1. シゴクリラジオ!
  2. 会社概要が画像なのは怪しいっす
2023-07-07 10:22

会社概要が画像なのは怪しいっす

spotify apple_podcasts
軽めのネタですが、内容は軽くないかもというところで。
リサーチしていてよく見るのは企業サイトです。
その会社概要が画像だった日には、まあ怪しさの烙印をつけてしまうという話です。

実際この知見が役立つかはおいておいて、
色々とフリーランスや小規模事業者が仕事をするとき、初めての企業がどういうところか気になりませんか?そういう時まあこういう目利きは地味に大事になります。というかめちゃくちゃ大事だと僕は思っています。

妙な人もですが、企業ともですが仕事をしたくないですし、関わりたくないじゃないですか?というのが多くの人の本音でしょう。僕もそうです。

そういうムダなトラブルを避けるために、色々と目利きはしたいものですよね。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
00:09
シゴクリラジオ
こんばんは、シゴクリラジオの大橋です。今回もシゴクリラジオを始めていきたいと思います。
今回はですね、ちょっと軽いネタということで、リサーチを色々してて、見つけたというか、気づいたことなんですが、
会社ですね、いろんな会社さんの企業さんのサイトを見てた時に思ったのが、多くはないと思ってるんですが、
会社概要ですね、プロフィール、いわゆる会社の名前、所在、連絡先代表者、株主とか、諸々の遠隔とかですね、
どういう事業をやっているかとか、連絡先とか、事務所の所在とか、そういったプロフィールがあると思うんですが、
その情報がですね、画像であると、これどう思いますか。非常に怪しいと思ってるんですが、今回はそのことについて話していきたいと思います。
今回もどうぞよろしくお願いいたします。
はい、地獄ユーロラジオの大橋です。今回はですね、会社サイト、企業サイトのプロフィールですね、会社概要が、
画像であるサイトは怪しいと、怪しいというのはうさんくさい、もしくは会社の存在がないとか、
言葉を選ばずには詐欺ではないかと、非常に怪しいという、注意してみなければいけないということで話していきたいと思います。
まず何で怪しいのかというと、画像にする必要性がないんですよね。
つまりテキストデータ、表組のようなものもあったりすると思いますが、表の形式だったり表のレイアウトが多いのかなと思います。
テキストでも箇条書きのような感じで表示しているところが多いと思います。
もちろん企業も日本では個人企業も入れれば400万、入れないと200万とか、詳細は数まではちょっと不明なんですが、
それぐらいの規模感はあるので、あと大手とか中小とか、売上規模によってウェブサイトにお金をかけられるかどうかというのもあると思うので、
一概に言えないんですが、資格とは会社概要を画像で出すことはまずないかなと思っています。
会社概要を画像でというのは何を言っているかと言いますと、例えば会社の名前、住所、所在、連絡先あればメールとかもありますが、
そういった事業概要とかを書かれたものを画像としてアップロードして、それを貼り付けているだけということなんですね。
03:00
僕が見た会社、企業、これはもう肌感覚でしかないので主観ですが、
まず会社概要を画像にしているところでまともな会社ってあるのかなみたいなぐらい偏見も込めて怪しいんじゃないかなと思っています。
なので、いわゆる原点法ではないんですが、まず会社概要がプロフィールが画像だったらまず疑っていいんじゃないかなと思っています。
ここで一応ツッコミとして、スパム対策みたいなことで、例えばメールアドレスを掲示しているとスパムボットみたいなプログラムが収集してそこに送ってくるので、
たまに行政のサイトとか、行政のサイトじゃなくてもあるんですが、昔は結構あったと思うんですが、
アッドマークを星とかに書いてて、アッドマークに直してくださいみたいなのがあると思います。
それは機械的に収集できないとするというような意味かなと思います。
ただですね、今画像自体も、もう一個は画像にしているところですね、メールアドレス部分を画像にしていて読み取りはされないみたいなのもあると思います。
テキストじゃなくてね。それもなんとなくわかります。
ただですね、それも今あって、そういうスパムとかメールアドレス収集プログラムみたいなのが使っていることはもちろんないんですけども、
多分あると思いますので、それでやったら取れちゃうんだろうなと思います。
要は画像の文字も無認識できるし、避けているメールアドレス避けみたいなのも返してくるんじゃないのかなと思ったりしています。
でないと僕のところのメールボックスにもあんなスパムメールみたいなのが届かないと思うので、
どこで流されているんだろうなというのは皆さんも思っているんじゃないかなと思っています。
それはさておき。
そういう意味で画像を一部ですね、メールアドレスだけとか連絡先だけ変えるというのはあるかなと思うんですが、
会社プロフィール全体を変えている人というのはなかなかないと考えています。
ここで皆さん疑問に思うところで、何で会社概要を画像にするかですよね。
画像にする意味はあまりないんですよ。
意味ないというか、怪しさだけは残ると。
一つですね、詐欺サイトと言いますか、同じようなコピペサイトみたいなのを作っている人というのか企業というのかがあるんですよね。
そういうのを前に目撃したときに少し調べてみたんですが、それは例えばドメインは違うんです。
ドメインというのはURLと言われているwwwという部分ですね。
ドットから繋がるあそこの表示記号と言いますか、表示名が違うと。
06:00
だけど運営管理者とか運営している記号は実は一緒で、そのときに例えば会社概要を見るじゃないですか。
会社概要とか見ると同じ会社プロフィール画像を使っている、つまり画像なんですよね。
なんでかというと、テキストを入れるよりもその画像を載せておけば更新は終わりですし、それだけで作成できる。
会社プロフィールってほとんど変えないですよね。
よく変えている人がいたら申し訳ないんですが、あまり変えないコンテンツなので、会社概要があれば信じちゃうというのもあったり。
あと地味に所在地検索というところで、企業として信頼できるかというところで、これはなかなか難しいところではあるんですが、
フリーランスとか個人でやっている人は個人情報を出すという抵抗があるので、そこはよしなにというのもあるんですが、
少なくとも企業としてある程度の規模があればオフィスを構えたりすると、それが信頼性に繋がるんですが、
そこを調べてみると、どうも自宅というかマンションであるとか、あとこれはちょっと留意がしそうですが、いわゆるバーチャルオフィスですね。
バーチャルオフィスというのはレンタルオフィスみたいなのがあるんですが、そこに実際にオフィスを構えていなくても、
住所を出しのような形、つまりそこの住所を所在として使ってください、大丈夫ですよ、郵便物も対応できますよみたいなものがあるんですね。
これは判罪を助長するためにあるわけではないんですが、そういうふうに使うこともできてしまうので、
バーチャルオフィスを提供しているサービス側がどこを審査をしているとか、みたいなことになってくるかなと思います。
逆に言うとバーチャルオフィスの住所だけでは、そこの立地が東京のすごくいい場所にあるから、信頼できるなんてことはないんですよね。
ここがなかなか難しいところですね。
という意味で住所を画像じゃなくてテキストにベタ打ちしていると検索されてしまうじゃないですか。
というのも避ける意味もあるんじゃないかなと思ったりします。
もちろん画像があるので見たらそれを読み取って打ち込めば別にいいんですけど、そういう地味な余計があるということかなと僕は思っています。
つまり会社プロフィール、会社概要を画像にしているということは山下さがあるんじゃないかなというふうに僕は思っています。
それはサイトを作成するときにコピペサイトみたいなのをいっぱい作ったり、同じようなサイトを作るときにテキストなんかやらずにテキストでコピペすればいいと思うんですけどね。
それを画像にしていると。画像にするとより避けられるものかなと思ったりしています。
09:01
検索されづらいところですね。僕のような人が何か検索をするとなかなかわからないからというところですね。
会社概要と会社プロフィールをそこまで見るのかというツッコミもあると思うんですが、僕は見たほうがいいんじゃないかなと思っています。
特にその仕事をフリーランスであったり、もしくは新しいところとしてやるときに何か怪しい仕事をやっている人とやりたくないので、そこはやっぱり実績とか、実績を出しているだけじゃなくてどういう仕事をしているのかが見えることが大事ですよね。
その積み重ねが見えないとやっぱり信頼って難しいのかなと思ったりします。
もちろん次回も込めていますが、少なくともそれだけ言っておいて会社概要、僕のプロフィールを画像でするということはないみたいな話と捉えてください。
もしそんな会社概要が画像だったらちょっと大丈夫かなというぐらいで見てもらうといいんじゃないかなと思いました。
そういうリサーチのネタを落ちたわけ、気づいたネタでした。何かヒントになれば幸いです。
今回は以上となります。ここまでお聞きいただきましてありがとうございました。
今日も1日お疲れ様でした。それでは失礼いたします。
10:22

コメント

スクロール