00:05
どうもボブです。1週間ぐらいですね、配信が途絶えておりました。
理由はですね、あの、梅雨の時期、雨が結構ザーザー降りますよね。
朝、子供を保育園に車で連れて行くという仕事が増えまして。
で、朝いつも配信してたんですよね、だいたい。
それがなかなか難しくなったということで、配信がちょっと途絶えておりました。
皆さんにとってはもう、そんなことどうでもいいようかもしれないんですけど。
今日はですね、その間に、いろいろボブとしてもやっていたことがありましたということで。
これ、興味ない方も多いかもしれないんですけど。
直感を鍛える。
自分の、なんかこう、本当の自分の声を聞く。
そういう、そのためのトレーニングみたいな、そういうことをね、ずっとやっているんですよ。
この6月からずっとそれを始めて、今、もう3週間ぐらいになるかなと思います。
で、なぜ、なんかこんなことをしようと思ったかというと。
今、どうしてもですね、なんか作能的な考え方。
論理とか、その根拠とか、そういったのばっかり、頭に浮かんでしまって。
で、なんかこう、自分の中で計算して勝手に。
あ、これは無理だとか、あ、これはもうしない方がいいかとか。
そういう判断を、自分のやりたいこととかじゃなく。
ただ客観的に、ちょっとなんか頭で計算して。
あ、これは無理だ、過去のデータに基づいて、あれは無理だ、これは難しいだろう。
そんな判断をしちゃう。
これをやめるにはどうしたらいいだろうか。
っていうところから始まったんですね。
というのも、僕がどうしてもですね、自分に蓋を閉めてしまっている。
何かもうちょっとやりたいことがあっても、何か頭で判断をして。
全てにおいて、心のブレーキをかけている。
そういう状態がやっぱり自分のメンタルを分析すればするほど、それが出てくるんですよね。
で、僕が超操診断っていうのをやってますって、いつも言ってるんですけど。
その超操診断、自分でセルフケアやるんですが、毎回それ出てくるんです。
もうおへその上の方がちょっと固くなったり、張ったりするっていう。
それって、ちょっと自分に蓋を閉めている。
おへそが自分なんですね、超操診断の考え方では。
そのおへその自分の上が張ってしまうっていうことは、
自分にグッと上から蓋をしているような、そんなイメージですよね。
03:01
まさにそういう状況なんですよ。
これ他のいろんな占いみたいなのとか、スーヒーとか、そういった本あるじゃないですか。
そういうのを見ても、そういうのがちょっと出てくる。
でも本当は自由で、僕のスーヒーが3なんですね、運命数が3なんですけど、
もっと自由に生きられるのに、何か論理的なものに縛られて蓋をしてしまっている。
これを打開するにはどうしたらいいだろうって思ったときに、
ずっと頭の中で、普段の生活でずっと自動思考って言うんですけど、
何かフッとしたときに、頭の中に声が聞こえてませんか。
今日仕事でこれしないといけないかな、あれしないといけないんだったかなとか。
考えようと思ったわけじゃないのに、頭の中で急にビーズの音楽が流れてたりとか、
いろいろ勝手にいつの間にか頭の中で流れてる曲だったり言葉だったりありませんか。
皆さんあるんですよね。
これがスティーブ・ジョブズが言ってたのかな。
違う違う、Xの元ツイッターの社長が言ってたのかな。
1日に人間の頭6万語くらい頭の中で言葉が飛び交っているらしいですよね。
それが問題なんです。
それがずっと頭の中で流れていると、頭の容量を使っちゃうんです。
スマホで言うと結構写真いっぱい撮りすぎて容量いっぱいになっていることありますよね。
それと同じで、自動思考が頭の中にずっと広げられると、
作能優位になって、無能的な直感だったりとか、
自分が本当にやりたいこと、ワクワクしてこんなことやりたいとかいうのを
自動思考がずっと流れて作能優位になることで、
そういう感覚が持てなくなっているんだよっていうのを言ってたのが
ねどじゅんさんという、うのうさん、さのうさんという本を書いている方なんですけど、
その人のyoutubeだったりとか本とか読ませていただいて、
いろいろ見ていると本当にそうだなと思って、
それと僕が超想診断をやっているんですけれども、
超想診断の代表の方も、そういう方も大体もう無能思考になっているんですよ。
感覚直感思考になっているんですね。
そういう人の話を聞いていると、
やっぱりこれをどうにか自分も変えていかないと、
いつまで経っても作能優位で、
06:01
何かこう自分で勝手に決断、判断してジャッジしてしまって、
やりたいこともやれない、そういうふうにやりたいこともわからない、
そういうことになってしまっている。
これをどうにかしようということで、
ねどじゅんさんが言っている自動思考をストップする、
その方法を今一生懸命やっているんです。
一つは今ここ呼吸ですね。
これってyoutubeとかにもアップ無料でされているので、
僕も同じようにお伝えしてますけど、
見た方が早いです。
今って言いながら息を吸って、
ここで言いながら吐く。
たったこれだけなんですけど、
これも実は奥が深くてですね、
今って思った時に、
しっかり全身の感覚に意識を向けるんですよね。
本当に今この瞬間に意識を向けるんです。
今この瞬間に自分の神経がどう感じているかというのをしっかり捉えてあげる。
これ一部分を捉えるんじゃなくて、
全体をふんわり捉えるような、そんな感覚。
そしてその時に大事なのが、
自動思考がその時にふっと出てくるんですよね。
今こことか言ってる間に、
いつの間にか色々物事を考え出したりするんですよね。
あれ?今ここってやってたつもりなのに、
何か考え出したぞって思った時に、
よしと、見つけた。
自動思考みっけっていう感じで、
その時にあえて口角を上げてにっこりするんです。
そしてガッツポーズをするんですよね。
そしたら体が、
なんかこれ、ちゃんと自動思考を見つけた。
これがネガティブなことではなくて、
前向きなことなんだっていうメッセージを自分の体に与えるんですよね。
そういうことをずっと繰り返していく。
これを朝と夜とやっていったり、
あと気づいた時にやるんですけど、
あとこれなかなか集中してね、
呼吸とかやってる時間なかなかないですよね。
それともう一つ、
エレベーターの呼吸っていうのがあるんです。
これはお腹に意識を常に向けるっていう、
そういう訓練なんですけど、
これも無料で公開しているので、
ぜひ見てみてください。
息を吸った時に、
喉のところからお腹にかけて、
丸い板みたいなものが、
エレベーターの底みたいな板が、
09:01
お腹の下に、
息を吸った時にお腹の底まで動いて、
そして息を吐いた時にまた上に上がって、
喉のところまで行く。
そのエレベーターみたいな上下の動きを、
呼吸に合わせてやる。
それだけなんですね。
その時に、
ただただイメージの中で、
頭の中でするんじゃなくて、
実際にお腹の中で、
そういう動きが、
お腹から喉にかけて、
板が本当にずりずりずりって動いているような、
感覚のイメージを持ってやるのが大事なんですよね。
これ何をやっているのかというと、
これ自動思考を止める訓練なんですね。
これも日々、
何か今運転中とか歩いている時とかにも、
常にお腹の中と喉に向けて、
板が上下上下に動いている。
そういう意識を持つことで、
これ、
今日何食べようかなとか、
そんないらん考えをストップさせるんですね。
普段、
何もない時にスマホをずっと見てたりとか、
そういう人今多いんですけど、
あえてそれをストップして、
シーンとした状態の中で生活をしていく。
そして自分の体に意識を向ける。
これが大事なんですよね。
これが体に目を向けるということは、
今ここ、この瞬間に目を向けるのと同じなんですね。
うわぁ雨が降ってきた。
さっき保育園に送りに行った時は、
むしろ晴れて太陽がカンカン照ってたんで、
今日車で行く必要なかったじゃんって思ったんですけど、
今になってすごい降り出しましたね。
仕事の職場の駐車場で、
この録音をさせていただいておりますので、
安全な状況なんですけどね。
皆さんも通勤お気を付けください。
福岡は今大雨です。
自動思考をひたすら止める訓練をしているんですけど、
これ言ったらですね、
1日中瞑想しているのと同じ感じなんですよね。
歩いている時に、
体の感覚に目を向けるエレベーター思考。
そして寝る前と起きる時と、
呼吸で、
それこそ瞑想ですよね。
今ここ呼吸をして、
そして自動思考が出てきたらガッツポーズ。
そんな感じで自動思考を見つけていく。
そして見つけるともう消えちゃうんですよね。
12:03
この作能思考っていうのを止めていく、
少し緩やかにしていくことで、
右脳とのバランスが今まで崩れてたのを
整えるっていう、そういう作業なんですよね。
それをやっていってるところです。
今のところ継続してやっていきつつ、
最初はうまくできなかったのが、
ようやく3週間経って、
割と上手にエレベーター呼吸とか、
呼吸ができるようになってきたかなっていう感じ。
今からですね、
2ヶ月とか3ヶ月とか、
半年とかかかる方いるそうなんですけど、
実際にその自動思考が消えました。
頭の中がシーンと静かになって、
ストレスとかそういったのがすごく減りました。
あと直感とか閃きとか、
あとシンクロニシティみたいな、
偶然の出会いとか、
そういったのが増えました、
なんていう声も多く聞かれるんですよね。
でもこれ原理的に、
僕が思うには、
そうなんだろうなって思うんです。
なのでぜひ僕も、
ちょっと今、
作能優位な自分をどうにかするには、
これ一番活用できるんじゃないかな、
と思っているところで、
楽しみながらやっています。
配信できてない間も、
いろいろ取り組んでおりました、
というお話でした。
ではでは、
ご視聴ありがとうございます。
また介護の話もさせていただきます。
興味ある方は、
ねどじゅんさんのZoomのですね、
YouTubeにアップしているもの、
これ無料でみんな見れるので、
アップというか、
概要欄に入れておきますね。
よかったら見てみてください。
ではでは、
ありがとうございます。