1. そろそろ美術の話を...
  2. #104 銅版画と油彩それぞれの..
2024-03-16 56:07

#104 銅版画と油彩それぞれの制作について(銅版画家 山城有未)

銅版画家 山城有未をゲストに美術との接点、技法を学んだ経緯などについてお聞きしました。 ⁠⁠⁠⁠⁠https://sorosoro-art.vercel.app/ep/104⁠⁠⁠⁠ 番組の感想は、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#そろそろ美術の話を⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ でお願いいたします。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠番組公式Twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠もフォローをお願いします!

Guest Profile

山城 有未(やましろ あみ)

  • 1987福岡県生まれ
  • 2013東京藝術大学大学院 版画第一研究室 修了
  • 現在銅版画作家として活動中

Show Notes

山城さんについて

美術に関わり始めたときの話題

タロットの話題

銅版画を制作していた作家

次回の展示場所


00:11
アートテラー・とにスのそろそろ美術の話を、この番組は私、アートテラー・とにスが、アートに関わる方をゲストにお迎えして、トークを繰り広げるポッドキャスト番組です。
今回は前回に引き続き、銅版画家の山城有未iさんをゲストに、美術についての話を続けていきたいと思います。
はい、ということで前半に引き続きよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
前半の聞いて、山城さんがどういうキャラクターなのか、分かっていただけたかなと思うんですけどね。
だから僕も何度もお会いしたけど、まだまだ分かんないことあるなと思うのが、前半で言い残したというか、言わなかったんですけど。
なんと山城さんの差し入れでオロナミンCを。
なかなかないですよ、オロナミンCを。
人生で初めてかな、部活以来初めてオロナミンCを差し入れで。
いつも飲んでらっしゃるんですか?
はい。
だいたい駅に結構売ってるんですよね。
ああ、売ってる。
こういう人のために売ってるんだ。
そうなんですよ。
あと前半でも言わなかったもう一つが、今回も貸し替え技術で収録してるんですけど。
貸し替え技術に入った瞬間になぜかドアの内側のノブが落ちるっていう恐怖体験。
閉じ込められるかもしれない。
閉じ込められる、ちょっとびっくりした。
びっくりしたよね。
なんか実験始まる。
ちょっとプロテーサーがまだ来なくて。
俺の山城さんだけが先に入っててくれって言って。
入って、入った瞬間になんか後ろから物音がして。
で、何と思ったらドアノブだけが落ちてるっていう。
なんかそう。
ちょっとミステリー。
ね。
なんか山城さんがそういうの呼び寄せるタイプ。
まあそうですね、割と怒りがちかもしれない。
山城さんは毎回何か持ってるというか。
いやいや、その。
いや面白いとか言っちゃいけないけど。
だってあの去年の古典の時も大変な目に遭いましたもんね。
遭いましたね。
うん。
なんか結論から言っちゃうと前歯2本折ったんですよ。
古典の会場であったらもうマスクで。
なんかちょっと展示1ヶ月前ぐらいにすごい間に合わないと思って。
もうなんかほぼランチパックで生活しながら。
ランチ以外もランチパック。
そうそう。
朝も夜もランチパック。
ランチパックを包んでくれてるから片手で食べやすいんですよ。
汚れは全然汚れないでしょ。
あれで生活して昼2時間、夜2時間みたいな感じで寝て制作してたら
03:04
ふっと起きた時に足が痺れてたんですよ。
あーっと思ってよろってなってもう片方ついてもう片方も痺れてて。
わーっと思って手をついたらたまに手の感覚がなくなって棒をついたみたいな感じが。
あー、なんかわかる。
手も痺れてたんですよ。
だから全部下にして寝てたの?
痺れてたってこと?
なんか痺れてて、全部痺れてて。
バタバタンってなんかわーっとこけて歯って目開けたら目の前に歯がコロコロって。
2個目の前に歯があるのが見えた。
笑っちゃいけないけど。
で、そう思って。
いや、なんかね、本当に昨日まではあったね。
その子達はもう今お別れ?
もうお別れして。
生まれてずっとだから入試以来ずっと。
そうですね、30年くらい。
一旦甘えれば2人が。
え、こんなことってあると思って。
すごいびっくりして。
しかも、歯医者ってすごい引っ張るじゃないですか。
治療。
一発で終わんないよね。
何回か言っても絶対これで終わったらと思うのに、もう一回ダメ押しのなんか。
ずーっと仮歯なんですよ。
絶対コテンまでに間に合うと思ったのに、コテンに間に合わず仮歯で。
ちょっと他の歯よりも短い何かみたいな。
あからさまに口を開くとおかしい状態のままコテンを。
むかえ、せっかくのコテンだったのに。
でも今は戻って。
今は高い歯がコテンで。
確かに、自然ですよ。
言われないと気づかないぐらいの。
コテン費用がここに。
コテンのために頑張って制作したことにより歯が折れて。
それでコテンで稼いだお金は歯に戻るって。
どういうこと?
いつかでも作品に歯2本が黒に目立ちますよ。歯2本の。
そうですね。そのうちちょっと。
出てくるかもね、モチーフとして。
歯だこれっていうやつ。
2本の歯だけの黒い画面に歯が2本だけ。
それはチュールだけど山城さんにしか作れない作品ですよね。
失ったからわかる。
失って初めて前歯の大事さに気づくみたいな。
でも全ての挿し歯の人に刺さる絵になります。
06:01
みんなそれぞれの理由で挿し歯になってるから。
歯を剥がそうとしてくれたのか。
本当に顔の様子がおかしかったんで。
でも久しぶりに会ったお客さんとか。
コテンで見た。
実は歯が折れちゃってって言ってせっかくなんで見せてたんですけど。
今まで全く気づかなかった人も
自分も挿し歯なんでそう言って髪もアウトしてくれる人が結構いて。
いるもんな。
結構いるんだなと思って励まされました。
これ何の会話?
歯の話。
歯の話をずっとしちゃう。
だから大体山城さんと会場で会うと。
さすがに最初は新作の話してるんだけど。
そこからずっとどうでもいい話をし続けて。
最初のほうはギャラリストさんとかギャラリーの人もいるんだけど。
だんだんギャラリーの人もいなくなってって。
2人でずっと食べたくなって。
じゃあまた来ます。
今もそれをやろうとしてるんですけど。
今日はちゃんと番組なので。
いつから美術に興味を持っていましたか?
というのを皆さんに聞いてますので。
これ意外とちゃんと聞いたことなかったので。
いつからですか?
美術って言っていいのかわからないですけど。
小学1年生の時の自由帳に風景画らしきものが描いてて。
子供ながらに?
普通は女の子の絵とか動物とかじゃないですか?
電線と車が止まっているのが。
見たものをスケッチして描いて。
多分好きだったのかなと思ってて。
2,3年くらいのノートに自分の絵を描いて。
画家って書いてるのを見つけて。
と思って。
よく言う、想像したことが先でそれに現実がついてくるっていうシステムが。
もしかしたらここで適応されてきたのかなって。
もう画家って言ってるから。
自分はもう画家の未来があるってそこで。
確かに。だって大体の女の子はケーキ屋さんとかお花屋さんとか言ってる頃ですよね。
小学校2,3年なんて。
その時はもう画家って書いてたんですよね。
それは見てたんですか?美術館に行ったりとかしてて。
画家っていう存在を知ってたんですか?
全然親も親族も普通に公務員だったんで。
お金は大事だよって言われながら育って。
どこでだから画家を知ったかですよね。
そうなんですよね。でも周りにいないんですよ。
でもちっちゃい時から美術館に行ったなっていう記憶あったりするんですか?
09:00
ないですね。
そうなんだ。
怖いですよね。
怖い怖い怖い。
ちょっと怖い話なんですけど。
どこから出てきたかが分からない。
分からないんです。
描くのは多分好きだったみたいです。
でもさすがに今見返してそういう風に気づいたってことだけど。
じゃなくて小2の時からずっとブレないで画家になりたいはあったんですか?
小6の卒業文集あたりで薬剤師か検査技師になりたいって。
検査技師。小6ね。薬剤師はギリ許せるけど検査技師は。
本当に薬剤師の人にめっちゃ失礼な話なんですけど。
なんか仕事料の割にお給料がいいからですって最低と思ったんですけど。
それが今や仕事料の割にの絵が作風になっちゃって。
真逆な呪い返しみたいな。
たしかに。
呪い返しを受けてしまって。自分の。
でも小6の時はそういう気持ちだったけど中学校に入って。
中学校に入って、そこからまた絵を描き始めて。
絵を勉強してみたいなって。
中学校は美術部に入ってた?
いや、バスケ部でしたね。
意外、スポーツやってる印象もなかったけど。
パスもらって指骨折するみたいな。
なんでバスケ部に入ろうと思ったの?
バスケも好きだったんですよ。
でも本当にパスもらって骨折するし、ゴール下でカットしたら手の甲の骨また骨折するし。
歯はおるわ。ずっと昔から骨が弱い。
骨弱いから向いてないなって。
向いてないっすね、それ。
そこの美術の先生が絵を描いた時に褒めてくれたのも多分結構あったのかなと思うんですけど。
それで絵を習いたいなってなった時に、近所にたまたま画家の人が住んでて。
その先生の先生は野宮真行司さん。
最近お亡くなり、100何歳、101歳だったかな。
もう大先生じゃないですか。
そうなんですよ。
だからよく近所の先生に中学校高校あたり、よく野宮真行司先生の古典とか古典後の打ち上げみたいなのに連れてってもらってて。
でも全然知らないから、おじいちゃんいるなって。
もうその時からおじいちゃんなんだ。
12:00
そうですよ。
そうか。
なんだろうなって。
言葉通りの孫弟子みたいな。
本当におじいちゃんと孫のぐらいの年の離れてて。
そうですね。
だから石膏像とかも描いたことない状態で、そこの先生とか入ったんですけど。
なんかジャガイモしか描かせてくれなくて。
野宮真先生自体はいわゆるちょっと抽象画に近いような作風の人じゃないです。
そのお弟子さん、山翔さんの先生は抽象画の人なんです。
抽象画の人で、ジャガイモは立体感もあるし凹凸もあるから、これが描けるようになったら絵は描けるんだって言われて。
でも石膏像すらも描いたことないから陰影の付け方も何もわからないし。
ひたすら毎週行ってたけどシワシワになっていくんですよ。
新しいの買ってくんないの?ジャガイモくらい描かないで。目は出るしみたいな。
ジャガイモがシワシワになっていく中、本当にジャガイモばっかり何枚も何枚も描いて。
最後の方、結構ジャガイモ描けるようになったんですよ。
で、最後は水彩でジャガイモを描いてみてもらわれて。
ジャガイモられないの?
ジャガイモしか描かせてもらえなかったんで。
ちょっとそれっぽく茶色だけ使うのもなんと思って、いろんな色とかを使ってジャガイモを描いてみたら、
これはちょっと優等生っぽい絵で良くないって言われて。
優等生は茶色って見た通り描きそうなもんだけど、後とか見られちゃったの?
逆に良くないみたいな。
なんかこう、それっぽくやってるだけで。
アーティストっぽいことしてるなみたいなことなんだ。
ある意味、今考えてみれば本質をつかれていったんだろうなと思うんですけど、
もうなんか雑巾であれ、ジャガイモであれ、そこにある存在感を出せたら、
もうなんかそれは芸術なんだみたいなことを施工像も描いたことない人に言うんですよ。
自分が習うっていうのはそういうことじゃなかったの?
知りたいことはそういうことじゃなかったの?
ちょっと当時はちょっと違うなって。
あれ私、習いたいって思ったけど、なんか違うなってずっと思ってたけど、
逆にそこで美術の革新みたいなことを最初に教えられたから、表面的なところに行かなかったっていうのもあるかも。
先生があざといじゃないけど、これ違うよって言われて、そこからまた描き直したんですか?
15:03
合格はもらえたんですか?
いやー、ジャガイモ、もうジャガイモ、ジャガイモ。
何回ジャガイモって言ってんの?
ジャガイモが先に。
ジャガイモが先にお亡くなりになったんですか?
買ってくれよ、ジャガイモなら。いくら100円もしないんだから。
ジャガイモが腐るとともに終わったんですか?
そうです、その課題は一応ジャガイモ。
そこからでも通い続けたんですか?先生の教わり?
そうですね、習い始めたのが結構遅かったのもあるけど、
本当に中学3年生とかで、およそジャガイモを描いて過ごし、
高校から美術のクラスがある高校、福岡にある芸術高校なんですけど、
芸術高校じゃないな、芸術クラスの高校ですね、そこに一応入って。
そしたら先生に教わらなくて、学校で教わるようになったんですか?
そうですね、たまには行ってて、今も描いたら顔出しに行くんですけど。
納得いくジャガイモは結局描けなかった?
結局描けてないですね。いきますね、そのうち。
でもジャガイモってのが笑っちゃいけないけど面白いですね。
セザンヌのエピソードがよく有名なのが、リンゴが描けたら世界を描けるっていうか、
リンゴのイメージがあるじゃないですか。
山下さんの原点でジャガイモなんですよ。
なんかちょっとダサいねってエピソードが。
なんか締まらないね、エピソードが。
リンゴだったらよかったね。リンゴが腐っててもいいし、なんかエピソードがいいんだけど、
なんかジャガイモっていうのが。
ジャガイモじゃない、リンゴへの憧れ結構すごくて、
いまだにモチーフにリンゴ描いちゃうんですよ。
あの時にリンゴ描いてれば長かったのかな。
結構見てもらえるとわかるんだけど、たまにリンゴ出てきてるんで。
それはそのジャガイモの反動なんだ。
やっぱそうですね、憧れが。
これまで作品何点くらい作られたの?自分の中で。
100は言ってますね。
その中でジャガイモは出てきたことある?
出てきたことないんですよね。
あんなに書いてる。
そうですね。食べ過ぎたものもいいみたいなやつですね。
そうかそうか。ちょっとなんかもう思い出したくないよね。
じゃあ学校そういうとこ行って、高校で、その時はでもまだ版画には出会ってないわけ。
そうですね。まだ油絵をやっぱり美術部で描いててって感じでしたね。
そのまま今度大学が東京造形大学、東京出てきて。
18:01
この時はでも絵画科なの?
そこに絵画科で入り、そこから枝分かれしていくんですよ。
映像に行く人とか、そのまま油彩行く人とか、版画行く人とかで。
枝分かれする前に一通り授業で。
やってみるんだ、いろいろと。
みんなやってみて、それで版画は割と面白いなっていうのと、
やっぱり油彩ってすごいかさばってたんで、
あ、紙ってすごい。
キャンバスだけでもその厚みがあるけど、そうか。
紙って保存しやすいなみたいな。
っていうちょっと安易な考えもあり、版画に行って。
本当は最初木版がやりたかったんですよ。
歌が広重とか好きでグラデーションきれいで、
油彩でもグラデーション使ってみたり、
日本画っぽい油彩描いてみちゃったりとかしてたんですけど、
木版の授業、版画専攻を取った時に、
木版を刷ってる時点で体力がなかったのか、
本当に歯もヘロヘロだし、
どんどん青ざめていく。
バレンでやってる作業のうちが。
バレンで刷ってるうちに、
酸素足りない人みたいな感じになってきたって。
ああ、あれ体力意外といるんですか。
そうなんですよ。
結構版画家の趣味登山とか。
そうか。
すごい自転車持ってる人とかいるんですけど、
体力作りをしてから制作をするみたいな。
それがね、紐解くとバスケのね、
パスをもらったら固定するような女の子じゃ、
もう立ち打ちできんの。
もう刷って作品出来上がる前に、
あなた見てないねって言われて。
だから掘るのは同じ作業だけど、
全然違うんですよ。
擦りで変わってくるんだ。
メゾチンと自体も知らなくて、
授業でやって、
作品、それこそ木版とか全部並べた時に、
これだね、とか言われて。
先生が言ってくれたんですか。
そうなんですよ。
これだね、とか言われて。
本当にその授業では、
今使っているサインが、
その当時からあるサインなんですけど、
サイン、いいねこれ、とか言われて、
褒めてもらえるのそこしかなかった。
サインしか褒められなかった。
21:00
でもそれでメゾチンといいねって言ってくれて、
やってみるわけじゃないですか。
第一回目の時は流石に面倒くさって思わなかった。
何ですかね、こんなもんかなみたいな。
じゃあもうしっくり意外と来たんですか。
意外と多分、
無の作業がまあまあスッキリだったり。
それこそ今、肌感覚でいいんですけど、
100人、どれくらいその世の中に同伴がいるかわからないですけど、
100人いるとしたらこの業界に、
何人くらいがメゾチンとやってるなって感じですか。
2パーとかじゃないですか。
122人。
じゃあその時の友達も生徒もいるわけじゃないですか。
他にメゾチンとやってる人はいたんですか。
大学ではいなくて、大学ではゼロで。
他だから別の同伴をやったりとかも同伴だったけど。
そうですね、はい。
はいたんですけど、
先生もなんかこれ道具だからみたいなぐらいの感じ。
別に先生もメゾチンとの専門じゃない。
先生もメゾチンとの専門じゃない。
じゃないかったから、
割と手探りで始めて、
そこから大学院に行ったんですけど、
院がまさかの4人中3人がメゾチンとっていう、
メゾチンと放射性セシウム。
その2パーしかいない奴が集結した。
8割方メゾみたいな。
その時の逆に1人は何やってたんですか。
エッチングかな。
でもその人も焦ったでしょうね。
エッチングをしたっけみたいな。
まさかのね。
でもそれまで残りの2人は会ってなかった。
そうですね。
名刺なく集まって、
あなたもあなたもみたいな感じ。
そうなんですよ。
へー。
少ないね、人口の。
そこに集まっちゃって。
院は生徒が4人、半画の人が4人しかいないんですか、その学年。
1年2年で2人ずつ。
そんなに少ないんだ。
同班はそうですね。
各班にだいたい2人ずつ、半集。
という感じです。
他の班とかもいるけど、
同班画に関しては4人しかいなくて、
そのうち3人がメゾチンと。
それは喜びあったんですか。
そうですね。喜んでました。
先輩もいるんだ。
先に入っている人、
メゾチンとの人いたんで、
メゾチン君がね。
この前聞いたあれ。
メゾチンって呼んでって言った人だった。
最初そう言ってて。
だからメゾチンとか他にいないと思ってた。
24:02
メゾチンとと言えば俺ぐらいの気持ちで。
僕のことはメゾチンって呼んでるけど。
言ってたら怒られるかもしれない。
これ聞かれちゃった。
最初にそう言われたの?
そう言ってて、変な人だなってちょっと思って。
その時の自分、言う時に、
私もメゾチンとなんですよって言ったの?
言っちゃったんですよ。
言う前に。
だからメゾチンとの子なんて来ないだろうって思ってるから、
俺のことメゾチンと呼んでって言ったら、
まさかの2人メゾチンだった。
メゾチンは譲るよって言われた。
大丈夫だよ。
メゾチン譲り受ける可能性もあった?
譲り受けそうになっちゃったんですけど、
大丈夫です。
なんか話してたら、
メゾチンと歴は、
私の方が長いみたいな感じになっちゃって、
いやいや、でも大丈夫です。
そんな証拠いらない。
別にいらないよね。
でもそこでもし受け継いでたら、
ちなみにその後、後輩はメゾチンと出てきたんですか?
いや、その後は、
後輩にメゾチンがいたんだ。
後に入ってきた。
でもその後輩の癖知って、
先輩もメゾチンじゃなくないかと思って、
俺をメゾチンと呼んでって言った。
そっか、先輩なんだってなって、
譲ってくれそうになっちゃった。
先輩か後輩かもわからなくなってるくらいの関係性の人だった。
中上だけど後輩だった。
ああ、なるほど。
なのでメゾチンがいたんだ。
いや、面白い。
でもそれが今でも、
作家として独り立ちした時に、
周りにやっぱりそんなにいないですか、メゾチンって。
いないですね。
だから逆にメゾチンとやってる人はもう、
大体わかるなみたいな。
メゾチンとやってるやつは大体友達みたいな。
言い出した。
でも、じゃあ習いました。
そのままもう作家で。
だから、画家の場合とかは、
いろんな売れる方法じゃないけども、
例えばこういうコンペに出そうとか、
いろいろとある程度道筋が見えるじゃないですか。
やっぱり少なすぎるし、
作家デビューしようって最初から思えてたんですか。
いや、
やっぱり今もそんなに、
作家やってるみたいな意識が薄くはあって、
だからもうずっと、
なんとか制作っていうのを繰り返してきてて、
27:04
今に至って、
多分まだ至ってないみたいな感が。
でもデビューじゃないけど、きっかけみたいなのもあったんですか。
きっかけ。でもそれこそ、
大きい舞台に出たのは、
トニーさんが司会をしていた三越の。
あれは三越のバイヤーさんが見つけてくれたわけですよね。
ですかね。それかセイザンさん経由。
でも、セイザンガローさんの山田さんと出会ったのはどういうタイミングだったんですか。
卒生を見て声をかけてくださった。
だからもうそこからでもやっぱり光るものはあったんだね。
どうなんですかね。
だってそこを逃したらだからもう。
そうですね。
発表とかはなんとか公募店とかに出してみようとかはあったんですか。
なんか、やっぱ絵が小さいし地味なんで、
あんまり公募店に自分が行ける気がしてなくて。
例えば、尊保美術館がやっているフェイステンとか、
ああいうのも平面とはいえ、みんなやっぱり大きいの出してくるから。
そうなんですよ。
その小さな作品。
とうとう無理かなというか。
でも自分の中で、あんまりそういう路線のイメージがわからなかったのもあって、
今まで自分が見てきた画家の人っていうのが、
結構個展をコツコツやっていって、
それこそお客さんと関わっていって、みたいな人がすごく多かったから、
そういうロールモデルというか、
こうやっていくんだろうなっていうのがそっち側だったっていう。
そうかそうか。
だからバーンとかましてやろうとかっていうタイプじゃならない作風もあるだろうし。
そうですね。
割と本当にコツコツと、大きなきっかけみたいなのもなく、
本当に船、亀みたいな。
でもね、制作大変だともし悩むこともいっぱいあるだろうけど。
そんな感じでやってきた。
でもそういう意味で言ったら、バーンと大きなブレイクとかじゃないけど、
結構早い段階から、しかもファンもかなりついてるし。
ありがたいですね。
ファン聞いた話だと、ファンも自分に似たような人が、
作風とファンも似たような感じの人が多いっておっしゃってましたもんね。
そうですね。
作品も、やっぱり暗い作品とか出すときには大丈夫かなって思うんですけど、
30:01
暗い順に売れていくんですよ。
なぜか。
思いっきし、死とかタイトルついてるのが初日から出ていくみたいな。
私に逆に明るさって誰も求めてないんですよ。
もう最後に残ってる映画、ラバーズとかなんですね。
愛を込めたものが。
ああ、そういうことかみたいな。
そうね。
ある意味、人間の芯の部分というか、
みんなそういうタイプが集まってきてくれてるんだなと思って。
でもずっと応援してくれてる人も多いし、
だからそこは山下さんの強みって強みですね。
そうですね。ありがたいですね。
せっかくなんですけど、前半でその話できなかったんですけども、
最近ハマってるものの一つということで。
タロット。
タロットに急にハマり始めたというか。
そうなんですよ。YouTubeで見てて。
それこそ目立てしてる時、暇なんで。
単調な作業じゃん。
慣れてくるとだんだん暇になってくるんで、
AmazonプライムがYouTubeを垂れ流しながらやってる時に、
多分それでタロットに流れてきて、面白いなと思って。
最初は自分の星座をタロットしてくれてるやつみたいなのを見てて、
どうせ聞いてもすぐ忘れるんで、
そんなに言われたからみたいなことに全然ならないんですけど。
でもタロットを読むって、
タロットの絵を見て感じたことを言葉にするらしいんですけど。
例えば黄色い絵を見て、すごくうるさいなって感じるのか。
イピロードイメージからね。
すごく楽しいなって感じるのかって結構人それぞれ。
同じ人でもその日の体調に変わるし、
もちろん違う人だったらまた全然見方が変わるしっていうのを見てて、
すごく絵画の見方と一緒だなって思って。
なんとなく一般的にタロットで、
スピリチュアルで出てきたものが自分の人生を表してるみたいな。
言わないみたいな。
タロットのカードの絵柄を見て感じ取ってるよっていうことが絵画の見方に似てるなって。
結局タロット自体も占いっていうよりも、
33:02
それを見た時に自分がどう思ったかっていうのを言葉にすることによって、
気づいてなかった真相意識みたいなものを、
絵を通して可視化するみたいなことに使えるものだっていうことを知り、
すごい面白いなと思って、
去年の油彩古典で22枚ダイアルカノをね、ちょっと描いたんですよね。
それを描いてる最初にだからハッと。
しかもたまたまなんですけど、
本を売るわけじゃなくて、
展覧会で、そもそも半画の展覧会を僕が見に行って、
たぶんツアーかなんかやってて、
山城さんも連絡したのかな?
たぶんそうじゃないよね。
ツアーやったらって言って来てもらって、
いろんな話を解説してもらった後に、
タロットの話になって、
タロット美術館に行きますみたいな、数日後に。
タロットに興味あるから。
タロット美術館館長知ってるよみたいな。
連絡入れとくよって言って、
そこからやり取りして。
その時点でまだYouTubeでタロットを見てるだけの人だったんですよ、私は。
ただYouTubeでタロット見てて、
もしかしたら今後描いちゃおうかなみたいなぐらいの状態の人が、
タロット美術館に行って、
めっちゃ館長さんとか副館長さんとかそろそろ出てきてくれて、
本当にただYouTube見てるだけの人だから、
申し訳ないなって思いながら。
でも知識が深いからね、館長当然ですけど。
館長さんも古典でトーク一緒にさせてもらって。
だからそこから派生して、
タロットの22枚を山城三流に解釈した、
22枚の油彩画を並ぶ展覧会っていうのが去年の古典だったんですよね。
どうでした、22枚。
オリジナルで作る。
ある程度規定みたいなものは、
例えばタワーだったらタワーを描かなきゃいけないっていうのがあるけど、
基本はもう自分なりにやれる。
そうですね、一応解釈してみたいな。
なんかやっぱり人生観変わるというか。
タロットの大アルカナって、
大きなアルカナと書いてある。
小アルカナと大アルカナがあるんですけど、
大アルカナ22枚で、小アルカナ57枚。
小アルカナはほとんどトランプと同じ感じ。
数字とか。
4つのスーツがあって、
そこにそれが10枚ずつ存在しているみたいな。
36:04
あとはキングとかクイーンがあるみたいな感じなんですけど、
大アルカナは1枚ですごい特別な、
強い意味を持つみたいな。
皆さんがイメージする一般的なタロット。
そうですね。
それが大アルカナなんですけど、
大アルカナの0番から22番って、
人間の魂の成長みたいなのを表しているらしくて、
どういう過程を経て成長していって、
それを繰り返しながら、
ぐるぐる回りながら上に登っていくみたいな感じのイメージです。
ちょっとだから輪廻転生に似ているけど、
輪廻転生だとそこでもう一回戻るけど、
というよりは上昇していくイメージ。
人間の全てが詰まっているみたいなことを言われているらしくて、
私もここはズルをせずに、
0から22順番に書いていくと思って、
書きながら学ぼうと思ったんです。
YouTubeを見ているだけの人から。
やっぱり0番を書いた時と、
22番を書き終えた時は、
それこそやっぱり去年1年の成長というか、
精神的なすごく安定した感があります。
一周回ったことで。
何番ぐらいで歯が折れたんですか?
えっとですね。
20か19ぐらい。
でもそこまでだから追い込んでやってたんですか?
そうですね。
何ヶ月ぐらいかかったんですか?
でも7ヶ月、8ヶ月ぐらいですかね。
でも前半でも言ってたけど、
その0から22まで書いた作品が油彩だから、
もう手元にはないんだ。
手元にはありがたいことに。
寂しいっちゃ寂しいですよね。
そうですね。結構長いこと壁にかけてたんで、
壁にその枠の形がちょっと残っちゃったまま、
残像を残して。
しかもその作品もね、
ありがたいことに皆さんお嫁入りした上に、
僕も欲しかったんだけど、
限定で実際にタルトカードもその柄で作ったっていうことですね。
それも全部売れちゃってっていう。
需要がタルトってあんのかなって思って、
ガローさんのほうもタルトですか?みたいな感じで。
トランプなら使えるかもだけど。
タルトとかね、みたいな雰囲気だったから、
それでも50部は作って、
3日間で出ちゃって。
39:03
俺は欲しかった。
今その画像というかホームページに残ってたりするんですか?
インスタとXは上げてます。
全部が載ってる?
載ってる。
じゃあちょっと皆さん見ていただきたいですよね。
一番何山だったなっていうカードは何番ですか?
何山だったのは…
思い入れがあるでもいいですけど。
思い入れがあるのはやっぱりデス好きなんで。
あとタワー、塔のタワーとか。
あと何山だったというか、
逆にもうキャンバスを見た時に
もう描いてみたいな絵が見えたやつがあって。
これが復活のカードかな。
最後から2番目の21番の。
どういう絵柄でしたっけ?
なんか薄緑っぽい人間が、
裸の人間みたいなのが踊ってて、
そこにラッパと羽があるみたいな。
それは割ともう絵があるんで、
それをなぞって描いたみたいな。
まっすぐ聞き過ぎてたんですか?
かもしれないね。
その時ちょうど。
ちょうどね、19の2丁目。
でも自分では初めての体験だったんですか?
そんな格好。
そうですね。
結構着てたんだと思う。
疲れとかもあるしね。
そうですね。
でもそれは見えた時に、
いいものが見えてるわけでしょ。
これじゃないってわけじゃないわけでしょ。
もうこれだっていうのも。
これだみたいな。
色も全部。
それに合わせて色を作るみたいな。
逆にちょっと不思議な体験というか。
これまでの人生ではないんだ、
そういう体験は。
そうですね。
追い込むと、はいじゃないけど。
そうなんですよ。
最後のカードはそういかなかった?
その1回だけ。
最後のカードもそうですね。
なんとなくは見えたけど、
ちょっと私の技量が追いつかない感は
ちょっとあったんですけど。
そうしてできた作品ってのは
今までなかったわけじゃないですか。
どうなんですか、自分なりに。
いいものができたなと。
またちょっと不思議な体験。
そうですね。
自分が描いたんだみたいな。
これからもそういう風になりたいなと思うんですか。
それともやっぱり
それはそれで特殊な体験だけど。
42:00
自分でコツコツやってる方が。
ある意味すごく自分が出るのは
コツコツやって
無駄に苦労している方だなとは思うんですけど。
でもある意味そういう
活かされてるじゃないけど
活かされてる、欠かされてるみたいな感は。
でもそれやっぱり
油彩画じゃないとできないですよね。
これが銅版の方だったら
時間かかるし。
そうですね。
油彩ならではの体験なのか。
銅版の時ももしかしたらあるのかもしれないですけど。
昔から本当に
もうダメか、もうやめようかなってなったら
絶対に絵の仕事が入るっていう現象があるんですよ。
1回、2回じゃないんですよ、それは。
何かがじゃあ。
多分何かわからないけど何かだろうなっていうのは。
あの時のジャガイモの精霊でしょ。
ジャガイモかな。
精霊みたいなのがある。
そうですね。
かもしれないですよね。
あの時共に苦労したジャガイモです。
苦労したジャガイモみたいなのがあるかな。
昔。
でも本当に今更なんですけど
ずっと油彩、版画の方やってきて
油彩も描いてみようとここ最近。
今回のタロットの油彩だけど
そのきっかけみたいなのはあったんですか?
やっぱり版画だけになると
同版画ってすごく内に内に入っていくというか
イメージとして自分自身。
自分自身もそうだし
やっぱりどんどん固まってきちゃうところがあって
なんかちょっとこう
自分の作品に対するちょっとまんねり感みたいなのを
ちょっと感じ始めちゃったのもあったんで
なんかちょっと新しい
何かもう一つやってみようかなって思った時に
油彩描いてみたらみたいなこと言われたんですよね。
でまぁちょっと油彩に対する苦手意識はあったけど
道具は持ってたんで
引っ張り出してきて
描いてみたら
やっぱその
自分でものすごく自分は色彩感覚がないって
ずっと思ってて大学の時から
でもその多分同版がやってるモノクロだけど
やっぱり自分自身でもそれの色が見えてたし
それなりに表現できる程度には
45:04
なんとか成長してたみたいで
ちょっとそこから少し試行錯誤しながら
まだ全然なんですけど
じゃあ同時並行ぐらいですか?
それともやっぱり7,3とか比率はあるんですか?
結構同時ぐらいですね
じゃあモチーフ
前半でもいろんなモチーフ
モチーフは思いつくじゃないですか
これは油彩の方がいいなとか
これは同版画の方がいいなみたいな感じで
先に振り分けていく
そうですね
やっぱり色で印象づくものは
やっぱり油彩が合ってるし
だから油彩で描く時って
すごい空とかよく出てくるし
なんとなく油彩は外の絵
同版画は中の絵が多いかもしれない
なるほどなるほど
やっぱり向き不向きっていうのもあるかもしれないけど
これは面白い
この二刀流ってなかなかいない気がするんですよ
なぜかなと思った時に
油彩がやってる人が
じゃあ同版やろうってなんないと思うんですよ
もう面倒くさいけどね
なるとしたらやっぱり
版画やってる人が油彩やろうとかはあるから
私自身ではわかんないんですけど
見る人から見ると
同版をやってる人の油彩だねって言われるんです
なんか画面との距離が近い
画面と誰ですか
画面と見る人を
細かく近寄ってみないといけない絵を描いてるらしいんですよ
確かにまだそんなにたくさん
山城さんの油彩見てるわけじゃないけど
外の絵だけど
いわゆる外の絵を描いてる人の絵を見ると
よく例えば家に飾ると
そこに窓ができたようだみたいな
言い方がするじゃないですか
そんなことないですね
そんなことない
やっぱり山城さんの絵画作品の世界だなって思って
このぐらいの距離に行かないと見えない
ちゃんとその作品を見ることができない
だからやっぱりそこはもう版画家として
染み付いてきたものが出ちゃうんだ
出ちゃうらしいです
引きで見て入る絵が描けない
なるほどね
でもそれ面白いねやっぱり
版画はね
それこそメゾチントなんて
遠くから見たら
なんか黒い四角い絵でしかないので
でもそれこそ
油彩でしかできないことで考えたら
版画でもできるっちゃできるけど
巨大な作品は作りの大変じゃないですか
48:00
そもそもその版を作るの大変だから
油彩だったら
今までに期待できないぐらいの
大きな作品も描けるわけじゃないですか
そうなんですよね
大きな作品は描いたことは
まだ今の制作スタイルというか
になってからは
最大がまだ4号ぐらいなんですけど
この前タロットのぐらいの
あれはサムホール
そうかそうか
4号だから皆さんに伝える
何センチかける何センチぐらい
でもA3ぐらいじゃないですか
A3、A4の途中ぐらい
だからA4のコピー用紙ぐらいの大きさにもまだ
A4よりちょっと大きいぐらい
今後やってみたいのはあるんですか
一応あるはありますね
それの場合なのに近づいてみなきゃいけない
みたいになったら面白そうですね
結局ゲットしたのを描いてしまい
時間はかかるんでしょうね
だから今ふと考えてみると
ヒエロニムス・ボスとかの世界観は
それに近いのかもしれない
ブリューゲルのパベルの塔とかも
でっかい絵を描いてるはずなんだけど
やっぱり近づいてみないとっていう世界観に
近いのかなそう考えると
で言ったらやっぱりブリューゲルも
銅版画やってるし
ヒエロニムス・ボスとかもやってるから
やっぱり銅版画家やってた時代の
ホッポルネッサンスの人たちの
油彩画と通ずるのかもね
多分その人の作品との距離っていうのが
おそらくみんなあるんだなって思いましたね
すごい興味深いそれは
それはちょっと見ていただきたいなと
思うんですけど
最後にいつも皆さんに聞いてることがあるので
美術以外で好きなもの
趣味などありますかっていう
美術以外で好きなもの
タロットもそうだし
全然ゲームとかもやりますね
どういうゲームやるんですか
モンハンとか
意外とアクティブだった
こっかり行ってる
昔からゲーム好きなんですか
好きですね
バイオハザードとか
ゲームの世界観みたいなのが
作品に投影されることもあるんですか
それはそれとそれ地点みたいな
なんかしちゃったらまずいかなみたいな
ところはあるけど
でも割とゲームはもうゲームで
ストレス解消みたいな
画面上で走り回ってる自分を見て
運動している気になる
51:01
ウィーのフィットとかはやらないんで
自分が疲れる
自分が疲れないけど
ゲームの中の人が走ってくれてるのとかがいいんだ
走ってるって
ストレス解消みたいな
でも俺一番ここ最近で投影受けたのは
こんなに大変な作業をしときながら
社協をやってる
だからランチパックの時ですね
ランチパックで歯も折ってるか折ってないかぐらいの
ときでめっちゃ忙しいのに
頭疲れちゃって
明け方ぐらいに急に
社協セットをAmazonでポチって
制作中の息抜き的なこと
絵を描いて
休憩しようって言って
休憩に社協して
BGMにずっと
いろんなリミックスがされた
般若心経流して
最近あるからね
テクノ包容みたいなやつね
それをずっと
朝も晩もずっと流してて
窓とか開けちゃってたから
外通った人怖かっただろ
この部屋ずっと恐怖聞こえてくるけど
怖いよね
耳なし法一みたいな世界観だよね
そんで回転の天使とか
ご近所さんでちょっと怖いですよね
よかったですね乗り切って
そうなんですよ
最近はやってないんですか?
たぶんまたギリギリになり始めたらやるのかなって
今政策が落ち着いてる時にはやりたいなってならないんですか?
そうなんですよ
不思議ですよね
たぶん何か救いを求めてるんですかね
社休ってそういう意味があるんだ
前半では何のためにやってるんでしょうって言ったけど
あるんだねやっぱり
分かんないですけどね
この不思議さがね
山下さん毎回掘れば掘れば
色んなものが出てくるから
作品もそうだけどね
そしてこの時間もあっという間に
後半のおしまいの時間が来てしまったということで
ちょっと改め
まず収録どうでしたか?
いつも緊張してます
全然出てなかったですけど
毎回そうおっしゃるんだけどトークショーとかやる時に
何か始まる前とか喋れるかどうかとか言うけど
全然喋ってましたよ
すごいねちょっと思いのほか
54:00
じゃがいもヒートアップしちゃった
確かに俺も今回初めて聞く話だったから
いつも喋りやすいようにやってくれてありがたいです
またトークテーマ内容がたまったら
いつでも遊びに来てください
改めて告知をよろしくお願いいたします
3月29日金曜日から
4月6日の土曜日まで
音ガロー大阪淀屋橋にあるガローで
個展やります
初日は在郎予定ということですので
山城さんに会いたいという方
そして刺し歯がどうなっているのか
気になる方はぜひ初日に
どれだけ自然な歯があったかは
またなくなってたりして
またサイクルが
大阪で稼いだ分が
新しい歯に
お気をつけください
ということで山城さんの個展開催されます
ということで
関西方面の方はよかったら足を運んでみてください
よろしくお願いします
楽しい話ありがとうございました
この番組は不定期配信です
各種ポッドキャストサービスへのフォロー
高読をお願いいたします
感想はハッシュタグ
そろそろ美術の話を
今後聞きたいテーマや
ゲストは番組ウェブページまで
お願いいたします
56:07

コメント

スクロール