1. しんじの番組
  2. トーク344[時事]情報格差 from..
2024-11-14 12:01

トーク344[時事]情報格差 from Radiotalk

#時事

情報格差という言葉を使ってしまいましたが、
上と下という意味でない
いい言葉を思いつかなかった
00:01
今日はトークの344回目、11月の14日になります。
今日は時事ネタということで、情報格差という話をしてみたいと思いますが、
ちょっとその前に小話をしましょうか。
すいません、アンケートをお願いします。
いいですよ。地下道で呼び止められて、ちょっと気軽にお答えしたんです。
私の名前はネーム、ジョンです。このエイジというのは年のことですかね。
エイジ、29歳。アドレス、なんとか長名、三長名。セックス、年上2回。
ちょっと待ってください。そこのセックスというのは性別のことです。男性か女性かを選べばいいんですよ。
あ、そうですか。でも僕どっちもOKなんですけど。
ちゃんちゃん。
ちょっと喋る人の力量が問われるような小話ですね。
僕は面白いですけどね。
だから二段構えなんですね。セックス、週2回。
違いますよ。男か女かのことですよ。
僕はどっちでもいいから。
全く面識の場、初めての場所ではやらない方がいいんですよね。
よく知った人の時くらいならいいのかなと思うし、なかなか面白いと思いますけどね。
そんなことはいいんですけど、情報格差という話をしてみたいと思います。
最近思うんですけど、情報格差ってやばいですね。やばい。
いい言葉が思いつかなかったんですけど、情報格差というと、上と下みたいな感じがするじゃないですか。
だからそうは本当は僕は言いたくないんですよね。
03:00
そうは言いたくない。別にどっちが上とか下とか、そういうことを言いたいわけじゃなくて、
見る世界が全く違うんだなということが言いたいわけなんですよね。
情報格差って言ったらなんか上から目線だし、そういうことを言ってるつもりはなくてですね。
全然違うんだなっていうことを感じましたね。
だから、それってもう民主主義。民主主義ってそもそも何ですかなんですけど、
民主主義ってもう話し合って決めていきましょうが、僕は民主主義だと思うんですよね。
平たく言えばね。
平たく言えば話し合って決めていきましょう。話し合って決めていきましょうが民主主義だと思うんですよ。
そこに成り立つまでの前提条件があって、一つはその話し合いの仲間であることですね。
仲間であること。
適当、適当交渉するんじゃない。仲間で話し合って決めていきましょうが、
僕は民主主義だと思ってまして、多分そうだと思うんですよ。
ただ、決して多数決で決めましょうじゃないと思うんですよね。
ただね、僕調べたことがあって、民主主義ってなんだろうみたいな本が戦後出された本があって、
教科書、小学校で教えられるような本をどっかで見たんだな。
それ見てたら民主主義は多数決ですって書いてたから、そうなんだと思って。
でも違うと思う。話し合って決めるのが民主主義です。
100人いました。
99対1で意見が分かれました。
でも99人いるんだからこうしましょう。
99の方の話を、意見をにします。
これが民主主義。これは民主主義じゃありません。
民主主義はこの残った1の人の意見をどうしましょうって考えるのが民主主義だと思うんですね。
06:02
ただこれ欠点として、なかなか決まらないという欠点があってですね。
時間がかかるという欠点があるんですね。
だからしょうがなくて99の方の意見を取るということはしょうがないですよね。
というのはあると思うんですが、
でもやっぱり99対1、1負けたら残念じゃなくて、
この1の人の意見をいかに聞くかが民主主義なんですよ。
とはいえ、その民主主義になる前提条件があって、
仲良くっていう言い方が変かな。
お互いちゃんと、別にお友達じゃなくてもいいと思うんだよ。
普通に仲良くね。
もう1つは情報を共有することだと思うんですよ。
話しようがないじゃないですか。
同じ情報を共有して仲良くというか和を持って。
和を持って。聖徳太子みたいな感じ。
和を持ってね。
そういうのがなんですよ。きっとね。
だから今、話し合えないような世の中になっているわけですよ。
なぜならお互い仲良くなかったりね。
お互いの情報が共有されなかったりね。
だから今一度どうしたらいいんだろうというのはね、
僕たちちゃんと考えていかないといけないんだなと思って。
思ったのはテレビを見る人とネットを見る人。
これの情報格差って大きいですよね。
僕はね、基本テレビ見ないんですよ。
テレビはね、会社で昼ご飯食べるときにニュース番組をつけるようにしてる。
わずか10分とか15分くらいはテレビ見て、
こういうことが行われてるんだって。
あとは全部ネットですよね。
あんまりそれじゃまずいなと思って、
なるべく新聞打ち取ってるんですよ。
僕読まなかったんですけど、
ちょっと新聞目を通したりするようにしようかなとは思ってるんですが、
僕が新聞とかテレビを見る理由は、
情報を仕入れてるからではありません。
09:07
どういう意味かというと、
どういうことをテレビを見てる人が考えてるのかなと思うことを知りたいだけで。
自分の情報が知りたいから、
自分が知りたいことは自分で調べるけど、
人がどんなことを知ってるのかなというのを知っておこうかなと。
新聞、テレビはなるべくもっと読もうかな。
テレビは見ないけど。
テレビだけしか見ない人と、
テレビ全く見ない人の情報の格差がすごいですね。
なぜかそれが大事なところで出てくるんですよね。
大きな選挙で。
なぜか日本のテレビの世界はトランプ大統領嫌いですしね。
あとね、
日本ってね、やっぱりね、
僕たち知らない間にいろんなことが、
例えばね、今デモとかも結構いろんなところで行われたりするんですよ。
で、それはね、
一切テレビが放送しなかったりしますよね。
あと兵庫県の知事さんのニュースも一切放送しないでしょ。
でもYouTubeとかネットで見てる方っていうのは大体、
そういう裏があったんだ、
マスコミとんでもないな、テレビとんでもないなっていうことが、
ネット民の中では当たり前になってるんですよね。
でもとはいえ、テレビを見る世代の人が、
もうお亡くなりになるまで待たないといけないのかなとかね、
いろいろ思っちゃいますよね。
今日はですね、情報格差というお話をしましたが、
格差って上と下じゃないです。
12:01

コメント

スクロール