00:00
おはようございます、しゅうへいです。この番組では、1年後のあなたが楽になるヒントを、
外内海の島から毎日有力をお届けしております。
今日はですね、ちょっと怪しいタイトル、不労所得の作り方ということで、お届けしたいと思います。
先に言っておくと、いわゆる金融資産を作って、何もせずに暮らしていこうみたいな、
なんか油田が当たるみたいなね、そういうような不労所得ではなくて、
どちらかというと本当の意味で実現可能だし、何ならメンタル的にも非常に良好な状態を保てるような、
不労所得について今日は紹介したいと思います。
その名も何というかというとですね、ライフスタイルインカム。
生活収入とか、生活売り上げとか、ちょっと適切な言葉があれですけど、
だからいわゆる仕事をして収入を得るというよりも、生活をしていると入ってくると。
それは別に全く何もせずに入ってくるわけじゃなくて、ちゃんと生活することで入ってくるっていうようなイメージです。
実はですね、僕は割とそうなりつつあるというか、会社で働いてた頃よりも圧倒的に不労所得感はあります。
これは当たり前ですけど、働いてないわけではないんですよ。働いてないわけではない。難しいね。
例えば、このボイシーとかポッドキャストを更新するっていうことは、確かに僕にとっては仕事、業務ではありますよ。
昨日は取引のある姫銀行さんが来ていただいて、支店長さんが交代するということで非常にお世話になったんですけど、前任の方にはね。
新しい方にも挨拶をしたんですけど、その時にどんな仕事をしてるんですかというと、ここでポッドキャストの更新とかしてますっていうふうに言ったわけですよ。
だから、そういうふうに対外的に紹介するときはそうだけど、とはいえ、ボイシーポッドキャストを取るということは完全に労働なのかっていうと、僕にとってはそんな感じではないんですよね。
いわゆるやりたいことをしているとも捉えられるし、そういうレイヤーでもない、やりたいやりたくないとかでもないなと思うんですよね。
それが僕は生活に関連すること、いわゆるライフスタイルにつながることなのかなと思うんですよ。
ライフスタイルっていろんな捉え方があると思うんですけど、価値観とかとも訳されますよね。
だから、僕の価値観は常に何か発信し続けたいというような価値観があります。
それは何でかっていうと、脳を若々しく保ちたいとかってもあるんだけど、たぶん興味があるんですよね。
03:00
好奇心がある。いろんなことを知ったりとか、自分でなるほどこういうことかもしれないとか、うまく説明できたとか、分かりやすいと言ってもらえたっていうことが、
ある種のお金と似たような報酬になっているんだろうなというふうに思うんですよね。
ちょっと余談なんですけど、実はSNSとかで他人が自分の話をしているっていうのは報酬系が働きます。
だからお金を稼いだことと似てるんですよ。
だからやっぱりSNSっていうのはある種中毒的になるし、みんながこぞってフォロワー数を増やしたりとか、
SNSで人気な人にちょっと権力が集まるのもお金を持ってるのと近いということですね。
そういう意味でも、もしかしたら僕はお金とは違う報酬を発信で稼いでいるのかもしれないんだけども、
それはそれでちょっと置いといて、人生の中に発信し続ける。
それは発信するから、出すから、アウトプットするからいいインプットが入ってくる。
この流れですよね。いわゆるキャッシュフローみたいな。
インカもアウトカウみたいな感じですけど、それを絶やしたくないっていうのがあるんですよ、このサイクルをね。
水って綺麗ですけど、水も淀む、要するに流れがないとこってヘドロになりますよね。
うちの奥さん、妻のアレコさんの一番レベルの高いバリゾーオゴンシリーズがこのヘドロがです。
僕も数回言われたことがありますね。
このヘドロが。
でもヘドロと言われても別にあんまり言われた感じにはならないっていうのはオチとしてありますけど。
だから水は淀むとヘドロになると。
だからまさに知識というか、自分の発信をし続けるっていうことも出して入れて出して入れてってみたいな感じで、
どっかにもしかしたらそういう絶やしたくないみたいな、淀みを作りたくないっていう思いがどっかにあるのかもしれないね。
それ何の目的ですかって言われたときに別に目的はないというか、
常に知ったりそれを話したり知ったり話したりまとめたりすることがもうライフスタイルの一つだからっていうのが回答かもしれない。
でもこのライフスタイルの一つになっているインプットとアウトプットがいわゆる今こういう発信とかを通して仕事、お金にもなるんですよね。
さっき言った脳の報酬系にもなる。
報酬としても入ってくるっていう。
これがいわゆる僕が定義する不労所得に一番近い形かなと思うんですよ。
だって何かはしてたいじゃないですか。
例えば今毎年1億円入ってきます。
何もしなくても。
何しますか。
毎年1億円入るのか。
1億円ありがたいな。
LLCハウスが返済できるし、
06:00
みんなにいろいろお給料というわけじゃないか。
この仕事お願いしますって気持ちよくもっと払えるし。
あとは個人的なところで言うと、
小民家の断熱または新築でひらやを立てたいなっていうのもやっぱりあるし。
あとは認定NPO、DPさんとかにもっとやっぱり力になりたいなと思うので、
1000万ぐらい寄付するとかっていうのは面白いかもしれないね。
毎年入ってくるんだったら1億円ね。
それが自力でもできるようになりたいなと思うんですけど。
いろいろやりたいことは多分出てくるんだけども。
じゃあ今と僕ライフスタイルが変わるかっていうと、
大きく変わらないと思います。
それが例えば毎年10億円。
何なら100億円になってもこいつ僕島出ないですね。
100億入るんだったら温泉作れんじゃんとか図書館作れるやんとか、
みんなが体験移住できる家とか、
移住者さんがすぐ入れるような一軒家が集まったエリアとかね、
作れるじゃんとか、あの道直せるとか、
島にロープウェイ作れるとか、
いろいろ考えて多分島に使うと思います。
楽しそうだから。
ワクワクしますね。
でもそれもじゃあライフスタイル変わるかというと変わらないんですよね。
だからつまり何が言いたいかというと、
お金があるから生活を変えてしまうっていうこと自体、
なんかちょっとナンセンスで、
別にお金関係ないんですよね。
したい生活をとにかく言語化してする。
それを続けることが大事じゃないですか。
それが人生ですよね。
どう生きるか。
だからそのためにエネルギーとして、
電気とかもちろん水とかインフラ必要なんだけど、
今は資本主義なのでお金が必要になっているといって、
そのお金をどういうふうに稼ぐかっていうことが、
いわゆるどう仕事をするか働くかですよね。
シンプルにすると。
そういう意味で、
じゃあこういう生活をしたいという、
その生活からお金が生まれたらどうですか。
これめっちゃすごくないですか。
エコシステム的に。
だって自分がそういう生活をしたいっていうことをやってたら、
それがゴニョゴニョすればお金になると。
もちろんここら辺はスキルだったりとかも必要かもしれません。
こういう発信とかマーケティングとか。
でも今ってそれAIとかでも結構手伝ってくれるので、
実はすごく自分のしたい生活をちゃんと定義する。
それを続けられる土台を整えていく。
その上でそれがゆるりと報酬、
それはメンタル、心理的な報酬も含めて、
お金としても入ってくる。
この状態を作ってしまったら、
ずっとあと楽なんですよ。
別に、さっきも言った不労所得だけど、
全く働かないわけじゃない。
だからむしろそういうつながり、
オキシトシンだったりとか、
自分っていうのはいるだけでいいんだとか、
価値があるんだとかっていうことも感じられるので、
セロトニーも出ると。
土台のホルモン、幸せの土台のホルモン、セロトニー、
オキシトシンが出る。
しかもそういったアウトプットすることで喜ばれる。
ドーパミンも出るので、
09:01
この3体セットがうまくバランスよく整うわけですよ。
それでゆるりとお金が入ってきてたら良くないですか?
っていうこと。
それが今後AIとかロボット出てきて、
確かに仕事が変わったり内容が変わるかもしれないけど、
生活をロボットがするわけじゃないですよね。
自分の代わりに人生を生きてくれるAIとかロボット、
これは別に意味がないと思うんですよ。
それを存在させる意味がわからない。
むしろ生活をするんです、僕らはね。
暮らすというものなんです。
僕らは生き物ですから、動物ですから。
暮らすということをしていかないといけない。
これはもう決まってるわけですよね。
その中からライフスタイルが収入に直結する。
または間接的に影響があるものにしていくだけで、
僕はほぼ不労所得になると思うし、
心が疲れることをして、
疲れすぎることをして、
回復もしないぐらいのきつい思いをして、
お金を稼ぐというのはもう終わりですよ。
絶対続かないもん。
それは毎日8時間働いて、
残業プラス5時間し続けたら、
人間がどうなるかってのは見えてるじゃないですか。
でもイーロンマスクとかそれぐらい働いてるんですよ。
1日16時間ぐらい働いてて。
じゃあなんでイーロンはあえてずっと働き続けられるかっていうと、
多分あれは仕事じゃないんです。
ライフスタイルなんです。
イーロンの価値観にあったことをずっとしてるんですよ。
Xの買収、テスラ、スペースXだったりとか、
ニューラリンクだったり、
ボーリングカンパニーで穴掘ってますけど、
全部そうなんですよね。
ライフスタイル、価値観、こういうことがしたい。
こういうことをしながら暮らしていきたい。
人生にこういったことを、
自分の命をこういうことで使いたいというのと一致してるから、
多分ああいうことができるんだと思うんですよね。
だから仕事って捉えたときにきついもの、
しんどいもの、心を削るものってもし出てくるのであれば、
やっぱりそれはアップデートしたほうがいいかなと思います。
そういうふうにライフスタイルインカムにつながるような
働き方を見つけていく、
そういうワークスタイルを作っていくっていうのは
非常に今後生きる上で
生存戦略なのかなというふうに思いますね。
なのでそういったこと、
ライフスタイルをデザインすることを念頭にしたのが
フリーランスの学校です。
言われた仕事をするのではなくて、
自分がこんな暮らしをしたいから
こういう仕事をすると決めてやるのが
フリーランスの学校の理念になってますので、
そういったことを学びたいという方は
無料動画講座40本あります。
メールアドレス一つで自学自習、
そしてアウトプットできるようになってますので、
90日ぐらいのプログラム、
無料で全部受けられますので、
まずはメールアドレスで登録してみてください。
今日のチャプターリンクに登録アドレス付けときたいと思います。
ということで、
今日はフロー所得について話をしておきました。
今日も聞いていただいてありがとうございます。
この後も心地いい時間をお過ごしください。
バイバイ。