1. 小農ラジオ
  2. 110. 森道市場2024 森道堆肥セ..
2024-05-28 1:12:13

110. 森道市場2024 森道堆肥セッション振り返り①

資源を循環することは、人と人とのつながりを繋ぐこと


00:02
おいしい野菜と勇気を君に
いやーお疲れさん。 お疲れ様でした。めっちゃ日焼けしてるね。
すごい焼けた。 なんかだってもうさ、なんていうの、見る見るうちに焦げていったって感じだったよ。
最初からなんかあれ、こんなに日焼けした人だっけなと思ったけど、日曜ごとにさ、だんだんあれ、どんどんこんがりしてきたなーみたいな。
鏡見たらさ、あまりにも黒いのと、なんか半ズボンの時こうやってさ、膝に手ついてたらさ、別な人みたいな色してた。
めっちゃ焼けてる。
はい、ということで、今日はですね、森道市場2024の振り返りということで。
恒例の。 いやー、去年のね、振り返りを聞いてたんですよ。
はいはい、私も聞きましたよ、ちょっと前に。 なんかテンションやばい。
なんかね、もうこの人たちも好きにやってるみたいな感じだよね。
もうさ、酔っ払いみたいなさ。
ちょっとテンション高すぎてね、あれはどうだったんだろうね。
いや、まあ伝わったと思うかな。
楽しかったことは伝わったかもね。
まあ今年も無事終わりまして。
いやー今年もね、楽しかったけども、またちょっと去年とは違う、いろんな感情があるなっていう感じがするよね。
そうなんですか?
いや、やっぱフェスっていうもの自体が、初めてだったから。
あ、去年ね。
そうそう、その上でまたこう仕事があり、みたいな感じで。
まあ色々興奮してたよね。フェスめっちゃ楽しい、みたいなことさ。
あとなんか達成感みたいなのがあったけど、まあ今年はある程度こうね、慣れて、慣れてっていうか、
という感じだったんですけど、はい、まあちょっと今年はですね、その森道市場の中で、森道対比セッションっていう企画名かな、名前で、
僕ら活動して、生ゴミを集めたと。
なんかできれば生ゴミって言いたくないんだけどね、未利用資源という言い方をしたいところだけど、
03:03
なかなか伝わらないのでちょっと生ゴミと言いますけど、まあ僕らにとっては資源である、その生ゴミを出店者とか、
来客の人からこう集めて、それを対比にすると。
で、去年集めたのがだいたい2トンぐらいだったんだけど、それを全部完熟した対比にして、
それをこう材料にしてこう倍用度を作って、今年はその出店者、出店者ね今年、あの
生ゴミ専用のゴミ袋を一袋300円で買ってもらったんですよ。
で、それ買うと、おまけにその土がついてくるみたいな、
ような感じで、これ狙いは、出店者の人、その人自体がまあもしかしたら種まくるかもしれないし、
あとはまあそこからその取引している農家とか、他その関係のところでも、この森道を通してできたものがこうじわじわと全国に
広がっていくみたいなのも面白いかな、みたいな狙いがあったんだけど。
いや、まあまあまあそうだね。ていうか、ゆうちゃんさ、顔疲れてるよね。
いや、もう。
もう大疲れ状態って感じだよ。
あのね、そうなの。
今回は、僕はあの木曜から入ったんですよ。
え、じゃあ、前日ってこと?
そう。5月24、5、6が森道市場だったんだけど、23日から設営で入って、
で、まあ設営はね、割とそんなにたくさんなくて、
で、まあ会場のこう把握と、こういうまあ、でもなんかいろいろあったな、ちょっと新しく仕様が変わったから、それで行ったり来たりで結構歩いてたけど、
それで、で、開期間中も結構バタバタだったじゃないですか。
そして終わって、昨日が撤収だったのね。
雨の中ね。
またね、これが去年と一緒でさ。
なんであれさ、イベント3日間はすごい天気良かったのに、撤収の日のあの雨、なんなんだろうね。
いやもう、ありがたいよ。開期間中雨じゃなかったのに。
まあまあ確かにね、あれで雨降ったら結構しんどいもんね。
そう、でも今日はもう猛烈な雨で、で、昨日もまあその撤収の時も雨だってわかってたから、
日曜日一番最後だから2時ぐらいまでずっと撤収して、でも全部一応積み込みまでやって、
06:04
で、あのシートとかもかけて雨が降ってもその生ゴミが濡れないような感じにして、
で、まあ朝起きたら案の定こうザーザー降っていて。
そっか、濡らしちゃいけないんだもんね。
濡れちゃったらね。
結構後がしんどいよね。
また床材足すの?みたいな。
それを持って帰ってきて、だけど、
まああの去年もやってもらったんだけど、全部土に変えるコンポストステーションっていうのがね、
野間という建築集団と、草冠というかやぶき職人の人たちによって素晴らしいコンポストステーションがね、今年もすごいかっこよかったね。
いやあの、例によって例のごとくメイン会場の入り口前のね、すべての人が通るところに、
ババーンとかやぶき屋根が立って、去年よりあれ大きかったの?
去年より1.5倍。
あ、そんなに大きかったの?
そう。
去年も大概大きかったからね。
そう、でもう、
去年はなんとなくオブジェっぽいというか、シンボルっぽい感じでさ、中は割と休憩スペースだったっていう感じだったけど、
今年はさ、その中を動線にして、お客さんがゴミを捨てるときにそこに並んで、
最後ちょっとこう、並ぶあたりはかやぶきの下のこの日陰で、気持ちいいところを歩いていって、最後ゴミ捨ててそこから出てくるみたいなね、
感じだったんですよ。
これがね、すごいよかった。
あ、よかったの?
うん。やっぱりなんか、せっかくあんなに気持ちいいのに、
遠くから見るだけで、
そうだね、中に入ってなんぼみたいな。
岐阜の休憩所としてはね、最高だったけどさ、やっぱりもっとみんなに入ってほしいなって。
いや、そりゃそうだよね。
うん。
そう、だから1.5倍になったから、材料も1.5倍なわけですよ。
あ、そっか。
こういったもんで、竹がもうすごい量で、
これを持って帰るのはもうやっぱり全然無理で、
うん、どうしたの?
だから岐阜に生ゴミを1回持って帰って、もう1回ガマゴリに行って、1日2往復して、
うっそー、あの距離2往復?
8時間くらいずっと運転して、
うわ、トラックのうんちゃんみたいになってんじゃん。
で、行ってさ、積み込みがさ、
積まなきゃいけないもんね。
そうそう、見たときこう、結構、呆然とする量なんだよ。
いやー。
やばい、これ乗られないかもみたいな。
だって、竹だよ?
結構太い。
いやだ、しかも雨でしょ?
あーもうダメだー、可哀想になってきたわー。
ていうか、よくやったね。
09:00
積むときね、奇跡的にね、もう雨降ってなかったの。
よかったー。
だからもう真っ暗だったから、街灯の明かりの中積んで、
怖っ、怖いじゃん。
もうそれでさ、3人一緒に行ったんだけど、4人で、
まあまあ、普通に持ち上げて積むしかないよね。
そうだね。
パズルみたいにさ、
組み合わせながらだるべく、
え、ていうかさ、トラック大丈夫?そんなに積んじゃって、重さとか。
竹自体はね、重さは結構軽いから、
そういうもの?
全然大丈夫なんだけど、そこは。
ただやっぱりこう、滑って落ちないように結構気を使うよね。
まあそりゃそうだよね、落ちたらえらいことだもんね。
大事故になっちゃうから。
で、その竹を積んで帰ってきて、
で、広島からミミズコンポストの会社のお二人が来てくれてたんだけども、
まあ結構岐阜に来て、うちの農場の見学帰りにしたいっていうから、
近くに泊まるっていうから、
まあ最後の夜じゃない?
じゃあ飲みましょうかって。
だって最後の夜と言わずずっと飲んでたじゃんね。
でそこから、もうクタクタでなんか座って気を失いそうなぐらいの中で飲んで、
結局家帰ったの3時。
まあもう帰ってきた時点で1時だったんだけど。
で、今日トラック返さなきゃ。借りてたやつだったから。
トラックから竹を下ろす。
下ろさないといけないよね。返せないから。
それなに?一人じゃないよね?誰か手伝ってくれてんの?
下ろすのは一人だった。
うっそ!?マジか。
もうでも、
ケータすらいなかったの?
ケータちょっと別な用事でいなくて。
そうなんだ。
でさ、トラックから竹を下ろせない夢を見て、
朝目が覚めて、
怖い怖い怖い怖い。
やばいやばいって。
もう思いっきりプレッシャー感じてるじゃん。
3時間しか寝てないんだけど起きて、
カッパ着て急いで全部下ろしてさ。
で無事トラック返せ、
なんとなく僕の思い道は今朝終わったっていう感じです。
なるほど。トラックを返して完結できたんだね。
まあ本当に家に帰るまでが遠足みたいです。
いやーお疲れさんだね。
ていうかその戻ったっていうのがもうきついわ。
距離を知ってるだけに。
ね。割と遠いよね。
遠いね。
なんていうかややこしい道だよね。
苦労話は。
そうね。思いといて。
まあでも本当に今年も楽しかったね。3日間。
楽しいよね。
あれもう何日間来たんだっけ?
いや3日間じゃないですか。
あ、その日は朝はいなかったんだよね。昼ぐらいから。
いやいや違うそれは去年だってもうめっちゃ疲れてるね。
12:02
朝からちゃんといました。
あ、そっか節営の人混ざってた。
いました。
で、青は今年は
ステーションはメインのゲートの前のかやぶきと
遊園地の方に
2カ所ね。
京都サーキュラータワーっていうね。
まあだから軽く説明しておくと
森道市場っていうフェスは
ラグナシアっていう遊園地だよねあれ。
遊園地の施設みたいなところで開催されているんですけども。
まあ遊園地貸し切ってるんだよね。
まあでかいんだよね場所がね。
なんとかランドみたいなさ、そういう大きさじゃん。
で、特に大きくは2つに分かれてて
いわゆる遊園地のある遊園地エリアと
あと海側のさ、なんつーの芝生とかがある公園的な場所の2カ所じゃん。
で、メインの方がその公園的な場所で
ゆーちゃんがいたメインステーションがあって
私がいたのはその遊園地の中にある
生ゴミコンポストセッションのブースと言いますか
施設と言いますかが、京都サーキュラータワーの
チーフだったかもね。
そうそう、人たちと横にくっついて
で、私はチーフだよっていう話を2日前に聞いて
まあ公園なことでございますと思いながら
チーフってなんなんだろうって思いながら
つまりチーフとは3日間場所を動けない人でもあるわけなのですが
みんなほら、持ち場をローテーションで変わるじゃん
今日は遊園地だ、今日はメインだとか違う
3日間遊園地にいるんだよ
遊園地のことしか知らないんだよもう
何があったの?みたいな
対比の話聞きたい人が来た時に
バッチリ答えられる人をやっぱりどうしても置いてきたかった
それはね、答えられないとおかしいよね
無理を言いました
おかげで安心して預けられた
そんなことは、だけどね
そうは言いながらもね、なかなか今年は
対比のことを説明するというよりもね
そうなんですよ
今年はちょっと
最初の計画の段階から
生ゴミだけじゃなくて
ゴミの分別の方もやろうという話になってて
去年さ、生ゴミだけを回収しますよって言ってたんだけど
言うても結局どういう流れになっちゃうかというと
皆さんフェスで食べ物を買いますよね
飲み物とか
その中身の余った残った食べ物越しとかを
私たちが回収しますっていう話なんだけど
人はそういう時にさ
あんま食べ残さないんだよね
基本ね、自分が食べたい美味しそうなものを買ってるから
15:00
わざわざ買ってるからね
しかも割と高い
並んで買っちゃったりしてるわけですよ
滅多に食べ残さないから出てくる生ゴミって
付け合わせ的なさ
レモンのスライスとか
ストローとか
氷とかで
だから中身だけここに置いてってください
容器を受け取れませんって言うと
あ、容器はダメなんですねって
非常に心苦しかったという反省もあって
なんだよね、きっと
だから容器の方のゴミとか
瓶とか缶とか全部
一括で集めちゃいましょうみたいな
話なんだが
それをやるとだね
圧倒的にやっぱりゴミの方が多くて
結局私たちはゴミ回収をしているっていう
生ゴミは一部にしかならないみたいになっちゃってですね
果たしてこれは生ゴミステーションじゃなく
ゴミステーションってなっていたよね
生ゴミ野郎じゃなくてゴミ野郎になったっていう
話があったけど
まあそういう通りで
捨てに来てザルとボールを持った僕らが立っていて
そこにじゃってやったと
ありがとうございましたって言って空のカップ持って
え?みたいな感じ
それはちょっとせっかくだったら
それも回収して
というので
それを集めるためのコンテナも
今までなかった場所に設置してもらったりとかで
そういうのができるような感じで
今年やったんだけど
まあこの負担がね
なかなかすごくて
よく考えたら分かることなんだけど
ゴミの方が生ゴミよりも多いに決まってるから
つまり仕事がすごく多くなったわけですよ
去年の4,5倍の仕事量になっちゃって
まあね
要は忙しいんだよね
普通に忙しい
そうだねでも
最初からそうなるだろうなというのは思ってたけど
予想以上にそっちの方にリソースを結構
やらないとダメで
やっぱりそうなると
行列を捌くという形になっちゃうから
はい、瓶缶プラ
そして水気のあるものや生ゴミはこちらへ
そのまま流れていって可燃ゴミが最後にあります
みたいな動線を作ったんだけども
どんどん行く人たちに
18:00
これ実は土にするんですよとか
なかなか言う暇もなく
言ってる場合じゃないって感じだよね
声を張り上げてそういうのをなるべく伝えてたんだけど
それずっとやってたら
マジで熱中症になりそうになって
一回お昼休憩でレストランで
ちょっと休憩してました
本当にやばくて
ブラックアウトしそうになって
そんなに疲れてたんだね
前の場飲みすぎたっていうのが一番
遅刻してきたもんね
でも
去年よりも
ステーションのことを
見たり全然興味がないとしても
耳にした人は多分100倍くらいいるわけよ
まあね
接した人が多いからね
去年は興味がありそうな人が近づいてきて
話をするから当然興味あるから聞くし
反応もよくて
お互いが気持ちいい場所だったけども
今年はちょっと
必ずしもそうじゃない人たち
ただゴミが捨てたいだけなのに並んで
去年よりも
去年までは別な業者がそれをね
ザルを置いてその先のコンテナの方に
前に付けてあるビニール袋に入れる
やってたんだけど
やっぱり
食べ残しとか飲み残しとかもちょっと入ってる状態で
まま過年の方にポンと入れられたりする
ものが多かったと思う
だからさ
コンテナの中にちょっとずつだけど
氷とか水とか飲み残しのレモンとか
食べ残しのレモンとかそういうのが入って
最終日とかコンテナ臭かったんだよね
今年は水切ったから
コンテナの中では全然臭くなくて
そういう意味でも
全然違ってた
だから本当に
分別きちんとできてたんだなと思うし
良かったんですよ
ただ忙しすぎたので
来年に向けては
いろいろアイデアがあって
やっぱりもう
あの短時間で
全部を伝えることはもちろんできないし
かといってスタッフがずっと
それを話しているのも
やっぱり大変だから
もうちょっとデザインの力で
そこら辺をパッと見て
21:01
視覚的に伝わるような
ものにしたいなと思っている
そうなんだよね
背景にパネル的な
イラストというか説明があるとか
そういうのがあると
こうなってるんですって指さして
こうなるんですよみたいなことは言えるじゃん
ゴミの捨て方とかも
同じことを何百回も言わなきゃいけないんだけど
それも多分
インストラクションが書いてあれば
言わなくて済んだんだよね
だからもう皆さん声を枯らしちゃってて
なんでこんなに何度も同じことを言ってるのかな
みたいになっちゃってて
確かにそれはそうだなっていう
資金として説明のプレート的なものが
あった方が良かったなとは思ったね
今年は
そういう色々
学びというか
来年に向けてこうやろうみたいな
ことを気づかされる年だったなと
本当でも大変だったけど
ゴミの溜まってるコンテナだったり
生ゴミの分別とか
最終的に溜まった生ゴミを見ると
すごい綺麗だったから
やっぱみんな頑張って
その効果はすごい出てると思うし
結局集めるときにどれだけ徹底できてるかっていうのが
当たり前のことだけど
行く先での
手間が省けるというか
状態が良いと言いますか
結局
たいひくもそうだけどさ
いかに上流で綺麗にしておくかっていうのは
後で処理するってすごい大変だから
無駄だよねそのときちゃんとやっとけば
確かに
来年はもっとデザインの力を
ブルーコンポストの
山根ちゃんのデザイン力を
当てにしてるんだけど
山根ちゃんもいろいろ考えてるみたいな
あとね
動線上に
もうちょっと話ができるような
場所を最後の方に持ってった方がいいかなと
最初の方に持ってくると
ちょっとこみすぎてて
どうしてももたもたするあたりがあるから
そこで
啓蒙活動的なことができれば
もうちょっといいかなって
動線ももうちょっと見直したい
確かに一定量興味を持ってくれる人はいるんだよね
めちゃくちゃ
24:01
喜んで
本当にお金払ってその土買っていきたいっていう人も
結構いてさ
そうそうそれはいた
買ってくれたしね
100袋ぐらいは売れたんじゃないかな
そんなにあんな重たいものを買って帰ってくれる
フェスの会場にさ
さすがに帰りに買っていくっていうパターンだったけど
肩に担いでさ
大変だよね
固定種の種を扱ってる会社の方もね
3人来てくれて
今回その土の
生ゴミを土に返して
渡すっていうのにすごく共感してくれて
固定種の夏のコマっていう
日本で初めて育種されたトマトの固定種の種を
つけてくれるっていう
種と土と両方一緒に渡して
あれがトマトに実際できたら
すごい面白そうだよね
種のお三方
すごい良いよね
良い雰囲気だった
羨ましいなあ
あんな会社あるんだと思って
ミミズのお二人もそうなんだけども
結局さ
種と旅人っていうコーナーで
あそこのエリアは良かった
めっちゃ良いよね
あそこで2日目から
ハフーさんが出展してたじゃん
種見に行って
思わず結構買っちゃったんですよね
思わず結構買っちゃったんです
せっかくだったら
知ってる種屋さんから買いたいなと
常々思ってたんだけど
それは良いよね
そんなに値段とかも手ごろというか
結構買える普通の値段だと思って
だったらね
ホームセンターとかで買うんじゃなくて
こういう志がちゃんと分かってる人から
買いたいっていうのがあるよね
僕はもうずっと
収納当初からカタログを
一回登録するとずっと送ってくれるんだけど
手書きのカタログで
とっても素敵なんだ
看板っていうかさ
いろんなものが木彫りだったりとか版画とかになってて
これはめっちゃ可愛いですねって言ったら
社長の奥様が
自分で書いたり作ったりしてるんだ
すごいよね
めちゃくちゃ良いよ
27:01
カタログがわらばんしみたいな
ああいうのってすごい珍しいよね
めっちゃ良い感じなんだよね
あとは今年は
Tシャツを提供していただいたんです
オレンジというかピンクというかね
やっぱり
環境活動してる会社で
今回は資源循環する
というのに賛同して
Tシャツを提供したいということで
言ってくれて
みんなピンクのお揃いのTシャツで
ピンクと思ったけど着てみると意外とさ
お揃いって大事よね
テンション上がるよね
目立つからゴミとか回収してても
認識されるし
一体感もあるし
結局ピンクでいいんじゃない?
なかなか他に着てない色だから
かぶってないっていうかさ
お客さんであんまピンク着てる人いなくはないけど
そんなに多い色じゃないから
いいのかなぁなんて
白とかだとね
ロゴを見て初めてわかるみたいな
汁が飛んだりする可能性があってさ
白とかだとやっぱまずいなって
改めて思った
私たち生ゴミ回収している人間の白は危険だね
白はやっぱり無理だなと思った
それだったら黒の方がまだいいかな
ピンクはね
汚れが意外と目立たない
ピンクって言ってもちょっとオレンジがかった
さすがに肌触りはすごい良かったね
めっちゃ気持ちよかった
これいい素材だなっていうのが着てすぐ分かる感じ
後編の方が会場に来てくれてたのに
バタバタしてたから全然分かんなくて
結局挨拶もできなくて
それは残念すぎる
今度庄野ラジオ出てほしい
ぜひ出てもらってくださいよ
聞きたい
どういう思いであそこに至ったのか聞いてみたい
ぜひぜひ聞きたいね
いやーしかし
終わりましたな
まだちょっとね
体が疲れてるんだけども
喪失感というか
漠然とするよね
ロスだね
30:00
今年もやっぱりロスになってしまった
なりますね
僕は思いっきり今そう思いました
ゆーちゃんはね
本当の最初から最後までだから余計にそう思うよね
ボランティアがさ
だいたい50人くらい来てくれたんだけど
みんなほんとさ
すごいやる気があるというか優秀でさ
あそこに人欲しいなと思った時に
誰かバーって走ってたりしてさ
いろんな意味でね
素晴らしいよね
ここに非常に興味深い人たちだから
誰と話しても
おーっていう感じになるし
だけどなんか皆さん優しいよね
まず
めっちゃいい人だなよ
いい世界だなーって去年も思ったけど
今年もそこは変わらなくて
去年から
引き続き来てくれてる人もめっちゃ多かったじゃん
そうそう
リピーターもすごいいっぱい
よくわかってるから
あの店はそろそろ行かないと
出ますよみたいな感じでさ
そろそろ黙ってきてるはずなあそこは
そろそろ行かないと思って
誰かに聞くと
今行ってますよみたいな感じで
さすがだなーって
事務方をやってくれたケータっていうのが
この若者なんだけど
彼が超優秀で
去年彼来て
この人は
って感じだったけど
すごいよね
彼がいなかったらちょっとヤバいんじゃないの
ヤバかったと思うよ
ケータってのが面白くて
去年の森道市場で
僕がいろいろ関わっている
グループの中の一員だったんだよね
そこで森道市場で
こういうのやるからボランティア募集してますよって言ったら
ケータを応募してくれて
去年初めて森道市場で会って
その時にすごく
めちゃくちゃ動けるやつだなと思って
仕事を辞めるみたいなタイミングだったから
白川一週間くらい遊びにおいでよ
こっちに来て一週間滞在して
うちの手伝いをしたり
他の農園とかいろいろやって
33:02
サウナ生えたり
いろいろやってるうちにすごくここのこと気に入って
結局移住しちゃった
毎日きっかけで
コジ君のところにいるの?
社員じゃないか
ビールワーカーっていう立場なんだけど
ビールのことはだいぶ
かなりやってて
今年の森道の
事務方もお願いしたいっていう風に
だいぶ1月くらいかな
から声かけてて
そしたらもちろんやりますって言ってくれたから
ボランティアの連絡とか
振り分けとか全部そういうのは
ケイタに頼むって言われた
全部やってくれて
あの人がいてゆうちゃんだいぶ助かってんなって思ったよね
いなかったら無理だよね
去年よりいろいろ業務も増えて
関わる人も増えてるからもう本当に無理だよね
いくらみんながいい人でもさ
そうなのよ
人がさあちこち聞かせていろいろ言ってくれるから
だいたいもう勝手に回ってて
僕はちょっとこう
いろんな方向にちょこちょこ見に行ったりとかして
やるっていう感じで
いやー
でねこれびっくりしたんだけど4日間
ちょっと搬入の日からで4日間でね
60kmも歩いてたよ俺
それ?そう
歩数で見たら
何キロ歩いたか出るんだけど
60kmも歩いてて
でも60kmはすごいと思うけど
あそこにいたら結構歩いちゃうね
歩くね
回収でね
私もだから1日に2周するって決めてたんだけど
全体をね
ぐるーっと回ってくるとやっぱり
20分とか30分とか
普通に歩いててもかかるから
まあいろいろ立ち止まったりとかね
いろんなことするからもっと時間かかるんだけど
まあ広いんだよ
そうだね
だってもう覚悟を決めなきゃいけないもん
じゃあ行くかみたいなさ
いや橋橋で結構あるからね
遠いんだよ
でも出展者の人たちも
去年1年ですごく慣れてるからさ
パッとスタッフが顔を出すとさ
まあ
36:00
袋が有料になったからやっぱりみんな
パツパツに入れて出したいっていうので
まだいいよみたいな感じで
待ってたよちょっと持ってってみたいな感じで
言われたりで
なんかこういい感じでコミュニケーション取れるようになって
ありがとうねって言ってもらってさ
こっちもさありがとうございますって
なんかすごい
いいコミュニケーションができてるなっていう
感じだったね今年も
袋の有料化っていうその
有料と無料でこういう風に変わるのか
っていうのもね面白かったしね
まあでもなんか
適当に捨てないというか
凝縮するというかね
そうやって捨てるから袋の節約にもなるし
まあいいことでもあるんじゃない
あれでしょ結局何
まごみの量って去年より多かったの
うーん
まだちょっとね持って
広げてないからわかんないんだけど
なんかちょっと多い気がするね
だから有料だったにも関わらず多くなってるっていうのは
どういうことなのかな
有料だからすっごい減るかと思ったんだけど
だからその分順増だとして
だからあんまり有料になったから出すのやめよう
っていう人がいなかったってことじゃないかな
どうなんだろうでも全部の店舗じゃないじゃん
うーん
それが結構大変だったんだけどさ
この店は袋を事前に買ってもらってるからね
この店は回収に行かなきゃいけないってとこと
回収に行かなくていいっていう店を
あの森道のマップでさ
ちっちゃい地でもうすごい
すごいねコマコマコマってなってて
もう死にそうと思ったんだけど
うーんだから
来年ねもうちょっと
服のタグみたいなのを作って
お店のどっかにぶら下げてもらって
それがぶら下げてるところは回収いきます
それは絶対必要
あの見分けるのでも頭痛くなってきたもん本当に
あれさ人ごみの中さ
あのでっかいゴミ箱持ってさ地図広げてさ
お店の名前がいまいちどこに書いてあるのかわからないけど
ずっとマップとにらみっとしてさ
お店の名前もねまたさ
お店の名前を店頭にバーンと出してない場合も多いのよ
そりゃそうだよね
店名あんま関係ないじゃん
メニューを出してるじゃん普通
しかも日本語じゃない店名とかも多いわけよ
よくわからない名前っていうかさ
もうなんかそもそもこれ何なのみたいな
39:00
何屋さんなのかもわからないし
どう読むのかもわからないみたいな
名前も結構あって
そこでうおーってなったね
いやだからそこもね
いろいろこまごまとね
iPhoneにどんどんメモして来年これやるぞみたいな
もうこれ多分さ1週間経つと
もうここら辺だいぶ忘れちゃうから
会場でもずっとメモしながらやってて
それはでも必要
来年はそこをちょっと改善して
農業もそうだけど
段取り一番よね
そうだね
人は勝手に動くみたいなさ
確かにな
そこをちゃんとやろうと改めて思った
じゃあ来年も確実にありますよみたいな感じなんだね
うーんわからないけどね
ゴミ持ってくれてるしね
すごくよかったし絶対来るだろうし
まあやりたいよね
森道さんとしてはめっちゃ助かったんじゃない
結構イベントの中で
すごい何気に重要なことじゃん
いや本当
結局そう
めちゃくちゃ楽しいフェスでもさ
あんだけ5万人とか人が来て
あれだけ飲食店300、400あってさ
それはゴミが出るからさ
それを全部燃えるゴミにしてたら
なんかね消費するだけになってしまうから
そこをさ
ちゃんと対比にするとか
捨てる時にもみんな分別に協力するだけで
ちゃんとそういうことに加担できるみたいな
場が作れるのは本当に
みんなハッピーなことじゃないかなと
いやすごいことだよね
本当にすごいことだと思う
だって普通だったら単なる負担になるところを
ちゃんとアップサイクルして
次につなげていって
本当の意味で循環させてるわけだから
その意味合いは非常に大きいし
ゴミを出してもらってる時に
皆さんさ
ひどい人って本当にいないんだよね
いないよね
びっくりするくらい気を使ってくれて
こっちでいいんですか?みたいなさ
100%だよね
一人としてこいつ何?っていう人はマジでいないんだよ
普通いるじゃん適当にさ
あれ何なんだろう
42:01
ゴミをカップに入れたまんま
なかなか出なくて
もういいやつってポーンって置いてった時があって
もう俺を追っかけないで
そうするよね
なんかすごいちょっと嫌な感じだったのね
やっぱり
いることはいるんだろうけど圧倒的に少ないなと思って
そういう人が
遊園地はメインほど人がいないし
人が来ないし
遊園地よりは非常にシャンティーな
ピースフルな場所だったんですよ
京都サーキュラータワーのお隣っていうのも良かったし
ちなみに京都サーキュラータワーは
なかなかすごかったですよ
すごいなと思った
建物の高さを作ってるのも面白いし
やってることも面白いよね
全部廃材で作ってるっていうので
ジュースが人力で濃いだ
ミキサーで作るミックスジュースっていう
私はこう言いましたけど
ジャコジャコやってるとすごいみんな集まってきてる
行列だもんだって
クルリの岸田さんもジャコジャコやって
ジュース作ってた
あれやっちゃうよね
ついつい
混む前に回転前にやってみようかなと思って
やっといて良かったよ
物の1時間もしたら行列になっちゃって
とても無理じゃんみたいな
もうすでに
全部思い出しきれないぐらいな
濃い3日間でしたけども
あなたまだ終わったばっかりだから
頭ぼやーっとしてそうだよね
今朝ようやく
竹にうなされながら起きつつの
本当だよね
だからやり方
やることがちょっと増えて
大変だったけども
来年はもっとより良い形で
できるなっていうような気も
してるし
やっぱり
すごい良いことだと思うけど
押し付けちゃいけないなと思ってて
やりたくない人もいるし
全く興味のない人もいるし
そこを押し付けずに
やるってなるとやっぱり
デザイン的な部分で
45:00
訴えかけていくしかなくて
気づく人がだんだん増えていけば
それだけでも昨日よりマシかな
そういうのを
何とか来年はやりたいね
デザインも含めて結局
私たちが楽しんでいれば
それは自然に広まるっていうか
楽しそうだなっていうのが
一番のメッセージというかね
そこに入り口を作っておくというか
去年もさ
コンポストチームがすごい楽しそうだったって
言われたけど
今年もみんなすごい楽しそうだなって感じだった
仲いいもん
沖縄からも来たのよ
どの人どの人
ポッドキャストをやっている
パルサーのスイスで
わかったわかった
すごい話したかったのに
私遊園地
結構長い間行ってたけどね
その時自分がいなかったんだよ
彼女は去年このポッドキャスト
うちらのあれを聞いて
酔っ払いみたいな
絶対行きたいってなって
今年パッと申し込んでくれて
沖縄からまで来て
半室までいてくれて
日曜日の夜深夜までいてくれて
最後さ
みんなで胴上げをすることになって
サンダちゃん胴上げされて
最初だったんだね
最後に
エプロンをね
パタゴニアから提供していただいた
エプロンをみんなつけてたんだけど
これを来年も絶対来る人は
絶対来るぞという意気込みの人は
持って帰っていいよっていうことで
その時ちょっと言ったの
分からない人はこっちで預けてもらえば
またもちろん貸すし
というので行って
どうかなと思ったら
パッと取って
来年も来るから持ってきます
本当に楽しかったですって言ってくれて
それすごい嬉しくて
胴上げに至ったんだけど
まさか胴上げされるとは思いませんでした
48:00
胴上げってね
深夜駐車場で胴上げされてる
なんかその異様なテンションが
伝わってきたわ今
他にもねすごい楽しかった
楽しかったっていう人本当に多かったから
だってあのりょうた君とかもさ
去年も来たし今年も来ましたし
来年も来ますって言ってたからね
りょうたんもエプロン持ってたよ
来年来るんで
あの人もね
可愛いよね
来た時に去年終わったら
この後北極で調査で行くんですよ
言ってたからさ
りょうたん北極どうだったって聞いたら
寒かったです
もうちょっと他に感想ないのかよ
北海道行ってきましたって言うのと同じ感想になっちゃうじゃん
寒かったですって
もうちょっとなんかないのみたいな
それ以外本当に何もないの
そんなことなかったけど
ナイスキャラだった
彼はね1日目遊園地にいてくれて
そうです七面独裁地図の係りを
彼がやってくれたので
私は非常に楽をできてですね
その付けが2日目に来たっていうね
これ私が今日はやらなきゃいけないんだみたいになって
りょうた君帰ってきてっていう
いやーよかったですね
あとは
いっぱいありすぎてさすみながら
またさLINEにさ
写真の量がすごいよね
そうだね
ピンクのTシャツがひたすら出てくるっていう
来年もこのゴーヘンプさんは
Tシャツを作ってくださるってことだよね
なんかね
確定じゃないんだけど
スポンサー
応援は続けたいって言ってくれてるし
ぜひ可能であればお願いしたいよね
やっぱTシャツねみんな持って帰れるし
すごくやっぱ上がるよね
お揃いのTシャツは
エプロンもいいんだけど
Tシャツはやっぱりいいですね
わかりやすくて
いやー
ゴミステーションって書いてあるTシャツ
エプロンね
あとなんかあったかな
51:00
思い出しきれないけど
面白い取り組みとして他にあったのが
パエリア屋さんが
パエリアめっちゃ美味しいから
匂いしか嗅いだことないんだけど
すごいあそこさ
一回だけケータについて
いったんだよ回収にちょろっとだけ
めっちゃ並んでるよね
めっちゃ美味そうなの
あれは並ぶわ
思わず並べたくなるよね
パエリア屋さんが
行列から外れたところに
カウンターみたいなの作って
そこでパエリア屋のときに出る
貝殻を置いて
木でガンガンと叩いて潰して
穴に入れるとしたらバケツにたまって
っていうのを作ってて
来場者も
生ゴミを資源を循環するのに
参加してもらう
貝は分解できなくはないんだけど
細かくなるともっと早いんだけど
最初時間がかかるって言ってたら
来場者ってお客さんに
それをやってもらって参加してもらいましょう
みたいなのを考えてくれて
やってて
そうするとカップルで
貝を叩いて潰して砕いて
本当にね
傘も一気に減るんだよね
そうだよね
貝はある程度細かくしといてくれると
すごくありがたいよね
分解も全然早いと思う
そういう取り組みがあったりとか
他にも
いろんな人が参加できる仕掛けみたいなのって
まだできるんじゃないかなと思ってて
やっぱりね
ちょっといろいろやってもらうっていうのが
ありだと思います
だからこうしてもらえると
ありがたいんだよっていうのを伝えるっていうのは
ありだよね
参加しなくてもやってくれるし
やることが楽しいんじゃないかな
そうしたら早くなるとかっていうのがあって
実際そういうのをやってる人が見えたりするだけでも
関わりしろがあるみたいなのっていうのは
自分の生活を繋げて
見れるっていうかさ
すごいいいなと思って
だよね
やってる途中で
サーキュラータワーとか見てて
気があるってすごいいいことなんだなって思ったんだよね
54:00
みなさんフェスに来て
1日中会場にいるからさ
暇なんだよね
音楽機に行ってるって言っても
全部が見たいわけじゃないだろうし
ずっと食べてるわけにもいかないから
みんなぐるぐる歩いてるじゃん
そこでちょっとやることあると嬉しいんだろうな
面白いなって思うんじゃないかな
とは思ったよね
もうちょっと滞在時間を作ってくれるような
何かがあったらきっとやってくれるんだよ
ミミズなんかはさ
子供たちはすごい大喜びで
ミミズわーって見て触ってさ
子供の8割ぐらいはミミズに喜んでましたね
テンション爆上がり
ミミズミミズってね
ミミズといえばさ
去年ミミズを見たお子さんとかが
今年も来ているみたいのがあって
この子去年もここに見に来たんですよとか言って
同じアングルで写真撮ってたよね
シールをおでこに貼ったりしてね
かわいいよね
対比の方でもそういうのができたら面白いなと思うし
飲食店の方でもまだ
そういうのもうちょっとできるような気がするな
その余地はあるね
途中から別に変えてもいいよね
こうしてくださいっていうリクエストを
やってみるっていうのはありかもしれない
関わりしろみたいなのってすごく
作れたら面白そうだよな
いいと思います
あとその飲食店とのつながりで言うと
今年は
僕の畑の方で
ウネごとに
対比の種類を変えた試験っていうのをやってて
むせひと
ぎゅうふん対比とけいふん対比と
おからの対比と
土ぼかしともりみち対比と
8列くらい試験区を作ってて
そこにそれぞれのウネに
ナスとピーマンとズッキーニとハーブ植えてて
食べ比べると
これがね
毎年ちょっとずつやってるんだけど
全然味が違うのね
美味しい美味しくないじゃなくて好みなんだけど
やっぱりね
僕の好みはやっぱり
自分のおからの対比のほうが一番好きかな
けいふんのはパンチがある感じで
大きいし量もとれるし
57:00
対比の種類で味が変えられるっていうのは
それをだから
シェフというか料理人の人に
感じてもらいたいなと思って
もりみち側とも今話してるんだけど
何月かな9月とかに
そういうもりみちコンポストももちろん入ってるから
そういうのを感じてもらえるような実際の
イベントみたいなのを畑でやりたいなと思ってて
そうするともりみち関係者の人に声かけると
シェフが来てみたいな感じになったら面白そうじゃない
面白そうだし
それは面白いね
でその日に打ち上げも全て合わせてやっちゃうみたいな
じゃあ今年の打ち上げは9月なんですね
ちょっとまだあまりに前々だけど
打ち上げはやっぱりやりたいなと思ってるし
そこに合わせてそういうイベントみたいなのもやって
で野間の正吉くんにこの話したら
僕も行くよーってかやぶき屋根建ててくれた職人が
僕も行くよーって
ちょっと早く行ってあずま屋建てるよって
マジで?そんなことできちゃうの?
そこら辺の材料で建てられるから日陰あった方がいいでしょ
すげーと
あずま屋建てちゃうんだって
そんな簡単に言っちゃえることなの?
いいなあ
彼のとっちはもうお茶の粉サイサイな
すごいスキルだねそう考えたらさ
災害とかあったところに行ってもらったの?
いってたいってた実際野東も行ってたし
やっぱそうなんだ
速攻でトイレ作ってたもん
すげーよめっちゃ感動した
それはすごいわ
かっこいいなあ
そんな感じで森道は終わったけど
僕はここから大秘作るから
ここからスタートだし
それが繋がるようなイベントみたいなのもやって
もっとこの輪を広げていけたら面白いかな
なんかその輪がさだんだん太くなっていく感じだね
大丈夫かなこんな色々広げて
大丈夫なの?
まだちょっとこれは確定じゃないから言えないんだけど
いくつかちょっと別なフェスからも声をかかってまして
そうだよね
ぜひこっちでもやってほしいっていう風に言ってくれて
1:00:00
やりましょうってすげー安受けしてるんだけど
農業やってる場合じゃないじゃん
農家がやってるからいいな
そうだけどさ実際のところすごい大変じゃんね
正直5月末はキツすぎるよ本当は
田植えとモルカブリじゃん
10日で5月末ってみたいな
5日間居なくなって
絶対行かないよ
まあでも本当今年も最高でした
この場を借りて本当にボランティアで来てくれた方や
関係者の皆様本当にありがとうございました
ありがとうございました
マオもお疲れだねだいぶ
疲れたよねやっぱり疲れちゃうんだなーって思ったね
去年の酔っ払いみたいなテンションとはちょっと違うよね
今年は仕事量が多かったから普通に疲れちゃったんだね
わかる単純に結構大変だったからね
去年はね暇っていうか遊んでる感が強かったんだけど
今年は仕事感が強かったからね
圧倒的にね
そこのところで普通に疲れちゃったんだよね
落としどころをね
落としどころっていうか効率よく
いい感じにできるように
そうだねあくまでもボランティアだから
そんなに仕事仕事するのも違うだろうし
でもある程度がっつりコミットしてないと
意味を感じられなくなっちゃうからさ
やっぱりある程度ちゃんとやったなっていう
役に立ったぞっていう感じも味わいたいじゃん
そこのバランスだよね
ちなみに今年は狙ってたアーティストは誰かいて聞きに行けた?
あんまりなかったんだけど
一応チャラを聞いてですね
やっぱりかわいいし
やっぱすごいんだなーって思ったね
相変わらずだねあの声は
たまたま聞いたやつが実は面白かったりとかさ
フェスってそういうのが
サビの部分がぐるぐるしてるの
チーム友達チーム友達って言ってるね
なんか言ってたね
あれがね始まった途端に
遊園地から聞こえるところサーカスとかいう
サーカスステージでやってて
始まった途端にさ
なんだこのサイレンの音とヤンキーっぽいヒップホップは
1:03:04
すげーなーとか言ってたんだけどだんだんうずうずしてきて
最後にはもうちゃんとそこに行って
なんかぴょんぴょん跳ねてるみたいな状態にまで仕上がってしまってですね
戻ってきたらなんかもうみんなになんか
すごい何この人みたいな感じでチーム友達チーム友達とか言って
なんかさスポーティファイでも事前に聞けるけどさ
ラブで聞くとかっこいいとか
それはめちゃくちゃある去年も思ったけど
事前に聞いてもダメなんだよ全然わかんない
全然ピンときてないんだけど
ライブで聞いてから聞くと
あっこういう人たちなんだみたいな
いいじゃんってなるよね
トラッキー切りまんじゃん
去年好きだったら絶対知ってたら聞きに行ったら
もうフェス終わってからねめっちゃハマって一人ずつ聞いてたから
いやーあれはね良かったですよその
良かった
聞きたかった
いやーあれはね良かった
携帯をありがとうっていう
教えてくれてありがとうっていう
私もあの後しばらく聞いてましたねラッキリを
もう大食いまだに聞くし
あれ聞くと森道思い出す
そうなんだよ
文字聞いてないんだけど
ほんとだよねでもほんとそう
記憶のすり替え
なんか森道2023はラッキリかなみたいな
そのぐらいの印象になっちゃってるよね
わかるわかる
そういう雰囲気の会場だったんだよ
僕はあと今年はねあのどうしても
さあやに会いたくて
どうでしたか言ってたよねずっとね
ライさん
でもなんかちょっと結構ギリギリになってたから
でめっちゃ人入ってたし
すごかったよね
すごい遠くの建物の2階から見るっていうぐらいしかできなくて
いやでもねすごい良かったし
僕が大好きなリップスライムの
熱帯夜っていう曲をカバーしたんですよ
このイントロがね超かっこいいの
あれこれって
あれこれ熱帯夜じゃないのと思ったらさ
みんなが知ってるあの曲聞きますって言ってさ
もうちょっとアレンジしたあの熱帯夜が
超良かったあれ
あれ聞けただけでもう大満足
いや私もライさんはねついつい見に行ってしまいましたね
やっぱ川端絵音さんだっけ
っていうのでもうなんかこれはちょっと
行かないといかんなと思って
そしたらめっちゃ混んでてうわーと思って
なんか見た中では一番混んでるような感じでしたね
そのぐらいの勢いだったね
確かに
めっちゃ盛り上がってたし
でもねなんかこうさ通りかかると
1:06:00
この人そんなに人気あんのっていう人とかいるじゃん
なに有名なんだみたいなさ
あとなんかあった
川本誠
それもずっと言ってたよねこれだけは見たい
これ多分世代的に結構
僕ぐらいの40代ぐらいの人には
わーってなるんじゃないかなと思うけど
もう当時好きだったあの子のこととかを思い出してる
うわーって
いろいろ思い出した
意外とこうなんですかそういった意味で
エモいとこがあると言いますか
いろいろ思い出すんだね
いやもうそういうのに記憶を呼び覚まされるタイプだから
でも
まあもちろん顔が見えて
なんかやっぱおかわりな
当時からかわいらしいちょっとボーイッシュな感じだったんだけど
相変わらずすごいかわいくて
いやー久しぶりに
本当に
2分ぐらいしか聞けなかったけど
ゴミのカート持ってたし
川本誠久しぶりだなーと思って聞いてきました
あとは
DJブースかな
ずんどこずんどこ行ってるあのディスコ
俺の人生には一切ないだろうと思ったけど
行きたくてしょうがなくなったね
なんで?
いきなりどうしたの?
来年は絶対どっかでちゃんと行こうと思う
踊るの?
お立台の上で踊りたい
ステージになってるんだよね客席っていうか
あれ面白い仕組みだなと思ったんだけど
ステージの上で跳ねないでくださいって書いてあったけどね
みんな跳ねてたね
やっぱ跳ねるだろって思ったんだけどね
そんなにどったんばったんではなかったけどね
たまたま通った時に
出てきた女の子のDJ
ヨンヨンっていうDJがすごい良くて
その後帰りもずっと聴いてて
なんかいいなって
これ聴きたかったみたいな
急に来たんだね
ケーターに教えてもらってどっかで
あの人なんでも音楽詳しいから
ガッツリ聴きに行こうというか踊りに行こうと
いいと思うよ
とりあえずだからいつも去年も今年も最初のうちに
ケーターにまず今年はどうなんですかみたいな感じで
こことこことみたいな
どこ押さえておけばいいですかみたいな
森道2025も多分またやるんで
1:09:00
皆さんボランティアに来たい人で
音楽のことちょっと事前に聞きたいなという人は
優秀なスーパーアシスタントのケーターもいるんで
スポーティファイのプレイリストも作ってくれてあるから
そういうのも事前に楽しんで当日迎えるっていうのは
最高にいいと思います
楽しかったけど疲れたけど楽しかった
ということでもうなんかちょっとやっぱり今年は
本当に疲れてるから
ちょっとテンション低めの振り返り会だったけど
でもね回復するまで待ってたら何日も経っちゃうから
だからどうしても今日撮りたかった
そうっすね今日っすよねやっぱね
今回の今年も我々のボスのEOヒロ君と
ケーターも話してたんだけど
この振り返りみたいなのをリアルで撮ろうって話になってるから
ただそれ待ってるとちょっといつになるかわからなかったから
振り返りその2もそのうちまたやって
ヒロ君の話もね多分すごい面白いからみんなに聞いてほしい
いやヒロ君サイドっていうかヒロ君視点の話を聞きたいよね
どんな風に見えてんだろうみたいなさ
あのゴミ山のゴリラみたいな人
でもさヒロ君さ髪型変わってちょっとかっこよくなってたよね
いやめちゃくちゃかっこいいよね
やっぱそう思った?なんかかっこいいじゃん
映画の俳優みたいな感じ
この人白髪とか似合うなと思って
何人だろうって感じ
国籍はよくわからない感じでした
まあそのうち森道退避セッションその2をいつかまたやりたいと思うので
楽しみにしていてください
楽しみにしてます
ということで今日も真央に来てもらって
森道市場2024森道退避セッションの振り返りということで
ダメだもう言葉が頭がもう
あれだよね締めの言葉って難しい
霞んできてもう言葉が出てこないぐらいもう寝そう
もうこれでもノー編集ですぐアップする
もうバーンと出してください
そのまま出します
ということで
はいということで皆さんここまで聞いていただきどうもありがとうございました
また来年会いましょう
はいまた来年会いましょう
ばいばーい
01:12:13

コメント

スクロール