1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。昨日の定例会の..
2020-05-14 12:01

朝の散歩から。昨日の定例会の振り返りの話 from Radiotalk

00:02
はい、そのです。おはようございます。
朝の散歩からはんせい会です。
というわけで、今日もいい天気ですね。
ちょっと今日は朝起きてから火事を一通りして、
昨日残したとも言うんですけど、からの散歩ですかね。
公園の人では、今日はジョギングとか散歩の人はちょっと多めに見えたけど、
外で何かアクティビティをしている人は減ったかな。時間の関係かな。
かもしれないですね。朝のヨガとかはもうちょい早めで。
子供たちが一緒に遊ぶのはもうちょい遅めですかね。
今8時ちょっと前なんで。
この番組は前半を一日の振り返り、昨日の振り返りで、後半を最近考えていることをお話ししています。
というわけで、昨日は基本は作業日だったんだけど、
あまり思わしく作業は進まなくて、
調整ごととかミーティングとかを少し進めたかな。
細々したところとか、前から少し対応が遅くて懸念だったところとかはいくつか進められたので、
確かに進んだっちゃ進んだのかな。
メインで進めたかった作業が進んでいなかったので、プレッシャーは少し強めに受けているけど、
昨日も話したように生活リズムを安定させるというのを意識して、
睡眠時間が今削られていたので、
昨日は身体的にちょっときついなと思っていたので、
夜は10時半ぐらいだけど早めに寝て、今朝起きた感じかな。
今朝は部屋のカーテンを開けていて、日が出るとだんだん目が覚めてくる感じなんで、
5時ぐらいだともう日が高いんでね。
5時ぐらいに一回目が覚めて、その後少し一休みというか、
30分とか、今日はもう一眠りしたんで6時半ぐらいまで寝たけど、
03:04
身体の準備が整うまでまた少し寝て、そこから活動するみたいな感じです。
ちなみに息子は朝の時間がゲームをする格好のフリータイムなんで、
一時期中断していたんだけど、また今は朝早くコソコソ起きて、
僕たちが起きると朝もうフォートナイト、オンラインのゲームをずっとやってるみたいな感じですかね。
彼にとっては朝早い時間帯と、後は夜ご飯食べた後の時間っていうのが、
友達がオンラインにいて、それもオンラインで知り合ったんだけど、
彼らと一緒に遊べるっていういいタイミングだよね。
あと昨日は、夜は作業日だったとはいえ、コルクラボの手入れ会があったので早めに上がって、
その後は6時40分くらいからコルクラボの手入れ会準備をして、7時から開催してやったと。
昨日はいつも大体70人くらいオンラインだと出てて、
もともとリアルでやってたときも東京の会場に5、60人くらいいて、
オンラインで20人くらいいるみたいな構成だったんだけど、今フルオンラインなんでオンラインで。
今回からかな、9回目に入った人が今回は50人入ったけど、その人たちもジョインしたんで、
100人、多分マックス100人の枠だったらしくて、100人の上限に達したり、ちょこちょこ出入りはあるんで、
90人台後半でずっと推移してたかな。ちょっと枠自体は今そういう意味だと足りなくなったんで、
次回から増やそうかどうしようかみたいな話はしてるけど、それでやっていたと。
個人的にはだんだん定例会のやり方というか役割分担も少し進んできて、
当日は以前のリアルだと司会進行とか受付とかが主な役割だったりはしたんだけど、
06:08
ケータリングの注文とか分担して、僕らは最近使いながらだけど出番という役割を決めて、
少しそれぞれ分担してやって参加してもらう、ちょっとアクティブな参加ポイントみたいなのを作ってたんだけど、
今はオンラインはZoomでやってるけど、Zoomのチャットで今の進行で今何やってるっていうのを書いてくれる係とか、
あとはTwitterとか発信は強化したいというのもあって、積極的にやってることとか感想をTwitterで出してもらうっていう係を設けて、
一応推奨はしてるからね、個人的に出してくれる人もいるんだけど、役割としてやってもらったりとか、
あとはZoomのサポート、操作系のコマンタに答える人とか、
その後の動画の編集をアーカイブ用の動画の編集をお願いする人とかを決めてやってたかな。
あとはちょうど僕がLady's Barの社会問題のセッションに参加してたときに、
議事録みたいなものをZoomのチャットでずっと書いてくれてるっていう係を作ってて、それいいなと思ったんで一応募集して、
昨日は自分でやってみて、特にゲストが来てる対談とかだと話してる内容をちゃんとメモで出してると、
なかなか話だけではついていけない人、ついていけない人っていうかちょっと考えてたり、ちょっと気がそがれた人とかもいるんで、
キャッチアップしやすいっていうんで、好評は好評だったかな。
若干やってみると大変は大変なんだけど、そうやって粛々とやり方がこなれてはきているかな。
そういう意味ではコミュニティもいろいろな当たり前が変わりつつやってるかな。
で、昨日はそれで、
型書き的には楽天大学の中山学長、中山さんとサディの対談がメインコンテンツで、
あとちょっと昨日は長時間で、
09:03
ストレングスファインダーコーチをラボ面の両次さんが、今度それで独立をしたのもあって、
コーチングをラボの中ではもう少し強めたいねっていう動きもあったんで、
ストレングスファインダーのコーチングをサディこと佐渡島さんについてするみたいな、
セッションがあって、
ストレングスファインダーはわりとこれをクラボでは入会時に必ずやらせたりとか、
共通言語になってるんで、それについての解説も入ってて面白かったかな。
中山さんのところは自由と多有みたいな話が出たんだけど、
自由っていうのが自分自身に理由を持って自分ごとにするとか、
言葉を変えちゃうと少し文意が伝わりにくくなっちゃうんだけど、
他人とか評価とか周りを理由にして行動するとどうしてもやることが必死になるけども、
自分ごと、自分としての理由っていうのがちゃんとある場合には、
夢中になれるっていう話が個人的には印象的だったかな。
あとはチームで自己需要というか、
そういう変化とか自由な議論ができるようになるための、
何て言ったっけな、何とか柔軟性。
言葉自体が今飛んじゃったけども、
変化が起きたときにそれを変わるチャンスみたいに捉えられるような、
心の土壌を作っておくというのが大事で、
でもそれをなかなかコミュニティみたいに自律的に自分で参加するものならいいんだけど、
会社みたいにもともとはヒエラルキーで行動を制限してたようなところだと、
導入が難しいけどどうするみたいな話をしてたかな。
答えの一つとしては習慣化というか、
いろいろ課題を持ってみんなで挑戦するみたいに機会を細かく増やすとか、
それが会社の理念みたいなところと合致して成功するのがいいねみたいな話だったかな。
ちょっとさらっと昨日のおさらいみたいになっちゃったけども。
12:01

コメント

スクロール