00:01
この番組は前半が1日の振り返り、後半が最近考えていることについてお話ししますと言うわけで、今回は今コルクラボのテレ会、ゲスト会でのお話をしておりますので
そのお帰りで、織子と吉藤健太郎さんの話を聞いて、感銘したところとか考えたことについてお話ししますと言うわけで
今日は水曜日なんだよね。朝は起きて6時ちょっとぐらいに起きて散歩の時間を撮ることができたんで
久しぶりに朝にインカーネーションという、自分の心情を話しながら散歩するというワークとラジオトークを撮って、今はラボでやっている自撮りを断続的なんだけど今日して
行く通勤中はまたノートの原稿を書くっていう、日常のサイクルに戻ったところが今日は良かったなって思うけど、そういうサイクルで
昼は早めに撮って、最後ノートの仕上げはして、その後会議が入って、会議の合間にちょっと作業を進めるみたいな、そんな感じでしたかね。
夕方はコルクラブのテレ会に出て、今日は司会進行だったな、そしてわりと懇親会長めの時間を撮ってて、いろいろフラフラ会場で話しつつ、その後の二次会もちょっと顔を出して、今に至るっていう。
03:20
ゲストはさっき言ったように、吉富士オリーさんっていう、障害で体が動かせない人とかのために、いろいろ発明品を作ったりしている人で、
最近ね、たぶんすごい注目されてきている人であるんだけども、少し前からサディーこと佐渡島さんとも知り合いだったのも、
コルクラブのメンバーの一人が本の執筆に関わったとかで、ご本人とも知っていて、今回の対談になったっていう感じっぽいですね。
その話をする前に振り返って反省をすると、どうなんだろうな、反省というか振り返りで、マネージャーの業務として評価の面談でフィードバックはしているんだけど、
テキストで返すという方が対応できていないから、その辺はちょっと早めに、早めと言いつつもずいぶん時間が経っちゃったけど、やらなきゃなっていうところかな。
あとは、逆に今日は、よくする会議という名前にして、チームで少しチームの運営とかについて考える時間を持っているんだけど、
その中で今やっていることとかを開示して、意見を聞いたりとかできたのが良かったかな。やっぱり情報開示は共同のまず第一歩、基本だなとは思うかな。
06:11
そんなことを思いつつ、今日は定例会に参加して、正直リーさんのことはあまり知らないで話を聞き始めてはいたんだけど、
13歳の頃から孤独を解消することに生涯を捧げるって決められて、そのためにいろいろな発明をして、
最初は人工知能の研究とかをしてたんだけど、19歳の時にその道では目的が達成できないかもしれない。
人工知能よりも人との関わりというのが良い。
とはいえね、十何年か前の話で、その頃って人工知能ブームがちょうど下になってくるんじゃないかなとかいろいろあるんだけど、
その後、人とも関わり始めた人が、いろいろね、多分普通か非個人未知か、みたいな若者だったのが、
神殿に従って、その当時の自分にとって厳しい環境に身を置いて、その中でやり遂げてきて、今に至るというところなんですよね。
いくつもなるほどなという言葉はあったんだけど、
一つ面白いというか、結局できないこととか苦手なことを持つことが価値につながるみたいな話をしていて、
結局今は時代としては、今までリーダーだとかできる人というのは、全部を完璧にできる人というのが求められていて、
09:02
それ自体は従来はいつもの仕事の中で完璧にやる人というのができていたんだけど、
すでに今の時代だと誰も完璧にはできないと。
自分も個人も世界も不完全だという立場に立って生きた方がいいというふうに言っていて、
どっちも不完全というのが肝で、例えば世界が完全みたいに考えがちな人はいるんだけど、
世界が完全でそこに至らない自分という構図だとまた苦しいみたいな話がありました。
そうなってくると、新しい問題を作れる人という、これまで山口さんの価値を作る論にも通じるところがあるんだけど、
今日面白かったのは、困った、ちょい困ってるみたいな感じだったらすっごい困るようなところまで何か積み上げていくといいと。
すっごい困ったら何か我慢してやるという世界じゃなくなるから、それで発明とか発見とか改善があるんだというわけだよね。
一理あるなと。でも結局、ちょっと抽象化すると問題を自分で作ってその解決策まで提供しているということなので、
これが何かこう、何ていうのかな、不便で意味があるみたいな世界の稼ぎ方なのかな。
稼ぎ方って言うとちょっと変だけど、でもまあ役に立つ、役に立つっていうか何て言うのかな、主流なのかなっていうふうに思えて、そこがすごい興味深かったんだよね。
そのためには自分ができないということも、自己開示もして周りと話して、できないっていう上でできるようにするのに、みんなでどうすればいいかっていうのを考えていくプロセスの話になって、
それってすごい現代的だなと思うし、ちょっと深く考えたいなって思った。
じゃあ、おやすみなさい。