00:05
こんにちは、まりぃです。この放送は、私看護師まりぃの声日記です。
主に日本語でお届けしていますが、時々英語も交えて話したりしています。
私自身、脳血管の難病、もやもや病等を向き合いながら、脳トレも兼ねて英語学習をしています。
この放送では、毎日最後に一つ医療英語をピックアップして簡単に説明しています。
いつもチャットGPTに頼っています。皆様にリラックスして聞いてくださると嬉しいです。
今日は2月11日、建国記念日で祝日です。私は今日は仕事休みで嬉しいです。
あと3日、仕事行けば東京です。東京に行って初めての方とお会いしたり、再開も楽しみです。
ボイシーの竹澤香穂さんの高天的ポジティブというメンバーの方にも多く参加されているようですし、
スタンドFMのつながった人たちともお会いできるのも大変楽しみにしております。
本当に全然予習ができていません。昨日も仕事が終わったのがめっちゃ遅かったですね。
その後食べるでしょう。昨日はパートナーと会って食べただけなんですけど、
車で来ていたので飲めなかったので、私も一緒にお酒はなしで過ごしました。
娘は塾で過ごして、今日も娘は塾に行くのでお弁当を作ります。
今日は次回の総会をするので、事前打ち合わせに副会長と管理人と打ち合わせをする予定です。
いっぱいしたいことがあるんですけど、一つ一つこなしていかなきゃと思って、
東京に行くまでに出会う人たちの予習もしたいんですが、できません。
新幹線の中でするかな。新幹線の中では読みたい本もあったりとか、
読書をずっとサボっていて、以前この放送で養生を1日1ページで文読して、
英語学習を継続しようと思って始めていたんです。
それが1年くらい続いて、本を2冊読むことができました。
その後、3冊目、4冊目をちょっと違う種類で、推理小説のシドニー・シェルダンの本と、
03:07
デール・カーネギーさんの本を並行して読み始めたんですけど、
全然収録していなくて、自分のペースで読もうと思ったら本当に読まなくて、
ずっとページが進んでいなかったので、しまいには内容を忘れていたので、また読み直しを昨日から仕出しました。
やっぱり習慣化していなかったんだなと思って、せっかく発信していた時は、
毎日1ページも眠くても読もうと思って、録音するというのを発信しようと決めていたので、
毎日続けられたんだと思います。
聴く方にしたら、何をそんな眠たそうに音読しているんだろうと、
しかも全然内容が分からないし、解説もないという状態だったんですけど、
それは発信を継続するにおいて、読む方にも何も利益もないということで、一旦はやめたんです。
でも、再開することはないですけど、ちゃんと読書の習慣は再開したいなと思いました。
目標にも上げるのを忘れていたぐらいなんですけど、読書習慣を取り込もうと2月の途中からの目標でいます。
他は、メザ・ポジラジオを聴くというのと、
あ、でもそれ1回聴けました、今月。1回聴けたのと、
あと、直記でご褒美をするというの、これもチャットGPTからアイディアをもらったんですけど、
あと、Xのスペースを開いて英会話を楽しむというのを私は目標に上げているんですけども、
そのもう一つに読書を入れます。
なんかね、落書き英語フレーズの本だったりとか、そういった英語フレーズ集とか、
そういったのをパラパラ見たりするんですけど、
ちょっと当時で英語のストーリーを読むというのをやってなかったので、読みたいなと思ったので、始めてみようと思います。
皆様には継続している習慣、習慣って継続しているものかなんてございますか?
なんか意識して、筋トレだったり、あ、そうですね、私筋トレも継続したいうちです。
ちょっとサボり気味ですけど、これも。
筋トレとか読書とか、趣味の編み物とか、テニスとか運動とか、
そういった趣味とか、継続できていること、習慣化できている良いこと、
習慣化したいのは良いことですよね。
06:02
そういうことって振り返ってみて、自分ができているなとか言って褒めつつ、
自分も素直になってこういったのができたらいいなっていう、なりたい自分も想像して、
そういった理想の自分にどんどん近づけていきたいなと、改めて思いました。
そういった話、今日は何喋ったの?
週末の東京に向けていろいろ予習してみたいなっていう話から、
日頃やりたいのにできていなかった読書だったり、
いろいろ話が飛んでも全然まとまらなかったですけど、すいません。
今日の予定も話しましたね。
ちょっとメモしながら喋ってたんですけど、事前にメモして喋るべきですね。
こういったところがちょっとぐちゃぐちゃなんですけども、
ここまでお聞きくださりありがとうございます。
いつものように医療英語をピックアップしようと思うんですけど、
別に医療英語じゃないですね、これ。
でもね、私今医学英語検定の最後の、これどこから今ピックアップしてるかっていうと、
覚えておくべき専門用語っていうのが、医学英語検定試験の最後の作品というか、
付録というか資料に載ってて、それを見てそこにいっぱい私書き込んでるんですよ。
そこから適当にピックアップしてます。
なるべくめちゃくちゃ専門すぎて、一般の人が聞いても何言って言うのは避けようかなと思ってるんですけど、
自分の好みで選んでたりとかしてますけども、
今日はアビュースにしました。虐待乱用です。
アビュース、アビュース。
何か聞いたことありますかね。
幼児虐待とか、児童虐待はチャールドアビュースとか、
家庭内虐待とかはドメスティックアビュース、精神的虐待はエモーショナルアビュース。
よく聞くのが薬物乱用とか、薬物、ドラッグアビュース、アルコールアビュースとかですね。
この説明としたら、虐待や乱用は他者に対する有害な扱いや物権限などを適切でない方法で使用することを示します。
アビュースは他者に対する有害な扱いや物権限などを適切でない方法で使用することを示します。
身体的、精神的、性的虐待や薬物、アルコールの乱用が含まれます。
他にも、薬物の使用に対する不適切な物質の使用や権威についてです。
関連用語としたら、ネグレクトとかも、それはネグレクト。
ハラスメント、依存症とかアディクションとか、そういったことも関連用語で出ていました。
09:05
そういった虐待や乱用は早期発見と介入が重要です。
被害者への支援や適切なカウンセリング、法的措置が求められます。
薬物、アルコールの乱用に関しては治療と支援が必要です。
チャットJPTが答えてくれました。
今日はピックアップアビュース、乱用、虐待をピックアップしました。
今日はちょっと長くなってしまいましたけれども、最後までお聞きくださりありがとうございます。
皆様にとっても素敵な一日になりますように。
最後までご視聴ありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。
さようなら。