もう1つ、これ、最古の哲学者とか、最古の数学者って最初言いましたけど、
なんで言われてるかって言ったら、アリストテレスがそう言ってましたってことなんだよ。
だから、この人が、このタレスが直接残してる記憶とか本とかって、
全然残ってなくて、
一応ね、2冊くらい書いたって言われてる本はあるんだけど、
その、春分と秋分の時間当てましたみたいな書籍とか、
そういうの書いたって言われてるんだけど、残ってない。
だから、わりと伝言ゲームなんですよね。
で、往復にしてこういうのが起きがちなのは、もう話が盛られる。
みんな話を盛っちゃうっていうのがあって、
やっぱ、この人はすげえってなったら、もうおひれはひれがたぶんつくんすよ。
だから、この科学史で紹介する人、
昔の人であればあるほど、本とかみたいな話いっぱい出てくんだけど、
大昔の人が、さらに大昔の人のことを書いた本が、今残ってるって状態だから、
また劇みたいな状態だよね。
なんで、話盛られてますけど、
そう言い伝えられるぐらい強烈な人だったんだなっていうぐらいに、
とらえてもらえたらいいかなって。
一の時代にも、そういう強烈な人はいるんですね。
まだ全然知らないけど。
これから説明するんすけど。
これね、タリスはね、結構学校で言うとね、
数学オリンピックに出て、いけいけタイプで、
どんどんクラスの人気を集めていくタイプみたいな人なんですよ。
なんでもできるみたいな。
なんでもできるみたいな、そう。
勝手なイメージだけどね、これ。
どんな発想なのかっていうと、最初に言っとくとね、
1個これ、教科書にも書いてることなんだけど、
自分より前の時代に生きてた人たちは、みんな神様から生まれてたりするっていうけど、
いろんなものの大元って、水じゃねって言ったよね。
だって、生き物は水必要だし、水の近くで動物とか、あと人間も暮らしてるし、
水なきゃいけない。
だし、水って温めたら透明になって、形変わるし、
冷やしたらガチガチになったり、いろんな形になるから。
温めなくても透明だけどね。
確かに、見えなくなるっていう意味でね。
水非常器、気体というか。
そういうこと。
気体にもなるし、固体にもなるし、液体にもなるし、いろんな形になるから、
みんな最初は、こういう水みたいなもんからできてたんじゃないっていう。
バチンって言ったよね。
でも、当時ね、衝撃よ、これ。
そうだよね。みんな神様、神様って思ってるもんね。
神様は、タレス自身もいるって思ってたらしいんだけど、
それとは別に、水から何かいろんなものが生じてんじゃないっていう。
これ、哲学でよくいろんな人が、万物の根源はなんだっていう、
アルケーっていうのが出てくるんだけど、
今回、このアルケーとか言うと、ちょっとわけわかんなくなるんで、
すごいポップに言ってるけど。
これって、けっこう理系チックで、わりと合理的そうだなみたいな。
今だったらわかる。
今の感覚じゃないから。
今の感覚で言ってた。
そういうことか。
昔はわかんなかったっていう。
この影の長さ比較してやるって今だったら比例計算なんだけど、
これが世界で初めて比例っていう概念を使ったっていう例って書いてある。
そっかそっか。
おしゃれじゃないですか。
そうだね。
今だったら比例っていうのは当たり前だから、これで考えたらいけそうってわかるけど、
それは教育によって比例っていう概念わかってるから、初めて考えつくっていうのは確かに。
みんなやってそうではあるけど。
やってそうではあるけど、そこで使おうっていうのが賢いなと思って。
なんだけど、一方でエジプトの人で面積測ったりとか、
気化学自体はけっこういろいろすごかったから、
タレスもそこで勉強にはなるわけよね。
なんか俺が知らんこともこの人たち知ってるわみたいな。
だってエジプトってこの高さの求め方わかんないのに、
数学問題集があったりするからね、この時代に。
すごいな、なんでそこわかんないのかっていうのがあるね。
エジプトはエジプト文明じゃん。
タレスはギリシャ文明とかあったっけ?
ない。
しかもタレスはミレトスのタレスだもんね。
ミレトスのタレス。
だから、エジプトからも人来てるし、
ちょっと東のメソポタヒメ文明からも人来てるし、みたいなところ。
じゃあ別にタレス自身は、なんちゃら文明みたいなのの中にすごい身を置いてたみたいなわけではなく、
わけではないね。
そういうちょっとちっちゃいところで有名になって、金持ちになったから、
すごい発展してるエジプト文明のエジプトに行ってみるかみたいな、そういう感じなのかな。
発展具合は、このミレトス自体もそんな村みたいなレベルじゃなくて、10万人ぐらい人がいたらしいから、
そこそこでかい街ではあるんだけど。
そういうのがギリシャ周辺にポンポンポンってでっかい街がいっぱいあったみたいな状況。
エジプト人がすごいみたいなのが有名だったっぽいけどね。
だってすごいじゃん、ピラミッド建ててるの。
ピラミッドは知ってたのかな、みんな他のギリシャとかミレトスの人もさ、ピラミッドがあるらしいよみたいな。
知ってそうだね、でも。
知ってそうだけどな、わかんない、ちょっとあいまいだわ、それは。
だってさ、エジプトでさ、問題集、9個のパンを10人で分ける方法はどうやってやるでしょうみたいな問題があったりするの。
正確に?
正確に?
むず。今でもわからんわ、だって。
この問題結構エグくない?
今の感覚だったらさ、数学的にね、言ったらこれまあ言った9割る10ですよ。
まあそうだけどさ。
で、0.9だよなみたいな。
でもパンじゃん。
そう、パン。
なんかあれだよね、なんか重さちゃんと測らなきゃいけない。
そこまで正確じゃない、もう数字上でいいと思うんだけど。
なったりして、で、そこで、前も多分言ったけど、証明みたいなのをし始めるんですよね。
前言ったのは、円を直径で2等分した半円同士は同じ面積ですよね、とか。
これもタレスが言った証明なんだけど。
とか、直行する2本の線があったら、その向かい側の角度は一緒です、とか。
それはそうじゃんって感じなんだけど、みたいなのをちゃんと証明してったっていう。
どうやって証明すんだろうね。
これは基本的には、重なり合うものは等しいっていうのが。
ぱたっておるってこと?
ぱたっておったりして、どっちもそういう感じで証明はできるじゃん。
それでいいか。
それでいい、そういう論理展開。
これ、数学的な説明はだいぶはしょってるけど、考え方として、誰もが認めざるを得ないことをもとにして、新しい誰もが認めることを言ったっていう。
だから、図形が重なるっていうのは、みんな絶対そうだよなってわかる。
前提があった上で、実際にそれをぴったり重ね合わせてるのを見せたら、確かに円をこうやって半分にしたら同じ面積だっていう。
イコールみんな納得するってなるじゃん。
ってなったらさ、今後はさ、じゃあ円にこういう直線を引いたら、実際ぴったり重ねてないけど、一緒なんだろうなっていう。
新しい前提ができる。
これ、円液法って言いますけど、これって証明の大原則を初めてやったっていう。
ちょっとね、概念的な話だけど。
っていうのが、こういうエピソードがあって、最古の数学者って言われてるんですよ。
これ、哲学者ですよ。
哲学っぽくないというか。
でも、哲学はさ、学問を愛するだからさ、なんでもどの分野でもよかったんだよね。
そう、どの分野でもよかった。
どっちかというと、なんか数学に強い哲学者みたいな。
でね、タレスね、天文学にも強いんですよ。
強そう。
そう、星見る研究もドハマリしてて、タレス。
エピソード的には、ずっと外見て歩きすぎて、溝に落ちたみたいなエピソードも残ってるぐらい。
いろいろあんだけど、それを見てた人が、あんた自分の足元のことわかんないのに、あんな遠い星のことわかんのかいみたいな。
確かに。
って言われたってエピソードも残ってる。
なるほどね。
そういう惑星の動きのパターンみたいなのを予測してるんだけど、
この割となんか地味っちゃ地味みたいな感じなんですけど、
すごかったのが、タレスがそういう動きのパターンをいろいろ予測したときに、
真昼なのに太陽が暗くなるよって予言して、周りの人なんて言う、これ。
いや、別にそれ昼じゃなくて夜だよって言いそうだよね。
そうなんだけど、いやいやいやってなるでしょ。
タレスなんか頭おかしくなったって言われる。
いやいや、昼なのに暗くなるわけないだろうって、なんもしなかったと思うよな。
ちょっとわかんない。そこまで調べきれてないけど。
これさ、逸話がめっちゃ多いのをいつも言ってて思うんだけどさ、
昔さ、中学旅行中にディズニーランドでミッキーマウスを池に落とした先輩がいたから、
ディズニーランド行くの禁止みたいな話聞いたことある。
ミッキーマウスを?どういうこと?本物?
ミッキーを。
ミッキーのキャラクターの中、ぬいぐるみとか落としたってこと?
いやいや、本物のミッキー。
本物のミッキーってどういうこと?
ディズニーランドで歩いてるミッキーを池に突き落として。
あきぐるみ着たミッキー?
そういうの言っちゃいけないんだよ。
夢の国だから。
それはでもね、たしかに。
でもこれ、日本全国で言ってる人いっぱいいるらしいんだよね。
うちの中学校で先輩がミッキーを池に落としたっていう、中学校が全国にいっぱいあるんですよ。
愛知とか岐阜に多いらしいけど、俺も聞いたことあって、北海道だけど。
ミッキーの仕事やだな。
ない?
ないな。
でもこれね、俺大学のときの友達に聞いてもあって、何人いるんだよその先輩みたいな感じなんですよ。
そういう噂が一人歩きしてるみたいな。
でも本当にあったかもしんない。
これちょっとなんか古代技術者のやばいやつのエピソードみたいだなって思ってた。
失礼かもしんないけどだいぶ。
実際のさ、ミッキーはさ、ミッキーの事件を起こした人はさ、いっぱいいるのか、それとも一人で。
いっぱいいるわけなくない?
そんなん大ニュースになるじゃん。
聞いてる人もいると思うけど。
ネットでミッキー修学旅行行けとか検索したらいっぱい出てきますね。
出てきそうだな。
みたいなおひりやはひりがついたりするかもしんないですけど、
最後にそれ言っちゃったから、タレスがそういうやばいやつみたいな感じになっちゃうけど。
逸話が一人歩きしてる系の人。
タレスはいた。さすがにこんだけ情報残ってるから、いただろうって感じだけど。
こんな人いたんだなっていう。
そうだね。
だってそこでね、数学とかやってくれなかったら今の社会ないですよ。
そうなのかな?タレスがもし生まれてなかったらちょっと今の世界変わってるかな?
変わってるかもしんないんじゃない?
そういうのって根源であればあるほど影響でかそう。
もちろん一人の天才が全部時代を作ったとは言わないけど。
でも根源のだったら結構誰かしら気づくよね、たぶん。
なんか超難しいやつとか、アインシュタインの相対性理論みたいなってさ、
アインシュタイン以外思いつかなさそうなイメージであるけど、知らんけど。
そんな円を直径で分割したら半分になるみたいな、そういうのは他の人でも気づきそうだよね。
だし言ってた人いるかもしんないしね。