1. パズルの話半分
  2. #12 パズルおもちゃと作り手【..
2022-09-16 12:47

#12 パズルおもちゃと作り手【後編】

前半に続いて、気になる作者さんを思い出してみました。


トピック:

●フレデリックさん

●グラスパズル

●パズル工房 葉樹林

http://www.puzzlein.com/

●Minima

●島村さん

●3×3×3

●書籍とは違う

●パズルのメンテナンス

●作り分ける

●電子レンジ?!


おたよりフォーム:https://forms.gle/UYUEkQdg95LUgjW69


Twitter:https://twitter.com/puzzletalkhalf


BGM:OtoLogic(otologic.jp)、FreePD.com(freepd.com

00:04
これも外国の方ですけど、今日本にいるフェデリックさんって人がいますよね。パズル家だとね。
はいはい。
かなり精力的にいろいろ作ってらっしゃる方ですけどね。
そうですよね。
最初僕はグラスパズルの専門家っていうか、研究家?
そうですね。
だから、すごい好きな人みたいな感じでしたね。
そう、好きでコレクターをされてるっていう最初のイメージあったんですけど、
近年どんどんいろいろ創作もされてて、素晴らしいですよね。
本当にだから、最初はグラスパズルの研究家っていうイメージだったんで、本当に長いこと。
途中から作る人がグーンと上がってきたっていう感じで。
特に最近はすごく印象深かったのが、京都のパジュリンっていうパズルのお店がありますけども、
あそこでミニマっていうシリーズを出したんですね。
知らないな。
小さなパッキング、立体のパッキングなんですけどね。
いろいろ箱の部分に穴が開いてるだろう、仕掛けがあるだろうっていう、見た目非常にシンプルなんですけど、
まさに名前通りミニマルだけども、なかなか面白い動きをしたり、ホヤッと思う仕掛けがあったり。
いわゆるキューブ系の立体のパッキングと言えるんですけど、
あそこにちょっとしたスパイスがかかってるっていうので。
13作まで出てたのかな。
そんなにあるんですか。
実際には水面下でもっとあるのかもしれませんけども、
いろんなアイディアを次から次へと見せてくれるっていう。
それは面白いなと思って。
すごい人が入ってきたなと思いましたね。
あんまり上げていくと気がない。
これどんどん人を上げていっていいんですか?
上げてもいいですけどね。
いっぱいいるといえば、いろいろいますよね。
物っぽい人ばっかり上げましたけど。
そうですね。
私、パズラボにたまに来てくださる島村さんっていうおじさんもいるんですけど、
その方は本当に個人で趣味でやられてるんで、
パズルのいろんな組織とか界には属されてないんですけど、
あの方も本当に創作もたくさんされますし、研究家ですよね。
だから、彼の作品をうちで3Dペインターで作って売ったこともあるんですけど、
代表的なのはキューブパズルですかね。
3×3×3に限定はしてるんですけど、
いろんなピースのパズルを作ってるんですけど、
それも50種類以上あるんですね。
そんなにあるんですか。
03:01
3×3×3だからそんなにひどくは難しくないんですけど、
いろんなちょっとしたギミックが入ってるというか、
どっかに必ず回転があるっていうシリーズと、
いわゆる積み木じゃないものですね。
回転が必ず必要なものと、あとは組み木ですね。
スライドをいくつかしないと組んだり外したりできないっていう、
組木系のシリーズと、その2つをこんなによく思いつくなと思うほど、
いろんなものを作ってこられて、そのうちのいくつかをうちで製品化もされてるんですけど、
本当にもうあと3×3×3で他の新しい動きがなくなるんじゃないかっていうぐらい、
結構もうやり尽くされてるんじゃないかと思うぐらい、
それもでもコンピューターとか使わないですから、彼は。
だから全部手でいろいろ試行錯誤でやられてる。
すごいですね。
それもすごいマニアっぷりがすごいですよ。
彼はキューブパズル以外にもシルエットやったり、シンメトリーやったり、
いろんなところにもジャンルにももちろん手をかけられてるんですけどね。
3×3×3ってよく出てくるスタイルでありますけど、
かなりやり尽くされてるという印象はどうしてもありますからね。
まだそんなに広がったのかっていう感じがありますよね。
それでもやっぱり平面的には調べ尽くされてるのかな、じゃなかったかと思いますけど、
立体的になるともっといろいろ平行色だけじゃないものを含めると、
確かにあるんだろうなという気もしますし、
今のところそれは全部単色ですよね。
いわゆる模様の制限というか形の制限ですよね。
そうですね。
そこに模様とかまた新しいマッチング的な要素とか入ってくると、
いろいろ変わるのかなとか、
まだまだ非常に典型的であんまり広がりがなさそうであって、
実はまだあるっていうか、
やり尽くされてるんだと感じもしますけど、
まだいろいろできそうだなっていう雰囲気もあって、
ちょっと僕今からやろうとは思わないんですけど、いきなりは。
でもまだまだ面白いものってあるんだなって、
新しいものが出るたびに思いますよね。
そうですね。
だからそういう意味でいうと、
06:03
遊ぶだけでも時間が足りないっていうか、
ただ誰でもたどり着けるところにあるとは限らないので、
なかなか本当に遊びたい人の手に渡るような、
形で残すというか、
情報が回っていくといいなってことはよく思うんですよね。
つまり最初の頃の話になっちゃいますけど、
こういうのってどこで手に入れるんですかとか、
そういう話になるんですよね、結構ね。
そうですね。
だから頑張ってくださいと、探してくださいとしか言えないんですけど、
そんな積極的にわーって知らせたいわけじゃないんですけど、
ただ知りたい人が掴めるようにはしておきたいなっていう、
勝手な話ですけど、そんなこと思います。
こうやって今日話すことで、
そういうのがあるんだって言って、
探しに行こうとかね、分かんないですけど、
見に行こうっていう人が出てきたら、
それはそれでいいことかなと思いますけどね。
そうですね。
でもモノパズルは作者の手作りのみだったり、
おもちゃメーカーさんもいつまでも作ってるわけでもないんでね、
難しいですよね。
そこは例えば問題としてのパズルというか、
本とか冊とかになってるものとはやっぱり違う世界ですよね。
本は非常に数少ない本でも、どっかには残ってたりとか、
やっぱり探し方っていうのがあるじゃないですか、本とか書籍の場合は。
そうですね。
本の場合はね、探し方はあるけど、結構なかなか難しいかなと。
そうですね。
ちょっとしたことでダメになっちゃうからな。
書籍は近年、電子化もどんどんされているので、
そうやって生き残っていく可能性はあるけど、
モノはあんまり残らないものは残らないかもしれないですね。
そうですね。
しかも材料によっては、
例えばゴムみたいなものとかプラみたいなものとか、
朽ちてしまう。
木だってそうなんだけど、朽ちてしまうものとかね。
やっぱり変形してしまったりとか、どうしても時代を超えられないっていうか、
一定以上でおかしくなってしまうものってありますからね。
なかなか大変なんだろうなと。
保存している人ももちろんいますけど、なかなか大変なんだろうなって思いますね。
場所の問題もそうですし、時間の問題とか。
ちゃんと組み木とか保管している人は、
一緒に水のとこ置いといて乾燥なんかを調整したりとかね、
なんかしてるって話聞いたことありますけど、
限界ありますもんね。ずっと見ていればいかないんで。
そうですね。なんかメンテの仕方があるみたいですけどね。
そういうのもいいアイデアがあれば紹介できればいいんですけど、
特に知らないので何とも言えないんですけど、
頑張って遊びましょうっていう感じですよね。
09:00
木のものはね。
よく海外から日本に届いた組木が固くなって開かないとか、
逆にバカバカになっちゃってちょっとおかしくなっちゃったとかね。
そうですね。木のものは湿度で膨らんだり、乾燥したらちょっと縮んだりっていうのがあるらしいんで、
海外と日本で結構違ってくるんですよね。
だから日本の組木の方とか秘密箱の人とかは、
海外用と日本用で作り分けるとか聞いたことありますね。
そうですか。
海外に行ったら乾燥するからちょっときつめに作るとかね。
これは国内向けだからこれでいくとか。
まあそこまでやってるのかって思うと感心しちゃいますけどね。
本当ですね。僕も昔ドイツのパズル家というかが、
僕のパッキングが何かを作ってくれたことがあって、
届いたんですね。完成した状態で届いたんですけど、
出せないですね。ピースがカッチリしちゃって。
だからいまだにこれ中に本当に僕の設計通りのピースが入ってるのかどうかは知らないんですけど、
入ってるんだから大丈夫なんだろうと思ってありますけどね。
じゃあいまだに開かずのままですか?
なんかあんまりよく覚えてないんですよね中の状態を。
なるほど。
固くなってたんじゃないかな。
ドイツに持っていかないと解けないですね。
そうですね。
場所を選ぶパズル面白いじゃないですか。
なるほどね。なんかわかんないですけど、
冷蔵施設の中で入ったら解けるようになるとか知らないけど、
乾燥室に入ったら取れるとかね。あんのかもしれませんけどね。
怖くて下手に遊べないですよね。固くなっちゃうとね。
レンジでチンしてみたらどうですか?
まぁね、ちょっと卵じゃないんで爆発はしないでしょうけど、
あんまり何か利口な方法じゃないような気持ちで。
ちょっとね、大丈夫なのかな。
結局しょうがないっていうかね、そんなこっちに送るために作ってるもんじゃないですからね、もともとね。
難しいんだろうなと思いますけどね。
それだからコレクターさんっていうのはどういうふうに保管してるのかとか、
メンテナンスとか、もしくは今のね、作り変えてるっていう話がありましたけども、
そういうのじゃないものをもちろん手にするっていうコレクターさんも当然いるわけなんで、
そういうのってどうまさにね、レンジでチンするみたいな、そういう方法があるのか、どういう対応をしてるんでしょうね。
冗談っぽく言いましたけど、ちょっとね、ちらっと聞いたことがあるんですよ。
そうですか。
時がこうなった時はレンジで数秒チンするって誰が言ってたのかな。
いや海外の人が言ってたんですけど。
12:00
そうなんですか。
正しいかどうかちょっと分からないんで、あんまり信じないように。
まあまあね、話半分なんで大丈夫だと思いますから。
そう、皆さんやらないように。
そういうのもね、お手安フォームかなんかで教えてくださるとね、こっそりね。
まあ紹介したかもしれませんけど、興味があるところではありますね。
はい、というようなところで終わりにしましょうかね。
はい、いろいろと滝に渡ってしまいましたね。終わりにしましょう。
はい、ありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
12:47

コメント

スクロール