00:00
はい、皆さまおはようございます。おはようございます。
よいしょ、ちょっとスローまで少しだけますか。
でも、ちょこちょこ聞いてき始めてから構わないか。
はい、じゃあ本日は、多様な価値観が1つになる時代ってことで、
インスタグラムの改めての可能性というか、すごいよね、改めてって思った経験を機能したんで、
それについてのお話を諸々ちょっとできればと思いますので、よければ聞いていただけますと幸いでございます。
本日もよろしくお願いいたします。
じゃあ早速録音開始してやっていきますか。よろしくお願いします。
どうも、ソウタです。このチャンネルではフォロワー数1万人以上をたくさん配置するステップという講座を運営したり、
フォロワー数1万、5万、10万、そして20万人を超えるようなインフルエンサーのマネタイズのサポートを行うエスロードを運営したり、
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして、僕にしかできないような一時情報のみを厳選したアウトプットとしてクラジオとなっております。
皆様が知って本当に良かったって思う情報のみを厳選してお届けしてまいりますので、よければフォローのほどよろしくお願いいたします。
はいということで今回は、多様な価値観が1つになる時代ということで、世代間ギャップみたいなものっていうのは結局インスタならなくなるよねっていう、
それって結構すごいことだよねってことをね、ちょっと昨日感じたので、そちらについてお話ができればと思いますので、
本日はよろしくお願いいたします。
最初にまずは昨日のね、いただいたコメントの返信の方からやっていければと思います。
先日の内容が、自己効力感の話だったよね確か。
そうそうそう、自己効力感を高めてインスタを戦えということで、自己効力感の重要性についてお話をしたんですが、そちらの返信をさせていただきます。
じゃあまずはさんぽさんですね。
Sotaさんのよくおっしゃる、何とかなるという言葉は、自己効力感の本質だと思いました。
放送を聞いて、自己効力感と自己肯定感をお互いに支え合う関係に思いました。
自己効力感は、やればできると信じて行動する力。
自己肯定感は、自分の欠点を受け入れる力だと考えています。
行動が成功を見、その成功が自己肯定感を高める流れもあるのかなと思いました。
反対に、自己効力感が低いと、何をしてもダメだと感じ、それが自己肯定感を下げる負の連鎖につながるのかなと。
だからこそ、両方を高めたいなと思いました。話がずれていたらすみませんということで。
いや、全然ずれてないですね。ありがとうございます。
自己肯定感と自己効力感って確かに相互関係にあるなと思いますよ。
僕が自己肯定感が上がったから自己肯定感が上がったかというと、それは上がらなかったんですけど、間違いなく自己肯定感が低い人は自己効力感が低い。
これはありがち。僕の場合は自己効力感も高いけど、自己肯定感はそんな高くない。
でもこれが自己肯定感も、もともと低かったのがちょっとマシになったのは自己効力感があるからかなと思うので、
03:00
全然その考え方はむしろめっちゃ正しくて、リアルに自己効力感を高めたり、自己肯定感を高めて性の相関を描けるようにしていくっていうのは
めちゃめちゃ大事な思考法なんじゃないかなと個人的には思いました。
はい、ありがとうございます。
続いてYukiさんですね。
今日は子育て関連の別のボイシーチャンネルでも自己効力感について取り扱っていて、同じ日に別の切り口から自己効力感について学ぶという面白い体験ができました。
私は心配症でネガティブ思考ですが、なぜか昔から根拠のない自信があり、挑戦することに対しては臆することがなかったので、
私も自己肯定感は低いけど、自己効力感は高いタイプかも。
なんて思いながら楽しく聞かせてもいただきました。ありがとうございました。
自己効力感を高めるためのトレーニングやってみますということで。ありがとうございます。
いいですね、自己効力感トレーニングとかめちゃくちゃ大事ですし、
なんかね、自己肯定感低くても自己効力感を高められるっていうのがね、僕自分自身を統計上でとってもそうだしめっちゃ感じるんですよね。
自己肯定感が高いから自己効力感が高いか微妙いんだけど、自己肯定感が低くても自己効力感を上げられる。
これは間違いないかなと思うので、ぜひ皆さんもね、
自己効力感を高めるためのトレーニング、昨日お伝えしたものをぜひ実践していただけると、
ちょっとでもね、感情コントロールとかのきっかけにもつながるんじゃないかなって思うので、
個人的にはお勧めの次第でございます。
はい、ありがとうございます。
続いて遠藤真樹さんですね。
相田さんは自己肯定感が低いと言いつつも、まあなんとかなるっしょとそこは楽観的。
ずっと不思議に思っていましたが、放送を聞いてなるほどと納得しました。
私はどちらも低いので、まあいいかがあまりないタイプです。
毎日焦りとの戦い。だからこそ第三者視点で見たり、ボイシーで社会的接触していることが大切だと実感しました。
理念もまだぼんやり、感情に左右されやすいので、
自分に使えそうな情報を取り入れて、ハードルの低いところからやり続けていきたいと思いますということで。
ありがとうございます。大事ですね。
そのハードルの低いところからやっていくっていうのが本当に大事で、
スモールステップで全部やっててほしいんですよね。
いきなり僕のような自己効力感を手に入れようなんて思わなくてよくて、
まずは自分はこれぐらいだよな、これからできそうだよな、
こういうところからちょっとやってみようかなっていうその小さいステップから、
ステップからだんだんだんだんだんその自己効力感を高めるための訓練のレベルを上げていくみたいな感じで、
最初はね全然レベル低くてもいいんですよ。
でもやってないよりやった方がいいからそこを挑戦して、
そこからまたレベルをちょっとずつまた1レベル上げていくみたいな、
それの繰り返しがいずれ大きい成長と変化を生んでいくから、
その地道な地道な積み重ねっていうものを心から大事にしてほしいなというふうに思ってますというお話でございました。
はい、ありがとうございます。
続いてけんぞうさんですね。
覚えたての言葉ですが、自己肯定感は過去、自己効力感は未来というイメージで捉えました。
おお、いい例えですね。
困難な状況でもなぜか暗い顔をせず前に突き進む人は見ている側もなんかいいなってなります。
06:04
自己効力感高い姿を見せ、それを見た人の自己効力感も上がる。
インスタでこんな循環を作れたらと思います。
仲間と切磋琢磨すること、他者比較をしないこと、心から楽しむこと、
これら自分なりな言葉と今回示していただいた5つのステップで、
なんとかなるさのマインドを高め何事にも挑戦していきたいですということで。
ありがとうございます。素晴らしいですね。
いい例えですね。
自己肯定感は過去、自己効力感は未来っていうそのイメージはめっちゃ正しいかもしれない。
自己肯定感は過去の経験則から俺はできる、俺って天才だってなるけど、
自己効力感は未来に対して、まあなんとかなるっしょって思いとかっていうのが伝わるってところがあるからめちゃめちゃ正しいですね。
その意識をしながら、今回の高める方法とかを実践して、ちょっとでもね、
自分なりの中で、もっとこうやっていったらよくなるような、もっとこうやっていったら楽しめるような、みたいなことに気づく。
それのいい循環とかを生んでいったら、よりいい成長につながるんじゃないかなと思うので、ぜひ頑張っていきましょう。
ありがとうございます。
続いてこめさんですね。
現実はうまくいかないけど、まあなんとかなるってどこか自分で吹き込んでるのはありました。
ただ、どこかで自分に甘くなり、現実的な準備不足、できなかった時にも、まあいった次と反省、改善を立てるのも曖昧で進んでいるとも感じました。
なんとかなるを支えるために小さい目標を作りたいということで、ありがとうございます。
おっしゃる通りですね、小さい目標とか含めてのところで、なんとかなるさって言ってても、
実際に長期的な短期の実践変化っていうのがないと折れちゃう人っているから、
そういう自己高力感が本当に高い人は、まあ長期で見てても余裕でしょ、なんとかなるでしょ、ずっとなってりゃ、みたいに思えるけど、
そうマジで思えない人もいるからね。
そうなった時は、もっと長期のスパンの目線を見て、まあまあまあまあまあ頑張ってたらね、多少なんとかなるかもしれないよなー、
ぐらいなノリとかでいけるけど、でも短期で見ても、この変化はあり得るからちょっとやった方がいいよね、みたいなところに気づく、みたいな。
まあそんなようなきっかけと変化っていうのを作っていくっていうのがめちゃめちゃ大事なので、
覚えておいていただけると非常にいいのかなというふうに思います。
はい、ありがとうございます。
じゃあ続いてキミさんですね。
以前は自己肯定感が高かったかもしれないと思いました。
今はいろんな学びを受けて自己高力感の方が上回るような気がします。レベルは低いけど。
それは凹む体験も小さな成功体験も意識していられたからだと思う。
そしてそこを深く考える時間を持てて学びの場にいられるからだと思う。
素通りしてきたことを大事に取り上げて、反省と深掘ることは前向きに継続する力になっていくように思います。
思いを表すこと、向き合うこと、相当さんに励ましの言葉をいただくことで、感情のコントロールを合わせてレベルアップを目指しますということで。
ありがとうございます。
自己効力感を上げていく中の、さらに自分に対して向き合うっていうこの姿勢ダブルパンチ、めっちゃ大事なんですよね。
結局、自己効力感が高いとなんとかなるでしょって思うからまだ向き合わなきゃとか、
09:00
自分自身の今ってこれどうやってもっとしたら良くなるだろうって向き合おうとか変わろうって姿勢になっていく。
なると自傷に対して向き合って、こういう可能性があるのか、もっとこうした方がいいよな、
こういう風にするとより面白くなるよな、みたいなことを築けるってところがあるから、
まずは小さい成功体験、これ大事なんですよ。
とにかく小さな成功体験をまずは持って、こういう変化あるんや、こういう可能性あるんや、もっとこういうこと築けるんやってものを増やし続けていく。
それの結果が自分の成長とより良い価値提供とより大きい変化ってものに全部つながっていくから、
まずは一歩一歩そういう小さいものでもいいから積み重ねてより良い価値を作って提供し続ける。
その姿勢を忘れないで持ち続けるってのが本当の意味での成長につながるんじゃないかなと思ってますので、
ぜひ意識していただければと思います。
はい、ありがとうございます。
続いてOKさんですね。
やった方がいいと分かっていながらずっと先延ばししてきた公式LINE登録者向けのプレゼント動画を昨晩やっと作り終えました。
言語効力感が足りず、本当にこれをやって成果につながるのかなと疑っていたら、
いたから先延ばししてきたかもしれません。
でもやってみないと分からないですよねと。
自分の思いとともにやるべきことをひたすらやる。
天命を待ちつつ改善を積み重ねる。
シンプルにこれを繰り返しますということで。
ありがとうございます。
LINE特典とかね、本当迷う気持ちはめちゃめちゃ分かりますよ。
僕もね、公式LINEとかを使っている水泥としては相当長い人間ではあるので、
その気持ちは分かるけど、僕の場合は逆にめっちゃとっとと撮って、
未完成でもとりあえず投げますね、編集者の方に。
あとは何か良くしてくれるっしょと。
あとは見てくれる人が最悪、いいなってちょっとでも感じてくれる人が一人でもいたらいいでしょう。
って思いで撮影して作るんで、
あとはもう思いに身を任せる。
あとは頼みますと。
これで良かったらいいなって思ってほしいし、
ダメだったらしょうがない。
って思いでそれを思いっきり伝えて、LINEとかの特典は動画撮影しますね。
実は今公式LINE特典の限定動画とかプレゼントとか含めても、
今相多のインスタ大学をより強化しているのも真っ最中ですし、
さらに自分の中でも深掘りとより強化をしているので、
是非楽しみに待っていただければいいかなって風に思います。
ありがとうございます。
ツイッターAinaさんですね。
最初は本当無理と落ち込むことが多いんですけど、
振り返ってみると色々乗り越えてきて、
ここで終わりたくない、やるしかない、
の気持ちで意外と何とかなってきたなって思いますと。
これって謎の地震に繋がっていたのかなと感じました。
でも感情によって流されることが多いので、
これからは事実を向き合う力をもっとつけるために、
第三者視点を持つ練習を続けて、
その瞬間瞬間でこれができたの小さな成功に
少しずつでも気づけるようになりたいですということで。
ありがとうございます。
その小さい成功体験の積み重ねは本当に大事です。
本当の本当の本当に大事です。
12:01
感情に流されたとしても、
感情的意思決定で自分になりたいとか、
自分の小さい成功体験に行けるのも理想。
だから別に絶対に論理的に
小さい成功体験を積み重ねるっていうことを気づくじゃなくて、
感情的に私なんだかんだちょっとできるようになった、
私ちょっと成長したみたいなんでもいいから、
感情的な意思体験で変化を感じれるっていうその体験、
っていうのも立派な成功体験の一種になるから、
そういうのも意識してより良くなっていくと
いいんじゃないかなっていうふうに思いました。
ありがとうございます。
続いて佐藤さんですね。
少し話は違うと思いますが、
物事がうまくいかないときは未来の目標を言い続ける。
言霊という言葉があるように、
自分の目標はへし折れたときに言い続けて、
行動し抜いていけば達成するのかなと。
その上で自己効力感を上げていくステージ通り、
やり抜いていくことが大事だと思いましたということで。
ありがとうございます。
やり抜くっていうものの力グリットって言ったりするんですよね。
心理学用語でグリットっていう、
めちゃめちゃ有名なキャロル・デュエッグっていう博士が提唱した、
教育心理学者の師匠みたいな人が提唱したのがグリットってやつで、
乗り越えるために自分のやり抜く力っていうのは、
その言葉を言い続けるっていう。
やればできる、やればできるって言い続ければできる、
みたいなのと似てて、
それはグリットって言うんですけど、
これを言い続けるっていうのは、
実は理にかなってるんですよね。
かなってなさそうに見えて。
それはめちゃめちゃ大事なポイントで、
だからこそまずはコツコツでもいいから、
自分に言い聞かせる。
何か続けてればできるっしょ。
もう無理だよって言ってる人と、
何回やってりゃできるんじゃないって言ってる2人がいたら、
それは何回やってりゃできるんじゃないって言ってる人の方が、
長期的に見たらうまくいきそうじゃないですか。
それとまさに一緒で、
結局自分にかける言葉とか、
自分に使う言葉によって、
全然今後の成果とか成長具合っていうのが、
変わっていくっていうのは間違いないかなと思うので、
そこはぜひ意識して、
言葉を使っていただければいいんじゃないかな、
というふうに思っている次第です。
ありがとうございます。
続いて三彩子さんですね。
小さな成功体験って、
意識しないとできないものだし、
できたときも意識していなければ、
続けようともしないと思うので、
積み重ねで振り返れば、
大きく成長できていたと実感できるようになりたいです。
自己効力感、初めて聞きました。
なんとかなるさも適当という意味ではなく、
信じて行動し続ける糧としての意味で使うと、
いい方向に変えられるのかもですね。
ありがとうございます。
本当そうですね。
なんとかなるさもね、
結局続けることとか、
まあやってれば変化するっしょとかみたいな、
そっちの意味合いでもちろん使ってほしいんですけど、
積み重ねってこと、
いろいろやってみること、
いろいろ挑戦して積み上げて続けていくこと、
変化を実感すること、
より良いプラスの効果波及というものを、
よりイメージとして広げていくこと、
これら全ての総合点が、
15:00
よりあなた自身の変化を作っていく、
みたいな感じだから、
自己効力感、
何度も言うと大事なんですよね、
もうずっと言ってるけど、
なんとかなるさって思えってことってよりかは、
ここまでやり切ったから、
何かいいことあるっしょ、
みたいなぐらいのノリで、
向き合い続けるという姿勢が、
変化とか含めてを作っていくかなと思うので、
ぜひ知っておいていただければ、
いいかなというふうに思います。
ありがとうございます。
残りの人数、
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、
OKです。
ありがとうございます。
続いてがマミさんですね。
相田さんのなんとかなるは、
これまでの経験を積んで、
その都度たくさんの努力をして、
問題をクリアしてきたことが、
自己効力化につながっているのかなと感じています。
過去にがむしゃらに努力して問題を乗り越えた経験は、
私自身の行動に大きく影響していて、
今思うと、
数値化した成果目標と行動目標を明確にし、
毎月日ごとの目標の確認と、
達成しているか否かを毎日チェックしていました。
小さな行動を積み重ねて達成させていくことで、
やればできる、継続は力になる、
そう思うことができました。
成せばなる、
何事も精神を大切に続けていきます。
ありがとうございます。
大事ですね。
結局そこな気がするんですよね。
いろいろと見ていきながら、
本当にここまでやってきたし、
なんだかんだちょっと前よりは積み上がったから、
マシになったんじゃない?
より良くなったんじゃない?
っていう、
この言葉や語源を、
どれほど一個ずつ一個ずつ増やせるかの、
ゲームではないんですけど、
結局そこだと思ってるんですよね。
僕が大事にしているのは、
なんだかんだ1ヶ月前の自分よりは、
いろいろ変わってるし、
学んでるし、成長してるし、
1年前の自分は今日想像できなかったから、
それでやり続けてたら、
毎年毎年自分の知らない自分に出会えるように、
成長し続けたら、
きっと見えない景色を見れるような人間になれるんじゃないかと、
そう信じて毎日足掻いているわけですが、
本当に足掻き続けてますね。
嫌になっちゃうぐらい足掻いて足掻いて足掻き続けてる。
ただそれだけを繰り返してるんですが、
とにかく一旦は、
続けて変化して、
より良い価値を作っていっての、
僕は繰り返しかなと思ってるんで、
僕もそういう感じで成せば成るでしょ。
何とかやり続けてたら変わるかもしれないでしょ。
続けているし、
皆さんもそういう位置でちょっとずつ向き合っていくと、
より良い変化や成果ってところにつながるんじゃないかなって思うので、
是非知っておいていただければいいかなと思います。
はい、ありがとうございます。
次はトシパパさんですね。
自己効力感という言葉は初耳でしたが、
何とかできるっしょという気持ちは継続において大切ですね。
5ステップを聞いてアレッと自分の中で気づきが、
小さな成功体験、他者と比較しない思考などは、
以前ボイシーで主張して以来、
自分の中で習慣になりつつあるものでした。
半年以上ソウトさんの放送を聞いて、
18:03
実感できて嬉しく思います。
さらに自己効力感を高め、
それをしっかり発信に生かしていきます。
ありがとうございます。
いいですね。
小さな成功体験と比較しないというのは、
前々から伝えていましたが、
それが染み付いているというのは、
非常に良い変化だと思います。
本当にそういう変化に気づいてほしいんですよね。
小さなことでも。
言われると、あれ、できるようになっているわとか、
確かに前に比べるとマシになっているわって気づけるじゃないですか。
その気づきっていうのをめちゃめちゃ大事にしてほしくて、
ただ、生きているとか過ごしているだけだと、
その変化って周りが言ってくれるわけではないから気づけないんだけど、
実際振り返ってみると、
あれ、全然違うじゃんみたいな。
あれ、自分そんなことまでできるようになっているんだ。
いい変化じゃんみたいな。
あ、そんなに自分変わったんだ。
良かったなとかっていう気づきになっていくから、
そういうこの一個一個のちょっとした成長や
ちょっとした積み重ねが、
いずれ大きな価値と
大きなイメージ感の創造につながっていくと思うので、
ぜひ、小さくてもいいから、
より良いものを積み重ねて、
より良い変化を作っていく。
そんなようなきっかけにしていってほしいなというふうに思っています。
はい、ありがとうございます。
続いてこいおちさんですね。
自己効力感素晴らしいですねと。
この人でもできたなら私もできるに決まっている。
インスタ始めたきっかけは、
私も相当さんと同じように、
主婦が〇〇円稼いだとか話を聞いて、
私にもできるはずと始めましたが、
今その話を他人と聞くと比べてしまって、
ダメダメな自分に絶望してしまいます。
ですので第三者視点をもっと鍛えていただければと思いました。
ということで、ありがとうございます。
よくこの他人との比較っていうもの、
どうしてもこれ出てきちゃうじゃないですか。
ちょこちょこ。
だけど僕は本当にもうその他者比較ってものの興味が薄れたのはいつなんだろうな。
この理念とか、
やっぱこう改めて自分自身と深く向き合うっていうことをしたときに、
自分の中でかなりなくなったなって思いますね。
もうなんか今、
最高決勝とかみんなやってる人いっぱいいるじゃないですか。
一浪地いくらとか言っても全然何も羨ましいとも思わないし、
何もすごいとも感じなくなりましたね。
もちろん僕なんかよりも、
僕の最高よりもはるかに上の人たちって全然いますよ。
確かにいるけど、
だから何?みたいな感じに慣れるようにはなった。
確かに。
それとこれ関係ない。
結局そこの売り上げの価値とかじゃなくて、
結局中にいる人たちがどういう思いで受けてて、
どういうコミュニティになっていて、
どういうふうに前を向いて進んでくれてるかの方が、
僕は大事だと思ってるから、
そこをひたすらこだわり抜いて、
こだわりにこだわりにこだわり抜いて、
向き合い続けるってことをやっていければいいんじゃないかなと、
個人的には思ってる次第でございます。
ありがとうございます。
続いて、おはるさんですね。
自己肯定感の背後に、
自己肯定感をそっと支える自己効力感の存在があったのですねと、
絶望期を除いておおむねなんとかなるさで生きてきました。
私の自己効力感には2種類。
1つ目はきっとそのうちうまくいくだろう。
前向きな行動につながります。
2つ目はなるようにしかならないさ。
21:01
行動は起こすけどいい加減で適当ない思考寄りです。
聞きながら、
後者は自己効力感が低い時かもと考えていました。
インスタでは長く続けるためにも、
自己肯定感保持のためにも、
プラス思考寄りのなんとかなるさを高めたいと思います。
ありがとうございます。
1つ目も2つ目もいい自己効力感ではあるんですけどね。
なるようにしかならないさというのは、
投げやりにもなっちゃうからね。
確かに自己効力感というよりかは、
投げやりに近いよね。
そのうちうまくいくだろう、
なんとかなるよね、
みたいなところとかはプラスなんで。
確かに前者の方が印象的にはいいですよね。
ただそもそもその思考を分解できている時点でも、
かなり面白いなと思いますよ。
なるようになるさ。
なるようになるさも、
なんくるないさみたいなもんで、
結局風の流れに身を任せているから。
一緒っちゃ一緒だけど、
ちょっと確かに意味合いは違うなって思ったんで、
いい例えの事例かなというふうに感じました。
はい、ありがとうございます。
続いてミハさんですね。
自己肯定感と自己効力感、
どちらもあったら無敵でしょうか?
無敵に近いですね。
根拠のない自信は、
もう少し若い頃に持っていたけれど、
今はことごとく夢を破れて、
自己無力感になっているかもしれない。
でも諦めの悪さと図太さは身に付けたと思います。
なんとかなる。
きっと上手くいくと考えられるのは、
未来に圧倒的に信頼を持てているからだという気がします。
5つのステップで自己効力感を高めていきます。
ということで、ありがとうございます。
そうですね。
本当に自己肯定感と自己効力感、
両方高い人は多分最強だと思いますね。
個人的には。
無敵じゃないですか。
羨ましいですもん。
本当に僕それくらい自己肯定感はないんで、
自己肯定はできないから、
自己効力も自己肯定もあったらね、
相当無敵だろうし、
それが行き過ぎると自信過剰になっちゃうから、
それはそれで天狗状態になるから注意な気はするけど、
でもやっぱり自己効力感も高いし、
自己肯定もできる人になってくると、
当然ね、
すごいなこの人はってなるようなきっかけには、
全然なれる存在にいくと思うから、
でも自己肯定感を高める方法って何なんだろうね。
自分を褒め続けたって無理だったからね。
難しいと思うけど、
根っからのポテンシャルだと思うけど、
両方高めるためのね、
ちょっと努力みたいなのはしてもいいんじゃないかなとも思ってます。
1、2、3、4、5、6、7、
ありがとうございます。
じゃあ続いてまめちさんですね。
自己効力感は努力型の思考な感じ、
自己肯定感はその人の器のイメージがあります。
私はADHDで自己肯定感が低くなりやすい傾向があるんですが、
なんとかなるとよく言っていて、
自分ではなんでと思っていました。
根拠のない自信はそれだったと納得しました。
努力を重ねて自信を持たせることで、
その器も補えることができるバランスが必要ですよねと。
努力、小さな成功、
自己肯定感アップのサイクルを作ることを
まずやってみようと思いました。
24:00
いつもありがとうございますということで。
ありがとうございます。
ADHDって自己肯定感が低くなりやすい?
なんか逆な気がするんだよな。
ADHDっていうのは注意欠陥多動性障害の人たちって
普通に自己肯定感高めな人が多い気がするんですね。
理由はシンプルで、
物事を基本的に覚えてないっていうのと、
全部前を向くのと過周知を起こすから
基本的にプラスにいきやすいんですよね。
っていうところがある。
根拠のない自信なんで、
自己効力感が高いんじゃなくて、
多分ADHD傾向を持ってる人は
自己肯定が高いですね。
そういう共通点があるかなって感じます。
自己効力感は何とかなるっていうところが
根拠のない自信ではないんですよね。
ここにあるのが。
根拠のない自信っていうよりかは、
ここまでやったから、
なるようになるでしょうと
長期目線で持てるっていうところだから。
そこはバランスの感覚が必要かなと思いますけど。
自己肯定が高い感じなコメントですね。
自己肯定感が高いからこそ、
そこを考えられるっていう感じ。
そう、何とかなるって思える
自己肯定感が高いから、
それで小さな成功から
自己肯定できるっていうタイプですね。
効力ってよりかは。
これはこれで全然いい力だと思うから、
その力はむしろ引き出していっていくと
いいんじゃないかなっていう風に感じました。
はい、ありがとうございます。
ADHDヨシさんですね。
独身の頃、ご飯を炊くことができませんでした。
妻に笑われたのを覚えています。
コツコツやり続けて、
今では煮物や鍋など料理ができるまでになりました。
上手くなってくると楽しくなってきて、
次は何を作ろうかといつも考えています。
インスタでも同じでコツコツ積み上げています。
自己肯定感は高かったり低かったり、
リーチが低ければ落ち込みます。
落ち込むから改善する、
そのようなものだと思っています。
自分はできると信じて、
引き続き一歩ずつ積み上げていきます。
気づきをありがとうございますということで。
ありがとうございます。
本当にやってりゃ、
いつでできるようになるでしょうっていう。
とにかく続けようとか、
落ち込まないコツですよね。
自己効力とかって。
一騎一遊しないで、
これって出したもんだから、
80%なもんでしょみたいな。
よく皆さんも投稿作る時に、
100%にしないと投稿できない人いますよね。
まだここが足りない、
もっとここが嫌だよみたいな。
まずは出してみないと、
市場のバッターボックスに立たなければ、
いくらホームラン売ってるようなホームランバッターも、
バッターボックスに一定回数立たなきゃ、
ホームラン売ってないのと一緒で、
バッターボックスに立つ回数が多いほど、
ホームラン売ってる確率は上がるんだから。
そういう思いで、
常にバッターボックスに立つ。
これは投稿するってことですけど、
そういう意識で向き合っていくと、
いいかなというふうに思います。
ありがとうございます。
つむさんですね。
いつも自己肯定感を高めて、
自己自由をしなきゃと考えていましたが、
難しく落ち込むことも多かったです。
でも今日の自己効力感の話を聞き、
自己効力感を高めることならできそうと感じました。
27:00
小さな成功体験を増やし、
具体的に行動レベルで考える。
なぜかイメトレは得意なので、
本来のうまくいってる姿をイメージする。
自己効力感を意識して高めていると、
今やってる思うようにいかないことも、
継続できそうだと感じました。
ありがとうございます。
よくあるんですよね。
うまくいったときのシーンを明確に想像するっていう、
これも結構大事な思考法だって僕は思ってます。
やっぱりそのうまくいった自分を想像することによって、
じゃあこういう風にやっていけばいいんだっていう、
未来のうまくいった自分と今の自分のギャップっていうところを
埋めるための作業をすればいいだけになる。
これっていいですよね。
僕にはないんでね。
そのうまくいったときの自分っていうのを
イメージできないんですよ。
根っからの過去回想っていうタイプなんで、
過去の経験則から、
全てを再現として見ていくってタイプなんで、
未来のうまくいった自分ってのがわからないんですよね。
だからこれはむしろ強みと捉えて、
ぜひ積極的にそのいい力を使って
広げていってほしいなという風に思ってます。
次は私の母ですね。
以前、足に血液が巡らなくなり、
ほぼ歩けなかったことがあります。
それを公開するんだ。
活動したい、どこかに行きたい、
何かを始めたいと思っても、
足が思い通りに動かず、
やりたい気持ちはどうせできないに変わっていき、
精神的にも追い込まれました。
救ってくれたのは家族で、
きっと治ると信じて励まし応援をしてくれました。
あの時諦めたら、
今頃自分では動けない人になっていたかもしれません。
この経験があるので、
何事も諦めなければ何とかなるという
小さな自信が備わりました。
何事にも言えますが、
全ては小さなことを積み重ね、
できるまで続けることです。
ありがとうございます。
この内容はちょっと僕が、
シーンを深掘りして話さないと、
衝撃的な可能性があるようね。
多分うちの母は、
投稿でも言ってないよね。
これについて。
言ったんか。
これについてのところを、
初めて聞く人用の深掘りだと。
うちの母は足に、
腫瘍か何かかな。
血液をめぐらなくなるような、
腫瘍みたいなのを抱えちゃって、
足がどんどん腐っていくみたいな。
簡単に言うと。
そんなような病気な状況になってまして、
小学校の頃、
僕と、
小学校の頃から幼馴染で、
KO行って外資コンサル入ったっていう、
スーパー成功ルート行ったやつと一緒に、
うちの母と、
なぜか3人で走るっていう、
マラソンをやってたんですよね。
懐かしいですけど。
街をぐるぐる回る。
途中から走れなくなったんですよ、
あの人が。
調子悪いの?みたいな感じになってたら、
そういう病気だったらしくて。
いろんな病院とかに、
毎週のようにいろんな病院に当たってたし、
いろいろ整体とか、
ハリ治療とか、
いろいろやっても全く治らなくて。
それでもね、
確かになんとかなる師匠の、
うちら精神があって、
これは親父譲りなのか、
俺はわからへんけど。
30:00
あの人もそんな感じがするな。
うちの父もね、
いい意味なのか悪い意味なのかわからないけど、
あのおっさんは確かに、
やってりゃなんとかなる師匠みたいな感じはあるね。
それでよって、
無事手術をして、
うちの母は治ったっていう経緯があります。
このお話、
詳しくはね、
ぜひうちの母にDMでも聞いてください。
DMか、たぶんきっとこんなこと言ったら、
投稿して作ってくれると思うので、
聞いてみてください。
なかなかな重大な病気でした。
入院してたしね。
それを乗り越えてね、
今毎朝、朝夜、朝と夜に、
必ず歩いているし、
よく聞くみたいなことをしているぐらいだし、
自分が大学生の時にも、
変わらないペースで歩けるようになっているのも、
奇跡みたいな風に言われるぐらい、
治ってたからね。
すごいなって思いますよ。
それの話のきっかけの部分ですね。
詳しくはぜひ、
当人に聞いてみてください。
ありがとうございます。
続いてまーちゃんさんですね。
自己効力感はじめて知りました。
自分は自己肯定感低めだと思っているんですが、
それでも頑張っていけば、
なんとかなると思えることがあって、
実は自己肯定感高いのか、
いや、でもそんなことないな、
と考え込むことがあります。
自己肯定感と自己効力感は別物なんですね。
自分のことがわからなすぎて、
気持ち悪かったんですが、
とっても負に落ちました。
何も根拠もない、大丈夫、なんとかなるのは、
ポジティブではなく、楽観であるんですね。
インスタに対しても、
自己効力感を高めていきたいです。
ありがとうございます。
自分が何か影響を与えたら、
何か良いことあるっしょ、
なんとかなるっしょっていう。
プラス精神。
楽観的とはまたちょっと違うんだけどね、
この自己効力って。
楽観ではないからね、悲観的ではあるんだけど、
やりきるだけやりきったから、
あとはもう流れに身を任せるだけだよね、
最悪みたいな。
そういう部分なんだけど、
ポジティブでもないし、楽観でもなく、
自己効力感と自己効力感って感じがする。
3つともちょっと似ているけど、
全部違う位置にあるかなっていう感じですね。
それがむずいねんって話なんですけど、
だから違う言葉として定義されてるんやなって思います。
数学でもそうですけど、
すごく似てるようなものも、
必ず違う言葉で定義されることってあるんですよ。
これは何でかっていうと、
意味合いが違うからなんですね。
これとこれはイコールですっていうものになってる。
イコールっていうのは、
数学上だと、
概念と抽象度が一緒であることを意味するんですけど、
そうじゃなく、
別の数学の意味があるんです。
そうじゃなく別の単語として用意されている場合は、
基本的に意味がどれだけ近くても、
ちょっと違う表現として設定されているものが、
数学という定義なんですね。
それをイメージすると、
楽観的も、
自己肯定も、
自己効力も、
全部違う。
ポジティブも違うみたいな。
それぞれの自分なりな価値観で、
それぞれを捉えておくと、
いざって時に使いやすくなるかなって思います。
今の話大丈夫かな?
ちょっと数学過ぎたかもしれない。
ありがとうございます。
33:00
続いてことさんですね。
私、自己効力感めっちゃ高いって知りましたと。
やればなんとかなるっしょ。
やったらやっただけレベル上がっていくっしょ。
いつか救われるから続けていくだけっしょ。
とりあえずいつかはなんとかなるから。
私のプラス思考はこんな言葉で埋め尽くされています。
素晴らしいですね。
自己肯定感はこんなに低いのに不思議。
私は自己効力感の塊のようですねと。
ことさん楽しそうだよね。
投票してるなんて知らなかった。
って言われる理由に納得しました。
そうたさんと同じタイプらしいですねってことで。
ありがとうございます。
間違いなく僕と同じタイプですね。
確かにことさんの
完全な自己効力感の高さだと思うんですね。
言われれば僕もめっちゃわかる。
それは近いと思う。
僕ら自己肯定はしてないけど、
自己効力は高いんだよね。
まあまあまあまあまあ。
なんか続けてりゃなんかなるし。
レベル上がっていくよみたいな。
今度はボイシー毎日続けてるだけで
少しずつ広がっていくなんて素晴らしくね。
毎朝こうやってライブやってるだけで
ちょっとでも一人でも楽しみにしてくれる人が増えるなんて。
なんて嬉しいことなんでしょう。
本当にこれだけだからね。
思ってること。だから一緒タイプです。
面白いですね。
ことさんの言ってるこれが本当に
自己効力の一番似ている。
結構今回のコメントの中で一番
この言葉の事例としては一番近いですね。
そう。やったらやったるだけ
レベル上がっていくっしょ。
自分が救われるから続けていくだけでしょ。
ここらへん系の言葉を使える人が
自己効力感が高いタイプですね。
多分ナチュラルに
本当に高いんだなって今思いました。
なので皆さんも
他のミーターさんもこういう言葉が
自然と出るようになってると
自己効力感ってのは高まっていってる証拠なんで
ぜひ意識していただければと思います。
はい。
じゃあラスト。
星野えりさんですね。
自己効力感っていまいち
知らなかったのかなっていう感じだったのですが
今日の放送で完全把握できた感じです。
マキさんと同じで
壮太さんって自己肯定感が低いとおっしゃるのに
なんでこんなに私たちのことを励ましてくれるのが
上手なんだろうと今まですごく不思議だったんですと。
自己効力感が強く
自分ならできる。きっとうまくいくと
信じて進み、本当にそうなったからこその
壮太さんからの発信とても重みがありますと。
自己効力感
今後の自分の人生でとても大切にしたい
ですということで。ありがとうございます。
本当そう。
本当そうっていうのは
俺は自己肯定ができない。
自己効力感だけで生きてます。
自己肯定感って
生まれながらの劣等感とか
形成されちゃうんだろうね。
幼少期の人生経験かな。
たぶん結構
教育心理学の業を
売りそうなんですよね。
自己肯定感って。
その自己肯定をして
周りから褒められたりとか
いい言葉をかけられて
生きてきた人って
自己肯定感が高くなるんだろうけど
僕の場合は逆で
劣等感常に生きてきちゃったから
自己肯定ができないんですよね。
どれだけなっても
自己肯定をすることが
根っからできないんですよ。
っていうタイプだからね。
でも自己効力はあるわ。
あると思う。
昨日の放送しても感じたから。
36:00
みたいな違いがあるけど
ぜひ自己効力感
みなさんも高めていくと
いいこときっとあると思うので
ぜひ実践してみてください。
はいってことで
たくさんのコメントをいただきまして
本当にありがとうございます。
皆様がコメントをくださるから
こうしてより良い理念や
より良い信念を広げることができるし
皆様により
新しいきっかけと循環と波を
仲間同士で広げていけてる
そんな世界をね
作れているので
めちゃめちゃいいかなと思います。
これからもたくさんのコメントと
皆様からの思いを
お待ちしてますし
全力で回答させていただきますので
引き続きよろしくお願いいたします。
じゃあ本日の内容は
多様な価値観が一つになる時代
というテーマで
お話をさせてください。
多様な価値観が一つになる時代
ってことで
なんでこんな内容を急に
話し出そうと思ったか
なんで急にお前そんな
価値観についてとか言い出すんや
って思った人は
素晴らしくその通りなんですけど
昨日ですね
実は親戚の方々と
ご飯に
僕がどっちかというと
後参加でくっついていった
みたいな方が近いんですけど
行きましたと
だいたい僕が今25で
親戚が70とかなんで
45歳差が離れてるわけですね
ちょうどそんな話を
昨日したんですけど
その時に
僕もそうだし
そっちの一緒に話した人も
もともとちゃんとした企業で
めちゃめちゃちゃんとした位で
働いてた方なので
人生経験も圧倒的豊富ですし
というところで
会話して改めて感じたこととして
あるのが
やっぱり多様な価値観っていうものって
すごく重要なんだなっていうのを
めっちゃ感じたんですね
人生経験の幅っていうものって
ものすごく価値を持つんだな
ってのを強く感じました
これどういうことかっていうと
僕らみたいな
いわゆるZ世代ですね
僕はまさにZ世代の真ん中だと思います
1996から2005年ぐらいまでだっけ
Z世代って確か
そこら辺の世代なので
僕1999、2000年なので
バチバチなZ世代なわけですけど
こうなるとZ世代あるあるが
別の人たちの価値観を
結構受け入れないんですよね
僕らの世代って
え?老害じゃんとか言っちゃうんですよ
普通にそういう固いこととか
老害じゃんとか言っちゃうんだけど
それって結構実は損してるんじゃないかな
ってすげー思ったんですよね
昨日話していて感じたのか
向こうは全然上なのに
僕の持っている話とか
僕の経験してきてる話を
めちゃめちゃ興味深そうに聞いてくれるんですね
だし向こうも向こうで
僕に多分きっと
いろいろなことを伝えたいんだな
ってのがすごく分かったんですよ
っていうので
でもやっぱ価値観というか
生きている世界線の価値観が
そもそも違うから
話は噛み合わないんですよ
それはそう
例えば兵庫県赤瀬市の
39:01
斉藤知事の話とかも
僕の場合はSNSっていうものを
教えてるし広めたいし
これで生きてきてるからこその
僕の価値観ってあるじゃないですか
これのSNSの力ってのが
いよいよメディアっていうのを
上回ったっていう展開を見てきたし
それの何でかっていうところの分析や
裏のね
そういう世界線を見てきたのを知ってるけど
向こうは兵庫県の方なんで
なってくるとテレビ
しかもテレビを中心に生きてきて
今もテレビで詰まってるので
なんで斉藤さんが受かったのか
意味が分からないって言ってたんですよ
なるほどなって思って
SNSが分からないからそもそも
よく知らない
ただインスタは見てるんですよ
インスタは僕のことを
なぜかフォローしてくれてるっていう
面白いですけど
このギャップ感っていうので
ここまで価値観って違うんだな
同じこの例は今7年?6年?
7年か分かんないけど
この1月20何日?1月25
同じ瞬間同じ時計の針で
生きているんだけど
持ってる人生経験と価値観によって
同じ事象に対しての捉え方が
全く違うものになるんだっていう
ものにすごく実感したんですね
それをまざまずと実感したのが
結構久々だったので
すごく新鮮な気分でした個人的には
何かっていうと
言うならば僕みたいな市城感で
渋谷なんかに住んでずっと生きてると
どっちかというと
右翼左翼とかの言い方は
良くないかもしれないけど
すごく最先端の人たちの会話ばっかり
僕は聞いてるわけですよ常に
どんな経営者と会っても
常に最先端
AIだったらジェネミーとかもそうだし
いろんなパワープリキシーとかも
最初の方からもう知ってるし
みたいなんで生きてきちゃってるから
結構それが当たり前になってきたと
同じく60、70歳の人だとしても
そういう人も経営者言っちゃってるから
スーパー頭柔らかい人たちを
ガーって聞いてたと
そういう中で今回久々に
真逆側の超後派な感じ
お堅いちゃんとした企業に勤めて
ちゃんとレベルを上げていって
ちゃんと退職されたみたいな
ルート型の方の人と話すことによって
ああなるほどなみたいな
そういう価値観ってあるんだ
っていうところを強く感じました
今日話したかったのは
そこじゃなくて大事なのが
多様な価値観っていうものが
一つになる時代にはなっている
つまりそうやって
いろいろな価値観や
いろいろな考え方
いろいろな思いや意見っていうものがある
これを否定せず
議論せず
しっかりとお互いに
表現し合うことの価値
それを体現できるのが
SNSなんじゃないかなって
強く感じたんです
今日話したいのはこれ
つまり言葉でのコミュニケーションで
実現できない
世代間ギャップって呼ばれるものを
一つのプラットフォームの中に
織り混ぜて
しっかりと自分の意見を
伝えることができるのが
SNSのすごい力なんじゃないかなって
強く思いました
僕が今回
42:01
昨日親戚と話した
そういう県知事についてとか
事業についてとかの話とかって
SNSの宿津だなって
すごい思ったんですよ
親戚とかじゃないと
やっぱり20代と70代の人が
ナチュラルにご飯の場で会話するなんて
普通起こらないんですよ
Z世代って僕らって飲み会嫌だ
仕事早く帰りたい
残業を帰らせろ
そういう会とかで
目上抜け聞くの嫌だ
ってなってるから
そもそも会話する機会がないですと
なってくると
親戚とかの時以外で
そういう会話もないと
しかも親戚の時の会話で
相手の偏差値が低いと
会話にならなくなっちゃうわけですね
悪い話
だけどそれが
一つにまとまることができるのが
SNSなんじゃないって思いました
例えば僕みたいな
20、25歳の若造の人間が
こうやって色々な経験
経営やら日常生活やら
様々な経験体験を通して
思ったこと感じたことを
こうして皆さんに届けることができるわけですが
これを聞いている方々には
マジで僕ボイスアナリティクス見てると
分かるんですけど
10代から70代までいます
実際に
10代から70代までいるんですよ
恐ろしいですね
70代いるんだと思いました
びっくりしました
10代いるのもすげえなと思ったけど
両方ともすげえなと思うけど
これすごいことだと思うんですね
この1Z世代の1、25歳の意見を
10から70代の人にまで
多様な価値観性として
ぶつけることができる
これってものすごい価値があることだって
すごく感じています
だからこそ
この多様な価値観が一つになってるんですよ
このボイシーっていうものを通して
僕の発信を聞いているという
共通項を通して
多様な価値観
今皆さん一人一人の価値観や考え方
スタンスって呼ばれるものがあるんだけど
それが一つになって
僕の言葉を通して
皆さんに伝わっているわけですよ
これってすごく大事なことだなって思ったんですね
だから僕は
唯一無二のアカウント設計のところでも
現在の価値観や
現在のスタンスを明確にするっていうことを
よく伝えていると思うんです
つまり今のあなたは
例えば結婚感に対してどう思ってるかとか
じゃあ
女性は家で
専業主婦をすべきだって考え方に
どう思ってるかとか
家事・育児は女がやるべきだってどう思ってるかとか
いろんな価値観があるんですね
これを
いやいやいや女性がやったら当たり前でしょ
みたいな時代もあれば
いやいやいや女性は働く側だろ
お前男やれよみたいな人もいれば
こうやって多種多様な価値観があって
別にこれって正解がないんですよ
これ正解はないじゃないですか
でもこれを同じその一つのプラットフォームで
ぶつけ合って議論できる
って
あるんだなって思ったっていう話です
だから
改めてなんだけどやっぱり
自分の思ったことやスタンスだったりとか
自分の素直に感じていること
とかは思いっきり
ぶつけた方がいいと思ってますSNSでは
やっぱり感情を
ぶつけるっていうのが
誰かの感情を動かしたりとか
その人の感情に気づかせたりとかするきっかけだから
45:00
思ったことを隠して
言わないっていうのはやっぱりね
そごうむしその多様な
価値観が一つになっているこのご時世の中で
それは明確なエラー
になるんじゃないかなっていう風に思った
っていう話なんですね
エラーなんじゃないのって
だから感じたこと
体験したこと思ったことを
素直に表現すればいいし
届く人に届けばいいんですよ
いつも言ってる通り
それに共感できる素材もいれば
いや共感できない素材もいると
そうすると共感できない人たちが
アンチって呼ばれる人に
変わるかもしれないし
意見を言ってくるかもしれない
その意見を弾き飛ばすんじゃなくて
ナチュラルにそういう価値観もあるんだ
そういう多様性もあるんだ
へえ面白いねみたいな
そういう価値観そういう気づきもあるんだ
すごいななるほどなっていう風に
感じて
そしてまたそれを次に生かしていくってことを
繋がってこれが循環として
曲がっていくものだと思っているんです
それの僕も一個の
縮図としてあるのが
いろんな人の会話だなって思ったし
それのちょっと縮図ではないか
拡大された図としてあるのが
ボイシーのコメント欄だと
僕は思っています
ボイシーのコメントって
いろんな世代いろんな人たちが
語り合うじゃないですか
いろんな人たちが話し合って
いろんな人たちがコメントして
いろんな世代いろんなところのタイプの人が
いろんな気づき自分の気づきや
自分の感じたことや自分の体験したことを
素直に言葉に表現してますよね
だから一人一人コメントの種類って
違うし一人一人コメントの内容って
違うし一人一人感情や
感性が入ってますよねしかもいろんな
世代の人たちがコメントして
そうすることによって新しい気づきや
新しい可能性や新しい学びが
広がっていってる証拠だと思うんですよ
これって面白くない?
っていう風な話なんです
僕からしたら
めちゃめちゃ面白いんですよこれって
つまり一つの価値観
っていうものを通してそこがまた
新しい価値観や新しい可能性を
横に広げていくことができる
そしてそれをお互いに
ぶつけ合うことができ
それを否定しなければしっかりと
お互いの成長やお互いの変化になっていく
それがSNSの本当の
価値の一個なんじゃねって
思ったんです
これ伝わってたら嬉しいんですけど
つまり僕が
今日伝えたいのはSNSってやっぱいいよねって
話なんです本来なら
繋がれない人や本来だったら
価値観をぶつけ合うことができない人に対して
自分の価値観や考えを
正直素直にぶつけて
そこからまた新しいコミュニケーションだったり
とかまた新しい変化
っていうところを生み出すことができる
それって実は
すごい価値があるし
すごく気づきがあるし
すごい変化があるしものすごい学びもある
そういう可能性っていうものを
昨日祝図として
コミュニケーションで感じたってことです
やっぱりね
ついつい
自分のボイシーでもいろんな人と話せと
48:00
日常のままともや
何気ない知り合いとかとの会話に
価値があるよって言ってるのに
僕自身が普段からの会話が結構
経営者やフリーランスの人が多く
なりすぎてたなっていうのは
昨日改めて反省しました
全く別の視点の
人の意見とか言葉っていうのを
聞くことによって
もっとこういう表現あるや
こういうことできるなとか
そういう考えするんだ
SNSに対してとか
インスタグラムってそういう捉え方してるんだ
みたいなものとか
そういうことを学べるいいきっかけになったので
僕としても非常に
いい気づきと学びになれたので
よかったかなというふうに
思っている次第でございます
昨日の時間は非常に価値もあったし
僕としては学びのいい時間だし
結果それがね
昨日たまたま誘いいただいて
出てみっかって言って
ポンってやっと出ていくっていうので
学んでそれが出たら
すごく再び
今日のボイシーにもつながったので
日常生活っていろいろとね
何かやってみて行動したら何かつながるな
って思うきっかけでございました
という話でございます
コウヘイさんですかね ありがとうございます
インスタ大学さっき入らせていただきました
真赤いきましたが
マネタイズ的なアカウントになってると思ったので
学び直しますということで
インスタ大学ってのは僕の公式LINEの特典で
お配りさせていただいてるやつですけど
ありがとうございます
ぜひインスタ大学は死ぬほどの量があるので
ぜひ学びながら進んでいってほしいなと思います
ありがとうございます
勝手な公式LINEの宣伝になっちゃった
すいません ありがとうございます
沢田のインスタ大学はめちゃめちゃ自信作ですし
今後もゴリ押しぐらいの宣伝はしていくので
こいつを登録することに
何のデメリットもないというのを
自信を持って言えるので進めていきます
話がちょっと逸れちゃいましたが
今日のまとめとして
多様な価値観 つまり
アンチだったりとかいろんな意見っていうのが
インスタ発信者はぶつけられます
食らうこともあります
正直なんやねん嫌だなって思うこともあります
でもその多様な価値観っていうものを
逆に一つに集約できることって
ものすごい可能性であり
いろんな人の意見を通して
自分の言葉っていうのを逆にぶつけることができる
プラットフォームっていうのは
インスタすごいなって改めて思いました
それに共感してくれる人にだけ刺さればいいし
そこの価値観が違う人は
離れていればいいだけで
またそれが
いざ一緒になりたいとか繋がりたい
って時に戻ってくればいいだけの話だから
そういうぐらいの
軽い気持ちって言ったら変ですけど
長い目線で見て
伝えられるものをしっかりと伝えていく
っていうことを意識したコンテンツメイキング
ってものをやり続けていただければ
きっと大きい変化と
何かしらの
SNS発信において深さ
人間的深みや人間的価値の
より強い向上っていうのが
見込めるんじゃないかなって思ったので
多様な価値観が一つになることっていうのは
やっぱ面白い価値があるし
やっていてもすごいいい気づきになるし
楽しいことなんじゃないかなって
思ったので今日改めて
51:00
お伝えさせていただきました
ぜひ皆さんの中に何かしらの気づきがあれば
幸いでございます
はいこのように
僕のチャンネルでは
毎朝8時20分から約1時間ほど
テーマを決めて
ライブをしています
そのあとちょっとだけ雑談とかしますが
今日はこの後予定があるので
今日オフ会なんでね大阪の
すぐに移動とかして準備等々
もろもろ進めるので
今日は雑談も少なめになりますが
よろしくお願いいたします
ぜひ毎朝のライブで
この時間のリアルタイムで来るからこそ
気づきや学びとか
いい変化があると思ってますので
明日のライブに来てくれることを
願っています
よろしくお願いいたします
はいこのように僕のチャンネルでは
フォロワー数1万人以上をたくさん排出する
STEPという講座を運営したり
フォロワー数1万5万10万そして
20万人を超えるようなインフルエンサーの
マネタイズのサポートを行うSロードを
運営したり
インスタグラムマインドセットプログラム
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして
僕にしかできないような一時情報のみを
厳選したアウトプットとして
使っていますので今日の話が少しでも
参考になったなと本当にあの僕
ギリギリでねあの
思いついて昨日の内容を今日
話すみたいな感じの超タイムリー
状態ですがそんな感じで生の
新鮮な気づきの情報をね
これからもガンガンガンガンお届けして
参りますので良ければ
フォローとか含めてお願いします
またねボイシーは拡散性が全くございません
拡散性がないということは
つまり皆様の力も借りつつ
ちょこっとできることをやりつつみたいな
感じで徐々に徐々に小さいね
亀のペースでもフォロワー数が増えて
いけばいいかなと思いつつ
コツコツコツコツやってまいりますので
引き続き皆様のお力も
借りつつ広めていければ幸いです
またねあのインスタグラム
マインドセットプログラムWAVEですね
こちら一応概要欄の方にあるんですが
マインドセットをねゼロから叩き直したいと
インスタで成果を出すには僕
マインドセットが一番だと思ってるんですけど
こちらは根本からゼロから
叩き直してより良い
自分に生まれ変わりたいという方は
ぜひマインドセットプログラムWAVEの方
ご検討いただければと思います
概要欄の方にあります
こちらWAVEは講座生になっていただいた方
マネタイズ講座とかSロードとか
インスタの講座ステップとかに
入っていただいた方は無料で受けられますので
よければご興味ある方は
ぜひご参加くださいよろしくお願いいたします
さっきもあったとおりの
SOTAのインスタ大学もぜひ合わせチェックください
最後にお知らせとして
2月22日
猫の日ですね
猫の日にSOTAのインスタオフライン講演会を
久しぶりにできればと思います
2月22日
土曜日ですね
こちらの日に全力で
普段生徒向けにやるオフ会の様子を
生徒じゃない人も受けられるようにする
ということをテーマに
やるのが今回の内容でございますので
ぜひお越しいただけますと
嬉しいですのでよろしくお願いいたします
予定空いてる方というか
今のうちにも
54:00
2月22日は予定空けておいてください
それでいつでも来れるように
していただければと思います
講座生にとってのメリットは
普段のボイシーリスナーが来るという
純粋になので
ボイシーのよく聞いてらっしゃる
コメントしてらっしゃるとかの可能性もあるのも
面白みかなと思いますので
誰もそうだし講座生じゃない方は
僕の講座生がどんな雰囲気なのかとか
講座の様子でどんな感じなのかを
リアルに体験できるいい機会かなと思うので
よければごチェックいただけますと
幸いでございます
よろしくお願いいたします
その価値がな?はい言えることは言った
今日もオフ会なので
オフ会モードに今からスイッチを半分
入れてるのでちょっとテンション高めだった
かもしれないですが
僕の思いや
多様性の価値というところが伝わっていれば
幸いです引き続きよろしく
お願いいたします
それではまた次回の放送でお会いしましょう
多様な価値観が一つになる時代
本当に価値のあるものは
多様な価値観をぶつけ合い認められること
今日も一日頑張っていきましょう
以上総体でした