1. Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
  2. S2E86 アーサナプラクティス..
2025-01-16 14:03

S2E86 アーサナプラクティスのペース(スピード)について

アシュタンガヨガのアーサナ練習のペースについて、ペースよって何が変わるのか?どのぐらいのペースが良いのか?という話をしました。

・アーサナ ・ヴィンヤサ ・5カウント ・ペース ・スピード ・フルプライマリー ・レッドクラス ・中庸 ・バランス

☆番組へのお便りを募集してます☆
ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。
↓お便り⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠専用フォームはこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
⁠⁠⁠https://forms.gle/obzHxZ7hyGEjwsQc8⁠⁠⁠
※リンクが開けない場合は番組トップのリンクからお願いします。

↓⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料メール講座のご登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
⁠⁠⁠https://sumsuun.com/mail_course⁠⁠⁠

↓ニュースレター会員(無料)のご登録はこちら
https://sumsuun.com/newsletter⁠⁠⁠⁠⁠

↓sumsuun公式サイトはこちら
https://sumsuun.com⁠⁠⁠⁠⁠

↓Instagram
sumsuun→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sumsuun/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
kensuke→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/mattsunnosuke/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

アーサナの練習におけるスピードについて、先生や生徒の間で異なるペースやその影響が考察されています。特に、アサンガヨガのプライマリーシリーズにおけるカウントと呼吸のリズムの重要性が強調されています。アーサナプラクティスのペースに関する議論では、フルプライマリーを実践する際の理想的な時間や、個人の生活状況に応じた練習の調整が重要であることが強調されています。また、柔軟にペースを計りながら自分の意思に従うことが望ましいとされています。

00:09
スピーカー 2
みなさん、おはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーチャーのまりこです。
スピーカー 1
夫のけんすけです。
スピーカー 2
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、
ヨガの学びを交えた私たち夫婦の対愛もないトークを、月曜から金曜に福岡の山小屋よりお届けしています。
スピーカー 1
Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ、オムラジオ始まりました。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
この番組は、学びに情熱を、生き方にヨガを。YOGA LIFE smsuunの提供でお送りいたします。
本日は、1月の10日、木曜日、金曜日。
時刻は、お昼の1時前です。
1時過ぎです。
嘘つきました。
前回、前々回と、ちょっと重ためというかね、真面目な話題というかだったんで、
ちょっと今日はライトに行きたいんですけど、
アーサナのスピードの重要性
スピーカー 1
ヨガの練習のスピード?
スピード。
同じシークエンスをやっても、人によってとか、その時によってね、
速くなったり遅かったりとかってあるじゃないですか。
その速さについて、ちょっと今日お話ししたいなと思っています。
はい。
はい。というわけで、本日もよろしくお願いします。
スピーカー 2
はい、よろしくお願いします。
スピーカー 1
毎週月曜から金曜の朝6時半から、みんなでアサンガヨガの対応礼拝をして、
毎朝の習慣にしようという趣旨で、みんなで対応礼拝というインスタライブを配信中です。
無料でご参加いただけますので、ヨガ初心者からベテランの方まで、みなさんお気軽にご参加ください。
まだサムスーンのインスタグラムをフォローされていない方は、今すぐフォローよろしくお願いします。
アサンガヨガのプライマリーシリーズ
スピーカー 1
はい。えっと、まあ、あの、僕らがやっているヨガはアサンガヨガと言いますけど、
アサンガヨガ以外のことはまあちょっと今日はいいとして、
アサンガヨガについてお話ししたいんですけど、
アサンガヨガの場合は、プライマリーシリーズ、インターミディエイトシリーズ、アドバンスシリーズ、
まあ初級、中級、上級なんて言ってますけど、
で、アサンガヨガ人口のほとんどの方は、初級シリーズ、プライマリーシリーズをね、やってると思うんですけど、
で、プライマリーシリーズの全部のシークエンス、最初から最後までをやるとフルプライマリーシリーズとか言いますけど、
で、それで言うと、だいたい、まあ僕らは今回、この間ね、カウント動画っていう、
まりこさんがカウントして、それを一通り一円のポーズをやってる動画を作りましたけど、
そのペース、それがレッドクラスって言われる先生のカウントに合わせて進んでいくクラスを基準にしてるっていうか、で作ったわけですけど、
それで言うと、ちょうど1時間半ぐらいじゃないですか。
で、まりこさんがする普段のレッドクラスもだいたい1時間半ぐらいですよね。
で、まあそういうひとつの目安でいいかなと思うんですけど、
で、SICのシャラト先生もまあ同じくらいになるのかな、だいたいって言うと。
ちょっと長いです。
さらにもうちょっと長いのか。
はい、長いです。
ただ、ちょっとね、生徒さんとかにアンケートっていうか聞いてみたところによると、
まりこ先生のカウントもどっちかっていうとちょっと長め、ゆっくりめだっていうふうにね、前に言ってた人もいましたね、何人かね。
それでいくと、まあもうちょっと短い先生もいると、1時間20分とかそのぐらいになるのかな。
で、うちのね、生徒さんの練習見てると、もっと早い人もいるね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
1時間ちょっとで終わってる人もいる。
で、まあそれについて、僕はね、だいたい1時間半ぐらいなんですよ、ちょうど。
で、今現時点でどっちがいいとか悪いとかって話じゃないんですけど、それについてちょっと聞きたいなと思ってね。
まずね、ゆっくり時間がかかるってことは、スタンガヨガの場合はほとんどのポーズが5カウント。
1、2、3、4、5っていう1つのポーズを5呼吸するっていうのがたくさんあるじゃないですか。
ほとんどじゃないですか。
で、そのカウントがゆっくりになると、そのポーズにとどまってる時間が長くなりますよね。
で、そのほうがきついと思うんですよ、基本的には。
ただポーズによるんですよね。
それが休憩みたいにできちゃう楽なポーズもあれば、長くなるときつくなるポーズもあるんで、まあなんとも言えないんですけど。
だからそういう意味で言うと、ゆっくりやって長めにやったほうが、なんというか厳しい練習になるっていうイメージが僕前あって、そっちのほうが良いことだろうって思ったんですよね。
で、それをね、まる子さんも言ったと思うんだけど、さらしのゆうやさんに昔ね、聞いたんですよ。
そしたら、いやいやゆっくり、なんて言ってたかな、いやダメですよみたいな。
ダメですよっていうか、ゆっくりだからといって、ゆっくりなのが良いってことはないですよみたいな感じのことを言われて。
でね、なんか早いほうが大変だってのもするみたいな。
僕が多分早いと楽じゃないですかみたいなこと言ったら、いやそんなことはないみたいなことを言ってたんですよね。
まずそれについてどう思います?
スピーカー 2
はい、私もそう思います。
ファイブカウントが早いってことは、そのポーズとポーズの間をつなぐビーンやさっていう動きがあるんですけど、それも同じペースでやらないといけなくなるから、きつくなると思います。
スピーカー 1
それはそれを遵守した場合ってことだよね。
はい。
あのちょっと極論で言っちゃうと、ファイブカウントは早いのにビーンやさをゆっくりやったら、やることもできるじゃないですか別に。
あえて悪い言い方をすると、カウント早くやってるのにビーンやさはチンたらやるみたいなこともできるわけですよね。
だからその場合はちょっと今言った話は違うってことですよね。
スピーカー 2
そうですね。だからそれは基準に入ってないんだと思います。
ゆうやさんが言った話の中には。
スピーカー 1
そういうやり方は頭にはなかったんだと思います。
スピーカー 2
あとは逆にファイブカウントをゆっくりする場合にビーンやさもゆっくりだから、少し余裕ができるから楽って感じる人もいる。
スピーカー 1
なるほどね。
本来はビーンやさ、ポーズとポーズをつなぐ動きの時にも吸って吐いてをしていて、その吸って吐いてのペースもアーサナ、ポーズをとっている時のファイブカウントの吸って吐いてのペースと同じ一定のリズム、一定のペースで呼吸をしているってことが理想というか、本来そうすべきっていうことになっているからですね。
そうです。
それ基準でいけば確かにそうだなって今言われて思いました。
ただ僕もそうだと思うし、他の多くの練習生は多分そこ一致してない人多いでしょうね。
スピーカー 2
多いでしょうね。
スピーカー 1
だからさっき言ったように、大半の人はおそらく理想とするペースがあるとすれば、その理想よりも早いペースでアーサナのカウント、ポーズが短くて、理想とするペースよりも遅いビーンやさ、ポーズとポーズの間の動きをつなぐ動きになっているでしょうね、おそらくね。
なるべくね、それを合わせるように意識する者として、その場合に早い人がいたりとか遅い人がいるっていうこと、もしくは早い遅いについてはどうですか?
練習の個人差と目的
スピーカー 2
それは個人差があるので、そこは許容できるところだと思います。
そもそもヨガの目的っていうのは、極端なものを中央にしていくための実践なんですよね。
なので、さっき話していたような、アーサナのカウントは早いけれどもビーンやさがゆっくりっていう極端な状態を全部一定のリズムでやるっていう注意を真ん中に寄せていく練習。
だから最初からできなくて当たり前だし、そこに向かって意識していくために先生のカウントに合わせる練習をするというものがあるというふうに私は思います。
スピーカー 1
なるほど。まだ終わらないですよ。僕のヘリクスがまだここから始まりました。
その話で言ったら、ビーンやさとポーズのペースは合っていると。注意を保てていると。
だけど全体的に呼吸自体のペースがすごい早い人とかすごい遅い人っていうのもいるじゃないですか。
さっきので言っちゃえばフルプライマリーが例えば1時間で終わっちゃう人っていうのはもうある意味極端に早いと思うんですよ。呼吸が。
で、フルプライマリーが1時間45分がかかる人は極端に遅いと思うんですよ。ペース、呼吸が。
それについてはどうですか。
スピーカー 2
それも極端なので、ちょうどいいペースに持っていく練習をすると。
スピーカー 1
ちょうどいいペースって言ったら、さっきの話に戻りますけど、例えばフルプライマリーだったら1時間半ぐらいって思ったらいいですかね。
スピーカー 2
と思うんですけどね。それについてはちょっと答えがないので、どれぐらい時間かかるものですよって決まってないからですね。
スピーカー 1
そうだけど、やっぱり指導者としてそこの基準は持った方がいい。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
提示できた方がいいと思うんですよ。
スピーカー 2
基準を持つとしたら、やっぱり私はシャラート先生の時間って思ってしまうから、それだったら1時間45分ってなっちゃいますよね。
先生に従ってそれをやってきてるわけだから。
スピーカー 1
じゃあ、実践している期間が長ければ長いほど熟練というか、習得が進むほどそこを目指した方がいいんじゃないかっていうことですかね。できることならば。
絶対とはもちろん言わないですけど。
スピーカー 2
そうですね。絶対とは言わないですけど。ただ、それはあくまでレッドクラスで合わせることができる、対応することができるっていうことが大事だから、
どんなことに対しても、どんな時間に対しても対応できる。自分っていうものが大切だと思うから、あんまり時間にこだわらなくてもいいのかなっていう風に。
スピーカー 1
日頃の練習に関してね。
なるほど。
なんで今日この話をしたかっていうと、今更その話しますけど、結局生徒さん見ててもそうなんだけども、やっぱりフルプライマリーやってる人って結構多いじゃないですか。
もちろんそれ以上もそれ以下もいるんだけど、一つの基準ですよね、フルプライマリーって。
ってなった時に1時間半ぐらいかかると。
で、アスタンガヨガって基本的には毎日するものなので、毎日毎日1時間半のアスタンガヨガの練習の時間を取るってものすごく難しいと思うんですよ。
で、それはそういうふうにしていくことも練習とかそういうふうにできるように努力していくみたいなことも言えるけども、でも物理的に現代社会で仕事と職業とかね、お子さんがいて仕事もしているような人とかって言うと物理的に無理だと思うんですよ。
無理して体を壊しかねない、睡眠時間をけじったりとかになっちゃうから。
そうなった時に、どのぐらいまで許容してもいいもんかなっていうような目安みたいなのが話せればなと思って、ちょっとペース配分みたいな話を今日したんですよね。
個人の状況に応じた練習の調整
スピーカー 1
じゃあその人の状況によるし、極端は良くないけども、さっき言ったね、1時間とか1時間ちょっとぐらいで終わっちゃうとちょっと極端かなっていうのはあるけども、今言ったように自分の生活があってできる範囲でしかできないじゃないですか。
その中であれば、そういったところもいたしかないですか。
それか例えば、それでちょっとあまりにも極端でペース早いから、ハーフプライマリーにした方がいいんじゃないかとかっていうのも含めて、ちょっと今のことに対して意見をください。
スピーカー 2
はい、どっちでもいいと思います。
両方やったらいいかなと思います。
なるほどね。
その日によって、自分の気持ちの状態によっても変わるでしょうし、時間ないけどここまでは全部やりたいっていう日もあると思うんですよね。
でも今日は頑張ってやったらいいと思うし、でも今日は無理してやらないでおこうっていう日もあると思うから、そういう自分の意思に従ってやったらいいかなと思いますけどね。
スピーカー 1
あとあれですかね、シャラに通ったり先生の元で練習してる人であれば、その人によって先生も、あなただったらこうした方がいいんじゃないかとかっていうのもあるし、その人の時期、タイミングによって答えも変わったりするだろうから、先生に相談するっていうのもいいかもしれないですね。
そうですね。
もうこうだって決めつけないで、もっとリラックスして柔軟に対応していけばいいかなと思いますね。
というわけで、今日はあんまりこういう話題って少ないかなっていうふうにあんまり聞かないですよね。
僕らカウント動画作ってかなりそういうペースとかっていうのは意識したっていうか考えたりしてたんで、しばらく考えたことだったんですよ。
なのでそんなことをお話ししました。
というわけで今日はこんなところで終わりたいと思います。
オムラジではお便りを募集しております。
番組へのご意見、ご感想、リクエスト、ご質問などをぜひお気軽にお寄せください。
番組トップやエピソードの下の方に載せている専用フォーム、またはSNSのDMでも大丈夫です。
SpotifyやYouTubeをご利用の方はエピソードに直接コメントもできますので、そちらもお気軽にご利用ください。
皆様からのお便りをお待ちしております。
今回も最後まで聞いていただきありがとうございます。
スピーカー 2
それでは今日も一日皆さんが心穏やかに過ごせますように。
せーの、
ナマステ。
14:03

コメント

スクロール