1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1595回 夢と現実の共通点倉..
2025-02-06 19:59

第1595回 夢と現実の共通点倉木にとって夢と現実は同じ!?

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

00:00
今日は夢についての話なんですけど、倉木にとってはね、昼間も最近話している通り、大抵考え事をしている場合でね、夢を見ているようになるんですよ。
次々いろんな考えが連鎖してきてね、自分の意思と関係なく話がどんどん進んでいくような感じ。
寝ているときは逆にね、すごい現実的だし、夢によって非常にトラウマが増えてしまうということが多くて。
夢についてね、ちょっと思うことを話していきたいんだけど、これは不思議だなと思うのが、夢で女性の人が夢見て、痴漢されたとしてもね、別に夢だからなんともないでしょ。
現実だったらこれは問題だと思うわけですよね。でも夢を見ている間は、これは現実のようにね、現実と同じように全くそういう、それこそ現実よりもより深い感があるかもしれない。倉木の場合そうだから。
夢の方がかえってね、怖い思いをしたり不快な思いをしたりするんですよ。理性が働いていないからなんだと思うけど。でもさっき言ったようにね、現実の方がね、より問題で感じるわけでしょ。対処するじゃないですか。
でも夢を見てあとは、別に夢だしと思って何の対処もしないでしょ。もちろんそうですよね。犯人なんかいないんだし。これについてはね、まあ、とはいっても倉木はそう思うけども、でもやっぱり現実の方が心の傷になるし、まあそれが人間だし、やっぱり現実か夢かってこれは違うっていうのは、まあ一応自分の中で納得したんだけど。
でも今出したのはちょっと極端な例で、まあ何か夢で嫌な夢を見ました。で、現実に何か嫌なことが起こりました。さっき言ったように、まあ夢見てる間はね、まあドラマ見てるときに、現実だと思い込むのと同じで、まあこれ現実だと思い込んで。
同じことなんですよ。だからね。それを知覚して感情が動いてっていうのは同じなんですよね。現実も夢もね。
で、倉木なんかは登場人物だってね。割と現実的だし、そんなぶっ飛んだ内容じゃないし。ほぼ現実なんですよ。で、まあだからこそね、倉木はよく思うんだけど、あの現実は、いやこんなことがあってはいけないと思うんでしょ。でも夢は一瞬で忘れるでしょ。
03:15
今朝もね、何か嫌な夢見たけど忘れちゃったんで。昨日もね、三つを見たけど、そのうち一つ忘れちゃったんで。
倉木なんかはね、すごい脅迫感念になってるような人物が出てきても、まあこれは夢だしとか、すごい恥ずかしい、もうちょっとウケりがたい夢見ても、まあこれは夢だしってウケれてるんだけど、まあわざわざそのことせずとも普通は忘れちゃうと思うんですよ。
で、倉木が思うのは、そこでね、じゃあ夢と同じだから現実も忘れちゃえばいいとはなんないけど、その逆の逆でね、逆の方向で。で、現実が、ああ逆だってあんね。現実がこんなことあってはいけないと思うから、じゃあ夢ではね、夢見てこんなことあってはいけない。
そういうのはおかしいけども、夢見て別に、これは過去のことだしって思うならば、現実も人間でもう少しね、そんなこんなことがあってはいけないなんて思い込む必要がないことも時にはあるんじゃないかと。
時にはもっと重々しくね、まああと性格にもよるね、もっと重々しく考えなきゃいけないこともあるかもしれないけど、そんなに後からね、ああこんなことがこんなこと言われて、こんな理不尽なことがあってなるものかみたいな、まあそんな風に思う必要はないことも無駄に考えちゃってることもあるのかなと思って。
っていうのもね、いわゆるさっきの夢も現実も同じことで、だけど捉え方なんですよ結局はね。そんなもの、過去の話だと思えば現実だってそういう風に捉えれるし。
本当だからね、クラキにとっては夢と現実ってね、そんなに違わないんじゃないかっていうね、結局脳がかなり解釈してるだけで、人間の脳がああだこうだと。
現実ではね、まあ分かりやすく言うと野球のピッチャーなんてあれは球投げ職人だし、球を投げてるだけでしょ。ではそれをスポーツだとして捉えて楽しむわけで、人間の頭がそうやって色々解釈してるから結構こじらしてることもあると思うんだよね。
それで余計ストレス溜まったり。あとクラキの場合ね、夢を見てもね、まあそれが結構人生に影響を与えてるってことはあるんですよ。いくら現実ではないともいい。
06:12
例えば教師が生徒のこと殴ってたり、殴り返されて失神したり。それでね、まあ自分もね、それで殴られたなのなんだの、犯罪の被害者になっただな、するとね、もうほんと死にたくなるんですよね、ほんとに。
それで夢を見て命を絶ってしまうっていう人もいるかもしれないね。だから普段なかなか防衛反応として受け入れ難い現実を夢でまだまだと見てしまいなんていう。
でもじゃあ実際どうかっていうとそういうこと。夢で見てるのは犯罪の被害者になる。これは現実で起こり得ることじゃないですか。でも普段はそんなことないと思い込んでるけど。だからね、夢って結構自分に影響を与えてるんですよね。
だからさっきからね、夢はね、まあ夢として忘れていいもんだって言ってるけど、まあ忘れられないときもあるし、まあ夢自体は忘れていいけども、まあこうやって自分の精神に影響を与えてるってこと自体は忘れちゃいけないですよね。
だから結構自分の人生と現実と影響し合ってるわけですよ。現実で見たものがまあ夢にも出てくるわけだし。結局夢ってあれだからね、自分の記憶が統合されたものしかないわけだから。
そういえば今も同じだけど、
でもそれなりに、まあ心理療法として、いろいろ気づきがあったらいいと思うんだけど、逆に言うと夢もね、夢からなんかいろいろ、まだまだ夢の中に入ってくると思うんだけど。
でもそれにしてもね、まあ単純に、まあ相当複雑だと思うんだよ、その真相真理が。
素人がね、単純に夢見て、こういうことなんじゃないかみたいな、風には伝わってくると思うんだけど。
いろいろその真相真理が分かったり。
でもそれにしてもね、まあ単純に、まあ相当複雑だと思うんだよ、その素人がね、単純に夢見て、こういうことなんじゃないかみたいな風には伝わってくると思うんだけど。
風にはちょっとならないかもしれないね、夢は。
あまりにも、もういろんな記憶がこっち側まで混ざってるから。
09:06
それを安易にね、こういうことだと捉えない方がいいと思うんだけど。
あくだけなんか昔、巨悪カネになってたある人物が。
つまりこの人のことを考えてはいけないと思ってる人物が、夢の中にね、引きこもり中ずっと10年以上出てくるんだよね。
でもそのためにこれは夢だから別に気にするなって思って思い込んでんだけど。
座り続けてますね。
あと巨悪カネになってる人物じゃないけども、トランマになってる教師は何年も出てきてますね。
いや夢の中でも暴れてますよ、ほんとに。
で人間はね、夢は自分でコントロールできなくて、現実は自分の意思によって体も動かせるわけだし、自分で発言できるわけだしと思ってるけども、
実際は夢とそこまで大差ないんじゃないかって思うんですよね。
でもよく言われるのが99%は無意識で、1%しか意思の力なんて働いてなくて、あとは無意識で動いてる。
無意識で動いてる。
まあクラキもそもそもあるよ。歯とか蚊とかね、そういうのと比べたら確かに自我もあるし、ある程度意思の力でと思うけども、そんな人間でさやっぱりね、同じ生物ですから。
自分自我があるからなんか自分でいろいろ行動できてるんだけど、でも大抵の人は周りに流されるわけだし。
過去の記憶に囚われるわけだし。
だから自分の意思でね、行動することなんてほとんどないと思うんだよね。
自分の発言もいろいろ自分で考えて、物事を考えて言ってるつもりでも、自分の意思なんて働いてないと思うんですよ。
だからまあちょっと言い方はあれだけども、これは大げさかもしれないけど、現実もまあ夢を見てるようなもんだというか。
って言うと、ちょっとよくわかんないかもしれないけど、逆に言うと、まあ夢が現実だとも言えないけども、夢と現実、やっぱりそういう意味でも結局似たようなもんだというか。
まあ夢と比べて、夢なんてのはね、どうでもいいもので、現実はものすごく自分が影響を与えてそうな気がするけど、深く変わってないそうな気がするけど、
本当全体の一つでしかないというかね、他の動物とか生物と同じように。
12:01
自分が強ければ強いほど、なんか自分ってものがかっこたる何かね、ありそうな気がするけど、結局周りに流し流され、するような存在でしかないような気がするね、夢の中と自分と同じで。
で実際そうなんですよ、生物なんてのは。自分なんて存在しない。自我は存在するだけであって、自分なんて存在しないし。
だから単細胞生物、自分がどれが自分だと思いますか、そんなんないですよ。これは自分だなんて意識してないと思うんですよ。他の動物だってそうですよ。
この体が自分だなんて意識しないからね。人間ぐらいですよ。こんな自我があるのは。
だからね、生まれてこなければよかったって思う人いるかもしれないけど、そこまで自分ってのは思ってるほど重大なことじゃないというかね、思うんだよね、そうやって。
現実でもね、過去って、これ哲学でよく言われるけども、なかなか普段意識してないけど、過去ってなんかそういう実態がありそうですよね、未来もね。
でも過去なんてものは実際ないわけですよ。時間って人間が作り出して帰るんでしかないから。だからまあわかりやすく言うと、目の前にあることが、今一瞬、この今一瞬ですよね、今の一瞬。
人間も認知できるでしょ。でも過去はね、写真とかで撮っておけば見れるけども、ただ過去っていうのは人間の頭にしかないわけですよ。
記憶ですよね、だからね。未来もそうですよ。いろいろ想像できるから人間ってのは。未来ってものもありそうだけど、でも実際は未来を未来として捉えてるだけで。未来なんてのも人間の頭にしかないわけですよ。
実際存在するのは現在この時点だけなんですよね、一瞬だけ。そういう意味じゃ夢もこれは別に過去の記憶でしかないしと思ってるけれども、現実の昨日あんなこと言われた、あんなことされた、あんな良いこと、こんな良いことあったな、楽しかったなってのも実際存在しないんですよ。
人間の記憶にしか、記憶にあるだけであって。そういう意味では夢と共通してると思うんだよ。さっきから言ってるようにことさらゆるあだこだとか考える必要もあったりなかったり、そうだと思うんです、現実も。
15:13
人によってはね、夢と同じように現実もね、なんか一日たてば能天気な人で前の日のことなんてさっぱり忘れるなんていう人は、そんなおめでたい人は羨ましいけど、大抵の人はそうじゃないからね。
あとね、ある芸能人が言ってたんだけど、地獄なんてものはなくて、実際はこの世界が地獄かもしれないみたいな面白さを知る人がいたんだけど。
まぁそれはちょっとオカルトだけど、まぁそこまで言ってしまうとあれだけど、まぁ確かにね、ちょっと大げさな言い方すると夢が実は現実で、今こうやって生きてるのは夢かもしれない。
まぁそれはちょっと言い過ぎかもしれないけど、ただね、一応ね、この辺ちゃんとして学者さんいたのはね、あの、虫とかハエだっけな、まぁなんだっけな、なんか紫外線とかを捉えてて、目なんていうのは視覚的に捉えてるわけじゃなくて、目なんていうのはなくて、だったっけな、なんだっけな。
だから全然人間と捉え方違って、だから今学者さんの中では地動説とか天動説、これどっちも間違いなんじゃないかなんて発想の人もいるぐらいで、あくまでも人間の脳でこの世界を捉えてるだけであって、なんていう話も聞いたりすると、それこそ今の話だってね。
まぁ今回は一応ね、夢と現実の比較でいろいろ考えてきたけども、なんかもっとね、細かく分けると、もう人間の脳でこうやって捉えてるだけであって、現実を。
だからその天動説なんかもそうだけども、まぁ一つの捉え方しかないのかなと。でさっきから言ってる夢はどうだ、現実はどうだみたいな。現実は自分の思い通りにできるけど、夢なんかはもうどうでもいいことだみたいな。
これも一つの捉え方しかないのかななんて、倉木は思ったりするんだけど。いやほんと倉木はね、今までね、何度も同じ夢を見たりして、息子漏れ中ね、何度それで苦しい思いをしたかとか。だから学生時代よりも今の方が、学校の先生に苦しめられてるかもしんない。
18:14
だから基本はね、夢は夢でしかないと思うけども、でもこれに関してはもうね、やっぱり怒りがどんどん募ってくるし、やっぱり許せないって思いが募ってくるし、現実の悲惨さは味わわされるし。
現実を夢で思い知らされるというかね、かえって夢で思い知らされるというか、今まで盲点だったことが分かったり、見ないようにしようとしたことが分かったり。だから倉木にとって夢って単なる夢じゃないんだよな。いや単なる夢で済ましたいけども、そうできないこともあるんですよ。
あとは倉木はね、発達障害のフラッシュバックってあるんだけども、もう過去にあったことを昨日あったことのように思い出すんですよね。でもこれ本当に夢みたいなんだけど、夢を見てるような感じですよね。だからね、夢を見てるときもね、すごいことが残ってても、目の前のことのように感じるわけですよ、現実のように。
だからそれと夢の部分とは共通してるんだけど。だから夢でも過去のトラウマに苦しめられる。普段生活しててもフラッシュバックによって苦しめられてるわけですよ。
で、このトラウマで治療しなきゃいけなかったり、病気のひとつなわけだから。PTSDってのはあるし。だから夢とはいえ侮れないというかね。倉木にとっては結構これで精神不安ってなってるし。
それでは明日っけ。
19:59

コメント

スクロール