世代。だから親から子に行った時にってこと。
これめっちゃ平均したら。
30億かける2の中で70変わるって言った?
そう。そしたら一応変異率みたいなの出せんじゃん。
ちょっと待って、30億かける2っていうのはなんだっけ?
DNA、人間が持ってる延期対、延期のペアとしては30億ペア持ってるみたいな感じ。
じゃあ、70は70ペアっていうわけじゃなくて、35ペアってこと?
35ペアってことかな。
だけど、その中でも、例えば変わりやすい文字ってあって、これ科学構造的に似てるやつはやっぱり変わりやすいんだよね。
PとCが似てたり、AとGが似てたりっていうのがあって、この頻度ってやっぱり全然科学構造違うやつに置き換わるよりは確率高い。
そういうのも考慮しなきゃいけなかったり、結構複雑なんだけど。
っていうのと、あとさらに複雑になっちゃうのが組み替えが起きるっていうのもある。
これ親からもらった染色体のペアが一部入れ替わってみたいな。
これも染色体ごとに1つとか2つとかが必ず入れ替えるみたいなイベントが起きてて、だいたい。
で、それでもシャッフルされるわけだから、結構複雑なんだよね、換算するの年代に。
っていうもろもろあるんだけど、こういうやつで推定してるのも、ざっくり600万年から900万年の間ぐらいに人とチンパンジーって変わってそうだっていうのがあったり。
それはじゃあそのDNA的に1世代何十ペア変わるっていうところの計算から600から900万年前って言った?
そう。まあでもね、この変異率のはね、前回めっちゃ質問してくれたけど、どんなもんなんていうの。
まあすごいね、難しくて。例えば1人の人間でも、俺らも変異のしやすさって年齢で変わる。
例えば、すごい年いった父親の生死の場合とかって、なんか細胞分裂の回数が増えて、突然変異の機会も増えるみたいな。
年を取ったほうが変異が入りやすいんだ。
変異が入りやすくなる、そう。
だけど逆に母親のほうって卵子ってほぼさ、最初から形成されてるわけじゃん。
だから結構突然変異率としては少ないみたいな。
なるほどね。じゃあ父親の年によるみたいなところか。
がね、結構影響大きいらしいよ。
まあ今言った平均の値を使うとか、あとは年齢とかに関係なく起きる突然変異みたいのも一応あったりして、
CPGトランジションっていうやつがあるんだけど、これとかは分裂中のエラーにあんまり起因しないって言われてる変異。
Cが自然にTになるっていうのが結構進化の時間的な流れで起きてるっていうのが知られてるらしくて、
だからそれは何か意外とそういう1個体の突然変異とかの影響が少ないって言われてる変異のパターンがあって、
人族って一種類が人族じゃなくて、何種類も当時人族っていうのが生まれてて、そのうちの一つみたいな感じ。
チンパンジーと人が枝分かれした、その人のところからいっぱい枝分かれしてるってことか。
そうそうそうそう。
で、その枝分かれしたやつと今の人がつながってないんだね。
そう、このね初期エンジンみたいなの言うんだけど、ほんとに古いやつ。
それ3種類ぐらい今んとこ化石見つかってて、だけどあんまり情報少ないから、なんとなく初期エンジンっていうのでまとめられてるらしい、今。
でもその初期エンジンの3つのうちの一つは、今の人の祖先みたいな感じになってんの?
いや、はっきりとどれって言えないんじゃないかな。
でも元ではあると思うんだけど、その間にどんなやついたかが、いまいちまだ全部わかってないんじゃないかっていうのは言われてる。
で、そこから300万年ぐらい経ったあと400万年前あたりになると、また今度違うアウストラロピテクス族っていうのが出てくるんだけど。
なんか恐竜みたいな名前だな。
恐竜かな?恐竜じゃない気がするけど、なんとかサウルスではないからね。ピテクスだから。
ピテクス。
ピテクス。そう。この辺でまだホモなんちゃらじゃないね。その前って感じ。
で、アウストラロピテクス族は化石からも二足歩行して歩いた足跡の化石みたいのがあるらしくて、火山灰で残ってるみたいな。
だからやっぱり二足歩行してるねみたいなのが確認されてるらしいんだよね、このアウストラロピテクス族は。
で、これが結構情報が多い化石があって、それが有名なルーシーって名前がついてる320万年前ぐらいの女性の化石なんだけど。
これは初めてね、体の半分ぐらいの骨がちゃんと集まって結構人の形として化石が見つかってる例。
それはアフリカとかで見つかったんだっけ?
これはね、エチオピア。
エチオピア。エチオピアどこだっけ?
アフリカの東端ぐらいから見つかってて、で、これルーシーって名前ついてんのも別にこの人がルーシーって名乗ってたわけじゃないから勝手につけてんだけど。
これが見つかったときのお祝いのときにラジオからビートルズの曲でルーシーインザスカイウィズダイヤモンズって曲が流れてて、
ノリでつけたみたいな感じ。ノリなのかわかんないけど。
そこからルーシーととったらしい。むちゃくちゃだよねこれ。
とりあえずビートルズのいる時代にそのルーシーの化石見つかったんだね。
そう。見つかったのは1974年かな。
結構最近じゃねえじゃん。
まあ結構最近。最近か?50年前ぐらい。
化石の採掘ってさ、どれぐらい歴史があるのかちょっとよくわかんないけど。
まあでもそんなに長くはないよな。ちゃんと集めて保管してみたいなって。
へー、おもしろいね。
もちろん違う民族とかもいるけど、これが何で2足歩行につながるかっていう話だけど、
そもそもさ、一夫多妻制とか多妻多夫制だとさ、めちゃくちゃメスを巡る争いが起きる。
動物化は結構そうじゃん。
だけど一夫一妻制って、同族の争いって結構回避されるからね。
かなり平和的らしくて。
まあ確かになっていう。
で、じゃあそれ何でわかるのかっていうのはDNAもあるんだけど、あとはさっき言った犬歯がちっちゃくなったっていうのがある。
犬の歯がちっちゃくなったっていうのって、これって実は肉を食べるのには結構犬歯って不向きで、
実際は争うときの武器として使われてたっていうのがあるんだよね、この歯って。
だからこの歯が衰退してるってことは、こういう争いが少なくなったんじゃないっていう、そういう仮説にもつながるらしい。
犬歯の賄賞化っていうんだけど。
今の話はプレゼントにつながる?
つながる。
だから現状一夫一妻制の社会になって、それは犬歯がちっちゃくなって争いが減ったと。
こういう段階の、とりあえず四足歩行の集団みたいのがいたとするじゃん。
ってなったら、その集団の中で、例えば偶然二足歩行するやつが現れたとして、
一夫多妻制とかだと、パパがさ、どっかから食料を取ってきてさ、洞窟みたいなとこに帰ってさ、
自分のご飯あげようとするときにさ、自分の子供どれかわかんなかったりするよね。
そもそも多妻多夫だったら、もう誰に渡してもいいみたいな状態じゃん。
だからその適当に渡した食料って、どの子供に行くかわかんないから、
育てた子供って、たとえその持ってきた人が直立二足歩行してても、それは遺伝しないと。
だけど一夫一妻制の場合って、自分の子供がどの子かわかるから、その食べ物を与えられた子って生き残りやすくなるわけじゃん。
ってなったら、その直立二足歩行してたやつの子供が遺伝的に有利になるというか、生存有利になる。
っていうのが繰り返されていくと、実は直立二足歩行のやつ、偶然生まれたやつの子供が、
エサいっぱいもらえるようになって、生き残ってって、それが遺伝してったんじゃないっていう。
これがね、プレゼント仮説。
なんかでも直立二足歩行からの一夫一妻制っていうところのつながりが、あんまりしっくりこない。
からのじゃなくて、一夫一妻制からの直立二足歩行って感じかな。
一夫一妻制からの。
一夫一妻制になったから。
から直立二足歩行なの?
その段階では、例えば四足歩行だとするじゃん、集団は。
で、そん中から偶然、例えば一匹だけ二足歩行するやつがたまたま生まれたとしたら、その子供が生き残りやすくなる。
なぜなら、二足歩行して食べ物を持って帰れるっていうので、子供にエサを与えられるってなったら、
半分以上だ。
えー、そうなんだ。
そうなんだな。
オスオスもあんまないの?
メスメスがやっぱり一番多い。 ボノボはそうらしいね。
すごい、面白い。
面白いのこれ。面白いって言っていいのか分かんないけど。
でも普通に面白くない?
興味深いね。
えー、ちょっと待って。
キリン交尾するうちの9割はオス同士であるって書いてる衝撃の文献があるけど、
本当?
本当?
キリンの場合、ちょっと待って、9割?
まじか。
そんなに?
キリンでさ、子供生まれてくるのって本当に奇跡的なんだね。
あー、まあでもモノによるけど、70%はオス同士なんじゃないかとか、キリン同士。
えー。
えー、面白い。なんかキリンのオス同士がメスを巡って首をぶつけて喧嘩するっていうのがあるけど、
その戦いに決着がつかなかったらそのオス同士がイチャイチャし始めることがあるらしい。
いやいや、ちょっと理解しがたいけどな。
で、最終的にはメスと行うような交尾体制になることもある。
面白いな、そうな。
面白い。
結構いるみたいね、いろんな動物で。
まあ、それ考えたら倍とかってめっちゃ多そうだよね。
まあ、確かにね、多いんじゃない?
うん、もうそんなんだったらさ、キリン100%くらい倍なんじゃないの?
確かにな、どっちもしたことありますみたいな、いるよな、いっぱいきっと。
うん。
なんか不思議だな、動物の性は。
ね。
タツのお年寄って、メスがオスの中に卵を産んで、オスが妊娠するらしいよ。
え、オスメスの概念とは?
いや、ちゃんとメスは卵を産むんだけど。
え、オス、オス…。
メスが、確かにオスメスとはってなるけど。
性子らしい話。
そう、メスから卵は出るけど、オスは性子が出て、
だけどオスの体の中に袋があって、そこで育てるんだって。
だから、お腹大きいのは男だってこと。
めちゃくちゃ脱線したけど、2足高校生の話してたんだけど。
とりあえずね、お猿が立ったところでね、今回はここまでですか。
はい。お猿立った。おめでとう。
おめでとう。やっと立ちました。
うん。次回は?
次回は、この立ち上がった人間が、人間じゃないかまだ。
立ち上がったお猿さんみたいなやつが、ホモサピエンスになって、
もういよいよね、自分で火起こしたりとかしていく感じですね。
今回のまだ人っていうか、チンパンジーだったのほとんど。
でも一応さ、人とチンパンジーでエラー彼氏って人側なんでしょ?
人側、人側。境目ぐらいだけど。
境目ぐらい。人になりかけの人みたいな。
でも、チンパンジーは2足高校してない、完全に2足高校してるわけじゃないんで、もう別物ですね。
これさ、最後にちょっとだけ雑談していい?雑談というか。
これ前の収録のとき言ったけど。
人とチンパンジー何違うかっていうので、
俺が最近ダーウィン事変っていう漫画を読んでて、
チンパンジーから人間とチンパンジーの間みたいな生き物が生まれてくる話で、
漫画でヒューマンジーっていうのが主人公なんだけど。
で、そういう生き物が生まれた場合に、
そのヒューマンジーは人として扱うべきなのか、
チンパンジーとして扱うべきなのか、みたいな。
人権どうする?みたいな、そういう漫画があるんだけど。
人間の要素も持ってるし、チンパンジーの要素も持ってる人が生まれたってこと?
でもね、結構言語も理解できるし、見た目は結構本当にチンパンジーと人間の間、
顔は結構チンパンジーみたいな感じなんだけど、めちゃめちゃ賢くて。
で、そのヒューマンジー本人は普通に学校に通いたかったり、
友達作りたかったり、みたいな。
するんだけどね、なんかね、その主人公が独特な価値観を持ってるのもね、また面白いんだよね。
人間は牛とか豚とか普通に食べるけど、
なんで人間は人間食べないの?みたいなのを結構真面目に聞いたりとか。
ちょっとね、そういうあんまり人間じゃ考えない発言とかもして、
周りがギョッとするみたいなのがあったりするんだけど。
確かになんか、今人間って一種類だからさ、割と単純っていうか、
それでも複雑だったりするけど、人種とか。
でもなんかヒューマンジーみたいなのいたら、めっちゃ大変だろうな、そういう人権問題とかさ。
いや、大変だと思うよ。
今って人間か人間以外かみたいな世界だから、割とシンプルであるじゃん。
だけどね、同じぐらいの権利持ってる別な人間が今いたら争ってるのかな?どうなんだろうね。
結局それがホモサピエンスだけになる前の世界だよね。
ホモエレクトロニクスだっけ?とか。
ホモエレクトス。
ホモエレクトス。
そういうのがいっぱいいた時期は、そういう感じなんじゃないかな。
ホモエレクトスっていろんな種類の統合した名前みたいな感じだけど、ホモなんちゃらっていっぱいいて。
ホモサピエンス以外になんだっけ?じゃあ。
ホモハイデルベルゲンシスとか。
あんま聞いたことないかもしれないけど。
ネアンデルタール人とか、デニソア人とか、そういう人類いて。
そういう人類、おろぼしてはいるけど、結婚とかはしてたりするからな。
結婚って言わないか。
交雑してたっていうけど。
今さ、人種問題あるじゃん。
それはさ、一層だけどさ、基本的に。
一層。
黒人、白人、アジア人とかさ、人間の中で肌の色が違うみたいな。
だけどみんな同じ人間みたいな。
それが人だけど、違うタイプの人がいるみたいな、そういう二層の差別というか、人種問題みたいになるんかな。
そうかもね。
確かにな。で、現代にほんとに一種類なのかっていうのもちょっとわかんないけどね。
アフリカの人とかって、おれらみたいにアジアにいる人より遺伝的にもっともっと多様って言われてて、DNAをね。