1. ソウタ|SNSで唯一無二を作るラジオ
  2. オフだからこそ言えることがある
2025-01-26 46:57

オフだからこそ言えることがある

深化する影響力

https://note.com/_soutao/n/na6709f1a96ff

本日も最後まで聴いてくださり
ありがとうございました!

マインドセットプログラム「Wave」
https://www.okapinikki.com/wave/

ソウタの講座詳細を聞きたい方はこちら
https://onl.sc/qRLjVjq

数多くのインフルエンサーの排出を
行う初心者向け講座「S.Tep」と
インフルエンサーの先までを
徹底サポートする「S.Road」を
それぞれ状況に合わせて
ご案内させていただきます。

▼オンライン学習システム
「ソウタのインスタ大学」無料配布中🎁
https://x.gd/A4yR0

動画時間は余裕で50時間以上
総文字数は30万文字を超える超大作です。

講座生の実績報告(随時更新)

https://www.okapinikki.com/konsaru_kansou/

初級講座生対談

https://youtube.com/playlist?list=PLXGj5IdDYjhmW00a0gzOMp2r_hB2bXnS8&feature=shared

マネタイズ講座生対談

https://youtube.com/playlist?list=PLXGj5IdDYjhks9fyMnB4Mz_SbY8nf6TZu&feature=shared

法人向けのコンサル・運用代行の
お問い合わせは弊社ホームページより
お待ちしております

https://s--line.co.jp/

◻︎プロフィール
24歳|株式会社S.Line 代表
インスタでは7日間でフォロワー5万人増加
SNSの総フォロワー17万人越え
YouTubeは1本で収益化達成
現在3チャンネル収益化
週刊誌エコノミスト掲載
貴島明日香さんとTV出演
サンクチュアリ出版と共同セミナー
クローズドASPでの登壇経験
運用代行事業でメンバー40人超え
カメラスクール事業運営
FC加盟でメンズ美容サロン経営
その他複数事業展開中

\SNS教育を当たり前の世の中にする/

SNSをきっかけにただの大学生から
フリーランスになり、法人化までできた
自分の経験談を余すことなく
アウトプットしていきます。

僕の人生の気づきと変化すべてが
記録として残る本物のプロセスエコノミーを
ぜひ聴いて楽しんでください🙏

元々は何もスキルのないただの大学生…

「天才だからうまくいった」
「能力が高かったか」

、、そんなことはかけらもありません。

偏差値39だったり、新卒2ヶ月で逃げる形で
会社を辞めたりともはや社会不適合レベル。

確かに数学の教員免許を持っているし
国立大学を出させていただいたりもした。

でも仕事や事業に向き合って痛感した、、

「俺には何も才能や能力なんてない」

それでも諦めたくない、誰かの人生を救う
そんなきっかけとなる存在になりたい…!

毎日嫌になりながらもインスタに向き合い
吐きそうになる経験なんて何度もした。

1日18時間ぶっ通しで働き続けたり
睡眠時間なんて2時間は当たり前に…

USJで気絶して一緒に行った仲間に嫌われたり
独立の時に彼女や友達を全て断ち切ったり

全てはSNSで人生を変えて可能性をいつか
子供達にも伝えていきたいと思ったから。

そして叶えた7日間で5万フォロワー増加
あの時の体験を僕は2度と忘れない。

その体験をみんなにもして欲しい、子供にも
可能性を伝えていってほしい。

この思い1つでSNS教育事業に対して
今日も全力で取り組んでいます。

こんな僕でもやれたからこそあなたにも
変わるチャンスはある!

#インスタ
#インスタ集客
#インスタライブ
#インスタ運用
#インスタのフォロワーの増やし方
#インスタLIVE
#インスタ起業
#ビジネス
#フリーランス
#フリーランスの働き方
#SNSマーケティング
#音声配信
#音声SNS
#起業
#毎日配信
#毎日更新
#音声集客
#ビジネススキル
#マーケティング
#SNSマーケティング
#音声
#stand.fm
#スタエフ
#スタエフやろうぜ
#SNS
#snsマーケティング
#マーケティング
#webマーケティング
#音声マーケティング
#ウェブマーケティング
#デジタルマーケティング
#インフルエンサー
#インスタグラム集客
#インスタグラマー
#インスタ初心者
#副業
#副業初心者
#在宅副業
#サラリーマン副業
#副業で稼ぐ
#副業主婦
#ネットビジネス副業
#副業生活
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66363667875ed51dcf7fc93c
00:00
正解か間違いだなんてジャッジできるものではない。だからこそ勇気を持って、自分の考えや思いをまっすぐ伝えることが大事で、そのためには自分の言葉で表現したり、生々しい例え話で伝えたり、いろんな角度から表現を変えて伝え続けることが大切だと思います。
そして、こうして言葉にするのは簡単ですが、実践に落とし込んでいきたいです、ということで。ありがとうございます。大事ですね。
本当にいろんな人たちの意見というものを直接見聞きできるって本当にいいんですよね。
やっぱこれまでって、そういう超有名な人たちの発信って本とかじゃないと出会えなかった。テレビもプロパガンダで全然情報ないし、本当に良い情報を得るには本しかなかったのが、今やSNSというものを通していろんな深い人たちの発信というものを直接見たりとか、直接こう出会えたりとか、触れることができる。
それってすごい大きい価値ですよね。それを受け入れて、さらにそこから自分自身の価値、自分の考えていること、価値観や考え方ってものを出して広げるっていうこともできる。これもものすごい大きい価値だし、すごく意味のあることだと思っています。
だからこそ言葉にして、そして自分自身の思いや価値観を落とし込んで、そしてそれをまた誰かに伝えるっていう、この良い循環や良い心の持ちをの繰り返し、それをすることでさらに質の大きさの高い変化につながっていくんじゃないかなと個人的には深く思っている次第でございます。
はい、ありがとうございます。次でまみさんですね。
坂橋プロデューサーが作るリハック出たYouTube番組が好きで見てます。Aという意見が出たら反対にBの立場の人も呼んで、公平に意見を聞き、時にはアンチを招待して番組作ったり、今までにはない政治経済の番組で楽しみに見てしています。
SNSが普及して既存のメディアにあった同じような意見にみんな飽き飽きしている空気を感じます。だからこそ本音で価値観をぶつけ合うことに意味を感じていて、はっきりと自分のスタンスを分かりやすく示している人に共感している。自分の思いを投稿やライブで伝える姿勢で大切にします。
ありがとうございます。リハックはね、リハックは相当やってますよね。坂橋プロデューサーがすごいからね。あそこまで素直に正直に自分の考えとかっていうのをバキバキにぶつけ合うところって、やっぱりテレビとかだとね、やっぱりそのスポンサーとかがあるから、難しいところを全部慈悲でやってるから容赦なくやれるっていう、編集でフリーランスになる、スタートアップで起業したっていい。
多様な可能性があるのに、その可能性を知らないがゆえに子どもたちの選択肢を狭めてしまっている気がします。多様な価値観、多様な可能性を互いに認め合える世の中にしたい。その思いを正しく言語化し、伝わるべく人に伝えられるようになるために機能ステップに入会しました。これからは行動あるのみです。
ありがとうございます。講座に入っていただきたいですね。これからよろしくお願いします。本当にそうで、結局価値観と含めてもそうですけど、選択肢がないっていうのが一番問題なんですよね。やっぱり世の中の。特に子どもたちとかそうだし、高校生、大学生もそうだけど、僕がそうだったから分かるんですけど、僕の周りで起業するがおろか、なんか副業するなんてことをやってる人はマジで皆無だったんですよ。
03:08
ほとんど全員学校の先生になってないから、そりゃそうだっていう話なんですけど、でもこういう価値観でちょっと自分の本来だったらありえない道筋を選んだら、今みたいな自分が出来上がったわけで、それの結果、本来だったら群馬県の1先生をやっていた働き方だったら、こんなに日本のいろんな場所の何人か、めちゃくちゃ多いわけではないけど、多少なりでも影響を与えられるようになれているので、
SNSがあったから。だから僕はその価値を可能性を伝えたいし、より多くの人がその可能性を実感して、その可能性に対してまた広げていく活動をできるような支援をしたいと思ってるんですね。
多くの人が、子供たちっていうのが結局将来を作っていくわけで、その子供たちを変えるにはやっぱり親が変わるしかないんですよ。本当に。ってなると親がそもそも価値観が変わってなければいけない。でもいつもそういう時に聞くのが、皆さんに聞くのが、あなたのインスタ運用の仕方は子供に誇れるインスタ運用ですかって。
これはよく真似しているとか、とりあえず伸ばしてますって人に聞くのは必ずこれですね。あなたの運用方法は子供に誇れることですか。それで子供に誇れるような発信の仕方をする人が一人でも増えて、それで周りの人の人生をより良くして、より新しい可能性を広げてっていうふうにできる。そんな発信者が増えることが将来もっと大きい可能性をつくっていくことにつながるんじゃないかなと個人的には思っている次第です。
ありがとうございます。
おはるさんですね。
ピンに手紙を入れて海に流しても、思いを語り歩いても伝えられるそうには限りがあります。関係の薄い人に思いを語り出したら、おはるさんついにおかしくなっちゃったのねと思われかねません。伝えられる相手やタイミングもあります。それが叶うSNSの世界は画期的ですねと。
情報操作に惑わされず、自分の思いが伝えられる場所でありよう、上手な付き合い方が伝わってほしいと思います。私は自分の思いを伝えていくことも、いつか微力ながらその一欠片になれると信じて続けていきます。
ありがとうございます。大事ですね。結局その思いとか含めてもそうですけど、微力であってもいいんですよね。微力であっても無力じゃない。
これは左利きのエレンで、朝倉康一がみっちゃんに言ってたセリフですね。
俺たちは無力なんかじゃないって。微力だけど無力なんかじゃないんだよって言ってて、これはねすげー僕も好きな言葉ですね。
東日本大震災が起こっちゃって、みっちゃんの家族の連絡が一緒に取れなくなった時に、色々自分自身で悩んでみたいな時に言った言葉ですね。
俺たちは無力なんかじゃないよ。微力だけど無力じゃない。この言葉大事だと思う。僕もそうなんですよね。
僕も別に力なんてほとんどなくて、本当に微力でしかないけど、まあ無力ではないと思ってるんですよね。
06:03
そうやって心から良いものを届けようと、心から誰かのために発信しよう。
目の前の人に満足いただけるような伝え方をしようと思う人が一人でも増えていったら、それは大きい価値。
本当に微力だけど、多少なりでも価値はあるんじゃないかなって思ってます。
それをしっかりと伝え、広められるように信じて、一生懸命続けていくってことをね、全身全霊でやっていければいいかなというふうに思っている次第です。
はい、ありがとうございます。
続いてことさんですね。
世代問わず自分の思いや感情を伝えることができるのがSNS。
今まではいろんなメディア、テレビ、新聞や広報、会談版などは一方的だし、個人の感情や考え方より起きた事実や出来事、報告などですよね。
双方関わったり価値観を伝えたり、相手から意見を聞いたりもできる。正しく使えばとても便利で素晴らしい技術ですよね。
PS、SNSやっておきながら斉藤知事がなぜ当選できたのか謎です。
SNS使ったからってなんでと今までに思ってしまいます。
ありがとうございます。
下のSNSがなぜメディアより強かったかっていうのは結構基本的にシンプルで、
斉藤知事がいいから投票したんじゃなくて、斉藤知事じゃない方がクソだってなったから斉藤知事に票が集まったって方が正しいんですよね、どちらかというと。
元いる人たちと斉藤知事の中でSNSの力と拡散性っていうのはシンプルな話にものすごく強いんですね。
簡単に言うとその県とかの中で行くと、65歳とかを超えるようなもうSNS全く使えませんみたいなおじいちゃんおばあちゃんたちの層VS
SNSでYouTubeやらTwitterやらインスタやらでそういうゴシップを見てしまってなんかこいつらやばくね?
こいつらをそのままにしておくのはまずくね?って思った斉藤知事がいいじゃなくて元いるのが嫌だっていうことで嫌だ層が強かったんですよね。
結果的にひっくり返ったんじゃないかなと思ってます。
本来だったら投票に行かない層が投票に行くと確かに65歳以上上回るんですよ。
これ結構大事なことで、だからよく学校の先生とか社会の先生とかって18歳以上が頑張って投票行こうよって言ってる理由は何だかというと
ちゃんと18歳以上の人たちが選挙に行くと普通に上回るんですよね。65歳以上。
だけどそもそもの割合的な統計上のデータだと65歳以上の選挙に行く割合が80%以上みたいなレベルに対して18から24歳とかは10%起きるみたいな感じになっちゃうんですね。
だからそもそもの人口比率的にも勝ててないのに人口比率に対する参加率も足りてないんですよ。
だから基本的におじいちゃんおばあちゃんの政治が通ってしまうっていうのが今の現状の政治なんですが
そこに対して全員が参加したら勝てるぜって話でかなり参加率が上がったからひっくり返ったんじゃねっていうふうに僕は思ってます。
09:06
はいありがとうございます。
トモコさんですね。
50代の私は老害と思われてしまう年代です。
初期の頃はそう思われないように心の底では受け入れられないことでも同調していました。
でもそれは自分も相手も慰めている行為はっきり言うようになりました。
そして今何でもはっきり言うのも違うと思うようになりました。
自分の思いを常に伝える努力は怠らない。
そうすると自然にそれに共鳴する人が寄ってきます。
違う人もいますがその場合はよく聞きより思いを伝える努力をする。
根本的にどうしまおうと離れる。
未来お互い変われるようにってことで。
ありがとうございます。
素晴らしい考え方ですね。
僕もそれは大事にしていて。
僕もねやっぱこのボイシーとかもそうですけど当然尖ってた時期もあったので申し訳ねえなと思いますけど
コミュニケーションを通して僕の本当に心から思っていることは正直素直に伝えるので
生徒にも厳しいフィードバックをするときは普通にします。
でもそれを通して嫌にとか僕のことを嫌いになっちゃったらそれはそれで一旦しょうがないかなと思ってます。
一旦それはそれで諦める。
諦めるというかまたそれで僕のことを時間が経って受け入れられるようになったらまた
ちょっと見に来てほしいなって思ってるみたいな感じですかね距離感的には。
そうするとまた時間が経って戻ってきたときに
あ、お互い変わってるんだなっていうのに気づけてまたお互いコミュニケーションを取っていこうってなる。
それが大事なんじゃねえと思うんですよね。
価値があるんじゃねえのって思うんです。
そういうことを繰り返していくことによってちょっとずつ未来が変わって
より良いもの、より大きい変化につながっていく。
そう僕も信じてるから。
去るものを追わず来るものを拒まず。
そうっていうのは僕はすごい大事にしている。
おかげさまですごく長い付き合いになっている生徒もすごいいっぱいいて
それでも僕のことを今でもいろいろ聞いてくれる人たちがいるってのはすごい嬉しいなって思うし
これからも大切にやっていきたいなというふうに思っている次第です。
ありがとうございます。
次でユキさんですね。
人は周囲5人が平均というお話を知ってから
違う価値観に触れるためにあえて自分と異なる世界の人と関わることを意識するようになりました。
おっしゃる通りSNSはそうした多様なつながりを作り出すのに最適な環境ですね。
特にこちらのコメント欄はまさにです。
年齢性別職業など属性は違うけど
ソウタさんという共通項でつながっている皆さんのコメントを聞くのがいつもとても楽しみです。
とても勉強にもなっています。
ソウタさんに対して感謝しているのはもちろんですが皆さんにも感謝です。
ありがとうございます。
そんなこと言われるとめちゃくちゃ嬉しいですね。
本当にそれは大事にしています。
人気とは周囲5人の関わっている人5人の年収が平均になるというのは
僕もこれはマジでそう思いますね。
ずっと常に僕の近くにいる5人というのが常に一緒ではないんですよね。
やっぱりどんどんステージが変化していくし
でもずっと長いやつとかはやっぱりお互いが成長している結局。
12:04
お互いが成長してお互いを高め合っている気がするから
大切なやつとかは本当に近い人たちとかは今でも大切な関係だし
そいつらもレベルアップするから俺もレベルアップできるみたいな感じにはなっているし
幅広いいろんな業界というところを見ているからこそまた自分の変化も出ていくというのがあります。
またコメント欄やっぱり価値がちょっとでも出ていたら僕は本当に嬉しいですね。
このコメント欄がより多くの人の価値を作りまた多くの人に価値を広げていく
そんなプラットフォームに慣れているっていうのは僕としては大きい価値だし
こういう文化、こういう世界線を作れて本当に良かったなという風に個人的にはめちゃくちゃ思っている次第です。
はいありがとうございます。
次でキミさんですね。
何歳でも価値が合うと話が盛り上がるし楽しいです。
縦の交わりは私が目指すことの、縦の交わりは私が目指すことの一つでもあります。
子供の居場所には80代でも何歳でも一緒に料理したりしたいです。
そんな場を作りたいこと、携わりたいことを思い出せました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いいじゃないですか。
それ大事ですよ。
一緒に料理っていうその共通言語を通してより多くの価値を年代を超えて届けていく。
ここにさらに自分の思いやバックボーンの背景とか心の底から出てくる熱や理念というところをガッて深掘っていくと
本当の価値や本当の深みってところが出てくるんですけど、
それをしっかりと向き合ってさらに深く深く深くさらにもっと濃いものにしていくと
より大きい築きやより普遍的な変化。
もっとこういうふうにすればいいんだ。
もっとこういうことをやっていくとより新しい築きになるんだということがさらに出てくるから
めちゃくちゃ大事かなと思いますね。
そんなきっかけを作れていたらめちゃめちゃ嬉しいかなというふうに思います。
ありがとうございます。
じゃあついでにけんぞうさんですね。
SNSをやらない、あえてやらない人は今でもたくさんいるし、それが人本来の自然体でもあるとは思います。
でも話を聞いてくすくわれる人がいたり、未知の領域に広がる話が眠ったままでいるのはもったいないと思います。
デイサービスや介護職の需要が今後さらに上がる中、
SNSを扱えない高齢の方の経験や思いを若い世代が代わりになって伝える文化づくりも大きな価値があるかもと思いました。
すでに形成されているものを自分が詳しく知らないだけかもしれませんが、ということで。
ありがとうございます。
本当にこれも大事な部分で、高齢者の人たちがSNSを使っている割合って当然低いんですよ。
いるけどね。
例えばこの間この放送した親戚は70歳だけどね、インスタ見てるわけで。
いるけどって感じ。
相対的に見たら全然少ないと思います。
考えるとやっぱり高齢の人たちの、
この間のあれと一緒だよな、
シニア界隈みたいな話を伸びているアカウントの話の時にしましたけど、シニア界隈に近いんですよね。
15:03
そういうシニアの人たちの言葉、人たちを移してやるみたいなのが流行ってますけど、
あれに近くて、どっちかというと子供がシニア世代を尊重してその発信とか広げていく介護施設とか、
そういうのはめっちゃ大事だから。
その文化づくり、新しい文化ですよね。
そういうのを形成していくと、またより面白い価値とか、より大きい気づきとかにもつながっていくんじゃないかなって思うから、
結構いい視点かなというふうに思っている次第です。
ありがとうございます。
続いてみやこさんですね。
いつもこちらのコメントを聞いて、なるほど、そんな考えもあるのかと日々気づきをいただいています。
ありがとうございます。
一意見として、約10年間、社会から離れ子育てしかしてこなかった時期のある記憶力も頭の回転も日々衰えていくのを感じながら、
乏しいボキャブラリーをひねり出し、何とか喰らいついてコメントをしている50代半ばです。
人間のいろいろな能力のピークをどこかで聞いたことがあり、語彙力はなんと60代前半がピークらしく、
真相が定かではありませんが、何かしら希望を持ち成長していきたいですということで。
ありがとうございます。
確かにね、60代とかの前半みたいなところで語彙力のピークが来るって言われても納得はしますよね。
やっぱまだまだ僕自身ね、言語化能力とか思考視点とか気づきの幅とかまだまだ足りてないなと思うんですよね。
昨日のオフ会とかね、僕普通に漢字書けませんからね。
いやちょっとねマジで、普通に漢字ミスるし漢字書けないし。
で、ここの僕のボイシーのコメントでも難しい漢字が出てくると僕読めてなかったりするからね。
いやね、全然全然まだまだ僕漢字、国語、それだけだとね国語能力なさそうに見えるけど、
一応昨日も言ったのがセンター試験では僕古文漢文は一応満点だったんですよね。
そう、古文漢文満点の人間のはずが漢字書けないし漢字読めないっていう。
でもこうってことはボキャブラリや言語化含めてまだまだ自分には伸びしろがあるっていうふうに思えたので。
こういう感じでいろんなね毎日ボイシーのコメント見ながら漢字読める練習をして、
徐々に覚えていきながらもっともっと話せる幅とか。
メンタリストだいごだってだいごもうすぐ40でしょ。
でもあんだけ喋り続けてあんだけ人に何かをずっと言い続けることができるんだからまだまだいける。
西野さんだって40代でしょ。
だからねまだまだまだまだね喋ってる人は喋ってるから。
でもあの人たちに共通しているのは喋り続けていることと表現し続けていることと言語化し続けていることと挑戦し続けていること。
これらが共通しているからそれをね僕がやらない理由はないということで。
全身全霊でこれから僕も挑戦を続けてまいりたいなというふうに思っている次第です。
ありがとうございます。
次はアイナさんですね。
SNSは日常では出会えない様々な価値観を知ることができる素晴らしい場所だと改めて感じました。
私も心からの思いを素直に表現できるように自分の奥底に眠っている感情と何度も向き合い続けますということで。
ありがとうございます。
めっちゃ大事。
結局心の思いとか心の奥底にある自分にしかない価値観や信念や思いっていう部分をやっぱり広げていく。
18:05
伝え続けていく。
それを誰かに届けてまたそれを広げていく。
この繰り返しを作っていくのが僕らがやると成長できる大きい事象かなと思っていて。
やっぱり心の奥底とか心にある信念や思いや価値っていうところをちゃんと向き合ってそれを表現してまたそれを広げてっていう繰り返し。
これが真の成長や真の変化を作っていくかなと思うので。
常に感情とか考えとか価値観とかと向き合いながらどんどん自分が前に進んでいくきっかけを作っていただけると非常にええんじゃないかなというふうに思っている次第です。
ありがとうございます。
続いてコミさんですね。
SNSは年齢や様々な価値観、老いたちの違いがある人が集まるもの。
何が正解で成功かは人によって異なるからこそ自分の思いや気づきを提示することに需要があるんだなと感じました。
キレごとの投稿に自分でも嫌気がさす日々です。
その殻を破っけるようにいろんな事象に触れ自分がどう感じたのか問いただします。
ありがとうございます。
キレごとの投稿に自分でも嫌気がさす日々。
なかなか自分の思いをいきなり表現してぶつけるっていうのは、いつもここではやった方がいいしやることに価値があるんだよって言い続けてるけど、
僕も気持ちはわかる。そう簡単にできるもんじゃないと。
最初は怖いんですよね。
自分の思いというか自分の巣と自分の心の奥底にあるものをぶつけるっていうのって最初は怖い。
でもいざ出してみちゃうとその怖さってなくなる。
バンジージャンプとかで一緒なんじゃないですか。
飛ぶまでが一番怖いけど飛んじゃったら後は落っこちるだけみたいな。
行き当たりばったりってわけではないけど、
勇気を出したその一歩から殻を破れて、そこからまた新しい築きや新しい価値提供の幅が広がりまた誰かの価値を作っていくんじゃないかなと個人的には思ってる次第ですので、
抑えておいていただけるといいかなというふうに思います。
ありがとうございます。
続いてダダさんですね。初めてのコメント失礼します。
ありがとうございます。
つい先日、職場で世代間のギャップを感じました。
相手から感情をぶつけられ戸惑ったことを思い出します。
顔を見知った間でもこういうことが起こるのですから、見知らぬ人が集まるSNSでは他者の価値観を受け入れる寛容な心を持つ必要が大切だと思いました。
またアンチが来た時の総打さんの心の持ちようはすごく大切だなと感じました。
ありがとうございます。
いや、初コメントありがとうございますね。
僕、アンチが来た時はしょうがないと。
アンチが来た時は素直に受け入れるじゃなくて、意味がわからないことを言っている人は知ったことかというふうになるところか、
かわいそうにそういうことしかコメントできないのかと思いながら僕はブロックするというふうに言っています。
もう一つ、いい意見をぶつけてくれるアンチの人は素直に、そこは僕はちゃんとダメだと思うところは受け入れるというのは最近できるようになってきたから、
21:04
受け入れて、でも辻褄があってないよねってところは、そこは知らんみたいな感じに考える。
何度も言う通り、アンチが起こることは良いことであって、価値観をぶつけているから反対意見が生じるんですよね。
価値観があるから嫌だとか何かと思う人が出てくるということだから、
しっかりと逆に自分の意見や思いというものを思いっきりぶつけて、
それで新しい変化とか気づきというものを作っていくから、その価値観とかの多様性の変化がより深くなっていくんじゃね?
というふうに思っているから、そこの視点は心の奥底から大事にしていくといいんじゃないかなというふうに思っている次第です。
嬉しいですね。初コメントありがとうございます。
続いてこいおちさんです。
ほんとSNSは普段では繋がれない人が出会い会話できるというのが面白いです。
そしていろんな価値観の視野や広がり、自分も成長できますねと。
いろんな世代の価値観を知り、分かり合えずとも認め合えれば平和な世の中が広がると思いました。
ということでよく思うけど、僕もインスタやってなかったらこんなにいろんな人たちと関わることができなかったし、
ましや社長様たちと何かね、別に自慢なわけではないですけど、結構ちゃんと全国展開しているような方のオーナーとお話できたりとかするなんてさ、
普通に生きてたら100%僕の場合できなかった次元の話だから、それができるっていうのは本当に感謝ですよね。
そういう人からオフじゃないと、今日の話につながるんですけど、オフじゃないと聞けない話とかしていただけるから、面白いというか裏話とか聞けるっていうのがやっぱり楽しさってあるなって思うから。
そういうね、気づきや学びってものもね、ガンガン大事にして向き合っていきたいなと思ってるし、
それをきっかけにいろんな価値観やいろんな考え方、いろんな人がいるよねってことを認めながら、それを需要しまたそれを広げるってことを繰り返していくと、
だんだん伝わる幅っていうのも広がって、また新しい気づきの循環っていうのが起こっていくんじゃないかなというふうに思っている次第でございます。
ありがとうございます。
続いてうちの母ですね。
多様な価値観が一つになろうとする会話を目の前で見ていました。お互いが自分と相手をリスペクトして会話を楽しんでいました。
老外vs今時の若者の構図で分かり合えない世代ギャップばかり強調して伝えられてしまう今日この頃。
ぜひSNSをお互い上手に利用して、相手がどうしてそのような思考に至るかを理解し合えれば、より良い社会になると思います。
古いものを否定して新しいものを奨励するみたいな風潮を最近特に感じますが、それが好きな人もいれば嫌いな人もいて当然。
相手はそういう考えなんだと気づくだけでいいと思います。
本当そうですね。
それぞれの価値観や考え方を否定するんじゃなくて、
授業して、じゃあ今ってどうなんだろう。
どれが結局最適解なんだろうってことを考えて、より良い方向につなげていくっていう考えができた方が、お互い得するんじゃないかって僕は思ってるんですね。
もったいないじゃないですか。こいつはクソだとか。
24:01
老害って言って、老害、老害、老害認定みたいなのじゃダメで。
もちろんね、社員として働いてて老害的なことされたらこいつクソってなるのは当然なんだけど、そうじゃないんだったら、
一旦話を聞いてみて、そこから自分はどう思うんだろう。
それって結局どうして、その人はどうしてそういう考え方になるんやろうっていうところを考えて背景を見て伝えていくことによって、またその価値観や伝える感情の幅っていうのは変わっていく。
そういう経験が大事かなって僕は思ってるから、最近はいろんな人の意見、どんな意見だったとしても一回浮き入れてみる。
で、心の中で消化してみる。で、次に繋がる言葉を使っていくっていうことをめっちゃ大事にしています。
はい、ありがとうございます。
続いて遠藤真樹さん、最後ですね。
対面での人間関係だと、よっぽど付き合いが長いか、性格や気が合うかしないと自分の価値観を話すなんてない。
価値観を前面に出している場合に限りますが、SNSではこの部分を飛ばして、自分の思いや理念を伝えられるのが素晴らしいと思います。
共感するからフォローしてくれる。似た者同士かもしれませんが、環境は対面の人間関係とは全く違うもの。こんな繋がりはSNSでないと作れない。
お深いとても学びが多くありがとうございました。
最後にいいコメントでしたね。
本当に自分の思いや理念を伝えてそれを広げていく。それでコミュニケーションを取っていく。
そしてお互い同じ価値観や共感し合える人たちが繋がりあって、そこからまた新しい築きと新しい学びというのが繋がっていく。
そしてそれがまた次に繋がり、次に繋がり、次に繋がりといって、より多くの価値を持って広がっていくきっかけになっていく。
そういうのはやっぱり繋がりの大事さ、心からの思いの大切さを伝わっているかなと思います。
だからこそSNSというのは繋がりというのを大事にする。価値観や感情を大事にするというのは、すごく僕はこれからも大事にしていきたい考え方かなというふうに思っている次第でございました。
はい、ということで皆様本当にたくさんのコメントをいただきましてありがとうございます。
初めてのコメントの方々もちょっとずつまた増えてきて、僕としてはもう心の底から嬉しいですね。本当にありがとうございます。
これからも初めての方々は本当に全力で歓迎いたしますし、それがまた新しく広まって、また新しい価値観を作り、また新しい築きを作り、循環を起こしていく。
実際にコメントにもある通り、他の人たちのこのコメントがあるから築きがある、循環が起こるというのはすごく大事だなと思っているから、
ぜひもっともっと自分の中に取り入れて、新しい築きを得て、より良い価値提供の幅を作っていけるよう精進していただければ嬉しいかなというふうに思っている次第でございました。
それでは本題に行きましょう。
オフだからこそ言えることがあるというテーマで、今日は本題をお話ししていきます。
27:00
先日ですね、大阪のオフ会を行いました。
大阪オフ会に来ていただいた方ありがとうございました。
10人ぐらいかな、本当にぐらいなので、本当に一人一人めちゃくちゃゆっくり話したし、ほぼほぼ個別コンサル並みなレベルで話せたかなと思いますし、
実際に講義形式みたいなものも結構楽しかったと思います。
昨日のはめちゃめちゃ濃い時間だったなと個人的に思っていたので、めっちゃいい時間だったなって感じます。
改めてですけど、僕もやっぱりそうだよなって感じたのは、オフラインじゃないと伝えられないことってあるってめちゃくちゃ思います。
やっぱりこれすごく大事だと思っていて、
オンラインでもちろんね、こういうボイシーとかで言うのももちろんそうだし、普段の講座内の勉強会とか、気づきの音声とか学びのアウトプット、僕のアウトプットとかもそうですけど、
言うことももちろんいっぱいあるよ、いっぱいあるけど、やっぱねオフラインじゃないと絶対に言わないこともあるんですね。
オフで直接その人と目と目で会話してるから言えることってあるよねってすごく僕は感じてます。
実際リモートワークとかをやってみなさんも気づいたと思うんですよ。
リモートワークしたら急にコミュニケーション取らなくなったりとか、やっぱりオンライン上のこの距離感だとやっぱり僕はできるだけ一人一人をイメージして、
皆様の具体的にイメージしながら話しかけることを心がけていますが、当然ね今その目の前には僕はスマホ4つとパソコン1台しかないので、
その先にいる皆さんのことは目に見えてないんですよ。何をしてるかとかどういう姿勢で聞いてるかとか、
今もしかしたら聞いてすらいないかもしれないみたいな感じになっているっていう状況なわけですと。
そんな中で伝えるものと、やっぱりオフでこの人がいる、この人だから伝えるっていうものってすごくあるんですね。
例えば抽象と具体のレベル感とかもそうですね。
例えばその人がマネタイズのレベルがこれぐらいだったらこういうこと伝えるようなみたいなものと、
いや今この人は伸ばしているフェーズだからこれぐらいのものを伝えるようなみたいな。
ところオフだからコントロールして伝えるってことはめっちゃある。感情も見えるしね。
だからこのボイシーとかこのオンライン上の僕、
オンラインで皆さんと出会っている僕っていう存在だと伝えきれないことっていうのがもちろんあるということです。
例えばこれはオフラインで僕直接教えないと間違った解釈で伝わりかねないと思ってるものとかを
僕はオフラインでは出すようにしてるんですよ最近。
あの来た人は多分気づいてると思うんですけど、
あれ実際に大阪来た人はわかると思うんですけど、
あれオフラインじゃないと僕まで伝えられないと思ってるんですね。
オンラインでとりあえずこれどういうことですかこれをちょっと教えてほしいですって言われても無理なんですよ。
意図が正しく伝わらない可能性があるから。
そうとかも伝えられるのはオフだし、
やっぱオフラインだからこそ本当にこれがこういう理由でこういうのが大事だよっていうのがめっちゃ伝えられるって思ってます。
30:01
抗議形式みたいなところでもそう。
オフラインでの直接のオフラインコミュニケーションでもそうだし、
何気ない深い超オフレコの会話とかでもそうですね。
実際にこうあの大阪でめちゃくちゃ成果出されている方とは午前中ちょっとお話しされたかもしれましたけど、
そういうところではめちゃくちゃ上級の超上級レベルの話をして、
僕はオフ会だからいろんなフェーズの人と話をして、
二次会のご飯ではまだそこから来たフォロワー数万とかいる長い生徒の方がいるので、
その人のアドバイスとかを中心にしてて、
全部それも抽象度と言っている内容と伝えることって全然違うんですねそれぞれが。
それぞれが違うけど、
全部僕はこのボイシーとかオンラインで話せる話かっていうと、
あんまし話せないですね正直っていうものを、
昨日は話したと思ってます。
だからオフラインってやっぱ価値あるよねってめちゃくちゃ思ってます。
これは僕が受ける側の時も全く同じ思いを持ってます。
オンライン上で見るその人から受け取れる情報って限界あるけど、
オフで会食とかオフでその交流会とかに出させていただくことで、
学べることとか気づくこと。
この人ってこういう人なんやみたいな。
こういう情報あるんだよ。
今こういう考えなんねみたいな。
っていうことを知れたりとか、
その最新を築けたりとかってのは往々にしてあるんですよ。
それをね僕はめちゃめちゃ大事にしてるし、
そういう気づきをいくつ増やせるかっていうのが、
これからこのオンラインが主流になって、
オンラインでもコミュニケーションが取れるようになった。
それが昨日の話です。
SNSで多様な価値観をオンライン上で共通できる、
共通認識できるような時代になったからこそ、
深い、さらに深い話はオフラインだからこそ、
価値が出てくるんじゃねえかなというふうに思ってます。
っていうところがあるから、
結局大事なのってそこでオフラインとか、
心からの価値っていうものをどう捉え、
どう大事にし、
そしてオフで気づいたこと、学びとかをどう転換するか。
その繰り返しの習慣にあると思ってます。
そこをおざなりにするともったいない結果になっちゃうし、
そこをめちゃめちゃ大事にしていると、
オフラインのコミュニケーションとかを大事にしていると、
やっぱり深い感情コミュニケーションを自然とできたりするわけです。
例えばオンライン上で感情コミュニケーションをしようと言われても、
やっぱり難しい。
投稿に入れようと思っても難しいけど、
お互い例えばボイシーを聞いている人同士だったとするじゃないですか。
そうすると感情コミュニケーションって何かっていう共通項があるから、
感情コミュニケーションってこういう風にしてるよねって、
僕が後から言えば、
さっき確かにそういうコミュニケーション言ってたわ、
そういう表現使ってたわっていう風になって、
それを投稿に言えばいいんだ、
それを表現に使えばいいんだ、
それをこういう風にして発信すればいいんだ、
っていうところが繋がったおかげですよ。
よく言うじゃないですか、
家族とかと感情のコミュニケーションを取るの大事ですよとか、
33:01
いろんな人と何気ないまま友とかとの感情コミュニケーションを大事にしましょう
一番手っ取る場合は、
お互いにこういう話を知っている人同士で感情コミュニケーションすることなんですよね。
何よりも早いです。
圧倒的スピードですね。
圧倒的スピードで感情コミュニケーションの学びが増えて、
伝えられる幅が広がるので、
そういうものを大事にするんです。
そうするとまた新しい視点や新しい学びが増えて、
より伝える視点、そして表現できる幅が広がる。
だからオフラインでのコミュニケーションで、
いろんな多様な価値観を入れながら、
感情的表現や自分の伝えられる要素を広げていく。
深めていく。
ということはめちゃめちゃ大事なんじゃないの?
というふうに思っているわけですね。
今日の話を通して、
お前何を伝えたいんだと。
とにかく何を言いたいんだっていうと、
オフラインに来いってことを言いたいんじゃなくて、
オフじゃないと知れない価値ってあるよっていう。
ボイシーも言ったじゃないですか。
ボイシーでもボイシーを聞くだけじゃダメだよと。
ボイシーでコメントをすることで、
コメントをするということを通して新しい気づきがあるよ。
コメントを通して新しい価値観や気づきがあるよ。
コメントを通してより新しい文化が出来上がるよ。
って言っていたのと一緒で、
オフラインはオフラインで、
そういう価値があるんじゃないの?
というふうに思っているわけです。
はいはいはい、分かりましたと。
こういうことを言っていると、
お前とにかくオフ会に来いってことを言いたいのかと、
いうふうに聞こえちゃうかもしれないですけど、
もちろんオフ会に来てくれるのは嬉しいです。
ただそれ以上に僕は、
こっちの方が大事だなと思っているのが、
ぜひですね、生徒同士でオフラインで、
勝手に交流するのは大事だと思っています。
もっと生徒同士とかもそうだし、
発信者同士でもっとオフラインでの交流をね、
やったらいいんじゃないの?って、
結構僕的には思ったりしています。
当然ね、なかなか時間取れないとか、
会いにくいっていうのもあるかもしれないけど、
ランチ会とか、
1時間だけ何かするとかでもいいから、
ぜひね、ボイシーリスナー同士でもいいかもしれないし、
僕の生徒だったら生徒同士でもいいかもしれないし、
僕という存在が介在しなくても、
オフラインでのコミュニケーションを取るっていうのは、
まず大事にしてほしい。
そこだからこそ、
お互いに言えることってめちゃめちゃあると思うから。
そう、らしい。
もちろん僕もオフラインじゃないと、
皆様に伝えられないことや、
伝えられない価値ってあるから、
僕は僕で、皆さんとオフで、
ぜひ積極的にコミュニケーションを取りたいと、
いうふうに思っています。
それを通して、
僕自身も結局成長になるんですよね。
僕もいろんな皆さんみたいな、
いろんなタイプの価値観や考え方と、
僕が触れ合えることができるので、
結果僕も、
その多様な価値観を一番僕が吸収できちゃうわけですよ。
いろんな人のパターンを知れて、
いろんな人の感情を知れて、
僕も成長になる。
皆さんも成長になる。
結果、全員が成長できる。
こうやって結局、
いいことにはいい循環しかないので、
この循環の幅をより広げていくには、
36:00
こうやってお互いが隠すことなく、
感情コミュニケーションやオフラインでの、
深い話し合いっていうのが大事かなって思っています。
だから家族とも話してないって人は、
家族と積極的にコミュニケーションを取りましょう。
子供とゲームとか、
何か勉強しなさいとかしか会話しない人は、
もっと子供とアサーションテクニック使って、
もっと深い感情的なコミュニケーションを取りましょう。
そういう日常生活を含めての、
オフラインを通しての会話コミュニケーションの量、
幅っていうのが皆さんの表現力だったりとか、
皆さんの投稿の深みとか、
皆さんの発信の質、深さ、
心の思いとかっていうものを、
より深く、深く、深く、
より質高いものに変えていくんじゃないかなって、
僕はめちゃくちゃ思っていますので、
毎度ね、毎回僕オフ会するたびに、
このボーイシーではオフライン大事だ、オフライン大事だ、
オフでいろいろ聞け、オフ学べって言ってますが、
結局ね、毎度言う通り、
僕が一番オフライン行っちゃってるからねって思ってます。
だから実際それは僕自身で証明してるんじゃないかなって思いますよ。
今月何回した?
1、2、3、4、5、6、
本当に6、7回はもう行ってる。
今日もだし、明日もだし、みたいな感じだから。
結局いろんな回いろんなところでて、
いろんな価値観や多様性を触れながら、
何度見てる場合は言った通り、
僕はオフ会に出るときには20回で1回当たればいいって思ってるんで、
20分の1の玉に来る当たりを、
そのために19回は失敗すると思ってるんで、オフ会は。
自分が参加する方はね。
ぐらいの博打でもいいから、
オフ会1回に人生かけちゃダメだからね。
いろいろ出てみながら、いろんな気づきとかいろんな学びとかを通して、
より自分の価値観や考え方、
そして自分の学びの趣向っていうのを深めていくっていうのが、
大事かなというふうに思ってます。
ということで最後に皆様に、
それでもなかなか一歩が踏み出せないとか、
いや家の用事がなかなか難しいんですよとか、
家庭の事情が何かこういうことしたら危ないし、
どうしても難しいっていうふうに思う方に、
伝えられるアドバイスは1個だけで、
その限界の幅を振り切れた瞬間が、
皆さんの大きい人生の価値観の変化のタイミングなんじゃないかなと、
いうふうに僕は思ってます。
僕の大好きな漫画の1個で、
ブラッククローバーっていう漫画があるんですけど、
ブラッククローバーの闇っていうものと、
アスタっていう主人公なんて含めて使う言葉が、
僕が一番好きなのが、
今ここで限界を超えろっていう言葉なんですね。
限界を感じたら、今ここで限界を超えろっていう、
なかなか脳筋な言葉ですけど、
僕はこういう脳筋な言葉大好きなんでね。
ジャンプ漫画っぽいですけど、
それはすごく大事。
どうしてもオフライン難しいんです。
怖くて、緊張して、心配して、
39:01
なんて思うのは、僕は痛いほど分かるんですね。
お前そんな恐怖感出てるから、
そんな気持ちわかんねえだろと思われるかもしれないけど、
僕だって嫌ですよ。
自分が主催するのは全然嫌じゃないんだけど、
人のオフ会出るの本当に苦手なんですよ。
いつも言うとおり、僕はキャパシティというか、
人と関われるキャパシティ、
1日ご親戚様4名までって僕あるので、
ご親戚4名超えると、
僕もうダメなんですよね普通に。
能力失うんですよ。
ご親戚様が増えすぎると。
それぐらい僕、
大人数の異業種交流会とか、
僕まるっきり無理なんですよ。
本当に無理で。
それでも行ってみて、やってみて、
やっぱダメだよ。繰り返し。
30人とかの会でもやっぱり難しいなとか思いながら、
それでもなんとか頑張ろうと思って、
常に行き続けて。
今でも全く慣れません。
正直、本当に100人規模とかの会とかの、
全く知らない人の交流会とかに出るのは、
マジで苦手です。
本当に嫌だ。
出なくていいなら出たくないと思ってる。
この間450人規模の前で、
話すとかだったらいいんですよ。
450人の前で登壇します。
登壇決まってます。
これは僕ね、一ビリも緊張しないんですよ。
緊張じゃない。嫌って思わないですよ。
余裕なんですよ。
別にこれが1000人だろうが、2000人だろうが、
多分何も緊張しないし、
普通に今の僕のこのボイシーと全く同じテンション、
トーンで喋ることはできると。
でもフリーの交流会とかだったら、
僕10人超えてもダメですからね。
全員はじめましてだったら。
みたいな。
こんな人間でもなんとか頑張って、
オフラインとかは出まくったりしてるんで。
そこの勇気ある限界を越える一歩が大事ですよと。
そしてもう一個考えてほしいアドバイスとしてあるのが、
皆さんがそういったオフラインとか何かの会に出ることによって、
それがまたあなたの周りにいる関わりのある人に、
新しい気づきや価値を提供できるきっかけになってるんだよってことですね。
それはね、すごく大事にしてほしいなというふうに思います。
つまり、皆さんの自分のためにオフラインに行くんじゃなくて、
自分がオフラインに出て学ぶことで、
皆さんの周りにいい影響を与えられるからオフラインに行くんです。
わかります?この大事さ。
皆さんの周りの人のためにオフラインに行くんです。
自分のためじゃないんです。
皆さんがオフラインに行ってオフラインで学んだことを、
また自分の周りに伝えていくことによる価値提供ができる幅が増え、
また笑顔になる人が増えるからオフラインに行くって。
こういうふうに考えてみてください。
ボイシーのコメントと一緒ですね。
ボイシーのコメントは自分のアウトプットのためではないです。
自分のアウトプットのためじゃなくて、
ボイシーのコメントはそのボイシーのコメントを通して、
そのボイシーのコメントを見た人、聞いた人、読んだ人が
新しい気づきや嬉しさを感じれるとか、
この人も頑張ってる、頑張ろうと思えるからコメントをするって思うと、
やっぱりコメントのする思いや気づきや価値観で変わってきますよね。
42:00
一緒です。
オフ会に出て皆さんが学んだりとか、
皆さんが気づく経験することは、
それによってその後の皆さんがアウトプットしたりすることによって、
皆さんに対して新しい気づきや価値を作っていくから大事なんです。
実際僕もオフラインの交流会とかオフ会とか出て、
その次の日にこうやってオフ会の話とかをしてるわけじゃないですか。
そういうことなんですよ、つまり。
だから結局気づきになって、
それが皆さんに対しての学びの提供になって、
それがまた皆さんの変化になって、
広がっていくっていうきっかけになるから、
僕はこれからもいろんな会とか出て学ぶし、
その気づきを皆さんに還元するし、
ということを繰り返し続けていきたいなというふうに思ってます。
今日のお話がちょっとでも皆さんのオフラインや、
何かの新しい構想の一歩というか、
そういうことだったら一回勇気出して頑張ってみるかというふうに思えるような、
何かになっていれば、
僕としてはやった価値があるかなと思ってますので、
ぜひ今日のお話含めて深く抑えておいてください。
生徒向けだと来月の8日、
2月8日に名古屋でオフ会というか、
名古屋新年会ですね、事実上。
名古屋でのオフ会をしますので、
大阪、東京の方で、
名古屋ぐらいの距離だったら行くぜって人も全然お待ちしてます。
実際に僕も福岡のオフ会とかに出たことあるんで、
僕普通に大阪のオフ会もそうだし、
福岡のオフ会とかも出ることあるんで、
いつもある通り、
ぜっかくなら別の地域の人の話も聞いてみたら、
面白いかもって思いがあるんだったら、
ぜひ名古屋の甲にも来ていただけますと幸いです。
そしてボイシーリスナーの皆さんにも関わりがあり、
生徒にも関わりがあるのが、
2月22日、猫の日ですね。
猫の日に相当のオフライン講演会を行わせていただきます。
これは東京です。
東京でオフライン講演会を行わせていただきます。
こちらは、たぶん普段のオフ会とかよりは、
人数が集まってしまうと思います。
実際にターゲット層としては、
ボイシーリスナーの皆さんですよ。
講座生じゃない方々も含めて、
お前普段どう教えてるの?
お前実力どんなもんなの?
お前本物なのかと、
気になってる人いると思うんですよね。
最近僕のこと知ってくれて、
僕の過去経歴あまり知らない人とかもいると思うんで、
そういう人とか含めて、
僕のことを知るきっかけになってくれればいいし、
何かの気づきや学びになってくれればいいなって思いで、
今回開かせていただきます。
今回2月22日終わったら、
たぶん5月か6月まではまた開かないので、
考えると激レアな会なので、
ぜひご参加いただけますと幸いですので、
よろしくお願いいたします。
最後に宣伝会って感じかもしれないですが、
2月22日のオフライン講演会は、
久々にちゃんと大々的にやろうかなと思ってるんで、
ぜひ多くの方がご参加いただけて、
何か学びや気づきとか、
交流の深まるきっかけになってくれたら、
個人的には嬉しいなと思ってますので、
ぜひ数多くの方々のご参加、
そして変化や気づき、
もの繋がることを僕は楽しみにしてますので、
よろしくお願いいたします。
はい、こんな感じで、
45:01
毎朝8時20分から約1時間ほど、
こういう感じでテーマを決めて、
内容を深掘りながら、
皆さんに何かお役立ちになるような、
お話をどんどんこれからもお届けしてまいりますので、
引き続き毎朝ライブに来る。
本当にライブに来る。大事です。
ライブに来る。
皆さんの心の底に留めておいてください。
毎朝ライブに来る。
頑張れって思っているので、
皆さんどんどんマインドセットから含めて、
進化します。
違うな、一緒に頑張りましょう。
はい、という感じです。
このように僕のチャンネルでは、
フォロワー数1万人以上をたくさん配信する
Stepという講座を運営したり、
フォロワー数1万、5万、10万、
そして20万人を超えるような
インフルエンサーのマネタイズのサポートを行う
エスロードを運営したり、
インスタグラムマインドセットプログラム
Waveを運営したり、
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして、
僕にしかできないような一時情報のみを
厳選してアウトプットしていく
ラジオとなっておりますので、
少しでも参考になったなとか、
少しでも何かね、気づきがあったなとか、
ああ、オフ大事やと、学びになったわと、
もっと頑張ろうという風に思えた方は、
ぜひ、いいねのほどよろしくお願いいたします。
またね、ボイシーは全くもって
拡散せられないプラットフォームでございます。
残り8人です。
残り8人で1,700フォロワーになります。
1月中間に合うか?
あと、4日?
ギリギリですね。
ギリギリ。
言ったことはね、しっかり達成できるように
やれることは頑張って
向き合っていきたいなと思ってますので、
良ければご拡散いただけたりとか、
良ければ何かね、
皆様のお力をお貸しいただけたら
僕は非常に嬉しいですので、
よろしくお願いいたします。
はい、そんな感じかな。
最後のお知らせも言っちゃったので、
今日はこちらで終わろうと思います。
それではまた次回の放送でお会いしましょう。
オフだからこそ伝えられることがある。
深いコミュニケーションを通して
新しい気づきや新しい視点を得ていく。
今日も一日頑張っていきましょう。
以上、Sotaでした。
46:57

コメント

スクロール