1. しんじの番組
  2. リズム練習と知識112 from Rad..
2024-11-26 03:07

リズム練習と知識112 from Radiotalk

00:01
リズムの練習をしてみたいと思います。
これが112になりますね。
グラを取る練習をします。
その間に、一本本を読んでいきます。
第1章まとめ。
楽器で音を出すために点を狙ってプレイします。
それには音の仕組みと楽器の特色について知っておいた方が良いということを説明しました。
また、音は時間ですので、出した音は止める必要があります。
その止めどころは、テンポの長さを細部にしたどこかのタイミングです。
この最小時間では、本章では16分音符として、これをパルスというボットにします。
トラック4のBPM60は、ゆっくりすぎてテンポをキープしにくいテンポですので、
次の練習からは、初心者でも16分音符を叩けそうなBPM80にします。
頭で考えて膝を叩くということより、体を揺らしながら練習しましょう。
歩きながら楽器練習するわけにはいかないので、歩いているかのように体全体で乗っていくということです。
なお弦楽器の場合、連続してピッキングをしても、キックや指が弦に触れた一瞬は残響音で繋がっているように聞こえますが、
楕円として音は消えます。
第1章終わりました。
まだまだ、もう一個あるかな。
この本は、だんだん練習というカテゴリーになっていくんですがね。
ここでも練習も合わせてやっていくとしましょう。
とりあえず、前半は裏を取る練習をして、後半はリズムの練習をしていきます。
合わせて5分くらいの練習になりますかね。
裏を取る練習、裏は112でだんだん速くなっていきます。
これもだんだん難しくなっていきますね。
今年いっぱいぐらいは、まだまだ余裕だと思いますけどね。
目標300まで、300超えまでいきたいと思っています。
03:02
とりあえず、こんな感じです。
03:07

コメント

スクロール