00:02
みなさん、こんにちは。しゃべり足りない部です。しゃべり足りない部は、30代会社員の卑屈なのに人が大好きな私、まいこうが時々ゲストを交えつつ、自由に雑談するゆる雑談ポッドキャストです。
だいたい毎週木曜の18時頃に更新したりしなかったりしております。よろしくお願いします。
はい、本題に入る前にですね、ちょっと前回のシーズン3のエピソード1で言い忘れたことっていうか、本当に打速情報なんですけど、シーズン3に入ってエピソードごとのサムネイルというか、カバーアートのフォーマットを変えてみました。
今までも若干この回のトピックス的なことを特殊カバーアートを設定している回には書いてたんですけど、今回のお品書きっていうコーナーを設けてて、ここを見たら何をしゃべるかがわかるようにしてみました。
というのも収録時間が限られてくるなと思ったので、自分の生活リズムが変わって、なので自分のカンペとしてもこれを書いておいて、これに沿って話すっていう形式にちょっと変えてみました。
正直しゃべり足りない部分的には、スポティファイの自動文字起こしとか、リッスンの文字起こしを読んでいただいて、気になったら聞いていただくぐらいでも全然いいなと思っているので、そのより簡易版みたいな感じで、ここ見て面白そうだなと思ったら聞いていただけたらいいなと思っています。
ということでちょっと余談から入ったんですけど、本日の本題はノーノーガールズ感想会です。
この配信を公開するのは11月15日金曜日の18時頃なので、この後20時にYouTubeにてノーノーガールズエピソード7が公開される予定なんですけど、
どうしても収録タイミングの都合で最後6の付け足しだけできたらするかもしれないんですけど、サムネイルが6になってたら6まであるので、ちょっと5か6までの感想ということで聞いていただけると嬉しいです。
皆さんノーノーガールズご存知でしょうか。こちらのオーディションは簡単に概要を説明させていただきますと、
BMSGという事務所が主催、そしてちゃんみなさんが全面プロデュースのガールズグループオーディションとなっております。
BMSGというのはトリプルAで私の世代的にはおなじみのスカイハイさんが資材を投じて設立した事務所。
03:07
そして2021年にBFIRSTというグループを排出したことで、このグループ自体もスカイハイさんが自分の資材を1億円くらい投じて、ニッテレとの共同企画だったかなで実現させたオーディションにより結成された7人組のボーイズグループとなっているんですけど、
そのBMSGにはですね、ソロのアーティストさんとかもいらっしゃるんですが、グループが今ボーイズグループ2個ありまして、1個がBFIRST2021年結成、もう1つがMARZELでこちらは2022年結成。
今回はBMSG的にこのグループ活動をする前提のものとして、ユニットとか以外で初めてとなるガールズグループのオーディションということで、ちょっとね私はBMSGにガールズグループがあったらすごい応援したいのにって思ってたら、なんとねガールズグループのオーディションをやるということで、
しかもね、ちゃんみなさんが好きだったんですよね、もともと結構ね。だから、えっ、ちゃんみなさんのプロデュースでオーディション、しかもBMSGからデビューするんだっていうのでね、すごい期待を持って見始めました。
この感想回を撮るまでにね、何にも影響されたくなかったので、これ撮り終わったらね、ポッドキャストのいろんな番組さんのノノガの感想会、このノノガールズの略してノノガって言われてるんですけど、ノノガの感想会をね聞いていこうと思うんですけど、もうそれぐらい自分の生の感想をできるだけ言いたいぐらいに、ちょっとすごくね、楽しんでいます。
このオーディションのすごく私がいいと思うところとかから、まず話していきたいなって思うんですけどね。
いやほんとね、これを見たいのはっていう感じで、なんか私あのしゃべり足りない部の中でね、結構頻繁にアンチルッキズムみたいな話をしてると思うんですよ。
まあこれは自分がそのルッキズムにより嫌な思いをした経験が多いので言ってることが多いんですけど、例えばね、直近の回だとシーズン2のエピソード81で私が外見が関係ない社会を作りたいみたいなのを社会人、新社会人1年目の時に考えててそれを漫画化しようとしてますみたいな話をしたんですけど、
06:07
まあ要するに用紙を競いたい人が用紙を磨いてて、それを可愛いとか綺麗とかいうのはいいけど、用紙を競う職種ではない一般会社員とかで用紙を土俵にあげられるっていうのは、なんかどうなのみたいな、ちょっとあのやる気を人生のやる気をそがれるみたいなねことが、
あったんですけど、このノーノーガールズにおいてはね、このノーノーガールズってあのノーにノーみたいな、今までいろいろなことであなたはダメなんだって言われてきた人に、あのあなたの人生を歌で表現してほしいみたいなようなことをちゃんみなさんは言っていて、
で、あの自分にノーを言わないというか、あの一人一人を肯定していきますよみたいな、それがねすごくいいなと思ったんですよね。で、あのこれってね用紙のことだけじゃなくて、例えばこのオーディションの放送自体は30人まで絞られたところからがほぼ実質のスタートなんですけど、
日本、アメリカ、韓国から7000人以上の応募があった上で、3次審査から詳細に配信が行われてるんですね。2次審査の映像とかもね見れるんですけど、YouTubeで。
3次審査の段階で残った30人の中には、もうすでにね、ABEXのアーティストアカデミーに長年通ってましたっていうことか、まあどのオーディション番組でも結構いますよね。スクール通ってますとか、そのソニーとかに通ってますみたいなことってあるとは思うんですけど、
XGみたいな韓国の事務所、結構大手のところに所属してたけど、あなたの実力じゃどこに行っても通用しないとか、その個性はどこに行ってもうまくいかないみたいなことを言われたりとか、
視聴者から見たらね、私は歌もダンスも全然素人というか、全然観客側なので、詳しいことは理解できてはいないとは思うんですけど、こんなに歌うまい子でもそんなこと言われるんだっていうのは、すごく結構ショッキングなことなんですよ。
結構感情移入して見てるんで。けど、それに対して、すごい歌のうまい子たちが自信をなくしちゃったりしてて、みんなもうまいし、こんだけうまくてもなんで自信がないんだろうって思いながら見てると、みんなもうまいし、自分もこんなんじゃダメなのかなとか、今までも最初は期待されるのに、
09:15
後々契約を切られてしまって、うまくいかなかったとか、それこそデブとかブサイクとか言われて、それでもう嫌になっちゃって、このオーディションだったらパフォーマンスを見てもらえるんじゃないかと思ったっていう子がいたりとかで。
で、このオーディションの番組全体のテーマ曲もね、ちゃんみなさんのNGっていう曲なんですけど、これね、この歌詞の中にも、実力で殴ったあいつ元気してるかいとか、ちびすぎるでかすぎる太すぎる細すぎるみたいな、ちゃんみなさんが今まで嫌な思いをしてきたような、
ちゃんみなさんの歌って結構そういうメッセージ性が強いことが多いと思うんですけど、今までちゃんみなさんが言われてきたNOだったり、たぶん周りで聞いたりしたNOだったりを反映したメッセージ性のある歌なんですよね。
でもそうじゃなくて、NOにNOを言いますよっていうようなコンセプトでやってるんですね。
で、これを見たかったのはって言ってたのは何かというと、私がよくアンチルッキズムの話をすると、じゃあ世間一般的に見て美しくない人を優遇しろってことっていう人がたまにいるんですよ。
そうは言ってない。洋紙が最大の評価基準じゃない職種で、洋紙を土俵にあげて、でもなんか美女は良くないよねとか言うのが嫌っていうだけなので、このオーディションのいいところって、あくまでもちゃんみなさんが歌とかダンスとかラップとかに指導をしていて、
で、ビジュアルが世間一般的に見て、洋紙丹麗美しいからといって、それが有利に働くこともなければ、逆にビジュアルが世間一般的に見て、洋紙丹麗とか美しいと言われにくい人であったとしても、それが逆に有利に働くこともないんですよ。
純粋に表現力だけを評価してるっていうことが視聴者にもわかるようなメッセージ性になってるんですね。なので、そこがすごくね、私は共感できるというか。
あと、ちゃんみなさんの歌はもともと好きだったんですけど、結構さっき言ったみたいなね、メッセージ性が強い。あの、ザ・ファーストテイクの美人とかで結構多分ちゃんみなさんのこと知らなかった方も見た人いると思うんですけど、今まで言われた嫌なことだったりとかを結構ね強めの言葉でね、何くそみたいな歌が多くて、そんなとこも好きなんですけど、やっぱりいかついラッパーのお姉ちゃんみたいなイメージがあったんですよ。
12:25
年齢で言うとすごい、あの多分10歳近く年下なのかなと思うんですけど、まあいかついお姉ちゃんみたいなイメージだったんですけど、すごいね、あの確かこの番組の中でもスカイハイさんも言ってたんですけど、すごい母性にあふれる優しい感じの人柄で、なんだろうな、なんかギャルなんですけど、あのなんだろう、なんかパリピ全開ではないって言ったらいいんですかね。
なんていうか、あのちゃんとこの30人の面倒を見てというか、一人一人に真摯なアドバイスをしてるっていうことがわかるんですよ。
このノーノーガールズのコンセプト自体として、ノーフェイク、ノーレイズ、ノーヘイトっていうものをちゃんみなさんは番組内で掲げてて、ノーフェイク、自己理解、本物であれ、ノーレイズ、自己表現、誰よりも一生懸命であれ。
このレイズはあれですね、ナマケルのレイジーのレイズですね。で、ノーヘイト、自己肯定、自分に中指を立てるなっていうことで、この3つのノーをアーティストに求めてる。それに基づいて、いかに自分のアーティシズムを向上させられるかみたいな。
たぶんここに、ザ・ファーストのね、ビーファーストっていうグループをスカイハイさんが結成したときのオーディションで、ザ・ファーストっていうオーディション番組だったんですけど、そこでスカイハイさんが言ってたアーティシズムファースト、クリエイティブファースト、クオリティーファーストっていう3つのなんとかファーストっていうのがあったんですけど、それが事務所の理念として入ってきてグループを結成していくのかなっていうふうに思ってます。
まあこれでね、あの、ちゃんみなさんのこともめっちゃ人柄も好きになりますね。なのでね、そういう意味でも、ぜひぜひ、これはちゃんみなさんの歌は好きだけど、オーディションに出たときにどうなるんだろうっていうのはすごい見てほしいです。
もしそういう方がいたらね、私と同じように、ちゃんみなさん自身のことってそういえばよく知らないな。なんかラップをやってたり、高校生の時からやってたりとか、そういうぼんやりしたイメージはあるけど、詳しくは知らないっていう方にも見てほしいです。ぜひファンになると思う。多分もっとファンになるんじゃないかなっていう気がしますね。
ちゃんみなさんってザ・ファーストにも出てきてたんですよね。なんかね、あのー、議事プロ審査っていう審査がザ・ファーストの時にありまして、その時のオブザーバーというか審査の様子を見に来たんですよね、その日ちゃんみなさんがね。
15:10
その時はね、あんまりやっぱりスカイハイさんのオーディションなんで、ちゃんみなさん自身の人柄はわかんなかったんですけど、今回ちゃんみなさんの考えっていうのがめっちゃ説明されるから、とってもとってもおすすめです。
マイコーが今ちょっとザ・ファーストがどうこうとか言ってたんですけど、そのノーノーガールズに特別ハマってる理由っていうのが、オーディション番組の視聴編歴とともにちょっと説明していきますと、
2020年のコロナ禍の時に二次プロジェクトってありましたよね、二重を結成したJYPのオーディション番組がありまして、それをやっぱり暇だったからステイホームで見たんですよね。そしたらすごいいいじゃん、この事務所ってなって。
それが刺さった理由は、私の好きな私立恵比寿中学が所属するスターダストプロモーション、桃色クローバーZもここの事務所なんですけど、スターダとJYPの理念が結構似てるなと思ってて、JYPは親切、誠実、謙虚を掲げてて、アイドルだからって見せかけだけ良くしたらいいんじゃなくて、人柄重視だみたいなのを言ってて、
確かにねと思って、そういうのってスターダストも結構教育してるようなイメージをインタビューから受けてたんですよね。スターダストのスタッフの人の話とかから思ってたので、すごいこれは共感できると思ったんですけど。
その時も結構ミーヒちゃんっていう応募者の子が最終的にめっちゃガリガリに痩せてっちゃったりとか、何が原因だったのかわかんないけど、とかだったり、あとトゥワイスのモモリンとかも若い頃すごい体重制限がエグくてJYPは。
パンを食べたいけどこれ以上食べたら太るっていう脅迫観念に駆られて、それを口の中に入れてパンをちょっと噛んで吐き出して捨てたみたいな、摂取したらカロリーになっちゃうからダメなんだと思って食べれなかったみたいなことを言って、
それを同じメンバーのジョンヨンが、そんなこと言うスタッフが自分がやってみればいいんだよみたいな、どんな生活させてるんだみたいな感じで言ったりしてたんですけど、やっぱりK-POPアイドルとしてのルッキズムみたいなものは踏襲しないといけないんだなっていうのをそこで感じたんですよね。
だからすごいアイドルグループとしてはいいなって思ったけど、やっぱりそこから逃れられないんだなと思いつつ見てたり、その後に2021年にニジプロをやってたスッキリの枠で、後の枠で日高さんのスカイハイさんのTHE FIRSTをやるってなって見始めて、これね確かMAXIMUM THE HORMONEのNaoちゃんが出てる曜日に毎週やってた気がするんですよ確か。
18:09
で、Naoちゃんのコメントと加藤浩二さんのコメントを聞くのを毎週楽しみにしてたような記憶がありますね。わざわざTVerで見逃し配信見たりしてた気がします。
なんかね結構本当にその時にTHE FIRSTにも本当スクールで訓練された子とかもいっぱい集まってきてて、もちろん全くの素人の人もいっぱい集まってきてて、その中でスカイハイさんはアーティシズムを高めていってほしい。
誰かの模倣とかなんとなく上手くなってとかじゃなくて、自分が表現したいことっていうのを考えてほしいっていうので、NO NO GIRLSでもやってるクリエイティブ審査みたいなことをやって、作詞作曲振り入れ、ラップの作詞とかを全部チームにさせてみたりとかそういうのをやってて、すごいそれにね私はいいなぁと思って見てたっていう感じでしたね。
ただTHE FIRSTを見てる間は良かったんですけど、やっぱりBE FIRSTになった後、結構ボーイズグループっていうこともあって、いわゆるジャニーズ的押し方になっていくというか、そこがファンの感じが自分の応援の仕方とだいぶ変わってきたので、そんなには追いかけないという感じになってました。
その後に私立恵比寿中学、私の好きなグループのオーディションが2回あって、2021年、2022年とありまして、ただこれは正直、多分韓国系とかだったりTHE FIRSTとかのオーディションを見慣れてる人からしたら、なんかちょっとストイックさがもっと欲しいなって思うかもしれない。
私も恵比中が好きで、恵比中のメンバーを選ぶためのオーディションだから、すごく理解できる部分とかが多かったり、なんかこうだろうなって思いながら見れる部分が多かったり、理解できてるとは思わないけど。
これはシーズン1のエピソード78の回でも話したんですけど、2023年にゼロ年ゼロ組っていう好きなバンドの一つである女王鉢のアブちゃんがプロデュースして、スターダストプロモーションとソニーとのコミュニケーションで、
その共同で行われたオーディション。こちらからは竜宮城っていうボーイズグループが配出されてるんですけど、そのオーディション番組を見ました。
21:02
このシーズン1のエピソード78では、ゼロ年ゼロ組を会社員チームワークに例えて見ましたというか、会社員として見て学びを得たポイントっていうのを話してるんですね。
これはエビ中のマネージャーさんとかが集まるイベントとかで、そのマネージャー陣の方が過去に言ってたんですけど、なんかアイドルとかって言うとね、みんななんかまだ未熟な学生たちって年齢的にね、ちょっと子供っていう風にファンが思って、
特にね、日本のアイドルとかって成長を見守るみたいな文化があったりすると思うんですけど、なのでファンの人たちがね、すごく何ちゃんが体調が悪いのにこんなことさせないでとか、何ちゃんにこういうことを言わないでみたいなことを言うことがある。
だけど彼女たちは普通の子供なのではない。高校生とかだったとしても、ただの高校生ではない。そこは理解してほしいっていうのをよく言ってて、どういう意味かっていうと、働いてるんですよ、アイドルの子たちは。
いくらアイドルもだし、アーティストもだし、ボーイズグループ、ガールズグループとかもみんなそうですけど、いくらあなたより年下だからって言って、何も世間のことを、世間について不勉強な時もあるかもしれないけど、世間について全く無知とかじゃなくて、本人たちもプライドを持って芸能の仕事をやってるんであって、
休んだらどういう影響が出るか、逆に休まなかったらどういう影響が出るかっていうことを天秤にかけてちゃんとスタッフと相談しながらやってるので、そこは任せてほしいし、逆にその仕事に対するストイックさとかシビアさっていうものは、同年代の子たちよりもずっとずっと持ってたりもするので、そこは安心して事務所の大人にお任せいただきたいみたいなことを言ってて、私はそれを聞いたときに、いや、めっちゃほんとマジそれだし、素晴らしい。
そういうことをファンへのイベントで、スタッフの大人だけが集まるイベント、スタッフだけのトークショーだったんですけど、そういうのを言ってくれるのがいいなと思ったんですけど、そういうことをめっちゃ感じるオーディションでしたね、ゼロ年ゼロ組も。
やっぱりみんなね、ザ・ファーストもゼロ年ゼロ組もそうなんですけど、みんなもうプロ意識っていうものがしっかりあるんですよ。やっぱりアーティストになりたい、芸能の世界で頑張りたいと思ってるから、なんかその上でチームワークをきちんとしなきゃみたいな責任感がどう働くかとか、自分を表現したい。
24:05
そのために自分だけが目立つことが一番なんだろうかとか、それこそゼロ年ゼロ組で言うと、阿部ちゃんがプロデューサー。阿部ちゃんの作りたいグループ像とは?とか、阿部ちゃん先生ってその時にね、この番組ゼロ年ゼロ組ってクラスっていう設定なんで、阿部ちゃん先生の望んでいる表現っていうのはどういうものなんだろう?
このグループでやりたいことって何なんだろうっていうのをチームとして理解して、それを自分が表現していけるか、共感してちゃんとこなしていけるのかっていうこととかが、きちんとね、感じられるオーディションでとっても良かったなと思いますね。
今回のノーノーガールズが、私が今まで見た、ちゃんと見たオーディション番組の中で、ニジプロを見て、ザ・ファーストを見て、美中の2021、2022を見て、ゼロ年ゼロ組を見て、あとノーノーガールズの更新を待ちすぎて、ミッションミッションというもう1個のBMSGのオーディション番組も見終わりましたけど、
その後にノーノーガールズなんで、今ちゃんとしたオーディション番組としては7本目ぐらいですね、見てるのは。今回のノーノーガールズは、ゼロ年ゼロ組に限りなく共感できることが近いなと思ってて、ちゃんみなさんの作りたいガールズグループ像っていうものがあって、そこに入るには実力主義ではある。
今までの歌とダンスと関係ないじゃん、自己表現と関係ないじゃんっていう外見のことだったりとか、スキルを磨く方法も教えずに、そのやり方じゃダメだよとか言われたりとか、そういうことはノーだけど、ちゃんと実力を持っていて、それを磨くつもりがあって、自己計算を続けられて、
このちゃんみなさんが作るグループでやっていけて、かつその思い描いているグループ像に合う子を選んでいくっていうことがちゃんと感じられるようなオーディションっていう風になってて、それがね、とてもいいところっていうのを改めて言っておきたいと思います、ここで。
はい、今ね、ノーノーガールズ見てる方と見てない方とどちらもこの放送配信お聞きくださってるかなって思うんですけど、おすすめの視聴方法についてお伝えします。
一番おすすめなのは、とにかくYouTubeを見るです。
このノーノーガールズは、毎週金曜の20時にYouTubeに本編が上がります。
で、その後不定期というか、いつとは決まってないと思うんですけど、その回に絡んだパフォーマンス映像があれば、定点カメラでのパフォーマンス映像も上がります。
27:10
これはね、全部BMSGのYouTubeチャンネルに上がってます。
で、他にもね、Vlogがエピソード5の後から上がるようになってたりとか、あとは、何て言ったらいいんだろう、舞台裏みたいな、ビハインドザシーンズみたいな、アーシャっぽい写真を撮ってもらってるところとか、みたいなのとかもアップされてたりしますね。
なのでこれも今後更新されていくと思いますので、とりあえずはYouTubeを見るっていうのはいいかなと思います。
なので基本的にはYouTubeの無料の配信で楽しめるんですが、もう一個無料で楽しめるものとして見ていただきたいのは、
ティーバーでノーノーガールズナイトっていう番組やってて、これ私ね、自分のスケジュールの問題でエピソード1から4までの回見てないんですけど、マジで見ればよかったと思いました。
これはどうなっているかっていうと、エピソード5なら5の配信の本編に載ってない部分、YouTube本編に載ってない部分、ちょっと後から説明するんですけど、フール版の一部だったりとかを抜粋して、
そこを見ながら、ペイさんと平成フラミンゴのニコさんと日テレの辻岡アナが3人でコメント言っていくっていう、ちょっとスッキリスタイルみたいな感じになってます。
でね、ここでHuluに入ってなくても若干Huluの映像見れるんですよ。ティーバーをインストールさえすれば。これは本当にオススメ。これは見たほうが良かったなって思いました。
たまにね、Huluにも出てないやん、私Hulu契約してるんですけど、Huluにも出てないやん、このシーンっていうのがあったりするし、Hulu版とYouTube版って結構一長一短というか、YouTubeだと他人のコメントが見れますよね。
YouTubeだと他人のコメントってもんがないので、そうだよなーとか思って、人と感想を語り合いたいなって思ったら、もう私の行動パターン的には誤ちゃんに行くしかないんですよ。誤ちゃんにもちょっと過激な人はいて嫌なこと書いたりする人。
なんかまだここに来ても美女が嫌だからこの子は嫌だとか言う人がいたりとかするんですけど、なんていうかXを見るよりかはマシというか。だからそういう行動パターンになっちゃうんですけど、このティーバーのノーノーガールズナイトを見ることで、ティーバーじゃなくてもリアルタイム放送もあるんですけど土深夜なんでね。
30:09
なのでちょっと見づらかったらティーバーがいいかなと思うんですけど、これを見ることでそのお三方のコメントは聞けるし、そういうふうに思うよねーとかわかるわーみたいな感じで見れるので、まずYouTubeで本編を見て、水曜更新のノーノーガールズナイト、木曜更新かな?水曜の深夜に放送なんで木曜に更新かなっていう感じなんですけど、それを見るのはおすすめ。
そしてめっちゃこの番組好きだなとかめっちゃ好きな子がいるとか、あの応募者の中にね。とかめっちゃちゃんびなさんが好き、スカイハイさんが好きっていう人は、あのぜひぜひフル版見てほしいなって思います。フル月1000円ぐらいだったかな。
あのフル版ね、YouTube版の倍ぐらい尺があるんですよ。で例えばですけど、3次審査っていうのはグループ審査、5グループに分かれて、椎名林檎さんの本能とかだったり、あのアムロナミエさんのブラックダイモンドだったりとかみたいなそういう歌をカバーするっていう審査だったんですけど、
その後の一人一人に対するコメント、YouTube版ってその抜粋で全員分はないんですけど、全員に対してちゃんびなさんのコメント、スカイハイさんのコメント、本人のコメント全部流れます。
かつ、コーチのコメントも流れます。そのダンスを教える先生とか、ボイトレのりょんりょん先生とかのコメントも全部入ってます。なので、YouTube版を見てこの子の尺短いんですけどとかもうちょっと聞きたいみたいな感じの風に思う人はぜひねフル見てほしいなって思います。
フルはね、YouTube版が金曜20時に出た後に、日曜お昼12時に更新なので、ちょっとその間待ち長いんですけど、ミショミショ見てない人はミショミショ見てもらって、ザファースト見てない人はザファースト見てもらってっていう感じで楽しんだりしながらがいいかなと思います。
でもここもね優しいなと感じたのが多分、このノーノーガールズっていうノーにノーだよみたいなコンセプトだからこそ、あとYouTubeにコメントできてしまうからこそ、YouTubeに何だろうなんかちょっと過激なコメントだったり心ないコメントを寄せられそうな部分はフルでだけ流すみたいな姿勢も感じられる気がして。
ティーバーの部分は1週間で消えるじゃないですか、やっぱり。だからその辺がねすごくね、あのこの30人のもうフィーチャーされている30人の将来的なことまで考えての構成になっているのかなって思って、そんなところもねいいなって思いました。
33:05
やっぱこの子ってこういう表現はダメだよねみたいなことを言われないような、なんかそれも決めつけじゃないですか、なんかその本当に切り取ってる番組の一瞬しか視聴者見れないわけだから、そういうのがないようにねっていうのはすごくいいなって、一人一人のことを考えてるんだなっていうふうに思いながら聞いてみております。
はい、でここからは今エピソード5までで自分が好きなことを気になりだした子の話をしたいんですけど、ちょっとねあのこれ公式サイトのプロフィール欄に載ってる名前順、アルファベット順になってるんですけど、それでちょっと言っていきたいと思います。
まず、アミさん。アミさんはちょっと結構ねコテコテ関西人とは言わないけど、結構アミさんもブスとかデブとか言われて、もう嫌だったけどみたいなこと言ってたんですけど、めっちゃ歌うまくて私好きなんですよ。結構あのキャラも好きで。
かつ、そのちょっとプレイバックパート2のグループに割り振られてたんですね。サンジ審査の時に山口ももえさんのね。その時にパフォーマンスは良かったけど、なんかモノマネみたいになってるし、アミちゃんはもしかしたらこれが天井っていう可能性もあるから、もうちょっと他の表現が見せられるかみたいなことをちゃんみんなさんに言われてたんですけど、
四字審査の前の、今四字審査でクリエイティブ審査っていうのをやってるんですけど、その前の各自の歌唱パフォーマンス動画っていうのが今youtubeにあるんですけど、宇多田ヒカルさんのね花束を君にを歌ってて、それがめっちゃ良かったんですよね。だからこんな歌も歌えるんだみたいな感じですごい頑張ってほしいなと思ってます。
あとね、アーシャさん。アーシャさんは福岡出身のめっちゃ博多弁の女の子なんですけど、アーシャさんは低音ラップが得意みたいな感じで、見た目はね、なんかちょっと愛を私の年代的には思わせるようなギャルの子で、なんかコーンローのエクステとかつけてたりとかするんですけど、ストイックタイプなんですよね多分すごく。ストイックに練習をしてっていう。
あとね、他の方の意見でもたまに見るけど、THE FIRSTの時に出てたね、テンさんにもちょっと似てるかもって思うところがあって、すごいレッスン経験も長くて、ストイックでっていう感じなんですけど、でも今まで他の事務所では、なんかそんなんじゃどこに行っても通用せんよって言われたとか言ってたり。
ちゃんみなさんがラップ指導をすごくしてるような場面もあったりとかで、グループ的になんとなくTHE FIRSTとかの時思うと、多分5人とか7人とかどんなに多くても9人にしかならないのかなって思ったりするので、ラッパー1人か2人ですよね、そうなると。多分このグループも乗ってきっと。だからアーシャさんが入ってくるかどうかっていうのは気になるんですけど、個人的には応援してます、めっちゃ。
36:12
あと、ちかさん。これはね、ちかさんは好きな人多いんじゃないかなって思うけど、ちかさんもコテコテ博多弁の福岡の子なんですけど、アーシャさんとちかさん、もともと知り合いというか一緒にパフォーマンスとかしてたみたいで、2人の関係性も良さそうな感じなんですけど、ちかさんめっちゃ歌うまくて、なんかリトグリのオーディションの最終まで行ってたみたいですね、そのぐらい歌がうまいということで。
ダンスもすごい迫力があったりとかで、あとフル版で分かったんですけど、恐竜がめっちゃ好きで、宿舎に恐竜のフィギュアを持ち込んでたりして可愛いですね。
あとは、結構パワフルなパフォーマンスなんだけど、すごい周りに気を遣える人柄。それこそ会社員目線でいくと、チームにこんな人が1人いたら、スキルがあるけど謙虚で卑屈じゃない。もうちょっとこうした方がいいんじゃないかなとか、
なんとかちゃんはこうした方が、見た時のパフォーマンスがすごく良くなるから、みたいな感じで教えてあげてたりとか、なんか色々ね、人柄としても素晴らしいなって思うところが多いんですよ。だからちかさんはね、ぜひぜひね、残ってほしいなって思ってます。
で、あと個人的に好きなのはね、小春さん。小春さんはダンサーで、確かお姉ちゃんとお母さんもダンサーって言ってたかな。で、インストラクターとかをやってて、ダンスが上手いけど歌には自信がないって言ってたんですけど、本の歌ってる時のやつを見たら、いや歌もうまいじゃんみたいな素人としては思ったんですけど。
小春さんね、すごい明るい感じで、小春さんもね、すごいパフォーマンス華やかな感じがして個人的に好きだし、チームにいたらチームの雰囲気めっちゃ良くなりそうだから、小春さんもすごく好きな子の一人です。
あとね、私パフォーマンス見てる時に気になってたのがココナさん。ちょっとあんまりね、今人柄がフィーチャーされてないんで、あんまり人柄のことをよく知らないんですけど、ココナさんはニチプ女子に出てたっていうことで、私はそのニチプ女子ってあんまり知らないんですよね。ちょっと微妙に抜粋で動画を見たりはしたことはあるんですけど。
元アンジュルムの笠原桃奈さんと一緒にパフォーマンスしてる動画とかは言われてみれば見たことがあったけど、このことは気づいてなかったんですけど、ココナさんでパフォーマンス中の表情が、すごいコロコロ変わったりとかする感じが私すごい好きなんですよ。なんか雰囲気があるというか。
ダンス映えする体型というか、なんか結構私骨格によってダンス映えるか映えないかとか結構あるようになったといつも感じるんですけど、ダンスがあるグループを見てると。なんか結構ね、ダンスした時にすごいかっこいいから、ココナさんもうちょっと見たいなって。
39:18
ノーノーガールズナイト見た感じだと、エピソード6でちょっとフィーチャーされるというか、ちょっとやってる模様が見れそうだったんで、ちょっと人柄も気になるみたいな感じです。
あとは、桃子さん。桃子さんはね、知ってましたね。桃子さんニチプ女子に出てて、私最初見たの多分面影のパフォーマンスで、多分あれ有名ですよね。すごい有名になってそれで知った気がするけど、なんか桃子さん結構かっこいい系の声で、
でちょっと、なんだろう多分ニチプに出てた時は、金髪のロングヘアのギャルみたいな感じだったと思うんですけど、今はね黒髪ボブでこのノーノーガールズに出てて、私はもうかわいい系のグループっていうのは無理なんだなと思って、でなんかかわいい服装とかを着て、これは本当に自分なんだろうかって思うようになってきたみたいな話をしてて、
今回のオーディションでならみたいな話をインタビューでしてたので、すごくね、なんとなくそのニチプのいろんな映像とか見た後でも、なんか今回の方が雰囲気に合ってるんじゃないかみたいな気がするんですよね。
だからなんか、その歌とかダンスとかラップとかどれもなんかすごい見てるとパフォーマンスいいなって思うんで、個人的にはめっちゃ残ってほしい。まあただそのラッパーグループに何人いるんだ問題みたいなのあるから、ちょっとねすごいそこが気になります。
あとこの子もすごい好きな人多いと思うんですけど、なおこさん。なおこさんはいつもyoutubeのコメントとか超盛り上がってますよね。なんか私は個人的にはね、その三次審査のヘブンズドライブでパフォーマンスしてた時のダンスとか、あと二次審査の映像のダンスめっちゃ上手かったからすごいってなったんですけど、歌もめっちゃ上手いんですよね。
この子も確かABEXに所属してたのかな。でなんか自分で作詞作曲した歌とか歌ってたりする動画が普通にyoutubeにあったりするんですよ。だからえーと思ってなんかすごい、なんで逆にこんな世の中に出てない人いっぱいいるんだっていうぐらいの人材がいっぱいいるんですけど、なおこさんもね今のところあんまりそんなに、たまにフル版とかでリアクションが映ってたりすることはあるんですけど、あんまり今フィーチャーされてないんで。
ちょっと今後の放送でぜひもっと見たいなーって思ってます。
あと気になりだしてるメンバーで言うと、えっと、かえでさん、ひなさん、ステラさんなんですけど、えっとかえでさんはなんかね、キューティーハニー、甲田久美さんのキューティーハニーを三次審査でカバーした時にすごい苦節用お姉さんかと思ってたら、あのフル版を見たらね、作詞作曲ができたりとか、
42:23
まあ確かにキューティーハニーの時もこういうアレンジしてみたいとか歌が得意だからそこはみんなを引っ張っていきたいみたいなのを言ってたりとかしてたり、あと定点のパフォーマンス映像見たらめっちゃかっこよかったんですよ。
だから、あの、あと、なんか最近のね、なんかオフショットとか見たらすごい人柄がなんか個人的には好きで、だからちょっとかえでさんももうちょっと見たいな、だし頑張ってほしいなって思ってます。
マヒナさんはね、あの3.5次審査っていうのを一人だけ命じられて、あのレイチさんのウチらっていうラップを茶宮さんの前で披露して、それが良かったから四次審査に進んだっていう感じだったんですけど、なんかマヒナさんもyoutubeで相当コメント盛り上がってましたよね。
ラップがすごい上手いみたいなことで盛り上がってたし、個人的にもいいなって思ったし、しかもなんかちょっと人を人で例えてまたあれなんですけど、あのマヒナさんに関して言うと、あのマーゼルのリュウキさんみたいなちょっと人懐っこい少年っぽいというか少女なんですけどキャラで、
明るいちょっとムードメーカー的なところもあって、ちょっとみんなの妹分的なところもあるから、実際一番最年少だしっていうのもあるから、なんかすごくね、あの好きだなと思うんですけど、ただなんか若干同時に思うのが、なんかねyoutube版だとあまりわかんないんですけど、
youtube版を見た時に結構そのエピソード5、4次審査のクリエイティブ審査では、アーシャさん、チカさん、マヒナさんっていう3人のDグループってグループをフィーチャーした回、Dグループだけの回だったと思うんですけど、実質。
その中で、なんか結構ねマヒナさんの若いならではの未熟な部分とかも見えたりして、ちょっとあの安心すると言ったら変ですけど、youtubeだけ見たらもうマヒナちゃん神みたいな感じにみんな多分なって、私もこんななんかラップ初挑戦でこんなにできるんだすごいねみたいな思ったりもしてたんですけど、
なんか落ち込んでどっか行っちゃうとかね、なんかそういう年齢ならではのやっぱりあの未熟さだったりとかいうものがあったりもするから、もしかしたらそのBMSGには入るけど、ザファーストの時のルイさんみたいにしばらくはトレーニーとしてBMSGで育っているみたいなこともありえるのかなって勝手に思ってます。
45:05
グループに入ったらそれは嬉しいけど、でもすでにそのモモカさん、アーシャさん、マヒナさんってなったらラッパー3人ってことはないだろうっていう気もね現実的にはするんで、個人的に本当に誰を入れるんだろうねめっちゃ気になりますね。
であと最後気になってきたみたいなのはステラさん。ステラさんはね私はあの全然、ステラさんの人柄自体が見えるシーンって今までも少なかったんであんまりよくわかってなかったんですけど、これはねあの私がのyoutubeで結構そのオーディション番組の時にサジストでめっちゃ上がってくるのって、
サキココ先生っていう方と新田さんっていう方、サキココ先生がボイトレの方で新田さんがダンススクールやってる方なんですけど、確かサキココ先生がねステラちゃんのパフォーマンスめっちゃ良かったよみたいなパフォーマンス映像を見た方がいいよみたいなこと言ってて見たらすごいあのプレイバックのねパフォーマンスかっこよかったんですよね。
もともと地下アイドルって言ってたかな?なんか経歴がその配信の中で視聴者さんがサキココ先生に教えてた気がするんですけど、なんかねかっこいい歌もできるし、本人のぱっと見の印象からはあの感じないような声も出るようななんか表現もしてたりとかしていいなと思って、なのでちょっとステラさんも今後もうちょっと見たいなって思ってます。
あとジスさんもねジスさんの声がずるいって皆さんが言ってるけどあのバウンディーの踊り子とかを歌ってるところとかもすごいかっこよかったし、やっぱ声がかっこいいっていいなって思いますね。
はいそんな感じですねもうだいぶ話してるんですけどそんなような感じでございましてあとちょっと余談なんですけどこのプロフィールページね皆さんに是非見ていただきたくてあのプロフィールに行くとこのノーノーガールズって配信とかの中では全く年齢とかは明かしてないんですけどプロフィールに行くとあの MBTI っぽい診断だと何タイプなのかとかだったり
あと私のベスト3みたいなコーナーがあったりしてすごい親近感持てるんでちょっとあのそれ面白いんでぜひぜひ見てほしいなと思います。
あとさっきねあのマヒナさんもしかしたらトレーニング枠っていうこともあの bmsg のオーディション視聴者としてはあるみたいな話をしたんですけどそれでいくとであのその3次のグループ審査で落ちた子で個人的にめっちゃ残ってほしいなって思ってる人あの bmsg にもうあのもうこのオーディションから落ちてるのは悲しいけど bmsg に動画残ってくれって思ってる人何人かいて
それが一人がアイカビンギラさんとでもう一人ねでもレイさんとあとユージュさんもすごい残ってほしいなって思ってます。なんかすごいね3人とも歌が良かったしなんかここで落ちちゃうんだみたいなのがその理由もねあのちゃんと納得いくように説明されてたりするんですよ
48:20
例えばアイカさんとかあのユージュさんはあの伸びしろ的な意味今からそのもっといろんな表現を見せてほしいみたいなちゃんみなさんが言ってたから多分ちゃんみなさんが思い描いてる今回のグループとしてはもうちょっと表現の幅があった方がいいなっていう感じでパフォーマンスは素晴らしいけどっていう感じだったと思うので
ただね2人ともめっちゃ歌が良くてもっと見たいなと思ったりしてます。あとはあのレイさんはねダンス全く未経験だったんですよねであのパフォーマンスですごい踊れるようになっててそれもすごかったですけど
まあちゃんみなさん的にはこのグループのデビュー日っていうのはもうだいたい決まってるからそのデビュー日を考えた時に逆算してちょっと今回は間に合わないかなと思ったってことだったのでトレーニー路線も全然あるかなと思ったりも勝手にしてるので
まあちょっとねこの辺の気になるメンバーはちょっと是非BMSG何人か残ってくれてたら嬉しいなみたいな気がします。
アイカさんはねなんかアイカさんのフル版の映像良かったんですよねすごい桃香さんと仲良くなっててコメントも良くてなんか桃香さんが最後に手紙をくれたんだみたいなことを言っててそこでちょっと泣きましたねなんか良すぎて
練習生同士の関係性も良いっていうのがザファーストとミッションミッションもそうでしたけどすごい良い事務所なんだなっていうのをすごく感じます良い事務所良いプロデューサーだなって思います。
でねエピソード5を中心にちょっとあの今エピソード5を中心にというか5までで好きな子と気になってる子っていうのをあげてて個人的にはその中でもちかさん桃香さんめっちゃ残って欲しいあとちかさん桃香さん小春さんがすごい残って欲しいって思うんですけどあんまりちょっとね残って欲しいって思ってると
ザファーストの時もうわーってなったんでちょっとあんまり冷静に見ていこうかなと思います
エピソード5の感想でいくとそのDチームちかさんとアーシャさんとまひなさんの3人でクリエイティブ審査四字審査はクリエイティブ審査と言ってこれもね激アツだなと思ったんですよザファーストの時にもクリエイティブ審査ってあったんですよ
51:04
あの3チームで5人一組3チームの15人で合宿で同じトラックをもらってそれにメロディーをつけて歌詞とラップをつけて踊りをつけて練習してパフォーマンスするっていうものだったんですけどそれを今ねののがでもやってるんですよ
でそのうちの今AからGチームまでやってその30人いたところから21人に絞られてて私はてっきりクリエイティブ審査を7人一組の3人グループとかでやるのかなって思ってたらまさかの逆に3人一組の7グループをやるって言われてて
だから7グループにどんだけ尺を割くのかすごい気になってるんですけどその中でもDとかEってなんかすごいスキルが既に高いメンバーが集められてるチームだったんでどうなんだろうと思ってたらまさかのAから順ではなく今回はねそのDのちかさんアーシャさんマヒナさんをフィーチャーしてるという形になっていてすごい見応えがあったんですけど
いやもう本当にあのちかさんのことをこれで応援したくなった人めっちゃ多いんじゃないかなって思うんですけどもともと好きだった人もめっちゃいいじゃんちかさんって思ったと思うけどなんかねあのリリックの内容も良かったんですよねちょっと博多弁を入れてみたって言って命かけて歌っとったいっていうのを入れててめっちゃいいしかもそれもちゃんと歌っとったいの部分は前の段とインを踏んでたりするから
すごいなぁと思ったりとかあとねその3人のパフォーマンスとしても良かったしなんか結構ねちゃんみなさんもスカイハイさんもねびっくりしてるぐらいのリアクションの感じですごくねあの見てる視聴者も超びっくりですけどあのプロから見てもすごいこんなにこんなに仕上がってるとはみたいなリアクションになってたんでやっぱスキルの高い人たちの集まりなんだなぁと思いながら
素人感想ですけど見たりしてましたでかつあのちょっと今回ねなんかあの悪編あの悪い編集ね悪編とは思わないけどなんかアーシャさんのあの努力しないといけないところがめっちゃフィーチャーされてたりとかしてアーシャさんって今までラップがやりたいっていうのでやってきたんですけど
でもあのラップ歴5年とかでこの今残ってる21人の中でもねすごい長いけどちゃんみなさんからその本当にレコーディング前日とかにいやちょっと実は他の未経験の子とかがどんどん上手くなってきていて
アーシャちゃんに先に言っておきたいんだけどもうちょっと違う見せ方とかもって言ってたかななんかもうちょっとアーシャさんの何か出せないと厳しくなるかもって思ってレコーディング当日に言うのはあんまりかなと思って今伝えるねみたいな感じで言ったんですけど
54:05
なんかアーシャさん的にも自分ではできてるって思ってたことも実際やってみたら全然できてなかったっていうそのなんかそういう受け入れる素直さはちゃんとあるけどうまくいかないみたいな葛藤がすごい描かれてたんですよね
なんかねこのDチームを見た時の私の感想ってこれまた他の人たとえで申し訳ないんですけどチカさんとかがラップチカさんがラップをする時ってあの梅田サイファーで言うとテイクMさんとかみたいなあのテイクさんがねラップする時にちょっとメロディっぽい感じが入ったりするのが好きなんですけどそういう感じができてて
かつそのチカさんって歌がうまいっていうことだったけどラップやってみたらラップもめっちゃうまいじゃんみたいな感じですごいそれが生えてたあのチカさんは今まであの歌がメイン自分の得意なこと歌って思ってたけど実はラップもめっちゃうまいっていうことが分かったりあとマヒナさんも全く未経験なのにすごいうまくてマヒナさんは逆にね私はその梅田サイファーでまた言うとペコさんとかが出てきた時の静かだけどかっこいいみたいな
感じだったりなんか他で言うとモロハのアフロさんとかリョフカルバさんみたいなちょっと朗読じゃないなちょっとあのセリフっぽい感じの静かなラップみたいな感じすごいかっこよかったんですよで未経験なのにラップの詩も自分で書いてっていう感じでそれも良かったしというような感じで多分一方でアジェさんは結構ねゴリゴリ何に例えたらいいんだろうなんか
なんか私もそのラップにめっちゃ詳しいわけじゃないんであれですけど本当なんかキングギドラとかみたいな男性で言うとゴリゴリのラップですみたいなのがすごく多分得意分野だしそういうスタイルがやりたいんだろうけどあのアジェさん自身の焦りも描かれてたりアジェさんがなんか自分はラップが得意ラッパーがやりたいって言ってずっとやってきたけど
でもなんかみんなはその歌とかダンスができる上でであのラップも上手になってっていうのがあるけど自分にはこれしかないからどうしようみたいな感じで悩んでたりする場面とかもあるんですよねだからそうねアジェさんがねどんぐらいそのちゃんみださんの思っている幅広い表現このグループ今回結成するグループにとっての幅広い表現ができるかっていうのが今後の命運に限って
るみたいな感じが視聴者的にはしててそれがんばれがんばれってめっちゃ思うんですけどすごい今後のね展開機になってます
いやーちょっとねなんかもうあのちょっとエピソード6でどうなるかですよねエピソード6で多分他のチームをフィーチャーしそうな感じなんですけどこのDと同じように1チーム
57:09
1チーム1本では行かないと思うからもう3チームぐらいちょこちょこやるでしょうけどあとなんかあのノーノーガールズナイトの予告で見る限りはココナさんとかも結構映ってたんで楽しみにしてるんですけど
いやーどうなのかななんかそのちゃんみださん曰く他の子の中に上手い子がいっぱい出てきてるみたいなことだったから多分その
ちかさんまひなさん以外にもラップをやらせてみたらめっちゃできるなんていう子が多分現れてるはずなんですよねそれが誰かも気になるしっていうところですね
いやーちょっともうすでに1時間ぐらい喋ってるどのぐらいの人が残ってるんだろうすいません長くなっちゃってなんか本当もうちょっと小分けにやりたいんでねちょっと
エピソード6、7以降ぐらいはちょっともうちょっと小分けに野のが会話やっていけたらなって思いますしかもこれをなんか撮ってないことでちょっとその
あのなんだろう影響されるかもって思って他のポッドキャストも聞けてないんでなんかいろいろもったいないからちょっとね合間合間に更新していけたらいいな日本だけでも更新していけたらいいなって思います
はいそして私はものがにはまりすぎてしまって今までちょっとねザファーストの後のちょっと離脱で見てなかったミッションミッションを実は見てないぞっていうことに気づいて見たんですよ
ミッションミッションめっちゃ良くてあのそのマーゼルっていうグループを結成したオーディションなんですけどなんとこのマーゼルそういえばミッションミッション見てないけどどうなったんだっけと思ってマーゼルを調べたら
個人的にザファーストの3次審査ですごい気になってた大林海竜さんが入っているではないかってことに気づいて遅いよって感じなんです2年遅れで気づいてで大林海竜さんが入っているグループあとそのザファーストの時にランさんとレイコさんっていうランレイの2人組がいたんですけど2人ともめっちゃ良かったし多分視聴者もすごいファン多かったけど
Bファーストには選ばれなかったんですよねであのその2人のうちランさんはマーゼルに入ってるなんかそれはぼんやりと知ってたレイコさんはあのソロとして活動してるなんかそれもぼんやりとは知ってたんですけどミッションミッションにはレイちゃんも出ているようだっていうことが分かっていやもうねあのレイちゃんってなんか本当に野生の野生のプロみたいな感じで
全く未経験の素人だったのにBファーストの時にねあの多分身体能力も高いと思うリズム感とかがあったりとかで歌はめっちゃ上手かったけどダンスもなんか上手い人が教えりゃ教えるほど即うまくなるみたいな感じですごい多くの視聴者があの応援してたと思うしホルモンのナオちゃんもレイちゃん頑張れて毎週行ってたような気がするんですけどなんかねそのミッションミッションがねめっちゃ良かったんですよねその
1:00:12
トレーニーとしてはランさんレイコさんカエリューさんセイトさんっていう4人でこの4人もすごい面白だしすごい4人の関係性も良かったんですけどそこにあのさらに人が合流して最終的に8人組のマーゼルっていうグループを作るでこのミッションミッションが精神的に良いのは最初からメンバーが分かった状態でメンバーが決まるまでのオーディションは
ドキュメンタリー形式で出してるんですねだから落ちちゃった人とかをね必要以上にフィーチャーしてないっていうかまぁそれは今回ののがと似てるかもしれないけどあのなんというかちゃんとね各人の未来のことも考えてとかもあるのかなと思ったり
あとねレイちゃんがすごい成長しててびっくりしたんですけどと同時にののがでちゃんみなさんも言ってるけどやっぱこのあの芸能の仕事って精神には悪いってちゃんみなさんが言ってたんですけどやっぱ何やってもバッシングしてくる人がいるでその母数が普通の会社員とかより全然多分多いから
メンタルが安定してるってことも最終的にグループに入るかどうかには関わってくると思うんですけどなんかそのあたりに関するレイちゃんの話も聞けたりでミッションミッション見た後にまたビーファーストの時のやつ見ようと思ってザファースト見たりとかして
クリエイティブ審査ザファーストのクリエイティブ審査を見返したりとかあとねあのちょっとののがにも期待することなんですけどザファーストの時にギジプロ審査っていうビーフリーとムーブオンという2曲を渡されて2チームに分かれてそれを極めて披露するっていうやつ
それはプロのミュージシャンとかが作った歌だったりダンサーが作った振り付けを本当にそのグループとして披露するっていう審査でもう一個ねそのオーディション番組のテーマソングを披露する審査ってもんがあったんですよザファーストの時に
だからののがでもねNGを披露するっていう審査ないかなと思って結構ちょっと期待してますがまぁちょっとそんなようなことを見返したりとかしてなんかいろいろねその当時の葛藤してる様子とかを見て確かに今そのののがとかミッションミッションを見て改めてザファースト見ると
なんかそういうメンタル的な安定だったりとかそのなんだろうなあまりにも憧れすぎて一人のアーティストにその人の模倣になっちゃってたりするとやっぱりアーティストとしての成長には限界があるみたいな話とかもしてたりとかでねこの人みたいになりたいって言ってそれがちょっとなんかなんだろうマイナスに働くことはなくてもプラスになっていくこともないというか
1:03:18
まあねなんかそういうところにもちょっとねチームワークとしてそのチームを高めるかつ自分も高めないといけないっていうことについても考えさせられましたね
あとこののがのね最終審査はお客さんの前で来年2025年の1月11日に k アリーナでライブとして開催っていう感じになっててなんかしれっとねその予告が
今ティーバーにある今この配信時点ではもうその回はなくなってるかなけどノーノーガールズナイトの5話でスカイハイさんが重大発表がありますって言って3次審査に残った30人全員出ますって言ってて
30人全員でのパフォーマンスがあるのかあとはさっきあのねちょっとこうだったらいいなって言ってた何人かもしかしてトレーニーで残ってるんじゃないかみたいな淡い期待もあったりしてそれもねちょっと気になりますよね今後どうなるのか
あとその k アリーナの公演には高田久美さんとかも呼ぶみたいですごい豪華だなと思ったりしましたすごい見たいけど現地にはいけないから配信で売ってくれないかなっていうことを今期待してます
はいであの最後にちょっとこれよなんですけど待ち長すぎてミッションミッションを完走したみたいな話をさっきあのしたんですけどミッションミッション全部見終わって
で個人的になんですけど b ファーストよりもマーゼルの方がハマり出している雰囲気があって混ぜるってなんか関西人比率が異常に高いし
多分 b ファーストはね結構いかつい系というか曲もいかつかったりマーゼルの方がちょっと明るめなのかな曲の感じとかもまあレベルレーベルが違ったりもするしプロデュースが違ったりするんだと思うんですけど
なんか私にとってはねまさにそのモノクロに対するエビチュウみたいな感じで b ファーストに対するマーゼルみたいな感じであの何が似てるかっていうとパフォーマンス中はキレキレなんですよみんな歌もダンスもキレキレでかっこいいなぁと思って見ますけど
なんかオフの時になんかみんななんかダラダラペチャクチャみたいな感じでなんかぼんやりしてるんですよどっちかっていうとメンバーが全員でマーゼル8人組とかであの全員をね結構好きになれるような感じで
であのランさんもちろんもともと応援したかったランさんとかカイリュウさんも入ってるし残りのメンバーもねめっちゃいいんですよちなみにこれすごい超超余談なんですけどミッションミッションで名古屋さんが出てきた時にめっちゃスタダガオの人いるなと思って
1:06:09
私スタダストプロモーションのグループを見過ぎてスタダガオの判別がついてきたみたいなことを前なんかの回で言ってたんですけど0年0組の回だったかなスタダガオでしたスタダガオと思ったらスタダンに所属してた子だったりあの大阪エビダンっていうエビダン大阪かななんかあのちょっとボーイズグループに所属してたりとか逆に今までそれでねなんか表に出れなかったって
どんな競争率って思ったりしますけどというのもありつつでなんかマーゼルのどうでもいいどうでもいいって言ったら変ですねあのツイスターゲームやってる動画とか散歩してる動画とか人狼ゲームやってる動画とかいっぱいあって普通に面白いあのなんかワーキャー異性のグループを応援するタイプではないので普通に面白コンテンツとして見てますねなんかそういうところも好きです
結局そういう自分が人柄が好きだから人柄重視のオーディションが好きなのかもしれないあのエビチュウもパフォーマンスしてる時には可愛いとか今日の衣装可愛いって思うことはあるけど多分ですけどエビチュウがヘラヘラダラダラパフォーマンスしてただ容姿丹麗なだけだったらこんな好きになってないとなんかその話とかインタビューの内容だったりとかパフォーマンスの綺麗を見てすごい好きになったってところが大きいので
まあほんと小さい時にハロプロ応援してたような感じに近いですねパフォーマンスはキレキレみたいな 喋ってるとなんかワチャワチャみたいなのが好きなので
グループとしてもね恋愛ソングとかがメインっていうよりも好みとしてもともとまあ言われてみればそのAAAとかダパンプとかエビチュウ系の方が元々好きだったなとかも思ったりして
なんかそういうところも結構ねスカハイさんとかちゃんみなさんとかのオーディションと自分の幸せがあったのかなと思ったりなどしました
はいということでもう喋りすぎましたごめんなさいすごく長くなっちゃってでもすっごいいいオーディション番組だし
あの私のこの喋り足りない部のルッキズ迎えを聞いてあの全然理解できないわって思っている人ちょっとあの見てほしいちょっとあの私が何を言いたいかがわかるかもしれないわからなくても大丈夫ですけど普通にあの番組として面白いんで見てもらいたいってのが一番ですけど
はいということでねやっとあの脳が解を取れたんで今から溜まってるいろんな番組さんの楽しみにしてた脳が解を聞いていきたいと思います
はいということで本日の喋り足りない部は以上ですがいかがだったでしょうか
喋り足りない部は誰もが部員出入り自由の雑談部屋ですので
ゆるい部活の部室のような感覚で気が向いた時にフラッと立ち寄って何でもない雑談を聞いていってください
そしてリスナー部員の皆さんからのお便りもいつでも受付中です
普通他感想質問相談取り上げてほしいテーマあなたの卑屈話などなどを概要欄やリットリンクのお便りフォームからお気軽にお送りいただけると嬉しいです
1:09:10
スポティファイでお聞きの方はスポティファイコメントでも大丈夫です
そしてまたフラッと遊びに行きたいと思っていただけたら是非フォローや星での評価もお願いします
ということで本日のしゃべり足りない部はののが回1回目でした
ののが足りない部のプレイリストを作っておくのでよかったら是非そちらもフォローお願いします
今話した関連のオーディションの回とかも入れときますので是非聞いてください
それでは次回もよろしくお願いします