納得してもらうのは無理だと分かっているので、私が白いご飯を一口食べてからふりかけ使う、というのが落としどころになるんですが、どうにも納得がいかない自分がいます。 せめて、シャチコパスの皆さんに最初からふりかけは、有りか無しかをお伺いしたい。 しょーもない悩みですみません(しかし、結構エキサイトしたので誰かに聞いてほしいのと、誰かの意見を聞きたいです)よろしくお願いします。 (のぞみさん)

【本日のご相談②】 今度昇進して課長になるのですが相談です。前任の課長がどうやらそのまま課に残るようです。背景情報としては以下の通り。 ・10年くらい先輩 ・以前、直接上司部下の関係であったことがある ・ここ10年以上は直接同じ業務を担当してない ・仲は良いと思っている ・好きなことを言っても大丈夫な方だと思っている ・当人が今回の辞令をどのように受け止めているか分からない 今の世の中よくあることなのだろうと思いますが、私の周りではあまり前例がないので、いろんな角度から何をすればいいのかアドバイスお願い致します。 (プロ中間管理職さん) ・⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠シャチコパス X公式アカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

<出演>

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠のざのざ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠上水優輝⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠マサ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

<構成>

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠sowa⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

プロ社畜とサイコパスの部屋へようこそ。こちらは、プロ社畜とサイコパスの2人が皆様からお寄せいただいた、仕事や人間関係など様々なお悩みについて語る場所です。現在、課長の椅子に座り、明確な役割の示し方と現状把握の重要性について考察しています。

はじめに
こんにちは、プロ社畜とサイコパスの部屋にようこそ。ここは、プロ社畜とサイコパスの2人が皆様からお寄せいただいた、仕事や人間関係など様々なお悩みについて語る部屋です。
こんにちは、のぞのぞです。
こんにちは、上水悠希です。
こんにちは、アシスタントのまさです。本日もよろしくお願いしまーす。
お願いしまーす。
お願いしまーす。
それでは、本日のお悩みに行きたいと思います。
ラジオネーム、アランピーさんですね。
東京在住の50代男性の方からです。
めっちゃくれるよ、お便り。
ありがたいですね。
葉書職人です。
いきますね。
のぞのぞさん、上水さん、まっさん、こんばんは。アランピーでございます。
いつぞやお悩み解決祭で一気に私のお悩みに向き合っていただきありがとうございます。
解決に向かったお悩みもあれば、より深刻した悩みもあり、人生とはと日々遠い目をしております。
さて、本日は最近発生した実に具体的なお悩みについて、お三方のご意見を伺いたいです。
私はご飯にふりかけをかけて食べるのが好きなんですが、上さんからはいい顔をされません。
上さんは白いご飯をベースにおかずを食べるのが料理を作った人への礼儀で、せめて一口は白いご飯を味わってからふりかけをかけるべきだと主張してきて、私のふりかけライフが大変不満だそうです。
そんなことを言ったら、サラダには最初からドレッシングをかけて食べるじゃないか。もっと言えば、たんぼこかけご飯はどう整理されるんだ、と言う私の主張は全く理解されません。
私も料理をしますが、作ったところまでで料理人への役目は終わっていると思っていて、作った料理を家族がどういうふうに食べても全然気にならないです。
作ったカレーにソースを入れて味変させても全然OK。しかしながら、長年の学習で私の意見を上さんに納得してもらうのは無理だとわかっているので、私が白いご飯を一口食べてからふりかけを使うというのがお年どころになるんですが、どうにも納得いかない自分が言います。
せめてシャチコバスの皆さんには最初からふりかけはありかなしかをお伺いしたい。しょうもない悩みですいません。しかし結構エキサイトしたので、誰かに聞いてほしいと誰かの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
ありがとうございます。長かったですね。お疲れ様でした。
ふりかけはありかなしか。
知らんがなって感じですね。
完全になってね。ただ価値観が違いますというかこだわりが違いますという話ですよね。奥さんは明確に言ってますよね。料理を作った人への礼儀として一口ぐらいは白いご飯を味わってからふりかけをかけるべきだという主張があるから、もうこれもという主義であるって話だし、
アランピーさんはアランピーさんで、自分はそんなこだわりはないんだ。ただこれが違うだけだから、合わせるだけの話なので、不満を持つ必要もないというか、そういう文化の人なんだなって終わりな気がするので、
ありかなしかを、僕たちがありかなしかをこの後答えますけど、そんなに揉めなくても、そういうところがこだわりポイントなんだなということで理解すればいいことかなと思ったんですけど、違いますか?どうですか?お二人は。
でも納得がいかないということらしいんですよね。
宗教レベルの戦いかもしれないってことですね。
そうですね。
でもそれはもうさ、結婚生活難しいんじゃない?
だからこの間のお悩みなんかでも、会社でも家庭でもみたいな感じで、家庭でも問題を抱えてそうな記載があったので、たぶんこういうところなんでしょうね。
ふりかけに限らずいろんなところにこういうのがあるんじゃないですか。
たぶんあるんじゃないですか。
認識の違いを不満のままやり過ごしているみたいなことがたくさんあるってことか。
ふりかけだけではなくてですね。
その具体的な一例としてふりかけで戦いましたよみたいな話ですね。
確かに。
自分でも料理をするってあるので、全部自分で作る。
自分で作ったらふりかけを一口目から食べれるっていうことじゃないですか。
作っていただいてるんであれば一口ぐらいちょっと我慢しようかな。
そうだと思う。
食べ方指定されるのすごい嫌だから、何もしなくていいと思ってるっていう感じなんですよね。
自分でどうにかするから何もしないでほしいって思ってる。
その辺をしてもらいつつ不満を持つのもなんかねっていう感じしますね。
まあ礼儀かどうかは別として、作ってくれた人の言うことを聞くのは割と自然かな。
対価払ってないですからね。
お金を払ってるとかだったらね。
サービスを受ける側と提供する側って明確だけどね。
自分の好きに食べさせてくれよっていうのとはまた別だと思う。
作ってもらったんだったらちょっと飲み込む。
白いご飯と一緒に飲み込んでほしいですよね、その辺は。
でも例えばあれじゃないですか、わからないですけど、
アランピーさんが稼いできたお金で、みたいなこともあるんじゃないですか。
アランピーさん側の意見としては。
家事だって大変な労働ですから。
役割分担としての話で、
自分が金稼いだ方が偉いみたいなのがそこにはある気がするから。
家事してもらってるからお金稼げるみたいなところがありますから。
協力プレイなんで、この食事をするということもね。
労働力の再生産をしてくれてるわけですから。
なので。
だから作ってもらったらふりかけの代わりにご飯を飲み込んで。
どうしてもふりかけを最初から食べたいんだったら自分で作るとかじゃないですか。
それを素直に言ってもいいかもしれないですね。
自分はもうふりかけをかけるということが、
この食事の中でとても大事なことだから、
どうかそこは、最初からふりかけをかける底で、
どうにかこんだてを、白いご飯じゃないとダメだみたいなところじゃない感じで、
いけませんかって交渉するんだったらまだいいけど、
なんか作ってもらっておいて、
っていうのは調整がいる気がしますよね、そこの違いを。
信念の対立みたいなやつをね。
難しいね。
でもあれですよね、きっと50代なので、
結構これまでの生活の歴史があると思うんですよね。
今頃調整するみたいなことになりかねない気がします。
初年度で分かりますよね、ふりかけかけて怒られるかどうか。
ふりかけの問題
だいぶ経ってる可能性がありますよね。
コミュニケーション、タイミングは結構大部分占めるところもありますもんね。
いや、そうです。やっぱ初手が大事って言ってますからね。
初手大事ですよ。
空巻き返すのが難しい。
それを踏まえてね、僕たちが、
ふりかけありかなしか答えて終わりましょうか。
僕はありです。
私は自分で作ったらあり、作ってもらったんだったらなし。
ああ、そういうことね。
それだったら神さんがダメですって言ってるのに、
ありかてたらなしです。
個人的にはどっちでもいいです。
僕も上西さんと同じです。
アランピーさんも、あれじゃん。
アホって何だろうこれ。
3対0みたいなちょっと。
3対0。
はい。
黙って食えって。
はい、次のお便りに行きたいと思います。
ラジオネーム、プロ中間管理職さんからですね。
大阪在住の40代男性の方からです。
今度昇進して課長になるのですが相談です。
前輪の課長がどうやらそのまま課に残るようです。
背景情報としてはいかの通り。
10年くらい先輩、以前直接上司部下の関係であったことがある。
ここ10年以上は直接同じ業務を担当していない。
仲は良いと思っている。
好きなことを言っても大丈夫な方だと思っている。
当人に会ってますよね。
当人が今回の事例をどのように受け止めているかわからない。
今の世の中からよくあることなんだろうと思いますが、
私の周りではあまり前例がないので、
いろんな角度から何をすればいいのかアドバイスをお願いします。
新課長の問題
ありがとうございます。
おめでとうございます。
昇進祝いです。
良かったですね。
昇進して前輪の課長が。
これがどう捉えたらいいんだろうね。
課長は課に残るってどういうこと?
課長のままいてダブル課長になるみたいな組織的に結構ぐちゃってなるのか、
課長が降格して入れ替わりで課長になったのかみたいなのが全然ちょっと変わる気もしますけど。
前輪であるのと、
プロ中間管理職さんが40代で10年くらい先輩っていうことなんで、
もしかしたら役職定年で、
多分55とかになって、
降格みたいな感じになってる可能性が高いかなと思って読みました。
それだったら、10年先輩の上司に自分がなってしまったみたいな感じで考えればいいのかな?
そうですね。
立場的にですね。
以前直接上司部下の関係で会ったことがある。
仲いいんですよね。
何言っても大丈夫だったら、
そんなに気にすることないような気もしますけど。
特に役職定年とかだったら、本当にそんな気にしなくていい気がしますよね。
限度上そうなってるよね。
前輪の方の力量不足で入れ替えになっちゃったみたいなことだと、
気まずさみたいなのもあると思うんですけど、
なんか制度上仕方ないよねみたいな感じだったら、周りの見る目も違うし、
そんな気まずくならないような気もしますけどね。
そういうことはどうなの?役職定年じゃない説あるじゃん。
相談してくればよ。
そうかもしれない。
何らか個人的な事情で降格して上がっちゃった。
仮にダブル課長だろうが、
降格とあれで入れ替わって課長になったんだろうが、
いずれにしよう何か対策を入れますね。気まずいもんね。
そうですね。
一応なんかぼやっとしてますけど、
気まずい可能性がある点で。
いきましょうか。
悩むぐらいですかね。
気まずいポイントがどういうところにあるかですけど、
多分その課の決済権限とかは課長が多分持つと思うので、
制度上はプロ中間管理職さんが決めるんだけど、
なんか前任の方、前任の課長の先輩にお伺いを立てなきゃいけない
みたいなことになると、すごいやりづらかったりします。
でも仲は良くて、何言っても大丈夫だっていうことなんで、
そういうことはあまり起きなさそうな気がしますけどね。
うん。
なんか関係性の部分と、その責任と権限みたいな部分と、
なんかうまく分けてコミュニケーションができるといいですよね。
なんかすごい先輩後輩として先輩として慕ってる感じは出しつつも、
なんかちょっと決定するような話が混ざってきたときには、
自分は課長としてってところで急にドライになるみたいな、
そこの度合いを持ってるみたいなのが、
とてもそうだよねっていうのを分かってもらうというか。
うん。
先輩として立てるみたいなところはありつつも、
業務上はドライ鍋も持ち合わせるみたいなことをしないと、
多分他の人たちが前任の課長の方を向いちゃうと思う。
うんうんうん。
まあ何だろう、形式的には新しい課長の決済権限を使って、
物事が進んでいくんでしょうけど、
その前に必ず元課長のところに相談に行って、
そこでうちうちに、なんだろうな、すり合わせといて、
OKが出てからちゃんとした倫理とかで、
新課長のところに持っていくみたいな、
そういう感じで、実質の権限が握られるみたいなことになると面倒くさいと思うんで。
そうだね。
うんうん。
そこは、なんだろうな、下の人からも、
あの人に、元課長に現課長が気を使って、
元課長のいうことを聞かないと、物事がスムーズに進まないな、
みたいなふうに思われないようにしないといけないような気がします。
そうだね。
うんうん。
だから、下のメンバーが何人いるかわかんないですけど、
下のメンバーには自分が課長だということをわかってもらう、
リーダーであるということを認識してもらえるような態度とか、
進め方が必要で、一方で元課長の精神的なケアもする、みたいな感じだね。
うん。
進めないように。
具体的にどうすればいいですかね。
情報とか、前任の方だから、その分野の知識とかいろいろあるでしょうから、
情報とか知識みたいな、その人しか知らないみたいなことは生かしつつ、
決定は俺がするみたいな線引きをしっかりするとか、
参考にはするけど、決めるのは俺だよっていうのを、
なんかはっきりさせるみたいなことをやってもらうと、下にいる身としては、
結局こっちを見なきゃいけないんだなっていう。
確かに、それめちゃめちゃ重要ですね。
両サイドというか元課長とメンバー両方に、
ちゃんとそこの決めるのは俺なんだ、みたいなことを分からせるような、
課長の役割と周囲との関係性
何か分かってもらえるようなのを積み重ねていってしないと、
元課長がそれこそ勝手になんかね、進めようとしてしまうみたいなことが起こったりとか、
メンバーがそれを見ててやっぱりあるから。
そうだね。
そうですね。実験取られちゃ良くないと思うので、
そこを渡さないように、決定するのは俺なんだっていうのを、
はっきりと周りに示せるといいような気がしました。
確かに。
そうですね、その前任の課長との関係地を取っていくのか、
自分の部下の人たちとの仕事のやりやすさの関係地を取っていくのかとかで、
全然変わりますよね、自分のやっていこうとすることが。
あとあれじゃない?おつぼねの回とかであったけど、
決めるのは自分だったとしても、あまりにも行われてることが分かんなかったら、
決めるんだけどうんと言うしかない、みたいなことがあったりしてしまうから、
いかにそのやってることを理解するか、できるようになる必要はないけど、
理解するみたいなのは重要な気がしますね。
判断がつかないからね、どっちの言ってることが正しいのかみたいな。
そうですね。
さっき情報を取るみたいなことを言いましたけど、
新課長の振る舞い方
判断をするためにはいろんな情報がいると思うので、
前任の課長からいろいろ事情とか教えてもらわないといけないと思うんですけど、
非協力的だったりして、そんなもん自分で調べろうとか、
知ってるのに知らないとか言ってくるとすげーめんどくさいんだと思うんですよね。
ここに書いてある漢字だとそんな人じゃなさそうですよ。
そうですね、協力的な気がする。ただ、課長視点の情報ばっかり入る気がするから、
やっぱりメンバーの方で比較的仕事ができるような人にもインタビューをして、
それを課長を通して上げてきたみたいなこと多分あったと思うんで、今までも業務の中でたくさん。
どういうやりづらさがあったかとか、そういうのは聞いててもいい気がしますけどね。
そうですね。
単純に前課長の、まあ業務的には踏襲するんだけど、やり方までそのままやっちゃうと、
メンバーが結局やりづらいものをそのまま引き継がれた人みたいな感じで、
新しい課長も結局めんどくせえなみたいになっちゃう可能性があるから、
この課長になって良くなったね、みたいなものは感じさせないとついてこない気がしますよね。
あと、このプロ中間管理職さんが今の課に前からいたのか、外から来たのかによっても結構変わりそうな気がしました。
そうだね。
メンバーとの関係性みたいな。
仕事の仕方がわからないみたいな。
このプロ中間管理職さんが外から来た場合、同じ課の人が、
この課長どうやって仕事するんだろうな、みたいな手探り状態になると思うんですよね。
どうやって持っていったらいいかなとか。
そこの不安を取り除いてあげると、
もし前の課長がそのままいて、そっちを通そうとしてきても、
直接自分の方に相談に来るとか、情報をあげてくれるとか、
この人だったらそのまま、
前課長を通さないで話をした方がいいな、みたいに思ってもらえると、
やりやすくなりそうな気がしますけど、
そのためには多分、早めに自分の仕事の仕方というか、
害がなさそうな感じの、情報を持っていきやすそうな手を取ってくれると、
下からは行きやすいかなって思います。
なんか、外から来て全く知らない間の課長になったパターンだとすると、
最初に課長就任して間のメンバーに伝えるメッセージのときに、
ある程度自分の課長としての、どうステップアップするかを説明していた方がいい気がする。
例えば最初の2ヶ月は全くわからない状況だから、
皆さんから時間をいただいて、いろいろインタビューというか、
情報収集の時間にして、あまり大きな決定はできないと思うけど、
しっかり情報を取る期間にし、ここら辺で実際に運用して、
実際このぐらいになったら、割と変革していくつもりでいますんで、
みたいなことを予告しとけば、そのフェーズに来たんだな、みたいなのが、
予告されてるから、そんなに違和感なく受け入れられるみたいな。
それを勝手にやるからさ、あんだけ最初に何か言い出してきたくせに、
急に何か指示し出してとか、急に変えるとか言い出したわって、
急だと思われるみたいなことあるから、自分の中の時間軸として、
最初の2ヶ月はこうです、半年はこうです、1年はこうで、やっていこうと思ってます、
みたいな課長としての振る舞い方としての予告はあった方が、
説明と現状把握の重要性
みんなもついていきやすい気がする。
そうですね。説明があった方がいいですよ。
だからしたら。
あとなんだろうな、
あ、あと、前課長を飛ばして、
新課長と話をするとか、
そこだけでコミュニケーションして、物事が決まっていくみたいなことに、
今まで課を取り仕切ってた元課長が面白くないみたいなことを言い始めた時に、
ちゃんと守ってくれるといいですよね、部下としては。
そうだね。
俺とやってくれればいいよ。
なんか面倒なことを元課長から言われても、
俺が何とかしてやるからみたいなことを言ってくれると、すごい心強いです。
そうだね。
あとは、説明に尽きるね。
ルールがそうだから、みたいなのじゃないじゃないですか。
ルールがそうかもしれないけど、そこでできてる独自の文化みたいな、
今までこうだったとか言語化されたようなものがいっぱいあって、
なんとなくそうすることがあるから、
ルールを守るのは一見当然なんだけど、
組織の中で独自でできていくのがあるじゃないですか、空気が。
だからちゃんと新課長としてはそれについてはこうだということを、
説明を重ねていくことはとても重要な気がする。
そうですね、大概的にもそうですよ。
前はこうだったけど、こうするよっていう方針が、
明らかになれば、それに合わせて他の課だったり取引先だったりも動くでしょうからね。
なんかずっと前課長に同じ課にいるからって言ってお伺い立ててると、
そっちとコミュニケーションした方が早いわってなっちゃって、
あんまり良くないですよね。
ですね、あとはいきなり改革しないことですね。
とにかく現状把握に徹しないと、
結局間違った改革を起こしちゃうから、正しく現状を把握するみたいな、
これまでがどうだったか、今がどうなのかってことに、
時間をどれくらい設定するかはわかんないけど、
設定して、この期間は今を知るための時間なんですってことを明確にして、
その後なんだ、変えていくのはってやっていかないといけない気がしますね。
そうですね、最初は多分お互い探り探りみたいな感じが続くんでしょうけど、
なんか豊水さんおっしゃったみたいに、説明とか、
現状把握みたいなことを積極的にやっていけば、そこが短縮できて、
早めに新課長であるプロ中間管理職さんの、
プロ中間管理職色に染めた課ができるんじゃないかなと思いましたけど、
全然管理職やったことないからわかんないですけど。
管理職ね。
今なんかいろいろ思い出した感じの含みがありました。
頑張ってほしい。大変だったんで、ぜひ頑張ってほしいです。
じゃあちょっと上部さんまとめてください。
僕ですか?
どうですか。
おめでとうございますって感じじゃないですか。説明を尽くしてくださいって感じ。
この番組では皆様からのお便りをお待ちしております。
仕事、恋愛、家族の悩みなど何でも大歓迎です。
また番組内のエピソードに対してソリューションをご提案していただけると嬉しいです。
それぞれの専用フォームからご投稿お願いいたします。
SpotifyやXで番組をフォローしていただけると更新通知が届くので、ぜひこちらもお願いします。
番組の感想はハッシュタグ、写真コパスでポストしてください。
それではまた次回お会いしましょう。ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
25:54

コメント

スクロール