1. ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所
  2. #41 【2023年7月号】活動レポ..
2023-08-05 22:46

#41 【2023年7月号】活動レポート~お外に出よう~

活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。


この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーである⁠⁠⁠リヴィさん(@rivi_h30)⁠⁠⁠が始めた


「製造業仲間たちの活動レポート」 という取り組みです。 私の今月の取り組み・・・聞いてください!!


活動レポートについて ⇒⁠https://note.com/rivi/n/n66ee8a323eda

交流した人達 ⇒⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠りびぃさん春山さん五十嵐さんCAD内さん

CDLE名古屋LT ⇒https://youtu.be/tQ_4KMuJCH4

中部大学見学レポート ⇒https://cdle.jp/blogs/db9accde2b5f

技術士のススメ ⇒ 春山さん 小松さん

製造業超コラボ ⇒アーカイブ(8月末まで) 

しぶちょーベストセレクション ⇒ https://pub.nikkan.co.jp/news/n102353.html

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ブログ: しぶちょー技術研究所(⁠⁠⁠https://sibucho-laboratory.com/⁠⁠⁠)

Twitter: しぶちょー(⁠⁠⁠@sibucho_labo⁠⁠⁠)  ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。

元記事: 【2023年月7号】活動レポート~お外に出よう!~

(https://note.com/sibucho_labo/n/n397c62d8b7ae⁠)

連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com

00:04
どうも、しぶちょーです。今回もものづくりのラジオをやっていきたいと思います。このラジオは、産業機械の技術者である私が、ものづくりに関するトピックを主観を交えながら、ザックバランに紹介するラジオです。
小難しい技術の話はしないので、何か作業をしながら聞いていただければ幸いです。今回のテーマはですね、
活動レポート7月号です。私は毎月ですね、ブログとは別にnoteというサービスを使って、活動レポートという記事を書いてます。
これはですね、ブログやツイッターでの情報発信活動の結果とか、その月の主だった活動を報告するレポートになっています。
このレポートは、同じく技術ブロガー兼ユーチューバーのですね、リビさんが始めた製造業仲間たちの活動レポートというですね、みんなで活動レポート書きましょうよっていう取り組みがあるんですけど、それに乗っかってます。
リビさんはね、このラジオを過去にもコラボさせていただいたことありますけども、ものづくりのすすめっていう有名なブログをやっている方で、
youtube とかライブ配信もされたりしています。近々またコラボする予定ありますので、このラジオでお楽しみにしていてください。
この活動レポートなんですけど、これは誰でも参加できるので、ぜひともこれを聞いている皆さんも書けばいいんじゃないかなと思います。
一応レギュレーションあるので、詳しくはですね、リビさんの記事を読んでもらえればと思います。それに関してはですね、ポッドキャストの説明欄に貼っておきます。
ちなみにね、ノートでは毎月活動レポート書いてるんですけど、ポッドキャストではですね、気が向いた時だけ音声化してます。
ネタの作成に困った時とか、間に合わなかった時に活動レポート頼みで音声化してます。
というわけで、今週はネタの仕込みが間に合わなかったということですね。活動レポートを音声化していきたいと思います。
まあまあそんな感じなんですけど、7月なんですけどね、一月をまとめて言うとですね、非常に外に出ることが多かった月でした。
お外に出まくりマンスでしたね、本当に。私結構ね、インドア派で、一日中部屋に閉じこもってても全く苦ではないタイプなんですけど、
ただ、外に出るのも嫌いじゃないんです。これまでね、やっぱウェブの繋がりが良かったんですね。
実際に会わずにですね、ズームで済ましちゃったりとかって多かったんですけど、今月はかなりリアルな活動しました。
やっぱね、リアルはいいっすよ。実際に会って話さないことって山ほどやっぱありますね。
テンポもね、やっぱ全然、ズームとかさ、ウェブミーティングとリアルだと全然違うんだよね、テンポも。
コロナが収束したのか、まだ流行ってるのかって正直よくわかんないんだけど、これからも積極的にお外に出ようと思わされる1ヶ月でした。
1つずつちょっと振り返っていきたいと思うんですけど、まずブログですね。
今月ですね、私ブログを始めて3年と4ヶ月になるんですけど、なんとですね、今月も新規記事ゼロでした。
今年入ってからね、まだ1件も書けてないんじゃないかな。1件も書いてないかな。
03:02
そうなんですよ、新規記事が全然書けてなくて、月間PV数はですね、42,810PVとなってます。
ちょっとね、落ちてきてますね。言わずもがな、記事書いてないしね。そもそもリライトもそんなにできないので、PVって落ち気味なんですね。
ブログはね、手につかないですね、なかなか。
でもこの今月はですね、別件で仕事を受けているウェブ記事の作成1件と、あと専門誌の機構記事1件ね。
これの執筆はしたんで、一応書き物はね結構書いてるんですよ。
ただ自分の肝心の自分のメディアになかなか力を入れられてないなという感じです。
でもね、一応外からもらっているお仕事も、支部長が書きましたっていう感じで僕の名前出せるんで、
一応ブログとは別の媒体になるんですけど、自分の名前を広げるという活動は一応はできてるかなと思います。
ただね、やっぱね、私の主な肩書きって技術ブロガーなので、自分のブログを伸ばしてなんぼだと自分では思ってるんですね。
ツイッターすごく伸びてるんですけど、ツイッターだけの人じゃないので、そこをですね、ちょっとアピールしていきたいなと思います。
文章を書くのはね、本当に楽しくて全く苦ではないんですよ、僕は。
本当にね、書き始めるとね、一瞬で時間が解けるんですよ。
もう本当に3時間とか4時間とか、一瞬で経っちゃうし、その間こう一回も集中力途切れせずにこうザーって集中できるんですね。
ただそれを一回やり始めると、その日のやりたいこと全部圧迫されちゃうので、なかなかこの思い越しが上がらないっていうのがあって、執筆にね、取り掛かるまでに時間がかかるんですね。
ただね、やっぱね、ブログでしか得られない栄養素ってあると思うんでね、今はちょっと栄養失調気味なんですけど、
今後ちゃんと補充していきたいと思います。
もうね、書きたいネタがオーバーフォローしてるんでね、ちょっと1個ずつ処理していこうかなと思います。
続いてツイッターです。
えーと、現在フォロワーさんが16,397人います。
先月に引き続きですね、フォロワー数が1ヶ月で371人増えました。
ありがとうございます。
先月に続いてですね、400人近く増えました。
ただね、やっぱね、感覚的になんだけど、ツイートに対するエンゲージメントっていうのはだいぶ落ちました。
明確にね、やっぱね、ツイッターの仕様、まあツイッターというかもうXなんだけど、Xの仕様がね、変わってからかなり影響を受けてます。
3年以上毎日発信してるんで、だいたいこのツイートだとこのぐらいだろうなっていう肌感覚はあるんですよね。
で、それってだいたい正しかったんですけど、最近その、これが伸びるんだとか、これが伸びないんだっていうのがですね、なんか全然違って、いつもの感覚と。
だいぶツイッターの中の、ツイッターじゃなくてXですね、アルゴリズムっていうんですか、変わったのかなって思います。
分かんないけどね。
まあでもね、僕がやることは一緒なんですね。変わらずですね、朝と晩、情報発信、コツコツと続けていきたいと思います。
まあツイッターはこれぐらいかな。
あとあれだね、今言ってたけど、ツイッターの名称の変更、あれだよね、結構話題だけど、やっぱXってさ、呼びにくいよね。
06:01
固有名詞じゃないからさ、すげえ話がややこしいんだよね。
なんかずっとツイッターとかツイートとか言っちゃいそうな感じです。
頭の切り替えが難しいんですけどね。
まあ多分みんな同じだろうけど。
ただ僕はですね、イーロンマスクを非常に信じてるんで、Xは今後とんでもない進化を遂げて、
イーロンが目指しているスーパーアプリへと変貌するだろうなと思ってますんで、楽しみにしてます。
続いてポートキャストですね、これです。
配信を始めてね、8ヶ月目になりました。
もう8ヶ月経ったんでね、あっという間ですね、本当に。
この調子だとですね、あっという間に1年経っちゃいます。
今月は4本のラジオを投稿してます。
相変わらずですね、週1本のペースで上げることができてます。
累計再生数が7351回となっているんで、
1年までには多分累計1万再生っていうのは達成できそうな感じです。
非常にいい感じ。
皆さん聞いていただき本当にありがとうございます。
今月はね、ポッドキャストランキングもすごく伸びて、
Apple Podcastランキングのテクノロジー部門ですね、18位に入りました。
これね、一桁台がね、ちょっとずつ見えてきたんですね。
もう製造業系ポッドキャスト日本一に名乗っても、
もう怒られない、多分怒られないんじゃないかなって思うところまでは来てます。
引き続きね、ちょっとこの分野でどこまでいけるかなっていうのを頑張っていこうと思いますんで、
応援のほど是非ともよろしくお願いします。
続いてですね、まあお外に出るっていうところだったんで、
今月の対外活動ですね。
これ僕交流期って呼んで毎回報告してるんですけど、
交流期の報告をさせてもらいます。
他の方との交流ですね。
今月はですね、キャドウジさん、ハルヤマさん、
ホジクマイガラシさん、リビーさんですね、
という方たちと一緒に飲み会に行きました。
私がね、たまたま東京近辺に出張する予定があったんで、
近辺に集まれそうなSNSとかで発信してる人に一通り声をかけたんですね。
そしたら集まっていただきました。
ありがとうございます。
いやこれね、やっぱめちゃくちゃ楽しかったですね。
みんなバックグラウンドとか考え方は違うんですけど、
やっぱね、こう発信してる人って中小度の度合いって結構一緒なんですよね。
なんで、すっごい話が合うし、話しててね、やっぱね、いい刺激になるんですよ。
めちゃくちゃ楽しい時間でした。
またよろしくお願いします。
ちなみに今名前あげた4名の方ですね、
キャドウジさん、ハルヤマさん、ホジクマイガラシさん、リビーさん、
これ知らないなーっていう方いたらですね、要チェックです。
説明欄にですね、ツイッターの、じゃツイッターじゃない、ツイッターじゃなくてXですね、
Xのその人たちのプロフィールのリンク貼っとくんで、フォローしないという人は是非飛んでみてください。
これが1件目ですね。
もう1件ですね、今月の大会活動として、シードル名古屋というですね、団体のリアルイベントに参加してきました。
JDLAというですね、日本ディープラーニング協会が主催するAIコミュニティ、シードルっていうのがあるんですけど、
私そこに入ってます。
その中でも色々文化会的なものがあってですね、
私はね、シードル名古屋という活動によくお邪魔させてもらってます。
09:04
今月はですね、そのシードル名古屋初のオフラインイベント、シードル名古屋ミートアップっていうのがありまして、
それに参加してきて、なんとですね、ライトニングトークに登壇させてもらいました。
ライトニングトークのテーマはですね、Chat GPTは鉄を削れるのかというテーマで、
高速機械用のNCプログラムをChat GPTを用いて自動生成するということを試みました。
そのライトニングトークの動画はですね、YouTubeにアップロードしてありますんで、
10分くらいでサクッと見れるんで、ぜひ見てください。
ちゃっかり私YouTubeチャンネル作ってるんですよ。
実は結構前からあるんですけど、特に上げる動画がなかったので放置してたという感じです。
今回ね、ちょうどいい機会だと思ったので、ライトニングトークの動画を撮ってですね、そこに上げました。
今後そこのチャンネルに対して定期的に動画を投稿してくれるってあんまりないんですけど、
イベントに参加したりとか登壇した際の対外活動の記録用にちょっと使っていこうかなと思ってますんで、
よかったらですね、チャンネル登録していただけるとありがたいです。
あのね、さっきも名前出ましたけど、技術士の春山さんっていう方がそういうふうにYouTubeを使ってて、
それいいなと思ってちょっと私も真似してみました。
あと今月はこれ同じくシードル名古屋の活動なんですけど、
その活動の一環としてですね、愛知県の笠ヶ谷市にある中部大学という大学の見学に行ってきました。
ここですね、藤代先生っていうすごいAIで有名な教授がいてですね、
去年実は私もお世話になったんですけど、その教授が率いるMPRGっていうですね研究室を見学させてもらいました。
見学の様子に関してはシードル名古屋のリーダーの徳和さんという方がですね、ブログ記事書いてますんで、
それもリンク貼っておきますので、ポッドギャスの概要欄に。
是非とも興味のある人は読んでみてください。
大学の見学ってめちゃくちゃ面白いですね。
画像分類とか物体検出とかね、セマンティックセグメンテーションとかAIと画像映像を用いた技術って色々あるんですけど、
そういう技術とロボティックスを組み合わせてですね、
例えばバラバラに詰まれた荷物を自動で検出して拾い上げて棚に詰めるとか、
ライダーっていう距離を測るセンサーで空間を認識して車を自動運転させるとか、
ロボットでコンビニの棚にサンドウィッチを陳列するとかね。
サンドウィッチとかって柔らかいじゃん。柔らかいし向きもあるから、
自動で掴むのって意外と難しいんだけど、
あのサンドウィッチの向きをAIで推定して、それに合わせてロボットを動かすとかね、
ちょっと語り出したらキリがないんだけど、そういう技術を色々見せてもらいました。
非常に勉強になりましたね。
シードル名古屋の活動はこれぐらいです。
あと、他の案件なんだけど、日刊工業新聞社さんが出版している専門誌の機械技術という専門誌の中で、
記事を執筆させてもらってるんですけど、その執筆のためにですね、日刊工業の記者さんと一緒に
12:05
町工場へインタビューに行ってきました。
そのインタビューの詳細っていうのは、記事が出るまでは話せないんですけど、
ものづくりの話を町工場に聞きに行けるっていうのは、マジで幸せですね。
めちゃくちゃ勉強になったし、熱い話も聞けたし、町工場が抱える問題っていうのもすごいリアルでわかりました。
違う角度からものづくりを見ることができて、すごい視野が広がった感じがします。
機械メーカーにいるとさ、町工場に行くってイコールクレーム対応なわけさ。
だからね、お客さん怒ってるよね、基本的に。
機械壊れて怒ってるから、普通はじっくりと話すことなんてできないんですよ。
やっぱり情報発信者として、記事を書きますよって立場だからこそ、腰を擦れてですね、その人の人生、人となり、
あと町工場とかものづくりに対する思い、そういうね、おっちゃんの老いたちから熱い思いまでね、じっくり聞けるわけです、深い部分が。
100分には一見しかずって言うけどさ、マジでそうね、めちゃくちゃいい刺激になりました。
やっぱね、発信活動やっててよかったなって、その時しみじみ思い出した。
非常にいい経験をさせてもらってます。
今後もね、数ヶ月に1回こういうインタビューの仕事をさせてもらえるって言われてるんで、マジでありがたい限りです。
どうしてもね、平日なので、有機物使って復業するっていうね、謎の行動にはなっちゃうんですけど、
ただね、やっぱ現場に話聞きに行くっていうのは、それだけでも十分にお釣りが来るほどね、価値があるんですね。
なんでね、次回も楽しみです。
これはね、本当にブロガーを始めてマジでよかったなって最近一番強く思ってるエピソードの1つですね。
ほんとそれぐらいやっぱ町工場のおっちゃんと話すとめっちゃ楽しかった。
それがね、1個の対外、7月にやった対外活動の1個です。
続いて、TwitterじゃなくてXもややこしいですけどのスペースの配信を2つ行いました。
1つ目は春山さん主催の技術士のすすめというスペースです。
僕のラジオでも何回か言ってますけどね、これの司会を担当させていただきまして、復業というテーマですね。
技術士の小松さんで春山さんに登壇していただきました。
これはね、YouTubeにアーカイブが上がってるんで、お時間あるときにぜひご視聴ください。
今回のレポート、お時間あるときに見てくださいパターンめちゃくちゃ多いんですけど、何見ればいいんだって感じですよね。
概要欄にガッと貼っておくんで、リスナーさんのですね、金銭に触れるものを見ていただければなと思います。
スペースの中身は、スペースを見てもらえればいいんですけど、アーカイブはね。
このスペースをきっかけにね、会社に復業の交渉をしてたんですね。
これ前回も、前回ラジオで言ってますけど、ちょっと進展があったんですよ。
私の会社で復業禁止なんですけど、前回は事実上黙認という感じだったんですね。
ただね、本当にタイムリーなんだけど、昨日、人事総務部の部長さんとですね、直接2時間くらい話をさせてもらって、そこでですね、公式に復業の許可をいただきました。
15:12
なので、私はですね、もう禁止されているという立場からですね、公の公というか、オフィシャルに認められた復業できる人になりました。
会社のルール、私だけが特別というわけじゃなくて、会社のルールとしても今後整備していきたいということで、課題はやっぱり色々あるんですけど、かなり前向きに検討を進めてもらえる感じでした。
やっぱね、こういうのは行動してよかったなって思いますね、本当。
まっすぐ向き合えば、やっぱりまっすぐ答えてくれるんですね。
やっぱ雰囲気にもよりますけどね、雰囲気によりますけど、手前味噌ですけど、本当に良い会社だなと思いますし、逆にね、色々もっと会社を良くするために貢献していかなければなと思いました。
物はついでなんで、技術士の手当てとか作りましょうよって、ついでにですね、お願いしてきました。
すごい狡猾なんですけど、チャンスと思ってね、お願いしてきたんですけど、これもね、実はね、こういう手当てっていうのも色々難しいらしいですね。
何が難しいかっていうと、技術系の人ってそういう資格が結構多いんだけど、例えば総務とか人事とか、現場もそうなんだけどさ、そういう人たちって資格が少ないんだよね。
やっぱ資格が少ない職種の人も当然いるわけですね。
なんで、資格手当てっていうのをただ単に増やしていくと、資格が少ない分野の人っていうのは手当てが得にくいっていうね、不平等が生まれるから、そもそも資格手当てを増やすこと自体に後ろ向きだと。
いやいやいや、それは違うじゃんって思うんだけど、やっぱね、日本の企業って、まあ足利習慣なんだけど、そういう変に平等主義みたいな、出る杭は打たれるみたいな考え方っていうのがやっぱどこの会社にも広くあると人事の人は言ってました。
ただね、技術士は国家資格で、国内最高峰の技術系の資格だよと、これを取れる人がね、会社に増えたら確実に会社が良くなるはずだと。
専門知識じゃない、専門知識を持ってるって話じゃなくて、そういう頭でっかちな話じゃなくて、問題解決能力が試される試験で、とにかくこれが業務に生きるんだという話をしたら、かなり前向きに捉えていただきまして、
これもですね、やっぱ、検討を進めてくれるという話になりました。本当にありがたい限りですね。
2時間、本当に2時間ぐらい、人事総務の部長さんと話したんですけど、本当にね、フランクな感じで、壁打ち的な感じでですね、いろいろ話をさせてもらったんですけど、
組織を見る上での人の視点ってすごい面白いなと思いました。その部長さん曰くですね、人は、社員とか人っていうのは会社にとって重要な財産であると。
それは絶対に間違いない。ただ、どうしても数字の面で言うと、会社っていうのは人をコストとして見てる。
18:00
数字上とか経理上はコストとしてしか計上されない。だからやっぱスキルアップとかモチベーションアップの教育とか仕組みに関しては、
どうしても費用対効果を求められてしまいがちになる。教育の効果なんて定量的に測れるはずもないんで、
このギャップを埋めるっていうのが結構難しいし、そこがやっぱ人事とかそういう総務の腕の見せ所らしいですよ。
なんか組織って面白いなと思いました。私はずっと開発の人間なんで、主にはやっぱ技術の視点でしか会社を見てないんですけど、
人事総務の人っていうのは社員とか人の視点で会社を見てるし、経理だったらやっぱお金の視点。それは当然なんで当たり前なんだけど、
改めてそういう人たちと話すと、やっぱ会社っていろんな視点の人がいて、そういう人たちがいろんな専門性を発揮して努力するから、
やっぱ組織として成り立っているんだなって、すげー思いましたね。これもある意味、この気づきもある意味ですね。
自分の部署の外に出て話したっていうね、お外に出た体験の1個なのかもしれないですね。
ということでですね、まあちょっといろいろですね、会社でもいいことありましたよって報告でした。
話はちょっとだいぶ反りちゃったんだけど、あのツイッターのスペースの話に戻すと、
これまた春山さん主催の製造業超コラボっていうスペースにですね、登壇者兼アシスタントとして参加させていただきました。
これはね、春山さん含めて8人の情報発信者が一堂に返す、非常に大規模なスペースでした。
こっちは期間限定で、8月末まで確かアーカイブが公開されてるはずなんで、またですけど、
ぜひですね、あのポッドキャストの概要欄からチェックしてみてください。本当にねチェックするもの多くて申し訳ないですけど。
7月はまあそんな感じですね。こうやって活動をまとめてみると、本当にアグレッシブに動いたなって思いますけど、だいぶバタバタしてました。
でもやっぱ外に出るのってめっちゃ大事ですね。
8月はね、8月で学びDXクエスト始まりますし、しょうこりもなく実は他のカルキラムも参加する予定です。
あと全然、なんか勉強時間が取れなくて間に合ってないんだけど、AI検定であるE資格の受験も一応控えてるんだけど、ちょっと大丈夫かなって感じ、そこは。
まあまあやることいっぱいで、まだまだ楽しめるぜという感じですね。
引き続き気を引き締めて、なんか喉が回らない、ちょっとお酒を飲んでるんでちょっと路列が回らないですけど、気を引き締めて頑張りたいと思います。
というわけで今日のラジオはここまでです。ここからですね、いつものお知らせです。
この度ですね、日刊工業新聞社さんと私支部長でコラボレーション企画を行ってます。
その名もマジで設計者出属書、支部長ベストセレクションです。
私が今までツイッターやブログで紹介してきた日刊工業新聞社さんのおすすめの技術書籍、これらが支部長ベストセレクションとして専門コーナーを設けて実店舗に並んでいます。
全国の書店で順次フェアを開催しています。
開催店舗に関しては日刊工業新聞社のホームページに記載があります。
21:01
ぜひとも立ち寄っていただければなと思います。
そしてそしてリンクはポッドキャストの説明欄にまたまた貼っておきます。
一体今回のラジオ説明欄どんなってしまうんだって感じですけどね。
いろいろ貼ってありますということです。
本当にどんどんありがたい限りなんですけど、店舗がですね、どんどん増えていって、実は開催店舗全部把握できてないですね。
ちょっとまとめ中なんですけどね、かなりいろいろなところでやってますんで、
また僕のツイッターもチェックしていただけると、近くでやってるじゃんとかなるかもしれないんでね。
ぜひともよろしくお願いします。
あとね、7月中旬に始まったところはお盆前に終わっちゃったりもするので、
そのあたりは要チェック、日刊さんのホームページチェックしてみてください。
というわけで長々ありがとうございました。
本日のラジオはここまででございます。
私は支部長技術研究室という技術ブログを運営しています。
週一更新を目標に更新していますので、ぜひそちらも覗いてみてください。
今回話した内容はですね、ノートに書いてありますんで、
文字で読みたいっていう人は、何回言うねんって感じですけど、
説明欄にリンク貼っておきますんで、ぜひとも読んでみてください。
あんまりよくないね、こうやってリンクいっぱい貼るのね。
まあいいです。とにかく気になったとこだけかいつまんでいただければ。
またツイッターでも、ツイッターって言っちゃうけどね、Xでもね、
毎日役立つ技術情報の発信を行ってます。
朝7時20分、夕方18時20分に投稿してますので、
こちらもチェック、よかったらフォローしていただけると嬉しいです。
モノづくりのラジオのハッシュタグがありますので、
こちらのラジオのご感想、ご意見などは、
シャープモノづくりのラジオのタグをつけてつぶやいていただけると非常に喜びます。
ぜひともよろしくお願いします。
モノづくりのノは、アルファベットの小文字でNOとなりますので、
ご注意ください。
では、今日のラジオはここまで。
以上、しぶちょーでした。
ではでは。
22:46

コメント

スクロール