1. 📘日本語で声日記と一日一つ医療英語の音読
  2. 経営者マインドと今月の漢字に..
2025-02-07 12:43

経営者マインドと今月の漢字について📝ASIS上前腸骨棘

🏥今日のピックアップ単語🏥
以下はChatGPTによる返答です🤭
はい、**「上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)」**で正しいです。英語では "Anterior Superior Iliac Spine (ASIS)" といいます。

上前腸骨棘(ASIS)の説明
英語での説明
The anterior superior iliac spine (ASIS) is a bony projection on the front part of the iliac bone, which is located at the upper pelvis. It serves as an attachment point for ligaments and muscles, such as the sartorius muscle, and is important for anatomical landmarks during physical examinations and surgical procedures.

日本語での説明
上前腸骨棘は、骨盤(腸骨)の前上部にある骨の突起です。**縫工筋(ほうこうきん)**などの筋肉や靭帯が付着しており、解剖学的なランドマークとして、触診や手術で重要な目印になります。

役割と特徴(Function and Features)
1. 筋肉や靭帯の付着点(Attachment point)
* 縫工筋(Sartorius muscle)や腹部の靭帯が付着します。
2. 解剖学的ランドマーク(Anatomical landmark)
* 股関節や骨盤の位置を評価する際の指標。
* 整形外科や産科の診察で使用されます。

関連する疾患や症状(Related Conditions and Symptoms)
* 腸骨稜ストレス障害(Iliac crest syndrome)
* 筋肉の引き攣れや痛み(Muscle strain or pain)

使用例(Examples of Usage)
* "The doctor palpated the anterior superior iliac spine to check for alignment."
(医師は骨盤の位置を確認するために上前腸骨棘を触診しました。)
* "The ASIS is an important landmark in hip and pelvic assessments."
(上前腸骨棘は股関節と骨盤の評価において重要なランドマークです。)

ポイント
上前腸骨棘は、骨盤や股関節の診断やリハビリにおいて非常に重要な部位です。触診によって位置を確認できるため、臨床現場で頻繁に使用される解剖学的ポイントです。


📚医療用語は以前はこちらからランダムにピックアップしていました。
Clevelandclinic Health Library
Find accurate and easy-to-understand answers to your questions. You’ll also find infographics, art and videos to help you take care of yourself and your family.
https://my.clevelandclinic.org/health

⭐️発音確認や英単語の使い方を知るにはYouglish  https://youglish.com/

Master English pronunciation naturally! Learn how to pronounce tricky sounds like a native with YouGlish's real-world clips. No more dictionary confusion, just real English in context.



洋書を積読で終わらせないために、わたしの日々のコツコツ英語音読。
以前は録音していましたが、今はマイペースに読んでいます。
最近はかなり、停滞、さぼりぎみ。。。
やっぱり録音発信が効果的だったようです🤭

📚今、読みすすめている洋書
📙How to Win Friends & Influence People
https://amzn.asia/d/e8AMqc2
日本語版:人を動かす 著者:デール・カーネギー
あらゆる自己啓発書の原点となったデール・カーネギー不朽の名著らしいです。
https://amzn.asia/d/cTWscUJ

📘Nothing Lasts Forever
https://amzn.asia/d/6d9sTGp
フィクション、サスペンス
日本語:女医(上下巻)著者:シドニー シェルダン
https://amzn.asia/d/8za8jpF

#洋書音読
#英語学習
#医療英語
#声日記



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f
00:05
こんにちは、まりぃです。この放送は、私看護師まりぃの声日記です。
主に日本語でお届けしていますが、時々英語も交えてお話ししています。
私自身、脳経過の難病と向き合う患者でもありながら、脳トレも兼ねて毎日英語学習を少しずつですかしています。
一つ毎日、医療英語をピックアップして簡単に説明しています。
皆様にリラックスして聴いてくださると嬉しいです。
今日は2月の7日、金曜日、やっとー!
金曜日、ファイナリー、イッツフライデー!
TGIF、ファイナリー、イッツフライデー!ですね。
もう本当に長かった週間、今週は。
時間で帰れない日が多かったですね。
その理由は、人が少ないと感じる。
ナースコールが鳴り響いているのに、2、3弦とか続いてなっていて、対応できる人がいないから行くしかないですよね。
自分の今日の担当じゃなくても待っているので、そこには何か用事を待っている人がいるから行くんですけど。
そうするとですね、私は自分の業務ができない。
自分の患者さんも一番に呼んでくる。
私はいつ記録ができるんだろう。
私はペアで動いていたりしても、そのペアの人も一緒に記録をしたいのに対応しなきゃいけなくて。
ナースコールが多くて、対応する人がいないと本当に業務が進まないなって実感した1週間でした。
まだあと1日残っていますけど。
頑張っていこうと思います。
今日はですね、2つのことを話そうと思います。
1つは、昨日の夜、リッピーさんの講座を受けてですね、受けた感想と、
あと、今朝、メザボジラジオに久々に聞くことができたということですね。
1つ目のリッピーさんの講座なんですけども、本当に昨日はですね、とてもワークが多くて、
2時間半、2時間40分くらいあったんですかね。本当に早く感じました。
その中で印象的だったのが、自分の得意なことを話して、それでその得意なことからどういった仕事が、
ビジネスが向いているかなとかっていうのをお互い話したりとかするんですね。
得意なことって、振り返ってみたら何だろうとか、もし失敗しないとしたら何ができるだろうとか、
03:06
お金のこと考えなくていいなら何がしたいんだろうとかっていうことを話し合ったとき、ワクワクしてくるんですよね。
つまり、やっぱりいつも常にお金のことはマインドにあるし、でもそれは大事なことで、
経営者マインドっていう言葉が出てきて、今起業するとか経営者になるとかっていうのは近い将来はないかもしれないけど、
そういった意識を経営者の考え方というか思考を持っておくことで、
日頃の自分の仕事への立ち振る舞いだったりとか変わるのかなっていうので、それはとても印象的でした。
私も日頃から、自分が仕事に復帰してもう1年半以上経つのですが、
常にしんどくなったときに思うようにしていることが、やっぱり働けなかったときの辛さに比べたら、
こうやって組織の中で働けるありがたさ、そして自分が働いたことで対価として給料がいただけて、
そしてやりがいを感じて毎日こういう居場所があってっていうのは本当にありがたいことだなって。
やりがいと居場所があるっていうのはすごく休んでいるときにはなかった感覚だったので、
仕事っていう場所があるっていうのはありがたいなと思うんですね。
そういった、ちょっと戻ると、経営者マインドっていうのは、
企業家になるにはいろいろマーケティングとかどういったニーズがあるのかとか、
今、消費者から求められていることを提供するっていう、リサーチも必要でしょうし、
そういう、知っているんだけど改めて、具体的な行動だったり考え方っていうのを教えてもらっていて、
とてもいい、うまくまとめれないんですけど、
言語化とかまとめ能力っていうのが私には欠けているんですけどね。
とても私の中では腹落ちしたことが多かったです。
本当にありがとうございました。皆さんと話されたことも嬉しかったですね。
私と優さんは飲食店というか、飲食店の経営とか、スナック、優さんスナックマリーがいいかなみたいな話にもなりましたね。
06:01
で、皆さん、受講生の皆さんがみんな結構一人で活動もできるし、
一人で、一人でというかお酒を飲むのが好きな人も皆さんそうですし、
なんか面白い共通点がありました。
私、過去に思っていたお金のことを気にしなかったらシェアハウスを経営したいなとか、
あと、スナックマリーでも開業したいなとかって思ってたんですけど、
その経営者マインドって大事ですよね。
価値提供志向って言うんですね。本当に学びになりました。
そういった経営者マインドを持って、日頃の立ち振る舞いだったり考え方にも参考になるなと思いました。
もう一つはですね、今朝ですね、早起きができまして、
なんでだろう、結構睡眠不足なんですけど、目覚まして起きれまして、
5時20分からですね、今日は20分くらいあったんですけど、
メザポジラジオって言って、ボイシーのパーソナリティの竹澤花夫さんのプレミアムリスターを継続してるんですが、
朝のメザポジラジオ、5時20分からいつも5時半までの月水金やってるんですけど、
それを聞けました。そしたらですね、今日は録音する回で、
今月の漢字の紹介だったんですね。皆さんの漢字とか聞いたりとか、
私も漢字を、今月の漢字は考えてなくって、今年の漢字は考えてたんですね。
鍛えると役割を果たす、鍛える、自分の心身鍛えるのとか、
役割を果たすっていうのを役っていうので、めっちゃ真面目やなとか思って自分で思ってたんですが、
で、今月って言われた時に、これはGPTと壁打ちをしようと思って、
これはね誰に聞いたんだったっけな、そうそうなぜだろう、
カルマと氏名が分かるくんに聞いたんですよ、リッピーさんが作ってくれたGPTなんですけども、
マイGPTってなるのかな、それでね、私の今年の2つの漢字から、
毎月の漢字を考えてくださいって、そしたら素晴らしいテーマですねって、
鍛えると役割の役をもとにして毎月の漢字を考えてみましたっていうのでね、
私が目指す姿やテーマに合わせて意識を深められるように工夫して考えてくれたんですね。
1月は始まりの始まりで、2月は挑むっていう感じだったんですね。
めっちゃいい、寒さや困難に負けず新しいことに挑戦ということで、
09:02
健康習慣とか取り組むのを試してみる、挑んでみるっていうのでやってみたいなと思いました。
2月ももう1週間経ったんですね。早いですね。
あと28日までしかないから、あと3週間ちょっと挑んでいきたいなと思います。
ということで今日は2つ、リッピーさんの講座を受けたことと、朝のラジオニュースを聞いて、
今月の漢字、挑むっていう漢字をチャットGPTから壁打ちで出してもらったってことです。
終わりそうになったけど、今日のピックアップ単語ですね。
これはですね、前ヒーリングとかで、リッピーさんの講座でヒーリングとかで出てきた単語で、
皆さん、皆さんじゃないですね、知っている方いるでしょうか。
居上げとか、居を元の位置に戻すとかいうヒーリングっていうんでしたっけ、間違っていたらすみません。
その仕方で、どこだったっけ、すぐ出てこない。
常前頂骨極っていう場所があるじゃないですか、骨盤の、頂骨の上の上部にある骨の突起、骨盤、触れるところですね。
そこを常前頂骨極っていう、そこをヒーリング、上に上げるっていうやつだったと思うんですけど、
その部位が、医療者としてもちゃんと覚えておこうと思いまして、
常前頂骨極、これ英語で別に言えなくていいと思うんですけど、ASISって略すみたいで、
アンテリア、アンテリアって前のって意味なんですけど、スペリア、イリアックスパインですね。
で、ASIS、ボニープロジェクションの前の部分のイリアックボーン、
which is located at the upper pelvis,骨盤がペルビスですね。
It serves as attachment point for ligaments and muscles, such as the sartorius,何でしょうね、
and is important for anatomical landmarks during physical examinations and surgical procedures.
解剖学的な、分かりやすい位置なんでね、ランドマークとか触診や手術で重要な目印になります。
確かに外から見ても触りやすい、分かりやすい位置なんで、そういう風に言われる位置ですってことですね。
上前頂骨極ですね、ASIS、私も知りませんでした。
解剖学ではこういった言葉がいっぱい出てくるんですけど、
ヒーリングとかで出てきたの、ヒーリングだったかな、ちょっと裏覚えですけど、
12:05
その辺をタッチしてあげるように意識をするといいんですよね。
自分で信じたらそうなるので、リラックスできるなとか思って触っておりました。
はい、触りながら喋ったので、またね、ちょっとすいません、雑音が入ってしまってお聞き苦しくてすいません。
最後までお聞きくださりありがとうございます。ちょっと今日は長くなってしまいました。
皆様にとっても素敵な一日になりますように。
Thank you for listening to the end and I hope you have a wonderful day.
Bye for now.
12:43

コメント

スクロール