1. 大山裕介の「いつも自分時間」
  2. 学びを深めるためにすること
2022-05-20 11:14

学びを深めるためにすること

スタエフ配信8月スタート組/北海道 札幌/心理カウンセラー⭐︎自分らしく生きることがテーマで発信してます。
詳しいProfileはnote
https://note.com/ys_ohyama5597

#音声メディア #心理カウンセラー #note
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f3e4e4c907968e29d8c3359
00:01
はい、皆様こんにちは。心理カウンセラーでブロガーの大山です。
いつも自分時間、聞いていただきましてありがとうございます。
本日は5月20日になります。5月ももう、あと10日余りですね。
終わりになりますが、いかがお過ごしでしょうか。体調の方、崩していませんでしょうか。
今日はですね、いつも自分時間というこの番組はですね、いつも自分を過ごす、自分を大切に生きるというですね、テーマ、重たいテーマでお話ししているんですけれども、
最近はね、そういったお話もなかなかせず、僕のですね、雑談で終わっているんですけれども、ご了承ください。そんな気分なんです。
今日はですね、ちょっと昨日からなんですけれども、YouTube見てたんですよね。
気になったことというか、おすすめつながりで見ているものがありまして、そのことについてですね、シェアしたいんですけれども、
で、あ、そうだ、その前に、このインプットとアウトプットの量とか質とかね、そのお話を記事にしていることが最近あるんですけれども、
それが、若者って言ったらいいんですかね、若者と呼ばれる世代の方、もしかしたら僕も入っているかもしれないんですけれども、
何でも倍速で情報を取り入れている、映画とか動画とか、本当にリアルタイムというか、同じ時間で見ている時間がもったいないというですね、
若者の方たちがいらっしゃる、まあ若者に限らずですね、これはタイプの差だと思うんですね。
私の年代でも全然倍速で聞いたりですね、見たりする方もいらっしゃいますので。
で、何を感じたかというとですね、インプットの量増えてるんですけれども、浅いとか深いとか別として、
やっぱり2時間の映画をね、1時間で見てしまうとかスキップしながら1時間以内で見てしまう方もいらっしゃるようなんです。
ネタバレを見てから最初見て最後見るみたいな。
すごい何分かで終わるんですかね、僕はやったことないんですけれども、全部見たい派なので。
で、その1時間を例えば2倍速で見て、2時間を1時間で情報収集してしまう。
その残った1時間また情報収集するんですけれども、別の方法でね。
で、そういう活動ってインプットなんですよ。
で、インプットしているだけではですね、エネルギーのお話ししちゃうんですけど、
エネルギー的には、情報のエネルギーっていうのは脳の中、心の中、自分の体の中で回っていかないというか、
03:06
循環していかないっていうイメージを持っています。
なので僕はこうやってですね、アウトプットをお勧めしたり、自分でもアウトプットをしたりしているんですけれども、
まだインプットの方が多いんですけど、アウトプットの量を増やしています。
スタンドFM、ポッドキャスト、ノートを書いたりブログを書いたり、
Twitterで発信はたまにしかしないけど、Twitterで発信したり、Facebookで発信したり、
そんな感じで、インプットの量、インプットをする意味っていうのは、アウトプットするためであって、
アウトプットするっていうのは何のためかというと、行動するためですよね。
インプットして即行動っていうよりも、アウトプットして自分の意見を重ねてから行動する。
そうすることによって、位置得た情報をアウトプットすることによって、位置ではなくなるんですね。
そして、その位置ではなくなった数字と自分を掛け合わせるっていう感じで、行動量が増えたり、
思考が増えたり、選択肢が増えたりしていくわけです。視野が広がるっていう感じです。
そんな感じで、インプットばっかりしていないで、アウトプットしていかないとって、本当に思います、最近。
倍速で聞いたり、僕もオーディオブックとかオーディブルとか倍速で1.5倍から2倍ぐらいで聞くことあるんですけど、
それも行動するため、アウトプットしてからさらに視野を広げて行動するため、
自分の行動の幅を広げるため、新しいものを発見するためにやってるんですけれども、
そんな感じで、インプットするのはいいんですよ、全然。
いいんですけれども、アウトプットの量、アウトプットの数ですね、増やしていったほうがいいかなと思います。
今ですと、本当に若者っていう言葉がもう死後なんですけれども、Z世代とかね、
世代で分かれているとすればですね、多数のSNSを使い分ける、使っているんじゃなくて、使い分けている。
いろんな自分のアバターを作って、自分の発信したいこと、自分のキャラクターを作って、
思考錯誤しながらアウトプットしているようなので、すごくそれはいいことだと思いますので、
アウトプットを忘れずに。アウトプットの目的っていうのは行動にある。
行動を変えるっていうことの目的には何があるのか。自分は何をしたいのか。
何がしたいのかじゃなくて何をしたいのか。同じですね。なぜしたいのかですね。
06:01
なぜしたいのかということをですね、手探りしながら進んでいっていただきたいなと思うのと、
僕もですね、今迷っていますので、手探り中ですので、そんな感じで進んでいこうと思っております。
で、ちょっと本題に入る前にもう時間が来てしまいました。
なのでちょっとさらっとですね、お伝えしたかったこと、このインプットの種類なんですけど、
昨日ね、YouTubeの話、YouTubeで見てたんですけど、
それがミスツリノサクライさんとビーズの稲葉さんの対談動画だったんですね。
で、それを見た後に繋がりで、ミスツリノサクライさんと矢沢彦さんの対談、ラジオですね。
それを聞いてたんですよ。で、何か目的があって聞いてたわけじゃなくて、
アーティストの方、歌い手さんですね。その方の矢沢彦さんのどうなり上がってきたかっていうのと、
なぜミスツリノサクライさんとお話をしたかったのかっていうのとかね、いろいろ感じることがありました。
で、何をシェアしたかったのかというと、
僕はブロガーであって心理カウンセラーとか飲食で働いていて、
リーダーシップなども得意としてるんですけれども、
その分野でしか結構情報収集してなかったっていう面があるんです。
エンタメに関してはね、いろいろ見ますけれども、
何か行動を起こそうと思った時に、自分の路線にいる先人って言うんですか、先に行っている方の情報を得ようとしてたんですね、今までは。
でもですね、きっかけっていうかひらめき、気づきっていうのは、他方面からにしかないんじゃないかって気づいたんですね。
ブロガーとして、文章を書く者として、文章家としてね、
上手い文章を書く人のブログとか記事とか、サイトもね、いろいろ登録してますけれども、
そこから得られるものもあります、もちろん。
ただ、ゆっくり歩いていっても、何か辿り着けそうな、変な意味じゃなくて、辿り着けそうな、気づけそうなことをちょっと早く気づいたぐらいの感じなんですね。
なんですけど、アーティストの方、僕は歌い手じゃないので、歌手の方、矢沢恵吉さんとかミシュルの桜井さんとかの考えも、そこにはまっちゃったんですね。
はまったというか、いる感じです。
わかります?対談してるんです、僕も。
お二人の意見と僕の意見を重ね合わせて、何か自分にできることはないかって考えたんですよ。
結論まだ閃いてないんですよ。
09:02
なんですけど、ここにあるな、この方向にあるなっていうのは何となくわかってきました。
この方向っていうのは、あらゆるジャンル、違うジャンルの方の意見を聞こう、対談しよう、そこに自分の意見を取り入れてみようっていうですね、新たな流れ。
今までね、そうやってやってきてるよっていう方もいらっしゃるかもしれないんですけども、改めてね、自分で感じました。
僕と矢沢恵樹さんとミシュルの桜井さんが三人で話していたら、どんな話になっていくのか、ちょっとスケールおかしいですよね。
ちょっとスケールおかしくなってきちゃったんですけど、そんな感じで歌手さんとか、自分にできないこと、絵を描くことだったり、ダンスだったりもそうだし、表現をしている人っているじゃないですか、アウトプット。
そういった方のやり方などをですね、見て学んで、そして自分の考えとかできることをプラスして、新たにできることがないかってちょっと考えたんですね。
っていうですね、結論は出てないし、まだまだよくわかってないんですけど、そんな方向で今までの自分、これからの自分を考えた時に、新たな風、新たな流れ、エネルギーの流れっていうのを取り入れていこうと思いました。
長くなりましたね。
是非ですね、ちょっと、歌手さんとかもいらっしゃるので、同じ路線にいる方かもしれないんですけど、ブログを書いたり、記事を書いたりしている方向で先輩たちを見るんじゃなくて、違う先輩たちを見てみることもたまにはですね、いいかなと思います。
ではですね、そんな感じで本日の放送を終わりたいと思います。是非学びを広げていきましょうということです。本日もありがとうございました。さよなら。
11:14

コメント

スクロール