00:01
はい皆様こんにちは心理カウンセラー大山です。いつも自分時間聞いていただきまして、どうもありがとうございます。
本日は4月27日でございます。こちらはですね、いい天気なんですけれども、今日も風が強くてですね、肌寒い1日になりそうです。
皆様の地域はいかがでしょうか。
この自分時間というですね、番組はいつも自分を過ごそう、自分を大切に生きようということをテーマにお話をしているわけなんですけれども、
昨日とかね、一昨日も撮ったんですかね、ちょっとですね、SNSについてお伝えすることが多くなってきました。
以前ですね、昨日もおっといも言っているかもしれないんですけれども、SNS疲れ、心理カウンセラーとしてですね、SNS疲れというところに注目してですね、着目して、
それについてですね、どのように対処していく、対応していくかというお話を1ヶ月、2ヶ月ぐらいですね、させていただいたんですかね。
そういう時期もあったので、SNSについて少し勉強してたんですね。今回ですね、昨日ですね、Twitterの買収ということで、大きくまた変わってくるんじゃないかなというところを感じて放送させていただいて、
改めてTwitterと連携しているところ、なんていうんですかね、TwitterはTwitterの中でいろいろできるじゃないですか、動画も出せるし、スペースでも話せるし、ニュースレターもですね、くっついているものがあって、いろいろTwitterの中でやっていることがあるんですけれども、
なんせ連携してるじゃないですか、他のプラットフォームとも、スタンドFMもTwitterを表示できるし、スタンドFMではYouTubeとかも表示できるんですかね、そんな感じでもうプラットフォームっていうのがTwitterとYouTubeとかTwitterからブログとか、いろいろこう渡り歩いてくださいねっていう橋渡しはあるんですけど、実際どうかというとなかなか渡らないんですね。
今回お伝えしたいのは、じゃあ僕はリンクばっかり載せるんでしょ、リンクダメなんですけど本当は、Twitterのアルゴリズムっていうルール、Twitterがこういうことをした、こういう投稿の方が優遇される、こういう投稿は優遇されないっていうアルゴリズムっていうですね、Twitter独自のルールっていうのがあるんですよ。
そのアルゴリズムで言うと、リンクを載せる投稿はあまり好まないというアルゴリズムになっております。
で、140文字使ってしっかりと物事を伝えているかっていうのをですね、判定してお勧めに表示したりしなかったり、分けてるわけですよね。有利になるようにね、やってるんですけど、僕はその逆を言ってですね、リンクばっかり載せてるんですよ。だから伸びないんですけどね。
03:15
なんですけれども、何が言いたいかというと、何が言いたいかというと、というかですね、何でリンクばっかり載せてるのかというと、Twitterの方をスタンドFMに誘導しよう、ブログに誘導しようとは思ってないんでしょう。
何をしてるかというと、スタンドFMをやっている、Twitterをやっている人に告知なんですよね。
で、僕もそうですけど、使っているプラットフォームって信頼度が高いんですよ。僕だとnoteとか、はてなブログとか、スタンドFMかな、ぐらいなんですけど、そのリンクっていうのは開き気味なんですよ。
で、他のネットブログ、ワードプレスとか、サイトブログっていうんですかね、サイトには僕はアクセスしないんですよね。
で、それはYahoo!とかから行くので見ないんですけど、他のブログとかも見ないんですよ。
なぜかというと、使っているプラットフォームだから開けるっていう安心感があるからなんですね。
なので、ここのスタンドFMを聞いていただいている人っていうのは、おそらく配信されている人が多いんですね。
そしてTwitterと連携している。で、Twitterで僕の投稿を見つけるとスタンドFM飛べるんですよ。気軽に。
なぜならスタンドFMやってるからなんですね。
で、やっていないTwitterの中のフォロワーの方っていうのはスタンドFMに飛ばないんですよ。
渡り歩かないんですよ。知らないから。スタンドFMって何?怪しいの?っていう感じですね。
他のネットの一部として見られるんですね。
なので、ノートも貼るんですけど、ノートをやっていなくてTwitterだけやっている人はノートに飛ばないんです。
おそらくですよ。飛んでる人もいらっしゃると思うんですけれども。
でもノートを書いていてTwitterをやっている人が見つけると自分もやっているプラットフォームで発信をしている人ということでアクセスがあります。
と思っております。ただの思い込みですから気にしないでくださいね。思い込みを今日は喋っております。
なので、ダメなんですよ。ダメじゃないけど、あまり良くないことなんですけどリンクを載せるっていうのが。
でも使ったことあるプラットフォームとか自分が発信しているブログ、例えばアメブロとかもそうだし、
アメブロってアメブロ内ですごく結束が強いっていうか、アメブロのもう一つの村みたいになってるんですね。
村っていうか町かな。なのでアメブロの人は応援するとかっていう人が多いんですよ。
06:03
なので相性で言うとアメブロはFacebookなんですね。
Facebookにアメブロを更新してこんな内容で載せておりますって言ったら結構飛びます。
浅い、浅いって言うんですかね。渡りやすいっていうのかな。表現が分からないんですけど渡りやすいんですよ。
で、Twitterとノートっていうのも結構渡りやすいんですね。
結構テキスト重視型のプラットフォームとして歩けるんですね。
そういう感じで自分が使っているプラットフォームだからこその安心っていうことに向けて僕はずっとリンクを載せていて、
そして載せていてっていうかもうつぶやくこともないんですよね。
僕基本的につぶやくっていう行為が苦手で話が長いのでもう長文になるんですよ。
なのでTwitterじゃ間に合わないということでつぶやくとしたら
LinkedIn使ったりFacebook使ったりちょっと文字制限がないところを使うんですね。
これからですねTwitterの方も強化していくんですけれども
色マスクさんがどういうスタイルで行くかわからないんですけれども
ちょっと変わる時には大きなエネルギーが流れていくというか大きな変化が出ますので
それに乗っかろうかと思ってTwitterもちょっと強化しているんですけれども
つぶやけばつぶやくほどやっぱフォロワー減るんですよね。
それが別にどっちごとないのでつぶやきますけれども
そんな感じで今日お伝えしたいのは
プラットフォームごとの渡りやすさっていうのはないんです。
けれどもやっている方がそれを見かけると渡れるっていうことですね。
なのでリンクを貼るっていうことがTwitterとしてはあまり良くないっていう評価なんですけど
ちゃんとサムネイルとか表示されているようであれば渡る人は渡る。
それは使っている人スタンドFも使っている人だったりノートを使っている人は渡りやすい。
先が見えるというか安心したプラットフォームだということがわかっているからなんですね。
変なところに飛んでしまうとか変な人から連絡来るっていう場合もあるので
Twitterは気をつけなきゃいけないのは変わらずなんですけれども
安心した発信をしている方っていうのと人とつながっていけば
どんどんアカウントがクリーンになっていきますので
変な発言、言論の自由って言われた瞬間に自由に言論する人がいらっしゃると思うので
そうした時にどんな発信をしているかが見えてきますので
09:02
フォロー外すなりブロックするなりどんどん対応していったほうがいいと思います。
これからこれが見える化してきますので
自由って言ったから自由じゃないですから実際は。
自由なのは独り言です。
もうTwitterというネットを使っている以上その枠の中での自由っていうのを
書き違いないようにしていかないとと思っております。
ということで今日はですね、続けてSNSについてお伝えしましたが
そんな感じでSNSも活用していく。
告知していくには、告知の理由ですね。
そういうことも含めて告知をしていきますというお話でした。
ぜひ皆様もですね、そんな感じで捉えていただければと思います。
ただの思い込みですけれども。
良ければ参考にしてみてください。
それでは4月27日水曜日、本日もよろしくお願いいたします。
では、さようなら。