1. Run the World, by DogsorCaravan
  2. 企画会議 #10 睡眠と健康につ..
2021-04-04 1:35:21

企画会議 #10 睡眠と健康についての最近の話題

spotify apple_podcasts

日曜日朝にお送りするトレイルランニング界の一週間を振り返るトークセッション。トレイルランニングのオンラインメディア・DogsorCaravanの中の人、岩佐がご意見番のナミネムさん、智也さんとお送りします。

今回はナミネムさんが手がけているお仕事に関連して、睡眠と健康の意外な関係、睡眠の質を高めるための工夫について話してくれました。話題の一覧は下の方にあるタイムラインからご覧いただけます。チャプターも設けていますので好きなところから聞くこともできます。

この「企画会議」はClubhouseのクラブ「トレイルランニング・ジャーナル」で配信している音声をスピーカーの同意を得て収録し、ポッドキャストとして公開しています。また、Clubhouseでの配信と同時にYouTube Liveでも音声のみの動画で配信します。

ライブ配信中はYouTube LiveのチャットまたはClubhouse配信中の挙手でご意見、ご質問を受け付けています。

Clubhouse「トレイルランニング・ジャーナル」

https://www.joinclubhouse.com/club/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB

YouTube「DogsorCaravan」

https://www.youtube.com/user/DogsorCaravan

ポッドキャスト「Run the World」

https://anchor.fm/dogsorcaravan

(今回のタイムライン)

オープニング

青梅で開催中のTOAD7に行ってきました

最近履いているシューズ

理学療法士さんからのアドバイスはランナーに大いに役出つ

ナミネム先生が睡眠について知っておくべきことを話す

ウォッチによる睡眠トラッキングするのは必ずしも正確ではない

ノンレム睡眠とレム睡眠、サイクルとそれぞれの働き、二つのプロセス

LEDの光(ブルーライト)は睡眠の質を損なう?

睡眠前にストレッチで横隔膜を使った腹式呼吸をする

データが示す睡眠の質と主観的な睡眠の質、レム睡眠の時に起きるのがよい?

睡眠の質からみた、ランニングに適した時間帯

長く睡眠をとることに慣れるとウルトラで不利では?

お酒は睡眠に悪い影響をもたらす

今週末に開催中の大会、いいのわたる本州縦断挑戦中

山本健一の甲斐国ロングトレイルのドキュメンタリーは本日公開

エンディング

00:00
[音楽]
ドクサキャーバーの岩田でございます。またクラブハウスの日曜日朝の配信ということで
トレイルラーニングジャーナルのクラブの中でやっている企画会議ということでございます。10回目でございます。
ご一緒していただくのは、並木ネムさんと富山さんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。よろしくお願いします。じゃあ並木ネムさん、今週はどんな感じで
何かお話がありますか?僕は、まあケガが治ってきたとはいえ、まだ痛みがあるので
ちょっとまあ痛みが出ない範囲で、トレーニング的にはこう
マフェトンスペースですかね。を保ちつ走ってたというところですね。
特に山に行ったわけではなく、あとはあれです。車が来たので、
車の練習をしてました。
練習って、近くを買い物に出かけてるみたいな感じ?
夫婦ともドペーパーなんで、とにかく、一応ペーパー講習には行ったんですよ。
まあ4時間くらいしか受けてなかったので、車庫入れとかに不安があるので、
僕は今在宅なので、お昼休みを使って、一回車乗って家の周りをぐるっと走ってまた車庫入れするみたいな。
そういうのを毎日の日課として。
ここも練習を計画的に積んでというような。
昨日は嫁さんをエビナの実家に送って、初めて高速に乗り、
ああ、じゃあ透明に乗って、ガンガンぶっ飛ばして。
ぶっ飛ばさないですよね。
ノールックしませんでしたか?大丈夫ですか?
大丈夫だったね。オートクルーズ機能みたいなのがついてるから、すごい楽だったよ。
前の車を追従してくれるんだよね、自動的に。
あ、そこまでちゃんとしてくれるんですか?
車線のはみ出しとか、前後の感覚だけじゃないんですね。
もう全部やってくれるんだよね。
ヤバヤさんが使い慣れてるやつですね。
ああ、そうそう。高速がすごい楽で、エビナ、あいあせの新しいインターネットに残りたんですよね。
そしたら、ナビがえらいところを刺して、山みたいなところに行って、
すごく細いところに行って、ちょっと汗をかいたっていう。
たぶんできたばっかりなんで、ナビに情報がまだアップデートされてない可能性がありますよね。
あれ4月1日とかにあいだばっかりですからね。
03:03
で、嫁を下ろして帰ろうと思ったら、
お父さんが「ちょっと車高入れやってごらん」みたいな感じで入れました。
緊張しながら車高入れして。
っていうのが昨日の最大の、今週の最大のトピックですね。
すみません、こんなのしかないですけど。
いやいや、やっぱ新しいことはいつも素晴らしいですね。
身につく、学んでいくっていう人生。
だからいつも山に行くときは車に乗せてもらってばっかりでしたけど、
今後は乗せてあげたいなと。
まだ誰も乗りたくないっていうかもしれないですけど。
思いました。
ぜひ、宮本さんと一緒にドライブ山に行きたい方は声かけていただくと。
スリルある体験をしたい方はよろしくお願いします。
友谷さんはいかがですか?
僕は今週の月曜日からトレーニングを再開して、それまで10日間くらい農団で休んでたんですけど。
またごちごち休んでたんですけど。
やっぱり10日休むと体が全然違うものになりますね。
まあ当たり前だけど。
そうですね、先週の日曜日に西野国のシスコにお父さんと一緒に行ってきたんですけど。
久しぶりに一緒に走るのを楽しみにしてて、一緒に行ったんですけど、
トレイル入って1キロするかしらないかくらいで、原因不明のツリが全身に出たんですよ、足。
ツリ?
ツリというか肉離れみたいな痛さが出ちゃって。
左の首頭筋が最初痛くなって、そこから右のアキレス腱に転移して、
もっと左のアキレス腱も痛くなってたって。
末を突かないと下斬できないくらい、もうどうしようもないくらい痛くなっちゃって。
いや不思議って。
原因はわかんないんですけど、1個は自分はそんなつもりなかったけど、結構体は疲れてたのかなっていうのと。
あとトレッドミュージックで登りやりすぎたのがあるのかなと気付けまわりっていうのは。
そうね、固くなってしまったかもね、稼働域がね。
そうですね。
あとはUTMFもなくなっちゃって、自分ではこういうこともあると思ってたけど、
意外と体の方が反応するのかなって。
なんかでかい気がするけどね。
川崎君も同じこと言ってたよね、この前で。
川崎君も全く同じ症状で、僕らの共通項は何かなって言ったら、
その前の衆議、JR田中師匠と一緒にUTMFの思想に似てて、
06:03
血髪に駆られたんじゃないかって。結局そこに落ち着くって。
そんな感じでしたね。
でもちょっと回復して、今は気持ちよりリフレッシュしてやってるってことです。
今ちょっと気になるトピックがあったんですけど、
トモさん、佐野君に出るんですか?
出ますね。
昨日、ランボーのブログでも佐野君に出ますってことと、タイムテーブル、結構細かいのを発してて。
研究がね、されてたみたいですね。
そう、楽しみですね。
いやー、トモさん強いと思いますよ、あのコースは。
調子はそうでしたか?
調子は、僕1キロしかしてないんで調子判断するまでもなかったんですけど。
でも、ちょっと一時骨折して、でもそれも全然しっかり直って、
あれでもいい感じに動けてるみたいなので。
いいですね。
そんな感じですね。
昨日出てきたんでしょ?
昨日は僕出直して、岩垂さんと一緒に行ってきて。
サウスワンですね。
サウスワン。どのくらいで回ったの?
8時間半くらいですね。9時間かからないぐらいの。
これって多分100マイルペースでしょ?
そうですね。ただ当日これで行くとちょっときついかなっていう感じがするんで、
あとどこまで落とせるか。
落としすぎても疲れるだろう。
でもこのペースじゃちょっと後半潰れるなっていう。
足にくるなって感じて。
噂だとね、僕はちょっと走ったことないんであるんですけど、
すごいギザギザしてるって言うから。
特に下りだよね。
えーっと、サウスワン走る限りは永遠に登ってる感じです。
あ、そうですか。
登りが。
2、30メートル登ってすぐ10メートル下がる。
でまた2、30メートル登って10メートル下がるみたいな感じで。
あれだね、ハセツネの前半が北高雄だね、本当に。
北高雄ですね、いわゆるハブらしいです。
いやーもう景色もずっと同じだし、
なんかもう無限に同じ場所をちょっとトレッドミルしてるんじゃないかみたいな感じもするような。
でもなんかいいトレーニングはなる。
あと1か月半もないか、1か月ちょっとなんで。
今月の20、23ということになってますので。
今月いっぱい入る。
ゴールデンウィーク開けくらいまでいっぱい入る感じだね。
そうですね。
まあでも、ちょっとUTMFについては、
自分のベストを出し切ろうっていう、
09:00
大会よりも練習に重きを置いてやってたんですけど、
佐井野君はもうちょっとリラックスして、自分のトレールランニングの楽しみ方をもう一回再定にしようかなと思って。
まずは感想に重きを置いて楽しむと。
そうですね、そういう感じでやろうと思ってます。
了解です。
僕も可能であればペーサーできたらいいなって思ってますけど。
ぜひ回復してくださいよ。
もう完全に比叡さん諦め発言ですよね、これ。
比叡さんは5月の末だから、
同じ日ですね。
佐井野君の同じ週ですね。
なるほど。
4月入って山で公共道を詰めるなら可能性あると思ってたんですけど、
この状態なんで無理ですね。
怪我の具合はどうですか?回復してますか?
ただラストワンマイルが遠いというか、
しこりはまだ全然治ってないというか、あるんですね。
それでしこりを取れないと感知とは言えないってことですかね。
そんなことはないみたいなんだけど、
ただ、ハキレス腱っていうか、
登りで踏み込んだときにちょっと痛みが出るんだよね。
思いっきり踏み込んだときに。
だから、お医者さんにはそれが出るようだと、
ちょうどそういう動作はやめとこうがいいって言われてるんで、
それが出る限りは山で走るっていうのは無理で、
歩くのは全然大丈夫なんで、
来週あたりハイキングにでも行こうかなって思ってますけど。
それぐらいから流していくのがやっぱり一番いいですよね。
そうなんですね。
だからこんな状態なんで、とってもじゃないけど、
レースはちょっと厳しいなっていう感じですね。
私もちょっと。
私昨日はトレイルオープンエアでもですね、オーメインで行われている
トレイルランニングのいろんなブランドメーカーさんが出展されているイベントなんですけども、
昨日ときょうとですね、土曜日日曜日で開催されています。
天気も穏やかで曇り空で暑すぎず寒すぎずということで、
賑わってましたね。
出展されているブースとかもですね、
主催者の方にお話ししたところだと、
出展が取りやめられたところもあるそうですけれども、
だいたいまあ、一昨年、前回開催されたときと同じくらいの出展者になっているということだそうで、
今日はちょうど高水山国際トレイルランニングが開催されるので、
そういったレースに参加されている方も来られて、
12:01
多分賑わうんじゃないかなと思いますね。
そこで僕が行ったときに、どこから見ようかなと思って、
ヨロロしたら、イベントに来てらっしゃる方に声をかけていただいて、
このポッドキャストとこのライブ配信、この企画会議を毎週聞いてますと、
というふうに声をかけていただきました。
嬉しいです、と身が引き締まるようですね。
ライブで聞いて、ポッドキャストでもう一回聞いてみたいな、というふうに言っていただきました。
ためになることを言わないといけませんよね。
いやー、そこのプレッシャーがね。
そうなんですよ。
それで、僕もこのポッドキャストで2019年の夏ぐらいから、
最初のエピソードを配信しましたけれども、その後、なかなかリアルに反応というか意見とか聞いてますとかって聞くことあんまりなかったんで、
直接お話しして、フィードワークに伺ったのは初めてだったので、ドキドキしましたけれど。
嬉しかったですね。
カクさんという方が、今も聞いていただいてるのかな?ありがとうございます。
また続けて頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします。
トレイルオープンエアでも、ちょっと掘り下げますか。
そうですね。トレイルオープンエアでも、自体はいろんなブランドが出展されてるということだったんですけれども。
そうですね。
昨日、レースっていうか集会の中やってましたよね。
トレー駅伝、リレーみたいな、リレー駅伝かな。家族で参加されたりとか、それぞれ1キロの周回コースで階段登ったりとか、
少しトレイルランニング的な気分を入れたコースでやられてましたね。
あと、昨日の夜から今朝、もう8時までだったかな?6時までだったかな?もう終了したと思うんですけれども、
ゼロリミッツナイトだったかな?そんなイベントをやられてますね。
今日も各ブースとかではいろんなイベントとかやられてるそうですので、
もしお出かけできる方は行っていただくと、
これから、今日は9時からだったかな?スタートということだそうですので、ぜひ行っていただければ。
15:02
僕、Docsの記事を見て入れたんですよね。おすすめの。
結構、あー、面白そうだなっていうのは何個かありましたね。
個人的に気に入ってるのは、靴?トポでしたっけ?
あーはい、トポアステリティクス。
トポって最近履く人多くて、僕履いたことないんですけど、
あれですよね、ビブラムかなんかの動画始めたんですよね。
そうですね。
ファイブフィンガーズでしたっけ?
元々ビブラムのアメリカのCEOの方が、
ビブラムを退社されて、自分で立ち上げられたプラントがドコーということ。
確か、もうだいぶ前、4、5年前だと思うんですけど、出たばっかりの時は、
ファイブフィンガーズを思わせるような、確か親指だけ分かれたシーズとかが結構出てて、
まあ、その、いわゆるナチュラルランニングというか、
まあそういう中で、いろいろな製品が出されたと急に記憶するんですけど、
最近のものは、そういうのにこだわらず、
普通のシューズ、指を全部覆ってるようなタイプのシューズが中心だったかなと思いましたけど、違ったかな?
割と厚のこっぽい感じで、ラグがしっかりしてるっていうイメージがあって、
アッパーも結構しっかりした感じ、クラシックなイメージですよね。
メガグリップか、メガグリップ対応してるとか。
ナチュラルランニングとかは、やっぱり根強いファンとかいますね。
そうですよね。
ラミネムさん、岩田さんは普段靴何履いてますか?
えーっと、岩田さんどうですか?
僕は、切奏なく…
切奏なく?
レクティブから…
そうですね。サンプルで試させていただいてるものを、その流れで履いてるっていうものが多いですけども。
最近だと、ザ・ノースペースのベクティブが出ましたけれども。
これも履きますし、あとはオンのウトラクラウドとかですかね。
どちらもオープン屋でも出展されていて、それぞれ正況でしたけれども。
なかなか特にシューズが手に取る機会が最近少ないと思うので、試すのがいい機会だと思います。
ベクティブをこの前ちょっと試し巻きしてみたんですよ。
面白いですね、あれ。
あれはいいと思いますよ。
18:01
というのも、UTMFに向けて、ベクティブを履いて写真に写れるような感じでいこうかなと思ったんですけど。
ただ、あれで100マイル走れるのかどうなのかっていうのを、レビューを見る限り結構心配してる人もいるんじゃないのかなと思って。
例えば見てると、時速9キロぐらいのペースで進むにはいいし、ただその分筋肉に反動をくるっていうような、こんな記事を見ると果たして足が持つのかっていうところで言うんですけど。
書いた限り筋肉への負担っていうのは全然感じなくて、本当に跳ねるんですよね。トレールとか不正地、芝生でもちゃいでもそうなんですけど、自然にポンと巻いてる感じがして、面白いですよ。
ただ、土踏まずのあたりの母子球のあたりのソールが結構薄いんですね。
そのあたりが、すごいソールのラバーのところとだいぶ距離が短いような感じがして、そこで踏み込んだほうが反発が感じるんだけど、そこで踏み込むと硬さも感じて、
トレールだと跳ねるからいいけど、ロードが逆にちょっとしっくりこなくて。
UTMFを意識したときに、ロードを深なく走れるっていうところがポイントになるかと思ったときに、案外ロードに疲労するかなっていうのが、
どの路面でもポンさんと跳ねるわけじゃなくて、跳ねやすいところとそうじゃないところがある感じがして、ロード率が高い50マイルぐらいのレースだったら、あれは左右力になるんじゃないのかっていう気がしましたね。
なるほど。確かに今の話だと100マイルはちょっとリスク高いかもしれないね。
一応ソロをしておくと、シューズのドロップとかっていう意味では、そんなに極端な…
ではないんです。
多分トモタさんがおっしゃるのは、感触というかクッション性が高いので、その辺がすごくメリハリが感じられるっていうところがあるのかなと。
フォローするようで恐縮なんですが。
いやいや、そうだね。
だからそんなに実際に体の足なりにかかってる触感は大きくないかもしれませんけど、走る感触というのは大事なところでしたし、主観的なところかもしれませんけど、そこで気持ちよく走れる走れないというのは大きくかかれてくるところなので、大事なところかと思いますけれども。
21:01
こればっかりは自分のスタイルというか骨格とかも含めて合う合わないというのかな。
そうですよね。
他に、あと、コディエクティブ、一応昨日の展示でもおっしゃってましたけれども、3種類展開されていてですね、
エンデュイスとインフィニティだったかな、とフライトという。
多分今、メディアとかでも露出して、多分トモタさんはかれたのも一番、状況者向けというか走れる人向けのフライト。
いずれも構造は同じエクティブという、プレートで反発するというコンセプトは同じなんですけど、
カーボンで反発するか、TPUのプレートで反発するかとかというところが違うというところなんですね。
そういう前に蹴り出すような感覚を得つつも、カーボンほど極端な反発じゃないシューズの方が走りやすいという方は、あと二つ別のタイプを試したりということも考えられるかなと。
ノースレース的な、私と別に関係ないんですけど。
一応、はい。
一言で言うと、いいってことですね。
いいっていうことだ。ありがとうございます。
多分、総力にもよると思うんで、一番上位のカーボンプレートのシューズで100マイルというのはそれなりに準備というか、走れる人というのかな。
わかんないですけど、そういうのを選んだりするのかもしれないですね。
なるほどね。
僕はね、やっぱりずっとサロモンなんでね。
特に不満がないから、変える理由がなくて。
ずっと、ここ5年くらい。
やっぱ長いですよね。
長いですね。センスプロ2というかセンスプロウルトラ。
サロモンとナイキを分けてるような感じですか?
僕、普段の練習はナイキのテラ・カイガーが多くて、それからワイルドホースが多くて、100マイルはサロモンのセンスプロウルトラ1択ですね。
もうそれを何足か持ってるっていう。
センスプロウルトラは安定してますよね。
いや、あれ後輩になるとなるほど強いんで、120キロ以降全然トラブルないし、マメもできないんで、僕には最高の靴です。
不思議ですよね。足入れすると、よくもあるのも特徴を感じないけど、守られてるんですね。
そうなんですよね。重いかなって思うんですよね、最初は。
でもアッパーも含めてちゃんと作られてるし、僕は好きですね。
新しいの出ましたよね、ウルトラ3。
おそらくあれにまた移行してくるので、ただやっぱトッポは個人的にはちょっと履いてみたいなっていうのがあって、今あげたんですけど。
24:08
興味ですよね、単純にどんなものなんだろうっていう。
だから、もしかしたら練習用のシューズとして一足買ってもいいかなっていう。
確かロードも出てますよね。
ロード用のシューズも。
ちょっとそれで興味がありましたね。
サロモンさんもトレイルオープン屋でも出展されてきてましたので、並んで試すこともできると思うので、ぜひ。
あとはあれですよね。
そうそう、トリートーさんも出展したんですか?
ヤダさんですよね。
なんかパーソナルサポートですか?
そうですね。今回、オメではマッサージというのかな?
なんかされてたみたいですけど、政策桜川岡にジム、パーソナルジムというか、構えてらっしゃって、
そこで治療とトレーニングのアドバイスだったり、治療だったりされてるんですよね。
そうですね、僕今、せっこついんというか生態の先生に見てもらってるんですけど、
やっぱり一人でやるより、こういう人たちのセカンドオピニオンじゃないですけど、
すごい大事なのかなと思って、改めて実感してるので、
こういったトラブル抱えてる人もちろんですけど、
今後早くなりたいとか、そういう人はいいかなって思います。
綾田さんご夫妻とも、トレイルランナーとして、ロードランナーとしても非常に実績ある、経験豊富な方ですので、
かなりいいアドバイスっていうか、ランナー目線でいろんなあり得るところがあるんじゃないかなと思いますね。
そうなんですよ。僕が通ってる先生はランナーじゃないんで、
そこのランナー心理っていまいち理解してくれなかったんですけど、
ランナーの方から見たケアとか、そういうところもちょっと聞いてみたいなっていうのはあるんで、
すごいいいんじゃないかなって思います。
ちょうど先週、トモさんと走ったときにその話題もしてて、
トモさんがプリントをやってると思うんですけど、
やっぱりファンシュナルトレーニングを入れることで、
今まで使えなかった筋肉をうまく使えるようにしたりとか、使えてるところと使えてないところの間にある使えてないところをちゃんと使えるようにして、
27:04
接続していく。そこに対して客観的に意見をくれて、改善していくっていうことをやってるみたいで、
僕も一旦次控えてるレースが落ち着いたら、根本的にやり方変えながらやっていきたいなと思ってて、
もうちょっと体作りとか、走るだけじゃないことをやろうかなと思ってます。
そう、だから案外在宅とかだと、僕の場合腰椎が曲がったりしてたんですね。
それが完全にランニングのパフォーマンス影響を出ていってとか、そういう話って自分じゃ気づかないじゃないですか。
いや、本当ですよね。
で、腰椎が気絶懸念につながるなんて誰も考えないですよね。背骨ですから。
で、呼吸器も全然使えてないとか、そういうところの発見がすごいですね。
あと、この可動域が全然ダメだからダメだとか。
今そうやってるんですけど、1か月だったらだいぶ変わってきたって言われてて。
今ランのフォームがすごい前とだいぶ違いますよ。
ランのフォーム。走るフォームが。
ちゃんと体幹が使えるようになってきたのと。
寝っこぜが強制されてるので、あまり骨盤がちゃんと立ってる状態になってるというか。
腰が落ちないような感じになってきてますね。
ヤマトってその辺詳しいんですかね。
結構いろんなアドバイス、僕もたまにちょっと悩んだ時もらったりするんですけど。
企画会議的にはそういう詳しい人にこれから入ってもらって意見聞けたらいいですね。
そうだね。ヤマトはぜひ、僕も困った時にまず聞くんですよね。
また日本で聞いてとかなると、だいたい合ってるんですよね。
指摘箇所っていうのは。
だから今のところは信頼してますけど。
ヤマトさんは我々のランニングジムSTSのコアメンバーの一人。
ヤマト・ユータさんは今はカナダ・バンクーバーにお住まいで、理学療法師です。
彼にずっと僕言われてるんですよ。足首が硬すぎるって。絶対怪我しますよって。
風呂入るといつも言われたんですよね。
一瞬風呂入ると硬すぎて、これ全然ダメですよみたいな。
だからこれも今回指摘されてるポイントで、
足首の可動域の狭まさが全て衝撃を吸収できない原因に直接的なことが言われてるので、
そうなんだなーっていう感じですね。
30:05
というわけで、本題を今日のビッグな話題ということで、
先週の友谷さんのマフェトンがすごい大好評で、いろんな参考になりましたとか、始めてみましたとか、一回試してやってみましたとか思い出して、
クレーム来てないですか?
クレームはないです。クレームがあったかもしれないけど、私が来てなかったと思いますけど。
それに、なみのむさんが「俺だってあるぞ!」って言われるぞ!っていうわけで。
俺の番組だと?
プレッシャーなんですけど。
というわけで、今回は第2弾といいますか、なみのむさんが、
なみのむさんがダンニングと睡眠に関する話題というんですかね。
実は、なみのむさんは知る人ぞ知る、その分野ではいろいろ頑張って緊急してらっしゃるというか。
誰も知らないと思います。
お仕事でね、そういうこともいろいろやってらっしゃるということで。
マフェトンほどためになる話ができるかはすごい疑問なんですけど、
まず簡単に僕のバックボーンをお話しすると、
僕大学卒業してからソフトウェアのエンジニアで、
主に携帯電話のプログラミングとか設計をしてたんですね。
某メーカーに転職して、
そこでもずっとカメラのミドルウェアとかアプリケーションとかそこらへんのソフトウェア全般をやってたんですけど、
10年前くらいにちょうど、
医療機器もやってるんで、メディカルの部門があるんですけど、
そこのR&Dに移動になって、ちょうど10年前くらいなんですけど、
そこで全然分野違いなんですけど、
光学センサー、いわゆる心拍系に近い、ちょっと違うんですけど、
レーザードプラ式光学センサーっていう血流センサーみたいなものを開発することになって、
そこはヘイスケアとかメディカルの分野に足を踏み込んだんですけど、
それから血圧の研究とか、
今血圧をカフで押し当ててやってますけど、
光だけで血圧を測るとか、非親衆と言われてるんですけど、
そういうものの研究だとか、
あとここ5年くらいはそのセンサーを使って睡眠関連の研究をしていて、
今、これおやけになってるからいいんですけど、
33:02
福島にあるトルプラSっていう国際総合睡眠科学研究機構っていうところと共同研究をしていて、
そこは日本でもトップクラスの睡眠の研究機関なんですけど、
日本の睡眠学界にもすごい論文を記号してるし、
国際的にもすごい知られてる研究機関なんですけど、
そこで今はちょっとやっているというところで、
主にそのセンサーを使って、トルプラSと組んで、
いろいろな睡眠のデバイスの科学とか、論文の投稿だったりっていうのをやってるというところですね。
彼はこれ5年くらいやっていて、
僕が今言った通りですね、医学系の研究の分野から来たわけじゃなくて、
医学系に近いところから入っていて、
今はそういったエビデンスはトルプラSに取っていただいて、
僕らはAIとかああいうところの料理をして、サービスにつなげるとか、
AIのシステム開発とかをやってるのが今の研究状況ですね。
軽いバックボーンですけども。
そういう新しい製品というか、生活の質を上げるような製品の作りにつなげていこうとされてるんですけども、
それは実際の仕事のメインの話なので、
今日はちょっとお話はないと思うんですけれども、
そこで家庭でいろいろ睡眠に関していろいろリサーチされたり、
最近の研究とかをいろいろフォローされているということで、
まず睡眠分野ってすごいホットじゃないですか。
いろいろデバイスとかもね、iPhone、Apple Watchで睡眠トラッキングとかあるじゃないですか。
一個問題だなって思ってるのは、いわゆる睡眠トラッキングって、
すごい精度が今イマイチなんですよね。
僕ら臨床でどうやってるかっていうと、いわゆるPSGって言われてるノーハ系があって、
それってかなりの電極を頭につけなきゃいけないんですよね。
シールみたいなのをペタペタ貼るっていうイメージ。
いわゆる電極ですね。
それって人によって位置が微妙に変わってきたりして、
いわゆるノーハっていうものを取るのに、セッティングだけで30くらいかかる人によって。
それを取って、いま睡眠段階ってどうやって測ってるのかっていうと、
そのノーハを取ったものを「納毒」って言って、
疑視、検査疑視がちゃんと資格を持った人が、
それが判定して、
じゃあ今睡眠段階1だねとか、いいですねとか判定をして成立してるんですね。
36:02
もちろんAIでそれを正解ラベルにして、いわゆる工学式なデータからラベリングして、
のデータから推測するっていうのは研究が錯乱されてるんですけど、
まだまだ制度的にはそこには追いついてないっていうのが現状です。
いわゆる速度計ですよね。
ポラールとか、フィットビットとか、あと新薄も使ってると思うんですけど、
まあなかなか、我々もちょっといろいろな比較実験してますけど、
まだちょっと追いついてないという現状はあるので、
いわゆる睡眠の質がどうだここだって言って、
今、腕で測るのは参考程度にしたほうが僕らの中ではないです。
よく睡眠の特典化するというか、
今80%、80点ぐらいですとかってAmazfitとかでもやってるんですけども、
あまりそういうのも参考程度にして、あまりとらわれすぎないほうがいいと。
分からないです。どういうエビデンスを持ってやってるのかって、
いまいちでも調べたわけじゃないので、
特にスコアっていうのは僕らも出すんですよね。
農藩の得られてる情報から。
ただ、どういうものでそのスコアが成り立ってるのかってのは分からないので、
なんとも言えないんですけど、
さっき言った通り、スリップステージを測るという制度に
非常に疑問があるところが多いので、
そこを使って出したスコアって果たしてどれだけ精度が高いのかっていうのは、
我々のほうから見ると一方ではありますよね。
ただやっぱり参考として見るにはいいのかもしれないですけど。
まだちょっと……
とはいっても最近進歩も激しいので、
もしかしたら論文上あるのかもしれないですけど、
僕がちょっと勉強不足で、生きれてないっていうのはあったかもしれないです。
なめなみさんは最近いろんな水面に関する研究とか知見とか、生活の質に役立てるっていうことを
いろいろ研究してリサーチされてると思うんですけど、
最近の……
おっと、これは結構知るものあるなっていうか、
我々でも一ランナーレベルでも視差がぐっと来るような発見というか話題とかがあれば教えてもらえればと思ったんですけど。
そもそもこの話しをっていうきっかけが、
Twitterで質問をいただいたんですね。
マミコさんっていうアメリカ在住の女性の方から質問をいただいて、
39:02
じゃあ皆さん関心があるかもしれないんで、
ここでお答えしようと思ったんですけども、
質問の内容としては、部屋全体を暗くしてストレッチしてから寝るのと、
PCを使ってすぐ寝るのでは、セミノシステムは全く異なりますかと。
しかもそれを続けると室安定するっていう研究発表はありますか。
それをご自身で学びしてますと。
っていうご質問をいただいたので、
睡眠っていう、まだ何で人が寝るかっていうのも実はわかってないんですね、研究上。
諸説あって、こういうことじゃないかっていうのはもちろんあるんですけど、
まだ本当に学術的につきとめられた部分って少なくて、
ただ僕がわかってる範囲で、睡眠の意義とかも含めてお話をしますね。
まず睡眠ってなんぞやっていうところってあると思うんですけど、
ご存知のように睡眠ってリズムがありますと。
LemとNon-Lemっていうものがあって、
とって寝ると、まずNon-Lemから入るんですね。
寝てスリップステージって言われてるのが、今はセミダーカー3、昔は4までって言われてたんですけど、
今は3までって言われていて、
睡眠ステージ2と3ってのがいわゆる深い睡眠って言われてるんですね。
寝出すと一気にその深い睡眠に入ってきて、
90分くらいの採掘でまた、それがNon-Lemですね。
Lemって言われてるのが、夢を見てるっていう状態ですね。
そのLemって言われる状態になって、またNon-Lemに移行してくっていう、
いわゆる90分サイクルって言われてるんですけど、
これも実は人によってかなりバラバラで、
例えば、睡眠ステージ2に行ったんだけど、
3に行かずにまたLemに戻っちゃうとか、
覚醒しちゃうとかそういう人もいっぱいいますと。
LemとNon-Lemってそれぞれ働きがあって、
Non-Lemは脳内物質のカスみたいなものですね。
疲労の状況をするみたいなことを言われてますけど、
これも本当かどうかはまだ研究中です。
Lemは体を休めるみたいなものがあります。
そういう役割があるんですけど、
あとはもう一方の観点で言うと、
人の睡眠って2プロセスモデルと言われてるモデルを
ベースに発生するんですね。
プロセス1は疲れや断眠で眠くなると。
これって人の機能を維持させるためのプロセスで、
例えば足りないものを補うという考え方ですね。
プロセス2は、ここはポイントなんですけど、
42:03
生物のリズム、いわゆる体内時計ですね。
周期的に眠くなるプロセスで、
これってのはすごい重要なのは、
朝日をしっかり浴びて、夜間不要な光を避けるってことで維持が可能です。
まとめて言うと、プロセス1は失ったものを補填するプロセスであるので、
疲れてなかったり、睡眠が十分であれば、
プロセス1の作業としては眠くならないんですよ。
一方でプロセス2が正常でも、
プロセス1のために眠れないってことがあると。
そういう関係があるというところです。
今まみこさんが言われてたポイントって、
暗くしてソレッジとPCを使って特攻につくっていう話だったんで、
そこがすごい重要なんですけど、
なぜかというと、研究所で最近の話なんですけど、
2002年に網膜に、いわゆる衰退細胞とか寒帯細胞といわれてる光を反応する細胞以外に、
光状態細胞が発見されて、
これが460ナノミリの光の波長付近、
これってブルーライトなんですけど、
ここに感受性が高くて、
これがメラトニンの生成にすごい関わってるっていうのがわかったんですね。
メラトニンというのは、
いわゆる消化体といわれてる脳の原始的なところから分泌されてるホルモンなんですけど、
いわゆるさっき言った季節のリズムとか外術のリズム、サカディアンの創世祭を持ってるんですよ。
要は、そのブルーライトの有無っていうのが、
すごいホルモンに影響を与えてると思うんですよ。
これってすごい大事なところで、
人間って光を使うようになったのってすごい最近ですよね。
LEDとか電子とか。
人類の歴史ということで言えばね、すごく最近のことですよね。
もともとはタイマスとかろうそくの光を使ってたんですよね、夜。
だけども、最近LEDが出てきて、それをみんな置き換えてるじゃないですか。
一番やばいのは、LEDの中に種たる波長として460nmっていうブルーライトの波長が立ってるんですね。
どのLEDもほぼ。
それは白っぽいとか黄色っぽいとか関係なくLEDを使うとそういうのが出てくるっていうことですか?
色は調整できても、冷気溝って言われてる種たる波長のところが460付近なんですよ。
これ何が起きるかっていうと、
朝はいいんですね。
朝は逆にセロトニンが分泌される要素があって起きるっていう、
45:01
体内時計の切り替えが起きるんですけど、暴露すると。
夜は、例えばPCとか天井の光がLEDに使ってる場合は、
そのブルーライトを網膜に浴び続けるわけなんですよね。
そうすると何が起きるかっていうと、メダトニンが制御されちゃうんですよ、分泌が。
あとは18時以降、ろうそくの機械で暮らしていたら、分泌されるものがされなくなってくるってことは、
当然考えられる現象としては、体内時計がシフトしちゃいますよね。
どんどん後ろにずれてくと。
それによって、最近現代人の睡眠が阻害されてるっていう研究がされてます。
面白いのが、これ見つかったのが2002年なんで、網膜にあるっていうのが。
まだすごい最近の研究で、実は弊社でもこれは今実は盛んに研究してるホットのトピック。
LEDの照明というか、画面ディスプレイを見るっていうこと自体も、割と最近というか、
たぶん2002年とかでもまだそんなに少なかった。
あそこまではブラウン管だったし、テレビもブラウン管だったりみたいなことだと、
また最近になって出てきたことなんで、
やっぱり昔の常識というか、今は違ったものとして考えないといけないことですね。
このメラトニン分泌異常というか、これって実はセミだけじゃなくて、
肥満とか糖尿病とかうつ病とか、動脈効果とか、そこらへんの振興にも現れるっていう厄介なものが研究があって、
結構このブルーライト問題ってのは大きくて、
今最近スマートフォンだとブルーライトカットみたいなのがよく出てたりして、
当然そういうのを使っていくっていうのはすごい大事なんですけど、
やっぱり重要なのは天井のLEDの曝露っていうのはかなり下る容易になっているんですよね。
そこってブルーライトカットってあんまりできてないですよね、どの動か点も。
あんまりそう聞かないですもんね。
ブルーライトカットっていうと、パソコンとかの画面みたいなイメージですよね。
そういう落とし穴が結構あるんで、
スマホとかでカットしててもそこで曝露しちゃってるっていうのがあります。
で、やっぱりちょうど大宅になって実はセミ問題が出てるっていうのも、
やっぱりその曝露の問題もかなりあるんじゃないかなっていうふうに思っています。
ちょっと質問に戻るんですけど、
マピコさんの今の話ってやっぱり二つ重要な要素があって、
48:02
さっき今言ったPCの光ですよね。
これは繰り返しになりますけど、少なくともエラトリンの影響する可能性が大だと思っていて。
現象として何が起きるかっていうと、
寝つきが悪くなる。いわゆる僕らで言うと入眠戦時って言ってるんですけど、入眠戦時が変わる。
寝つきが悪くなる可能性があります。
もう一個は運動なんですよね。
ここが今日僕、ちょっと放り下げたかったところなんですけど。
マピコさん、暗くしてからストレッチするっておっしゃってましたよね。
これって、夜間、寝る前の運動ってどうなのって、
結構皆さん関心があるところだと思うんですけど。
ストレッチっていうのは、
言っちゃったら、夜間の運動って、
結構タイナリズムを交代させるっていう論文があるんですよ。
ストレッチっていうのは、わりと別物だと思っていて、
その論文で言われてる運動っていうのは、
普通にランニングとか、ああいうものなんですけど、
マピコさんのやるストレッチっていうのは、運動よりも強度がわりと低めだと思っているんですけど。
ストレッチが何がいいかっていうと、
人間って自身系があるじゃないですか、交換・副交換っていうのが。
副交換を実は操れるんですよね、人間って。
あれって随……。
どうやって操るかっていうと、
大閣膜経由で人間って副交換神経を有意にすることができるんですね。
なので呼吸ってすごい大事で、
ストレッチ中に呼吸をかなり意識して大閣膜を動かしているのであれば、
おそらく副交換有意となって、熱気はかなり良くなるんじゃないかなと思います。
なので、まとめるとマピコさんのやっていることは、
効果としては入眠戦時が早くなる、熱気が良くなることなので、
部屋を全体を暗くしてからストレッチするっていうのはすごいいいことかなと思います。
効果としてもあると思います。
ただ、実は睡眠直前の光暴露が睡眠の全体についてとか、
脳波の影響にどういう影響を及ぼすかって、
実はまだ一定の方向性っていうのは研究としてなくてですね。
これって、睡眠直前の光暴露っていうのは、
実際どういう優位性が持った影響が出るのかっていうのは、実はまだ研究途上のもので、
51:05
あるっていうものとないっていうものがあって、
いろいろばらつきをはっきりしてる研究であるんですね。
ただ一方では、これちょっと手前ミスで申し訳ないんですけど、
主観的に感じる睡眠の人はよく寝れたとか、今日は早く寝れたなとか、
そういうのははっきりと違いがあるんですよ。
昨年日本睡眠学科に会社として論文を出してるんですけど、
「主観的睡眠の人とブルーライト曝露の関係」っていう論文なんですけど、
これ同僚が書いたんですけど、
これによって主観的な睡眠指標って明らかに優位さが出ていて、
N200人くらいだったんですけど、
なのでそういう意味では、主観的に感じる睡眠の人はかなり向上するんじゃないかなと。
そういう意味でもかなり価値はあるものじゃないかなと思います。
まず一つは、ストレッチで軽く体を動かすことは睡眠に非常に入りやすくなるという意味で非常に良いと。
部屋を暗くするということも、まだ研究の途上ではあるけれども、
暗い所で過ごしてから寝たほうが良い睡眠が得られるという示唆があるという感じ?
そうですね。
それは、こうしてったほうが睡眠を改善できるというセロリーを踏んで改善をしていくものの、
主観を最終的には優先したほうがいいって捉え方でいいですか?
これ難しくて、答えを言っちゃうとどっちも必要なんですよね。
主観で改善してたとしても、睡眠っていうのは生物的に役割があるものじゃないですか。
そのクオリティが本来は悪いんだけど、この状態はあまり良くないと思うんですよ。
なので、重要なのはどっちも。
主観のところなんですけど、よくわかってないんだけど、
ロンレム睡眠、どの周期で起きるかによって、起きたときの目覚めの気持ちよさが違うんですよね。
ありますね。レムで起きるのがいいっていうね。
それは室に関わってくる話ですか?
それとも起きた瞬間の気持ちよさは主観のほうに関わってくる話なんですか?
これ難しいんです、実は。
ただ主観が強いと思いますね、どっちかっていう。
ただ、その新睡眠で起きちゃうと「ステミン出せ」っていう、いわゆるボーッとした状態になっちゃうんですよ、頭が。
だから、すぐに体が動かないっていうデメリットもあるんですよ、主観というよりは。
だからやっぱり主観が大きいですよね。「眠いなー」みたいな。
54:01
ただここすごいトピックスで、レムで起こしたら必ずいいかって言うと、実はそうじゃないんですよ。
レムにも段階がいろいろあって、前半のレムで起きちゃったら結局ダメだったみたいな研究もあるんで、ここもまだ全然研究途上なんて。
だからいわゆるサービスでレムに起こしたらいい朝が迎えられますよみたいなやつって結構やばくて。
だから本当は本当にっていうところはあるんですね。
僕、基本夜型の人間だと思ってるんですよ、体のサイクルとして。
ただ今ランニングを朝時間にやろうとして、4時台なり、遅くとも5時早い時間とかに起きるように変えてるんですね。
今でこそ3、4ヶ月くらい続けてるんで、ある程度慣れてはきたんですけど。
ただ、やっぱり体が動くかっていうと、なかなか動ききれないなってことが一つあると。
それを改善しようと思ったときに、何をしたかっていうと、寝る時間を早くする、睡眠の時間確保するっていうところは当然だと思うんですけど。
寝る前からなるべく、食事の時間もなるべく前倒ししようというところがあるんだけど。
とはいえ仕事が終わって帰ってきて食事して寝るって結構カツカツなんですよ、僕の生活リズムで言うと。
そうすると、食事の量とか食事の質を変えていくっていうのが、例えばご飯食べる量をちょっと減らす。
そうすると、だいぶ寝つきが良くなったというか、疲労の回復がしているなっていう実感はあるんですけど。
それが大事ですね。
大事ですね。もちろん、食べ物を食べると消化するために、運動じゃないですけど、体の機能って使うじゃないですか。
血液も血圧も変わるし。だからちょうどそこの後でお話ししようかなと思ってたトピックなんですけど、すごい関係があります。
ただ、まだそこも研究途中で、実際何時間前に食べればいいんだとか、どういうものを食べればいいんだっていうのはまだ研究途上ですけど、
1個最近すごい興味をもっと調べているのが、運動は何時間前だったらいいんだとか。
寝る何時間前かってことですか。
食べ物はちょっとごめんなさい。僕まだ調べきれてないんですけど。ただ、今言った通り影響確実にあると思っていて、
ご自分で探すっていうのは、自分としてスイートスポットを探すのがすごいいいと思います。
57:00
一時期帰宅ランして、翌朝もちょっと運動したいから、帰宅ランして30分後に寝ようみたいなスケジュールを組んだことがあんじゃないですか。
もう意識が冴えすぎて全然眠れない。普段僕、寝つきがいい方なんですけど。
やっぱりそれはいけないんだなとか、寝る前にこいつは前に取らない方がいいとか、不便と食べない方がいいとかいっぱい置くじゃないですか。
それもやっぱり意識を冴えさせちゃうっていうことにつながるっていう解釈でいいんですかね。
複雑なんですけどね、ここの場合は。
体温ももちろん実はすごく関係があって、寸にするので。
運動直後だと体温がすごい上がっちゃっててとか、こういうのもあるんですけど。
個人によってやっぱりいろいろあるっていうのと。
富屋の場合はクロノタイプ、いわゆる体内時計って、人間で先天的に決まっていて、朝型、普通の人、夜型ってあるんですよ。
だからいくら頑張ってもクロノタイプって変えれないんで。
そういうのに負担もかかってるってのがありますよね。
寝つきが悪いっていうのは。
だから一概に食事を改善したら治るとか、運動がどうで治るっていう問題じゃなかったりするんですよ。
だからそんなこと言ったら身もふたもないんですけど、
結構いろんな要素があるよっていうのはわかる方がいいです。
結構興味深い論文があって、僕最近気になって運動不済の関連を調べてたんですよ。
ちょうどなみこさんからご質問があって、さらに深掘ってみたんですけど、
ちょうどいい論文があったんですね。
The Effect of Physical Activity on Sleepっていうメタアナリシス論文。
いろんな論文から集めてきて、コンクリュージョンしてるやつなんですけど、
そこに興味深い発表がありました。
これによると、寝る直前3時間以内、もしくは8時間以上前の運動なら、
いわゆる中途覚醒が減って、低自治睡眠が減る。つまり早い深睡眠化するっていう発表があったんですよ。
一方、寝る直前の3時間から8時間の間の運動では全くなかった。
何を言ってるかっていうと、
眠る直前3時間以内ですよね。
さっきともが言ってた運動はそれにはまると思うんですけど、
もしくはあさらみたいに8時間以上前の運動でたら、睡眠の質に効果があると。
1:00:05
要は途中で起きるっていう作用が減るし、早い深睡眠化っていってる。
スタンボードの研究話題になりましたけど、
人間の睡眠の質って、実はゴールデンタイムとかじゃないんですよ。
いかに最初のノンデムが早く入るか。
ここはかなり大きいウェイトを占めていて、
要はそこの作用がすごい高まるって言われてました。論文上は。
だから僕らで言うとあさらんはOK。
例えば10時に寝る人が、定時後運動してとかだとちょっとアウト。
ただ10時に寝る人が8時くらいに運動するのはOKみたいな感じですよね。
これって運動ってどういう種類がいいんだって調べてたら、
あんまりそこ面白くて、ランとかサイクリングとかも有意差がなくて、
有酸素無酸素でもそれほど有意差なかったんですよね。
ここが面白い点で、
要は寝る時間に対していつ運動するかってその時間帯が重要だよっていうことらしいんですよね。
ここがすごい面白い発見でしたね。
主観的に良い眠りが得られるということにつながるそうなのは?
これは主観じゃないですよ。主観は持ってなくてあまり。
実は脳波のデータです。
脳波のデータからより深い睡眠が得られるというふうに考えてますね。
そうですね。中途覚醒が減ると。
一方では、ダメだって言われてる3時間、8時間の間の運動っていうのは
レム睡眠も減少しちゃって言ってるんですよね。
要は、レム睡眠ってさっき言った通り、体を休める睡眠ですよね。
レムが減少するってことは、デジカル的な回復が遅れるってことじゃないですか。
だからそういう秘証もあるというところですね。
朝ラン、そうすると生活のリズムに引き寄せて言うと、
朝起きてから午前中くらいにやるような朝ランと寝る前の運動はOKっていう感じ。
それ以外の午後のいい時間帯とか夕方とかは避けた方がいい。
研究所は適当だなって。
体育の授業の後とかもだるかったですもんね。
それが原因ってことですか?
いや、そういうことじゃない。
朝ランはどっちかっていうと、自立神経系にいい作用を及ぼしてると思うんだよね。
1:03:01
あとクロノグラフのリセットっていうのに。
あとクロノタイプか、体の動けの。
夜はあんまり激しいのはやめた方がいいような気はしていて、個人的にはね。
だからどっちかっていうと体温調整のための運動ですよね。
人間は寝睡眠に入るためにコアな体温を下げる必要があるんですよ。
だから熱放散を最初に流してやるとずっと寝れるんですね。
それってお風呂と一緒なんですよ。
だから運動もその効果があると思っていて、
熱放散を流してやるような運動を、あんまり自立神経系に作用するようなインターバルとかじゃなくて、
ジョグみたいなのをしてあげていい時間にする。
3時間以内ですよ。
やってあげて寝るっていうと、
熱放散がちゃんと起きてコアの体温がちゃんと減って、寝睡眠に早く入るっていう。
たぶんこういうからくりだと思うんですよね。
だから、いわゆる朝ランっていうのと寝る直前3時間っていうのは、
ちょっと違う機所が働いてるような気はしています。
それでいうと、早寝早起きで朝ランするのが一番セオリーに乗っかってくるっていうことですか?
そうなんですよ。
結論から言うと、ランするなら朝。
夜やるんだったらジョグで3時間以内。
っていう感じなんじゃないかなと。
これもいろいろ見てるんですけど、
やっぱりこれって因果関係、関連因子はすごい複雑で、
まだまだいろんな発表があると思うんですけど、
ネタアナリシスなんでいろんな角度から見てる論文を集めてるんで、
ある程度は角度が高いんじゃないかなっていう気はしてますね。
ちなみにですけど、それは睡眠の質を上げるためのサイクルっていうことですよね。
そもそも睡眠の質を上げるっていうことは、
回復促進するっていう理解でいいんですか?
運動的な点から見ると。
単純に言うと、脳と体の回復っていう理解でいいと思いますよ。
あとはプラスそこに、アスリート的な調整で言うと、
この運動を朝やった方がスポーツ的に効果があるかどうかっていうところと、
自協しながら調整していくってことですよね。
そういうことになると思います。
あとは、あと戻るとやっぱりクロノタイプっていうのもあって、
光の影響も多分あるんで、そこも自分の中でお家で調整してあげるというか、
なるべくLEDは夜浴びないようにするとか。
寝る前のスマホは持ってのほうがですね。
1:06:04
まあ見るならちゃんとフィルターかけてみる。
ただそれでもメラトニーはそうなんですけど、
肛下神経とかが作用しちゃうので寝つき悪くなっちゃうんですよ。
これちょっと関連してるかわかんないんですけど、
一時期ファスティングするじゃないですか。
ファスティングがいかがかあるかわかんないですけど、
途中で眠くなるとか、日中眠くなるってことがなくなったりとか、
生活のサイクルが良くなるっていうのを体感的にすごい感じたんですけど、
何かありますか、なみねむさんが今やってて。
血糖値じゃないかな。
ファットアップで16時間くらい断食して、
食べるものが糖分、糖質優位だとすごい血糖値上昇するじゃない?
あれってやっぱり眠気が引き起こすんですよね。
だから例えば緩やかな食べ物にする、ナッツとか、
糖質があまりないような食べ物をとればっていうのはあると思いますけど、
ただ人間ってでもね、2時くらいに眠くなるのはナチュラルなのよ、実は。
シエスタですか?
そうそうそう。あれ全然理にかなっていて、
1時とか2時に眠くなるっていうのは自然なので、全然大丈夫なんですよ。
だからそれも体内動静に関連してるんですけど、
ただ、昼寝はいいんだけど、15時以降昼寝しちゃうと夜の睡眠に影響出ちゃうんで、
寝るなら1時から15時の間?
13時から15時の間ですね。
っていうのは注意していただけたらなと思いますけど。
僕、この朝方のサイクルにしてからですね、
これ良くなったことだと思うんですけど、
10時になると必ず眠くなるようになったんですよ。
今までは12時に眠くなる日もあれば、1時に眠くなる日もあったり、
2時に眠くなる日もあったりで、
結構バラバラで、寝ようと思えば寝れたんですけど、
今はもう時間になると体が自然と眠くなるというのは、
生活サイクル的には良いなと思うんですけど、
ちょっと心配してるのは、ウルトラを走る上で、
10時以降これ眠さ来ちゃうんじゃないのかなと。
そこに対する、何か手はこれから考えなきゃいけないのかなと思ってて、
生活が規則的な一言、夜、寝寿中も眠くなるみたいな。
なんか耳にした声があるんですけど、その辺が気になることはありますか。
1:09:01
それはアサランしてるんだよね。
光はちゃんと浴びて、いわゆるセロトニンというのは分泌されてると思うんですよね。
だから体内動携っていうよりは、
もしかしたら寝てるときに回復があまりできてないとか、
っていうのもあるかもしれないですけど、
でも規則正しく10時に寝るっていうのはちょっと、
どうなんだろうな。
その睡眠のさっきの二段階プロセスでいうと、
いわゆるプロセス1かなと思ってるんですよね。
リズムっていうよりは、やっぱり疲れや断眠で眠くなるっていう系だと思うんですよね。
足りてないんですよ。
睡眠の量がですか。
疲労回復がされてないので、プロセス1が実行されて眠くを誘ってると思いますね。
リズムっていうよりは。
リズムじゃないんだ。
そう、だからプロセス2つあるんでね、人間って。
リズムがバッチリでも、疲れが取れてないときは眠くなります。
そこがやっぱり重要ですね。
複雑ですね。
複雑ですよ、本当に。
それ、例えば時計でトラッキングするときって、参考程度に思ってたほうがいいですか。
それとも一旦それを信じて、時計の数値を改善することを優先してたほうがいいと思いますから。
非常に難しい質問ですね、それ。
この発言以降によっては、すべてのメーカーを敵に回しそうな感じになってる。
アプローチに特定していきますか。
いや、まあでも、でもですかね。
要は参考程度に言ってるんだったらいいかなと思います。
例えばそのスコアが改善されたからといって、
本当にそうなのかっていうのは違うかもねっていうのは思ってたほうがいいかもしれない。
そうなるともう信じないって話になっちゃうの難しいですよね。
じゃあ何もやる必要がない感覚的っていうふうにもなっちゃうから。
いや、本当にガチで撮りたいって言うんだったら、腕時計じゃなくて、今ね簡易のハケっていうのが出てるんですよ。
要はアメリカとか多いのかな。
スリプテックでよく使って、電極数がちょっと少ないんですね。
前に3極、横に2極、後ろに2極みたいな。
それくらいの電極のヘッドバンド型のノーハ系で、
例えば蝉の質を測るっていうものがあれば、それも割と精度高いです。
80%くらいPSGと同じくらいの精度だったりするんで。
それでスコアを、もしスコアを侵してくれるものがあれば、
1:12:05
それでやるっていうのは一番理にかなってると思いますけど。
でもよく考えてください。脳波で見てるものが腕で撮れます?
まあそうですね。
撮れる、そのうちAIが進めばっていうのはもちろんあって、
僕の研究もまさにそこにフォーカスしてるんですけど。
いや、難しいですよ。本当に。
腕で撮れる情報って、加速度、ジャイロ、あとは心拍数ですよね、RRとか。
自律神経系の循環系の指標なんで、そこでどこまで料理できるかっていう話ですよね。
お酒は睡眠に悪い影響があるっていうのは、
それそのまま間違いないと思っていて大丈夫ですか?
間違いないです。
要はここにも悪い物質があるじゃないですか、お酒の。
あれの分解とかで体の機能を使っちゃうっていうのと、
体温が下げきれないですよね。
体温がすごい大事なんですよ。
やっぱり飲んだ日、飲まない日だとわかりやすく違いますよね。
そうそうそう。
僕飲んじゃってますけどね、めちゃめちゃ。
なんだそれみたいな話やんか。
知ってるのに、やるかやらないかっていうのもあるんですよね。
それ研究の一環として。
運動だってさっきの話で言うと、
悪いって思いながら、社会人やってるとそこしかないじゃんっていうところが多分にあるじゃないですか。
そうですね。
そうなんですよ。
ここが非常に難しいところで、循環してます。
今日僕、バーって言いましたけど、言いたかったのはこんな感じですかね。
結構だから、秘密上言えないこともいっぱいあるんですけど、
なんかご質問があればメッセージとかいただければわかる範囲ではお答えしようかなと思いますけど。
一応僕も働いてますよみたいな。
あんまりスマートウォッチとかも、いろんなアルゴリズムとかいろいろ研究の成果が出会えされてはいると思うんですけど、
あんまり過信しすぎないほうがいいというか、
その辺の制度というのはまだまだ改善の途上ということなんですね。
そうですね。結構いいやつもあるんですけどね。
やっぱりその会の波形にはまだ及んでないというか。
VO2MAXとかああいうのも、直接測ったものとは違うアルゴリズムで計算されてるものっていろいろありますよね。
1:15:01
そうですよね。
簡単ではないと。
昔、僕はやっぱり光学系のセンサー取り扱ってるんで、
皆さん腕に巻いて心拍取れないと言うじゃないですか。
あれに非常にショックを受けるんですよ、毎回。
大変というか、あの世界ってアーチフェクトとノイズとの戦いで、
心拍くらいだったらまだいいけど、
いわゆるさっき言ってたVO2MAXとか、
LFHFって言われてる重心系のストレスの指標とかですよね。
あと、そういうのってなかなか難しくて、
特に動いてる時がすっごい難しいんですよ、人間って。
胸のセンサーの精度っていうのはある程度信じてていいものですかね。
あれは電極なんで、光学質は全く違って、
ある程度ピークピークっていう、
分解能にもよるんですけど、
200とか100Hzとかだったら大丈夫じゃないですかね。
ただですよ、あれ2点間ですよね。
業界的には3点間の電極が一番いいんですね、基準電極が。
でも2点間は精度的には微妙ですけど、光学式よりはマシです。
動くとやっぱりどっちしも乗っちゃうで正確な時はありますけど、
全然あっちの方が精度高いですよ。
ピークピークを測るって意味では。
精度いいと言われてるホラールでさえ、
正確化っていうとそうじゃないですからね。
あれもすごい背面を見ると泣きたくなるようなドロッコいっぱいされてますけど。
頑張ったなホラールっていう。
ホラールはヘルスケアメーカーでしたっけ、元々っていうかメインは。
ヘルスケアでしたっけ。
医療機器もやってるような。
確かフィンランドの会社ですよね。
うん、神殿とかやってるかもなんですけど。
だから人間のバイタルって、
本当に人間ってブラックボックスじゃないですか、食べ物も人によって全然違うし、
同じ人でもその人と次の人って違うじゃないですか、お酒飲んじゃったりすると。
だから本当に測る医療は、非常にいろいろあって。
広角印象もいっぱいあって、何か測るっていうのはすごい大変で。
毎回研究の時に大変ですね。
というわけで、時間もたっぷりなってきまして、ありがとうございます。
1:18:05
これためになったんですかね。
これはやっぱり第2弾、第3弾をやらないといけないかもしれないですね。
結構個人のケースをいろいろ質問してきながら答えを出していくと、
そこに「じゃあ自分もこれやってみよう」っていうのは出てくるような気がしました。
僕の場合で言うと、自分の生活リスクから逆算すると、
食事っていうのがトピックというか、もうちょっと深掘りしていきたいというのは、
睡眠と関連させたところなんですけど、
人によってお酒との付き合いかもしれないし、ライトかもしれないし、
自分じゃちょっとそこは逆算ってなかったなっていうのを、
人の話を聞いてると出てくるような気がしたのが、
そうですね。
例えば睡眠不細って結構あったじゃないですか、お話として。
最近かな、去年かな。
例えば睡眠不細、いっぱいよく寝れてる状態で、
アラームをセットしないで寝てみると、自分のクロノタイプってわかると思うんですよ。
要はどこで目が覚めるかっていう。
そこで自分が夜型なのか、普通なのか、朝型なのかっていうのは見極めれるんで。
それで言うと、昨日結構走ったんで、
今日は納乱にしようと思ったんですけど、
自然と5時に目が覚めちゃって、
結局ジムに行くっていうくらい、絶えないリズムに進んできつくなりますね。
まあそういう疲れるようなやつをやめてみて、例えば今言ったのはナチュラルな状態にしてみてやってみたら、
自分がどういうタイプかっていうのはわかったりしますけどね。
なんかそんな感じですね。
いまいまは、運動と睡眠っていうのも非常に関係があって面白いですよね。
僕もね、今やってる研究は発表できるといいんですけど、待ってます。
ちょっとまた、この波乃美先生の睡眠に関する研究成果をまた聞ける。
一応ちょっと宣伝じゃないですが、
こっちあればですけどね、9月に日本睡眠学会っていうのがあって、
ここに僕が書いた論文じゃないですけど、僕らのデバイスを使った論文が一応出るんですよね。
なので、出たらまたシェアしますね。
というわけで、時間もずいぶん経ってしまってすみません。
あとは今週の出来事とか、今やってるイベントとか、ちょっとふりかえて締めくりましょうかね。
1:21:08
そうですね。
ちなみに私で調べたところにいると、今週末やってるイベントというと、
先ほどもお話しした大目高滅山国際トレイルラン。
これ大目でやってますよね。
日本でも結構やってて、あと石川県では海岸シーサイドトレイルラン。
あとこちらは三重県ですね。
太度山トレイルランとかですね。
鹿児島だったかな。
上峰町椿の森トレイル。
イヴァーサルフィールドさんがやってらっしゃるイベントですよね。
あと他のイベントとしては、いいのさん。
いいのさんが今下関から青森にもう一週柔弾ランニングっていうのをやってらっしゃるとかですね。
そんな話題が私に調べた感じはありましたけれども。
今いいのさんどこにいるのかな。
ちょっと行きましょうかね。
あれはイブキでトラッキングできるんですよね。
自分で調べたリンクによると、今いいのさんを……。
1日の朝スタートして、今はですね。
これどこだ。
日本海側なんですけれども。
鳥取県か。
鳥取県ですね。
鳥取県を今、日本海側、大船のふもとというか、なのかな。
なんかその辺を走ってますね。
何キロぐらい来たのかな。ちょっとわかんないけど。
2週間ぐらい、10……。
乾燥するみたいな計画だと聞きましたけどね。
あれどこからどこまででしたっけ?
下関から青森という本州柔弾の1550キロですか。
なんかあれですよね。
田中陽樹さんじゃないけど、トレイルランの田中陽樹さんの番ですかね。
そうですね。
陽樹さんがやってる300名山とかなんで、
ポツポツとそこを山に行って登ってってことなんですね。
二野さんの場合は、10歩をして走ってるということなんだそうですね。
お近くの方は、たぶんこのいぶきでトラッキングできるので、
行ったら、こう見ることができる、応援できることが、
応援できるんじゃないかと思いますけれども。
なるほど。
二野さんもいろいろグレートレースとかで登場されてて、
結構その活動を注目されてる方が多い、ファンの多い方なので、
ぜひこの機会に応援していただくといいのかな。
1:24:04
二野さんはお仕事はもうプロなんでしょうか?
ああ、そうですね。
僕の知る限りだと、フィルズオンアースさんの旅行会社の社員なのかな?
そこで仕事をしつつ、アスリート活動もするというようなことだというふうに聞いたと思いますけどね。
けど、フィルズオンアースさんは旅行業界なので、
海外の旅行に強い代理店員さんなので、
なかなか今この時期、仕事的には厳しいと思うんですけど、
そういう中で甘い向きに二野さんも取り組んでらっしゃるということで。
インスタグラムを見ると最近、あれみたいですね。
俳句ブームがきてるみたいで。
この俳句をですね。
「声援か遠くで聞こえる雨の声。渡る」
この俳句入りで写真をインスタグラムに上げるっていうのがやられてますね。
そういう俳句がついに流行る時がきたんだね。
こういう新しいムーブメントがきてるんでしょうか。
なるほど。
ちょっとね、大阪、心配ですけどね、今。
マンボウが。
大阪の方は通らないみたいですよ。
だから日本海岸が通っていくので。
だからそういう意味では、そういうところは避けたのかな。
そういう意味とか。でもこうやってたくさんやってる方がいますよね。
この本州移住団っていうのは。
レースとかもありますよね。
あります、まあ確か。
このシリーズも、ジャーニーレースみたいな。
なんか川の道調べてたら。
山本健一さんの海の国のチャレンジのドキュメンタリーの映像が公開されるということで、
未知の領域へ海の国200マイルということで、
これが今日の夜9時からかな。
オンライン配信は有料のね、微妙だったと思いますけど、配信が始まるということなんだそうです。
それに先だって、今日の夕方から山梨県のニラ先で上映会もあって、
山本さんも登場して挨拶されるという、山剣さんも登場するということはそうですので、
1:27:00
お近くの方はぜひニラ先に行っていただいて、
そうでない方もご自宅でインターネットで見ていただくことができるのかなということだそうです。
なるほど。
昨日、佐藤さん、道夫さんとトレイルオープンエアデモの会場で会ったんですけども、
いろいろ意欲作ということで、ぜひ見てくださいということでお話しあったんで、
ぜひ皆さんもこのドキュメンタリー見ていただければと思いますけれども。
そうですね、楽しみですね。
あれですよね、やっぱりみんな注目は、5月に今でかいレースがあるんで、
そこがなんとか開催しほしいって心から思ってますけど。
まあ、西野国しかり、あとは比叡山、あとは麻生とかですかね。
ちょっと気になってるのは、大会側もこうなったらダメですとか、
もうちょっと明確にしていただけると、
もしかしたら皆さんにわかりやすくなるかなっていう気がしてるんですけど、どうなんですかね。
まあこれなかなかね、いわゆる満帽、満帽って言っちゃいけないんですか。
充填措置、まん延防止充填化措置、ああいうのもどういう基準で出るのかっていうのも、
もちろんあるんだと思いますけど、機械的にサーキットブレイカーみたいなことではなってないですもんね。
だからそういう感じなんで、ますます大会のやるやるないも、
理想的にはそうやって予測可能で、いわゆるサーキットブレイカーみたいなある種の数字がここに足したら自動的に、
まあそれ、なんでしたっけ、ニュージーランドとか一部の国ではそういうので自動的にもうなったら、
ロックダウンみたいなことされてるところもあるんですよね。
わかりやすいのはわかりやすいですけども。
なんかアメリカとかニュース見てたら、ワクチン接種率が20%くらい来たんですよね。
で、国内の旅行はワクチン2回売ってる人はOKみたいな。
緩和がされていたんで、やっぱりワクチンの効果出てますよね、見てると。
いわれてはいますけどもね、やっぱりワクチンの効果が出てくるのをしばらくは待つということが現実的なシナリオなんでしょうね。
去年のゴールデンウィークも確か、ここのゴールデンウィーク頑張ろうみたいなスローガンでみんな、
ステインホームみたいな感じでやってたのをちょうど思い出して、
本当に同じデジャブがあらっていう。
こればっかりはこういうのを繰り返してワクチンの接種を待つっていう戦略以外ないですよね、もはや。
1:30:06
まあということですので、トレラ人会、このイベント、大会、レース関係のニュース、しばらく少なくなりそうですけれども、
その分だけ、特にヨーロッパとかだと海外とかだと、春に予定された大会、のきなみ秋、9月、10月とかに引きされてるんで、
このままいくと、もう今年の9月10月とかは、ビッグな大会がめちゃめちゃ集中するという展開になりそうで、
まあそれだけでアスイートは同時に出れないから、例年とは全然違う感じのトレイルランニングシーズンということになりそうですけれども。
そうですね。何でしたっけ、アプリじゃない。
アプリが出てましたよね、航空会社のアプリでワクチン接種証明みたいなのをやりやすくするアプリみたいなのがあって、
やっぱりいよいよ都合にもワクチン接種証明をやりやすくするアプリがあって、
ワクチン証明が必要になってくるかというところですよね。
すごい世界ですね。
今週こんな感じですか。
今週はこんな感じになりますかね。
すみません、難しい話ばっかりしてましたけど。
やっぱり先端的な研究というか、そういうのは常にわかりにくいというわけじゃないですけど、
いろんな流法を置いていないと単純じゃないですからね。
その辺はやっぱり…
もう一つ人のやつは単純じゃないですよ。人のバイタルセンシング系は。
まあそうですね、ちょっとご質問に一応お答えできたかなと思ってるんで、
またマミコさんからフィードバックあったらお答えしようかなと思います。
今日はあまりおっしゃらせしてなかったですけれども、
このトレイルランニングジャンルのクラブハウスの中で手を挙げていただくのも歓迎ですし、
あと今もやってるんですけど、YouTubeライブで配信とかもこれからもちょっとできるだけしていきたいと思ってますので、
そこでチャット欄のところで書いていただけたら、
その質問とかリアルタイムで答えられたりとか、ご意見とかいただけたら反映できるかなと思っております。
これまたYouTubeライブ、収録してまたPodcastでも聞けるようにしたいと思いますので、
ライブで聞ける方は聞いていただいて、
ライブで聞けなかった方、あるいはもう一回聞きたいという方はまたPodcastで聞いていただければなと思います。
1:33:00
来週はまたマフェットンですかね。
もうトリアさんのマフェットンが今日非利ですから。
もしやった人の意見とかこの場で手を挙げてもらえれば、
やってる人の話とかも聞きたいですね。
僕の話はもう特にはないので。
というわけで、この企画会議は割とゆるく、
やっていける選んではありということでできればと思いますので、
よろしくお願いいたします。
というわけで、エンディングテーマをお聞きいただきつつ、
今週の配信も、一目苦労かと思います。
今日なんか天気悪いんじゃないかって言ってましたけど、
今のところなんかいい感じですね。
5号からですか?
よくわかんないけど。
じゃあ皆さんも、先ほどの並野さんのアドバイスにもあったように、
朝ランでしていただきまして、
一日で夜はうっすり眠ることにしていただけるといいのかなと思います。
では、いいですかね。
では、ともやさん、並野さん、今週もありがとうございました。
ありがとうございました。
また来週よろしくお聞きの皆さんもまた来週お目にかかりましょう。
ありがとうございました。
それでは、またお目にかかります。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
おい。
01:35:21

コメント

スクロール