1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1608回 倉木の二重人格大事..
2025-02-08 11:04

第1608回 倉木の二重人格大事な事を忘れていました

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

00:00
最近どこのエピソードで、倉木はね、二重人格の話をしていると、だと思うんだけど、不安な倉木と、あともう一つは、楽をしたがる、どこで。
この二つで、人格がすめぎ合ってる時があるって話をしたんだけど、この不安な時にストイックな自分も出てくるという話をして、
これね、生活してて、ある一定基準を超えると、楽をしたがるんですよ。例えば、あまりにも寒すぎるとか、あまりにも暑すぎるとか。
さらにある一定基準を超えると、今度はね、体に、体の不調をきたして、それは倉木なんですよ。うつ病になったりするとかっていうよりも、熱が出るっていうね。だからね、倉木はあまり無理できないんですよね。
ちょっとこの時期だけは無理するみたいな。できないんですよね。絶対に体に来るから。
倉木としてはね、精神病、特にうつ病なんかはね、経験から言うと、ある一定期間以上、ストレスが結構強い期間が続くとなるっていうものだと思ってるんで。
割とメンタル面っていうよりは、体に関することっていうイメージなんだけど。そういう意味じゃね、体壊したり熱出したり、うつ病になったり、うつっぽくなったりっていう問題もあるなって気づいたんですよ。二重人格の大事なことを忘れてたなと思ってね。
さっき言ったように、ある一定水準を超えたら落胞していかれる。さらに超えたら?っていうことで、なんかスペクトラムの関係だと思うから。
二重人格プラス健康面でもね、問題があるんだなって気づいたんですよ。その二つの攻め合いだけじゃなくて。
なんでかって言うと、最近短時間睡眠をしててね。すると、いっつもしこりのように不快な感情がずっとつきまとってね。これでやっぱりもう体調の問題だと思うんですよね。
03:10
いくら精神的なこととはいえ、うつ病なのかなのか。だから、あ、クラッキーね、そうだ忘れてたと思って。風邪をひく程度ならまだいいとしても。それでも問題なんだけどね。
ちょっと話変わっちゃうんだけど、洋館が掃除するの忘れてて、いっつも金曜と月曜にするんだけど。で、行ったらね、「あはーっ!」って踊れてるんですよ。たまにあるんですよね、忘れちゃうこと。
今日しないとさすがに月曜して、明日するとは言ってたけど。まあいいや話戻りますけど。以前はね、精神面っていうよりも足の巻き詰めになったりね、無理してっていうことでもないんだけど。生活に変化を起こして問題があったっていうのはあったんだけど。
まあ無理してるかどうかに関わらず、やっぱり生活に変化を起こすとこうやってね、まあ気づかぬうちに問題があるから、だからクラッキーは神経質になってこだわるんだけど。
まあ旗から見てたらどうせこだわりすぎだって人間に見えるんだろうなと思って。クラッキーもそれもどうかなと思うんだけど、やっぱりこういう問題がね、つきものなんですよ、変化を起こしたら。
で、クラッキーなんか無理しちゃうでしょ。筋トレなんかはね、かなり無理してやるから。だからあるとき友人とマラソンやったんだけど、友人がダイエットのために走りたいって言うから。
まあ楽に感じましたもんね。こんなに楽に走るっていう、ああそういう考え方もあるんだなと思ってね。まるで宇宙人かのように思ってしまったんだけど。
自分の世界でもこういうもんだっていうのがあるから。いかに無理をするかっていうもんだっていうのが、もうそういう世界が作られてるからね。
ちょっとカルチャーショックを受けたんだけど。近所の友人との、でもカルチャーショックなんだけど。
でね、今回もその変化によってこういう問題があるって気づかなかったんですよね。
あと二重人格って、ああこういうことも絡んでくるんだなと思ってね。
最近読んだ本でもね、精神と体の関係について話しててね。
06:06
まあ二人で話してる本なんだけど。タイタンなんだけど。
片方は心に主体を置いてるような意識があるような。あるときは体が自分であるような。あるときは共存してるようなっていう話なんだけど。
まあクラキはどうなのかは置いといて。やっぱり体の健康あってのこの精神というか、なんだなって今回思ったしね。
昔もそうですね。中学生の頃だね。本当にね、健康って大事だなって中学生のくせに思ったことあるんですよ。
もう全てはこの健康から始まるんだなと。もうそれが前提なんだなと。もうそれがなかったら普段の自分とも違うし。
健康なときはどんなに辛くても、忙しくても、悲しくても、嬉しくても、いつも暗くなるんですよ。風邪をひいたらね、別のもの、別人になっちゃうんですよ。
まあ当時からうつになるし、今でもそうですよね。風邪さえひかなきゃいいんだけど。こういうときに、合っているときに風邪ひいちゃうんですよね。
そこを今回は侮ってましたね。そこをね。いやー楽をしたい自分も出てくるし、でもそうでない自分も出てきて。
他のパターンの二重人格も出てきて。この短時間睡眠してるときはね。ポッドキャスト撮りたいっていうのと、撮っても意味はないなとか。
最近だとね、そういう思いもあったし。そんな無理して撮る必要あるのかとかね。
まあそこのジレンマの葛藤で、うつ病になるとか、確かにうつと睡眠時間との関係ってやっぱりありますからね。これは十分ありますよ。忙しくてね。うつになるっていう。
さっき言った通り、単にストレスだけじゃないんだよね。やっぱり精神面のことに見えるけども、そういった、まあ栄養だとか、そういう体から来るものでもあるわけですよ。そこを忘れてましたね。見落としてました。
なんかね、無理してもね、生活していられたから。何とかなると思っちゃったんだよな。で、親子限界でも結構ストレスになってるんだろうな。暗きはない。でもいつもね、予感のほうが心配になるんだけどね。
09:08
いや、腹立ってるのは腹立ってるんだけど、よく明らかにしてられるなと思ってね。あんな怒られて。まあ自業自得なんだけど。暗きもね、あんな何時間も話してストレスもすごいと思うんだけど。
よく暗きもこれぶっ倒れないで大丈夫だと思うよ。たぶん忍耐力のない人だったらね、もう既に発狂しておかしくなってるかもしれない。予感たってたら。
だからトウモロコシも蝉じゃ、よくこれまで夫婦続けてこれたと思うよ。本当に。
まあ暗きにもし兄弟がいたらね、たぶん予感とは縁切ってるだろうね、もうね。腹立って。こんなに忍耐できる人たぶんいないですよ。
まあ忍耐力がついたね。だからね、散々裏切られ、散々嘘をつかれ、散々の目にあってきてるけど。
まあ毎日ね、他に話し合えていないから。
次の話最後ですけど。
まあ栄養に関してはね、とれてると思うんだけど、でもちょっと不安なとこありますよ。すごい痩せてきて。腕もどんどん細くなってきてね。なんでかわかんないけど。
で、イケリばっかりでしょ。うん。それはちょっと心配したことありますけど。
でも最近不安なのはそれよりも難病で?からのね、まあ倦怠感とか鬱とか。
それも心配だし、あとは。
まあ鬱になるだけでいいんだけど、そっから統合出張症になられてもね、まあそれが一番恐ろしいからね。
あと鬱から来る若年千年痴症とか。
まああるのかな。
それでは明日っけ。
11:04

コメント

スクロール