1. 水星移住計画
  2. #39 スナック翔子 Podcast店 v..
2024-11-18 47:49

#39 スナック翔子 Podcast店 vol.2 〜オーバーツーリズムの憂い〜

スナック翔子 Podcast店 vol.2はオーバーツーリズムについて翔子さん、高見さん・金井塚さんで忌憚なく切り込んでいきます!


観光客が赴くスポットの偏り/様々なオーバーツーリズム対策/観光で動くお金の問題/観光客に作用する情報/京都観光と財政問題 などなど


『水星移住計画』では皆様からの質問や感想などを募集しています! すべての宛先はsuisei.podcast@gmail.com または⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠までお送りください。


【Personality】 龍崎翔子(株式会社水星 CEO)

金井塚悠生(広報)

高見将代(プロデュース事業部)⁠⁠⁠⁠⁠ 【Company】 株式会社水星 https://suisei-inc.com/

00:26
ビジネスからカルチャー、観光、エンタメまで、今宵はスナック翔子で一杯を。水星代表の龍崎翔子が、常連客の金井塚さん、高見さんとともに、世の中で話題になった気になるトピックと、今考えていること、興味があることを、居酒屋談義的に縦横斜めに語り散らかすポッドキャスト番組、脳をほぐして文化を耕すための一夜が始まります。
はい、ということで。
よろしくお願いします。
金井塚さん、おかえりなさい。
はい、ちょっとあれですね、今日フェリーで、昨日の夜出て、今日の朝にフェリーで大阪港に帰ってきました。
どこ行ってたんですか?
鹿児島ですね。フェリーは渋滞港っていう謎の、中学受験の時しか聞いたことのない港から出て、
で、メインは鹿児島市外地と、いぶすきという有名な汚染地をふらふらと。あと桐島にもちょっと足を伸ばしつつ。
いぶすきは何してたんですか?
いぶすきは、いぶすき行ったっていうのがはばかられるぐらい、初日の本当に滞在時間数時間とか、もっと長く見たかったんですけど、
初日のお昼過ぎ出て、夕方の風呂入って帰ってくる、夜帰ってくるみたいな感じ。
砂風呂ですか?
一応定番のなので、砂風呂と風呂入ってご飯食べて、街ちょっとだけ歩いて帰ってくるみたいな感じの。
高校の修学旅行、いぶすきでした。
え、京郷ですか?
渋谷ですか?
渋谷とかあるんですか?
渋谷とかですらない。
確かに。何を学ぶみたいな。
何を学ぶんだろう。何も学んでない。
お台場としての建前が、いぶすきってあるのかって。
三泊四日の修学旅行で二泊三日が民泊なんですよ。
現地の人の家に泊まって、おじいちゃんとかが枕崎に泊まったんすけど、枕崎の学校を増物にしてる様子を見るみたいな。
面白い。
何も思想のない修学旅行。代理店に提案されるままの修学旅行をしてた。
でも体験重視系ってやつですよね。ファームステとかじゃないけど。
うんうん。
観光地じゃなくてって感じですよね。
そうそうそうそう。
渋谷?鹿児島?
マーケットリサーチとして、中高の修学旅行どこ行きましたってよく話すことが多いというか。
03:00
なるほどね。
関西の人は、そう違いますけど首都圏の人は中学高校どっちかで京都来るじゃないですか。
大体沖縄とか北海道とか広島長崎とかメインですから。
広島って初めて聞いたかな。
聞かなくないですか?
ディズニーランドとか言うやつもたまにいるじゃないですか。
ほど露骨でもないっていう。
ちなみに私立の中高一貫校で僕不登校してたんで修学旅行行ってないんですけど行き先は東北でした。
東北でファームステっていう。
みんな渋すぎやろみたいな感じで言ってたんですけど。
今思うとまあそれは良かったのかな。
関西結構北行きがちなイメージあります。
北海道多いよ。
北海道多いですね。
北海道はいいですよね。
北海道はまあ行きたいでしょみんなっていう感じでした。
確かに東北のファームステは何が取れるんだって感じでした。
だいぶ渋いですよね。
めちゃ渋いですよね。
あれみんな覚えてんのか。行った人たちは楽しかったんだろうな。
行った人たちより楽しかったんだろうかって。
いや楽しかったって。
悲しい。
いやいやそうなんですよ。行けばよかった。
キリシマとかもねアートの森ですよね。
キリシマも当然やっぱりアートの森にね行ってきてっていう感じで。
そういう話でよかった。
よしろてんてんって言うんですか?
よしろてんてんを見に行ってきました。
よしろてんてんがあるんだ。
よしろてんてんが目的だったってこと?
そうですね。メインの目的と言うとそれかもしれない。
結構クレイジーですよ。
キリシマアートの森って規模小さいんですよ。
割と美術好きはみんな一度は行きたいなとは思うような現代美術アートスポットであるんですけど。
かなり扁平な場所にもありまして規模もそんな大きくはないんですけど。
そのために行きました。
キリシマ結構いい宿も多くないですか?
キリシマめっちゃいい宿ある。
天空の森もキリシマですよね。
天空の森もいい。
あとキリシマホテルかな。
その前の名前忘れてたんですけど、めっちゃデカいガラス張りのスパみたいなのがあるホテルとかも。
確かに。
瀬戸内のアートよりもキリシマの方がいいホテルとか多そうですけどね。
確かに。
アクセスがちょっといかんせん。
僕が公共交通機械野郎なのが悪いんですけど。
アクセスは非常に悪い。車がないと本当に話にならない。
混んでたんですか?
アートの森ですか?
はい。
アートの森はそこそこ混んでましたね確かに。
周辺の好き具合に比べるとやっぱりアートの森は。
明らかに客層が違う。
でもファミリーとか子供たちも多かったです。
それこそ遠足みたいな子供とかもいたりしますし。
やっぱり明らかに東京とかどっか博多とかから来たのかなみたいな。
06:00
イケてるカップルだったりとかインフルエンサーみたいな方々も。
海外の人とかも結構いる感じなんですか?
海外はいなかったっすね。
そう言われてみたら。
キリシマアートの森にはいなかったっすね。
僕が見たときたまたまかもしれないですけど。
確かに少ない。いなかったっすね。
鹿児島市内とか大量に中学の方とかツアーで。
鹿児島市内がいるんだ。
エリアによっても海外の方の行く行かない、だいぶもう差ついてるみたいな。
もうついてますね。
めっちゃあるんすよ、僕それは本当に思います。
偏りがすごい。偏りすぎる。
肌感というか聞いてる声からすると、やっぱり博多が死ぬほど多いじゃないですか。
めっちゃ多い。
あれってやっぱ空港近すぎるとか、台湾韓国近すぎるみたいなので
アジア系のすごい方たくさん来られてるし、リピーターもたくさん来られてる中で
2番目、福岡2回目来たときに福岡だけっていう人ほぼいなくて
近隣に行く流れが始まってて
湯封院とかベップとか温泉街はめちゃくちゃ集まってて
福岡から2時間圏内みたいなマーケットあるんだろうなって思ってて
そういうと鹿児島、桐島はまだ遠いですよね。
まだ遠いのかも。アクセス悪いし、福岡、あとは九州の中でもね。
僕が見たのがたまたまかもしれないんですけど
鹿児島市内で3日間いてめちゃめちゃ目についたのはバス観光ツアーの中国の方々で
僕10年前に実は鹿児島、おじいちゃんと2人旅行したことあるんですけど
それもまあたまたまというかバスツアーで結構宮崎と鹿児島の点在する
神社とかたくさん、国作りのゆかりの場所とか
あと海岸沿いにすごい景観地とか景勝地あるんで
そういうとこ回るみたいなのが多かったんですけど
多分だから博多からバスとか来てるんですかね。ちょっとわかんない。
なんかそういう感じでどっからどういうバスかな。
バス観光です。超大箱のドロドロドロってみんな行く感じ。
京都住んでるって東京の人に言うと
京都って今混雑やばくないですかみたいなことめっちゃ言われるんですけど
普通に渋谷の方が全然混んでるんだがみたいな
東京駅とかもうすれ違えないぐらい人おるやんみたいな
めっちゃあってなんでこんなに差がついてしまうんだろうかじゃないけど
集まるところにもどんどん人が集まって
これはサステナブルなのだろうかみたいなところがグレーじゃないですけど
僕も観光、まず全く同じ状況があって
京都に住んでますみたいな話をするとすごい人多いでしょ今みたいな
で同じ回答してる
オーバーツーリズムってやっぱキャパシティ超えて集まって
すごくマイナス面が出ちゃうみたいな状態のことを言うんだったら
09:02
東京の方が大変っていう話をできるみたいな
ホームが狭いとかわからないけどね
場所がないと
特徴的に義温だけはって人がいるとか
京都駅だけはって人がいるんだって
だからうちらのオフィスは田んぼ口とかすかすかじゃないですか
京都駅から
あの辺確かに全然人歩いてないですよね
道歩いてて全然人とすれ違わずに帰れるでしょ高岸さん
結構面白いですよそれ
世界遺産を通り抜けて横通っていくんですけど
夜歩くと誰ともすれ違わない
多分あり得て
京都は確かそこが特徴かもしれない
三名坂のあたりとか
なんかこう観光系のニュースとかを見てると
オーバーツーリズム系の話題って増えたなという印象があって
京都とか海外でいくとバルセロナとか
バリトーとか
よく聞きますよね
ベネツィアとか
みんなが多分知ってる
すごいブランドのある観光地が多いけど
東京とかって言われることあんまりない
なんで言われないんでしょうね
困ってないんですかねオーバーツーリズムで
住んでないからかな
そうですねなんかオーバーツーリズムのニュース
僕はオッチをしてるんですけど
いろんな切り口あるなと思って
やっぱりあともともと観光地じゃないとか
人がたくさんいることに慣れてないエリアに増えると
やっぱりハリエーションも増えるとか
はいはいはいはい
という気はしますね
銀座で最近なんか
そうそうそう
なんか人入れなくなった
宿泊客しか入れないみたいになったんです
そうなんですよ
銀座の音声これ結構すごいなと思ったんですけど
当期の交通制限と入域制限を実施
っていうニュースが出て
これすごいなと思ったんですけど
ちょっと読ませてもらうと
山形県銀座温泉24年12月20日
今年の12月から3月31日までの冬の期間中
交通制限と入域制限を実施しますと
冬の観光地なんで
まず冬が繁忙期ですというところの中で
エリアその夜の20時から翌日の10時は
とかをした人以外通行禁止とする
すごくないですか
そんなことできるんですね
そうなんですよ
そんなことできるのって話があって
とか日帰り観光客の対象に
17時から20時は駐車場からバスに乗り換えて
温泉街に向かうパークアンドライドスタイルで
1時間あたりの入域者数を100名に制限する
入域はチケット制でオンラインで販売予定していますとか
建前的には規制箇所っていうエリアから
温泉街までのところは冬の山とかなんで
人命に関わるため禁止しますと
もちろん飲食店とか旅館の宿泊予約者とか住民
12:04
通勤者事業者などは対象外ですみたいな
これ見た時に
多分ちょっとまだ議論他に出てるのか
わかんないですけど
何の権利を持ってそんなことができるのって
めっちゃ思っていて
どういう法的根拠で
どういう法的根拠で思っていて
これいろんなオーバーツーリズム対策で
一番ドラスティックだなって僕は思っていて
よくコロナの時とかに
中国が外で歩かないでくださいって
かなりトップダム的に命令というか
出して治めたとか
日本はそれを強制することはできないから
ちょっと協力してくださいみたいな感じだったじゃないですか
中国ってなんかこうやっぱ
政府の力強いなみたいなことを揶揄されてた気がするんで
ヨーロッパとかもイタリアとかでそれやってて
ヨーロッパもそれパワーあるんだと思って
全然一党独裁みたいな感じじゃないのに
さすが戦争に慣れてる国みたいな感じで
日本は自粛っすもんね
自粛なんで揶揄されてるなと思っていて
移動の権利を自由を制限するって
かなり政府がやったら危険なことだと思うんですよ
なのにやってるなと思って
誰がやってるの?温泉組合とかがやってるんですか?
これはですね
今このトラベルボイスって観光系のニュースを読んでるんですけど
主語が銀山温泉になっていて
組合とは確かに謎っすね
でもこれは本質的ではありますよね
オーバーツーリズム対策としては最もドラスティックでは
最もドラスティックです本当に
単純人流を物理的に制限するっていうタイプですね
抑制策とかじゃなくて
銀山温泉組合ですね
温泉組合なんだ
組合そんなパワーないですよね
ベネツィアのニュースとか見ていて
ベネツィアって試験的にこの夏に入場料みたいなものを導入してて
日帰り客から5ユーロ取るっていう
あれ島なんでフィリーで入るか別の方法か
入駅を制限
入り口を管理できるんで
フィリーで入るか別の方法か
入駅を制限
入り口を管理できるんで
入駅を制限
入り口を管理できるんで
5ユーロ800円みたいな
試験運用が終わったっていうので
これも目的が入駅制限だったんですよ
オーバー通りの状態なんで減らすっていう
これなんか試験が終わって
結果のレポートみたいなものを読んでて
意味なかったって言われていて
意味なかったの心としては
単純に税収は上がってるんですよね
入場料取って
15:00
そういう意味では意味あるんですけど
これをやったから減ったかって言われると
減ってないっていう
5ユーロどころじゃ意味なかったっていうところで
来年は入場料引き上げて再導入します
みたいなことが書いてあるんですけど
だからオーバー通りの対策で
いろんなやり方をやってるんですけど
税収を目指すのか
駅内の体験価値を上げるというか
UX上げるために減らすっていうのが一番シンプルなんで
みたいな話にするときに
減らすに成功してるところって
多分あんままだない
フェネチュアのオーバー通りの興味あって
本とか読んでたんですけど
あれですごい印象的だったのは
あれ住民が賛成するかと思いきや
反対したらしいんですよ
意外じゃないですか
なんか制限してほしいから賛成するのかなと思いきや
この島に入ることに対して
お金を取るってなったら
お客さんはその対価を求めるじゃないですか
その対価を提供するのは誰なんですかっていうことなんですよね
面白い視点ですね
それを税収として
市とか自治体がその税をもらってるわけだけど
実際にこの人たちが
お金を払って入ったってことは
お客さんになる
本当にお客さんになるわけだから
それの被害じゃないですけど
しわ寄せがいくのって住民なわけで
住民からしたらウィンがないんですよ
全く
何だったらお邪魔しますのスタンスがなくなるというか
払ってるし
テーマパークじゃないのが怖くて
そういう反対意見とかがあったらしい
これめっちゃ主宰的だなって思った
確かにめっちゃクリティカルですね
確かに人によっては
金払ってるからええやろみたいな
むしろネガティブな振る舞いに
作用する可能性もあるってことか
お金取るっていう
確かに払ってなくて
良識ある観光客だったら
申し訳なさそうに
観光エリアヴェネチアで
振る舞うかもしれないけど
一部のバカみたいなやつは
迷惑かけるかもしれないですけどね
払っちゃったら観光客として
認証受けました
入りますみたいな
観光する権利があるし
家を除く権利がある
なぜなら私はお金を払ってるから
みたいなロジックになるんですよね
怖い
怖いなと思って
日本の経済とか
そういうので落ち込んでるから
第三次産業とか観光産業で
外国稼ぎましょう
持ってる事業者も
国交事業者もみんな言うんですけど
お金をいただくってことは
その対価を払うわけで
その対価を払うのは誰なんですか
それって
観光事業者をもしかしたら
売ろうかもしれないけど
そうじゃない街の方々って
ゼロなの?だったりとか
観光事業者もたぶんホテルに泊める以上の
対価を払うことになるわけですよね
18:00
それが何なのかってまだ
わかってないよねっていうのが
すごい怖いなって思ってて
今のセンター街とか
なんかねアホな外国人が
めっちゃなんか
やらかしてるみたいなニュースは
ツイッターでは私のフィルターがブルージョンで
どんどん流れてくる
そういったらこれがどんどん起きていく
ってことになるわけですよね
そうですね
本当にオーバーテリズム
対策というかその議論って
すごく
僕らが
学生時代
LCCとかスマホとかで
グローバル化がめちゃくちゃ進んで
主義主張としても
自由貿易自由経済
っていうので国境なくなっていく
みたいな感じだったじゃないですか
それの理念って変わらなさそうに
思いつつ
かなり地元住民対観光客って
その戦い
な感じはすごいしてて
バルセロナのニュース
とか見てても
バルセロナのニュースの切り口は結構民泊が
多くて
観光需要が高まってくると
中心市街地のやっぱり
開発制限があるエリアは
テレ開発が難しいので
民泊が増えるとニーズに合わせた
民泊ニーズが上がると
家賃が上がると
地元住民が
中心市街地に住めなくなってきている
これよくある構図ですよね
これも
それで儲かってる人と
市民と要はもともと
土地持ってた長らく住んでる人は意外と
それで儲かってるみたいな話と
いい職でも儲かってるとか
でも住みたいサービス産業
従事者みたいな人たちが
中に住みたりとか
中でも利害関係がいろいろあって
もともとエスタブリッシュメントっぽい
土地持ってるやつは
どう転んでも得してるみたいな
よくわからない構図
結構その
グローバリズムvs地域主義
みたいな
ニュースだなぁ
やだなぁって思いながら
見てて
京都も全然一言じゃないなって
かなり状況一緒
一緒だと思うんすよね
5,6年前とか
花見工事行って
グラって入ったところ見たら
そこにある街
全部道の両脇
全部宿泊施設だった
自分も宿泊施設やってるから
人のこと全然言えないんですけど
ここに来てた人たちは
いなくなってるわけじゃないですか
彼らからしたら貸してて
ここに住まってるのかもしれないし
言って儲かってるのかもしれないし
でもここに
このマンションとかに本来住んでた人
いなくなってて
東京とか大阪行ってますよってときに
事務所は儲かってるけど
小先人がいない街って
成立しなくない?みたいな
確かになぁ
依存的にもなりますよね
インバウンドならインバウンドとかね
21:00
外進
産業のみ
どんどん食われていってしまう
そこが折れたときに全体が崩れる
本当にテーマパークっぽい構造になっていってるんですけど
それそのものが
良い悪いはともかく
完全にテーマパークになることはないんで
実際住んでる人がいるっていうのは
変わらないのと思うんで
どうなるのっていうね
白論で言うとあれですよね
沖縄とかだと結構二重価格みたいなのがね
公共施設だと
県民割りみたいなのも
二重価格問題もね
かなりあるなと思っていて
まずこう
姫路城とかもね
そういうのが出てたりとか
よく議論されてますよね
最近議論かなり増えたなと思ってて
なんか僕
前なんか広島の飲食店とか
ニュースで見たときには
消費者庁的には
ちゃんと説明されてればオッケー
あれは全然オッケーなんですね
いや僕それ本当かって思っていて
変えられない属性で
国籍とか
同じサービスを提供してるのに
サービス負担率が
英語だと高いからみたいな
変えるのって差別やんけって
そうっすよねちょっと燃えるとか
うち
二重価格めっちゃ賛成で
インドとか行くと
普通に地元の人10分の1ぐらいの価格で
入れるんですよ
海外
そんな嫌な気持ちにならないと
僕もアンポールワット
もそうだったけど
物価が違いすぎるんで
っていうのは
理解できるし
あと変えられない属性で
料金を買えるのは
っていう話はある
最初その時は思ったんですけど
美術館が
博物館が地元の人に対して
割引があるとか
小中学生が安いとかも
変えられない属性
それはそうだな
っていう気もする
確かにプレゼンテーションの仕方なのか
ベース料金が高で
地域の人は
半額とか
っていう
実態は何も変わってないんですけど
そういう感じは
今すでにあるかな
っていう気もしたり
しました
なんかその
お寺とか実は物価とか
もっと取ったらいいのに
安すぎる
500円とかで入れるの安いと思う
いやそうですね
完全にそうだな
だって6ユーロでさ
いけないじゃん
いろんなどこの国の
全然あり得る
10ユーロぐらいの
払ってほしい
意味ないですよね
100円とかあげたところで200円とか
そういう議論ではない
24:00
みんなわざわざ
欧米とか日本まで来てたら
多少お金がそんなに
旅に来たし
ってなります
銀座温泉のニュースに近いんですけど
適切なキャップの
人数がある気がしていて
これ難しいですよね
エリアによって
違うと思うんですけど
銀座温泉1時間に100人
みたいな
すごい何か
決めたんでしょう
富士山とかもそういうのは確か
ある気がするんですけど
みたいな目標に対して
人の数を本当に
制限するパターンと
価格コントロールで
需要と供給のバランスを
整えることもある
この辺りは結構
当たり前にあったことじゃないですか
確かに人数制限
だから別に
できないロジックはないんですよね
ある敷地内は
多分その管理者のコントロールで
できるというか
銀座温泉は
すごすぎるなって思っていて
島とかだと
瀬戸内の島とかも
そういう議論とかも
出てると思うんですけど
島とか
コロナの話なんですけど
美術館とかテーマパーク系のやつは
コロナに出てからめちゃめちゃ
事前予約制の電子予約で
上限キャパ設定
みたいなのが
徹底されてるなと思っていて
テーマパークもすごいなって思っていて
まず人が多すぎるんで
値上げしてるじゃないですか
値上げして
値上げしてもなお
混むんで
オンライン予約できるようになってるじゃないですか
値上げしてもなお
混むんでオンライン予約できるようになって
かつさらにお金を払ったら
パスとパス
パスとパスみたいな
基本主義の特権ね
自分の価格のコントロールで
混雑を生んでおいて
混雑のコントロールを価格でして
さらにお金を払ったら
早く生きるのを
素晴らしいサービスって言われてるわけですね
大丈夫ですか
実名大丈夫ですか
人間的にどうなんだみたいな
すごい思ってます
あれでは
直近でってとこは
ちょっとファクト忘れましたけど
直近予約なんかディズニーも人数が
多分前年比割してんのかな
今まではどんだけ上げても
それを上回る
増加率だったのが
多分ちょっと来場者数が
ディズニーバナレみたいな
何が原因かちょっとよくわからないんですけど
そういう話はありますよね
リオタの知人に聞いたのは
ファンタジースプリングスか
どっかにある
何らかのアトラクションに
乗りたいって思った時に
今ってパスとパス取れないらしいんですよ
27:00
なんで始まった瞬間に
その
パスとパス的なものに
並ばないといけないんですけど
ダッシュで並ばないといけないんですけど
そこに並ぶ権利を
まず取りに行かないといけない
なんかわけわかんない
不条理小説みたい
マフカーの小説みたい
中にダッシュして
その権利をもぎ取るとしたら
パスとパスに並ぶ権利しか
得られなくてパスとパスが取れるも
しょうがない
やばすぎるやろみたいな
わかんないやろ
すごいっすね
そうなってまで
なんで人はね
いきたいんだみたいなところも結構思うし
そうですね
僕の根源的な疑問というか
課題意識は
集中が偏在が
良くないと思うんですよ
なんでもっとみんな分散しないのかなと思ってて
本来のみんなの
それぞれの興味関心と
あと適切な情報と
動線があれば本来もっと
分散し得るじゃないかっていうのは
ざっくりとした感覚なんですけど
有名な地方の観光地って言っても
みんなもっと他に行くとこあんのになって
特に海外だと得られる情報
限られてる方あると思うんですけど
みんな同じ場所にいるっていう
遊園地で言っただから
みんなディズニーかエスリック
みたいな話じゃないんですけど
そういうのがあるところに構図があるなと思ってて
京都の中でも
そういうのってね
いわゆる観光DXとかの領域なのかもしれない
なんかもうちょっと
回収できないのかなっていうのはすごく
思うんですけどね
なんか顧客心理として
僕も京都だと
清水寺もいいけど
ここもいいよって
言いたい場所はなんぼでもあるんですけど
やっぱり
ヨーロッパとかオーストラリアとか
アメリカとかから来て
初めての京都だったら
行きたいよね
わかるっていう気持ちになるんですよ
なんかこう
そうね
いつこれかわかんないですもんね
分散とかの議論って
リピーターを
目指しつつ
1回目で行かなかった場所とかを
行くみたいな議論になるのかなって
思ってるんですけど
あとは違うターゲットの人を
違うエリアに
同じ域内の違うエリアに呼ぶとか
違う季節に呼ぶとか
って感じだと思うんですけど
京都とかは
みんな
何が本当にそんなにいいのっていう
もはや気もしますけど
行きたいんだなあっていう
でもやっぱ人がいない場所って
知らせるじゃないですか
本学校に生まれる満足度ってあると思うんですよね
みんながこれを
持っているっていう安心感というか
ファンドワーゴン効果的なものかもしれないですけど
そうですね
だから
もちろん施設だったりとかにとっては
もちろん収益上は
どんどん人取りたいでしょうし
来てる人が混んでるほど
30:00
満足するっていう
不の
利害一致が
発生してる気がする
確かにな
フィランドに並んだわみたいな
走ったわみたいな
パスとパスの権利というものを
取りにみたいな
6時間並んで座りに乗った
みたいな不正感みたいな
そうですね
それが多分絶妙な
コントロールなんでしょうね
流石に6時間はやりすぎだから
2時間ぐらいの列
ぐらいが維持される
で1日に
3個アトラクションに乗っている
みたいな
ありそうな気がしますね
他にもおいしいとこあるでと思いつつ
確かに2時間並んでるラーメン屋に
みんな並びたがるし
自分もちょっと気になる
その苦労
エピを含めた体験価値は
確かにあるのかな
分かるんでもない
分散したらいいのにっていうのは
モテるものの論理な気がする
一瞬してるから
清め面ちゃうやろって言えるみたいな
傲慢さかもしれない
いやめっちゃ
分かるなとも思いつつ
僕も確かに自分がフランスとかスペインとか
行ったら手羽回りたいなと思う
気もしつつ
もうちょっとやっぱ情報が
たくさんあっても
多様な情報のアクセスポイントというか
多様な切り口の
観光提案とかの
情報があってもいいのかな
っていう気がしてて
自分自身がめちゃめちゃドメスティックで英語とか全然できない
人間なんであれなんですけど
日本人がそもそもだから英語とか
いろんな外国語で情報発信するのが
やっぱ苦手すぎるというか
自分の得意な人と大多数の苦手な人での
変差みたいなのとかもあるのかな
とかちょっと
なるほどね
でも結構思うのはやっぱ
情報って
接すれば接するほど
そこへのエンゲージメント高くなっていくじゃないですか
例えばホテルとかって
ホテルの
認知率と出店数って
完全に相関関係があるんですよ
確かに
だから
アパホテルとかって
アパホテル単体の
良いホテルなんですけど
単体の良し悪しとかより
アパホテルっていう
単語が耳に入る機会が多いことの方が
絶対予約のコンバージョンに
寄与してるんですよ
思った時に
そこの情報量がもっと増えたとして
結局京都行くなら
清水寺もいいけどここがいいよね
っていうこの清水寺もいいけどが
絶対トリガーになって
なるほどな
京都は何でこれを
マネタイズできていないのかって
言う方が
33:01
オリエンタルランドさんに
やらしてみーって
オリエンタルランドに経営させてみー
ファストパスとかね
みたいな人間の
なんかその地方
アンコーチでオーバーツリズム出るとき
必ずその上手くお金を
回収できない問題みたいなのも出ますよね
なんかもうツアー的なパッケージ
途中の町とかに
落ちていかないと
なんか前フランも住んでたんですよね
フランのお店やってて
隣町BAなんですよ
いいとこあるんですよ
旅行行くんですけど
BAでお金落ちるスポット
マジでソフトクリーム台の
ソフトクリームぐらいですね
カレンダー見て
お金払ってないっすもんね
ドライブしてソッカー
カレンダーとかで
絶景見てただで見てんすね
確かに
なんだったら
エネルギー畑入って迷惑かけてるんじゃない
ないよ
このBAはこんだけ人来てるのに
景色が売り物になると
マネタイズができないんですよね
確かに
アドじゃないっすもんね
みなさんきれいに
しっとりとしてやられてると思う
そうで
泊まるのもさ
朝日川とかに泊まるし
BAアドないっすもんね
車も札幌で借りてるし
本当にね
ご飯とかもね
そうそうそうそう
入域料っていうのは
一つやっぱ
そういうことなんですかね
こっちは結構やったほうがいいと思う
入域料やったほうがいいのか
わかんないな
やってもいいと思うんだけどね
入域料ぐらいしか
シンプルに分かりやすくならないと言うと
それこそその
ラベンダー畑
玉ねぎ畑見ながら
コーヒーを飲むもプレシャスだと思うんですけど
コーヒーって言うと
価格に上限ある
2000円って言ったら払う人いるかもしれないけど
なんか一方で2000円取ってんのかよ
みたいな議論になっちゃうかな
一番なんか
ピュアなのは
そのビューの価値
そうね
2っていうのとか
入域税みたいな
言い方ちょっとあれやけど
すごい思ってるんですよ
一番シンプルなアニメ
富士山とかそれやってるんですけど
議論がされてて今も実際ある
もっと上げろよみたいなね
議論もある
去年金井塚さんと一緒に富士山登ったんですよ
ちょうどね1年くらい前ですよ
4歳
楽しかった
馬とか
馬も乗ったんやけど
富士山の牛残魚
みたいなの徴収されるんやけど
徴収の仕方が
なんかうちらがこう登ろうとしてる
矢先になんか
箱みたいなの持っておじさんが近づいて
牛残魚お願いします
って言われて
36:00
おじさんが払うみたいな
なにこれみたいな
払うし
あれはなので
まず任意ですって
建前というか前提はあるんですよね
強制じゃなくて
ただみんな
実質ほぼみんな税払うけど
なんで強制にはできない
っていう理由とか
最近なりましたよ
本当
来年からなのかわかんないですけど
静岡ルートから行ける人何人
山梨ルートから行ける人何人
みたいな決めて
かつ牛残魚
って決まってた気がします
手渡し
そうなんですよ
手渡しの募金みたいな
5000円でも払うじゃん登る人は
5000円払ってゲート通って
登りたいんよ
こっちは
これさっきの
心理問題じゃないですけど
2位にして募金したっていう
マインドにする方が良かった
富士山がそうなってたら
違うロジックだと思うんですけど
5000円にしたら
払ってんぞみたいな
最近は
ちゃんと払えっていうことに
理解の
しかも払う側も
理解ある感じしますけどね
感覚としてオーバーツリズムの議論とか
これだけ出てたり
あと1日4000人を超える場合
登山下山の道を
閉鎖しますとか
出てますね
富士山で
登ってみて思ったのは
富士山って基本やっぱ山親止まらないと
無理なんですよ
山親はキャパがあるんですよ
富士山はキャパないんですよ
矛盾してますよね
確かに
どっちかに合わせてよ
どっちかに合わせてほしい
でも富士山はキャンプかな
なると絶対帰れなくて
キャンプする人が出てくるし
キャンプありきで来る人も絶対出てくるんですよね
なるほど
マネージメントできてない
富士山のでちょっと思い出し
伝えきりながらもし知ってる方いたら
スイスの登山鉄道の話を
ちょうど星野さんが
youtubeで
されて
日本で言うと多分
数万とかの
教習プラスのお金が
かかるのか入山するのか
って感じですかね
そういうスキムができていて
それでも人はみんな来るよ
っていう話で
僕今ふと思ったのは
神社に入るのに
美術館に入るのにお金払う
神社に行くのにお金払う
自然にお金を払うっていうのが
感覚として
日本人がないのか
観光の領域でまだだから
39:00
あんまり新都市行ってないのか
でもなんか
日本人の感覚で言うと
もしかしたら美術館とかより
理解される気するんですよね
そういう観点もある
白神山地とか
そういう発想なのか
自然にお金を払う
それは誰のものなのか
それは難しいですよね
静岡県と山梨県のものなの
富士山はみたいな感じの気も
するんですけど
富士山問題はそこっすよね
静岡と山梨の県境にあるがゆえに
感覚が縦割りになっちゃって
難しい
そういうこともある
話若干されるんですけど
富士山の迷惑外国人問題みたいな
鳥肌されてることあるじゃないですか
軽装で山登るとか
よろしくないよからのことを
してるみたいな
うちもけしからんなって思って
山登る感じ
富士山登って
8号目ぐらいとかって
岩山みたいな感じ
そうですね
霧とかも出てて
目の前に中国人の
夫婦がいて
男の方はB3で登ってるんですよ
あれすごかったな
まじでね幻覚かと思いましたよね
結構冗談な気で
普通に霧とかもあるんで
女の方はスニーカーなのに
白のミニスカワンピで登ってる
あちこちのミニスカワンピっすよ
ほんとに
もうね
脱衣もするときとかに着るぐらいの薄さっすね
何も守ってないみたいな
日傘さしてて
日傘さしてましたね
風とかも全然あるときあるんですけどね
でも寒かったから
自分の服貸したんすよ
でも普通に私より全然早いですけど
登ってて
うずくまってるとか
あったら迷惑やなと思うんですけど
めちゃくちゃ登山スピード高いんですよ
もしかしたらチベットの方だったのかもしれない
そう話しかけたの
で降ったらその人が
富士山ってめっちゃカジュアルな山だね
チベット着ないみたいな
中とか5000m級しかないから
マジでハイキングや
みたいなこと言われて
もうやめてほんとに
だからなんか
これ聞いたときに
外国人が軽装で登ってみたいな
そうなんやけど
迷惑なんやけど
彼らからしたら
富士山って知ったことない山なんやな
っていうのは
相対化されたというか
そうなんですよ
それは分かったかも確かにね
日本で一番高い山
そんなに高くない
道とかもスーパー整備されてるんで
確かに海外のね
鉱山出身とかも山登り
険しい山登り慣れてるとかの人からすると
公園みたいな
感覚で
実際そうなんです
すでに自然公園
日本観光
42:00
日本のね
忘れちゃう富士山
宗教となんとかの厳選みたいな
外国の人から見たら
何ですかね
信仰と芸術の厳選
信仰ね
やっぱその
象徴シンボルとしての
やっぱり山ですよね
日本の一番高い山っていうよりは
シンボルとしての
日本の
日本の
シンボルとしての
日本の象徴
エッフェル塔を登ろう
みたいな感じで
山登っとこうみたいな
桜は富士山
モンブランとかから比べたら
平山だし
シベット低いですからね
シベットに
街より全然低い
南米の街とかより低い
ペルーとかの
ネプされても
なんか文句言えないじゃないけど
高さのなめっぷは
もう受け入れざるを得ない
シンボルとしての
リスペクトを
してほしい
そうなんですよ
日本の人だと多いよっていう
それは僕らも発信が多分
必要だし
オーバーツイズム
なかなか
難しい問題が山積みです
京都市はもうちょっと
うまいこと
京都はなぜ赤字
地下鉄
あんま踏み込んでいかない
言えないんですけど
京都市の大人に聞くと
みんなやっぱり
バス運転手がどうとか
そういう話をするんですよ
どうなんだみたいなことを
思いつつ
街の容積率がめっちゃ低いんですよ
それは言われてましたよね
自社物価が多いんで
免税されているっていうところと
学生が多いんで
所得税が取れないっていうところと
高齢者が多いっていうところで
そもそも収益が少ないんだろうな
個人税も取れないし
個人税と固定資産税が
やっぱり低いと思いますよね
僕らからすると
お寺とかが
街中にあるのはすごい豊かなんですけど
そこに床が積まれていないわけで
なんでこれちょっと
別の話になるんですけど
最近ようやく
高崎市への緩和の議論が始まっていて
でもそのエリアって
5番目のエリアとかだと
難しいんで
京都市でも
いわゆる京都っぽいエリアと
終焉があるわけですよ
落差井の方とか
山下とか伏見とか
そのエリアの
要石立緩和っていう議論が
始まっているんですよね
初めて知った面白いですね
京都市っていう行政区で切ると
何やってんだみたいなこと
あんまり中身を読まずに
45:00
言ってる人いっぱいいるんですけど
すごいイメージとしては
僕が超単純化した
ビジュアルイメージは
セントラルパークの周りに超高層立ってるじゃないですか
セントラルパークのニューヨークの
周りが要石立緩和とかをもらって
建てていて
でもそれは
セントラルパークビューを売りにしてるんで
要は
管理費みたいなものを取ってるわけですよ
っていうイメージ
京都の5番の目は高崎市では買えないけど
京都市だけどその周りに
もしかしたら
高いオフィスとかタワーマンとか
あって
別にそれが景観的にいびつではない
その
セントラルパークほど近くないんで
税収上げる他もない
って僕は思ってます
それはね思います
思いつつ
その時京都の住民は
果たしてまだ京都に住むのかみたいな
タワーマンに住んでくれるのかな
みんなみたいな
とこっすよね
人口を増やすとか
外から来て
うちは結構賛成で
南区とかガンガンね
タワーマン建てたらいい
京都じゃないって言われてるんで
建てたらええやん
売れそうではありますよね正直
絶対売れなくて
絶対売れなくて
いろんな方
いろんな思いがあるでしょうけれど
そっかー
もうちょっとね
うまく
うまく
自治体経営をしていただいて
これからも京都市の
所得税
所得税
所得税収を
増加には
貢献させていただきたいなと思ってるんで
これを
頑張っていただいて
編入者も増やして
観光客も増やして
売上も増やして
保険金も払い
うまいこと経営してほしいな
という
懐かしい思いをしています
京都市の
経営者が
世界中の
多いのですよ
と言うのも
東京都市の
初の
経営者の
働きがいいことだと思っていたので
これからも
京都市の
経営者の
スポーツや
おやすみなさい
ありがとうございました
47:49

コメント

スクロール