00:00
倉木凪です。
今日も夜中からPodcastを撮り始めているんだけど、
お布団の中で30分くらい考え事をしてしまって、
何かというと、いつものごとく洋館に話すことをまた忘れてしまって、
今日の頃でいうと、音から始め、
音って覚えたんだけど、音で覚えるとPodcastのことかなって勘違いするから、
音から始まるって覚えたんですよ。
多分朝のことだって何か思ってたような気がする。
朝の音って何だろうと思って。
炊飯器。音楽ではないんだよね。
トムコシの部屋の音。
あと、宗教の音で県旅行で、うるさい部屋あったからそこの音かなとか。
ラジオ体操の音かなとか。新聞が来る音かなとか。
いろいろ考えたけどわからなくて、もうしょうがないから起きて、
でもこういう時ってもう、倉木は脳がそれで占領されるから。
もう一回トイレ行ったりしてもね、コードが全部ぎこちなくなるんですよ。
それ考えてしまって。
手洗っててもそうだし。
以前ね、似てる音楽探してる時も、頭の中にあると思うんですよ。
好きでもない曲なんだけど、なんかその曲が頭の中でヘビロッテしてるみたいな。
そういう感じなんですよ。
好きでもない曲なんだけど、しかも同じ部分なんだよね。似てる部分。
例えばサビとか、何回も同じ部分が繰り返されて。
今日もなんか頭痛くなってきて。朝から大変なんだよ。朝からっていうか、起きてからずっと大変なんですけど。
これで大事な話であろうものなんだ。もうちょっと忘れたらもう足りないからね。
これは大丈夫だけど道が。でも悔しいんですよね。それはそれで。
まあ気になってることである可能性もあるし。
まあどうでもいい世間話かもしれないし。
そんな倉木が最近執着してるのはやっぱりね、昨日も餃子出たんだけどね。
どうもね、パンに見えてくるんだよなあれ。餃子揚げてるんだけど。
蒸したり茹でたり焼いたり。これじゃパンには見えないかもしれない。
03:03
揚げたらね、まあ水分抜けてパンに見えて。薄いパンね。
まあピザとか何に近いんだろうけど。発酵も膨らませてもいないわけだから。
でも小麦粉を同じようにこねて焼いたら団子みたいになるんですよ。不思議ですね。
うちでも芋団子出るんだけど。やっぱりまあそれは澱粉なんだけどね。
これもやっぱり団子みたいな食感ですごいもちもちしてるね。
パンとかまんじゅうよりは団子とかもちに近いわけですよ。
っていう風にね。なんかこの音ばっかり考えてますね最近は。
あと最近も宗教の集い権利ことについてエピソード撮ったんだけども。
辞めたくてもまた新たなことがわかってくるから辞められないっていうね。
昨日もちょっともうこれ以上ダメかなと思ったんだけど。
またいろいろ発見があってね。
自分なんかねオタクな趣味だったり何かマニアックに極めるなんてことはできる性格じゃなくて憧れてるんだけど。
ただ物心つく前というか幼稚園の時はね。
これ人生で唯一ねハマったのがドラゴンボール。
これはねグッズも集めたしアニメ漫画CD映画もう全部だね。
とにかくできるものはやるって感じで何の迷いもない感じ。
他のものに移行しようとか。
何もない感じアニメ以外どうかとか。
アニメ以外の趣味もあってもドラゴンボールは絶対見ると。
今だったらそうはなりませんよ完璧主義なんで。
だしこんなことしてて何の意味があるんだとか考えちゃうんですよね。
あとはこんなことに一丸使ってっていう罪悪感とか。
ちょっとあまり続けれないと思うな。
パタッと興味は忘れるんだけど。
あと中学生の時は日ハムの応援歌に非常にハマってて。
だから友人がねCD持ってるって言うから。
でもそいつ日ハムのCDは持ってこなかったんだよ。
で、いとこがそういうサイトを教えてくれたり。
いとこの旦那さんがね。
06:01
それで何とか解決できた感じはあったけど。
まあ今はねYouTubeなんかあるから簡単に聞けるんだろうけど。
生の音もそうだし。
で、試合を見てる時もね。
試合を見てるっていうよりも何か応援重視というかね。
応援することにすごいハマった時がありますね。
まあいとこと話すのもずっとそういう話ばっかり。
日ハムの話ばっかりだし。
まあ車の中でもね、試合の後なのに。
試合の話じゃなくて応援歌の話してたからね。
あそこ音抵抗だったよなとか。
間違ったよとか。
でも結局最近もねロッテの応援を見て、YouTubeで見たりね。
してましたね。
やっぱり何かと気になりますね。
登場曲もそうだけど。
やっぱりクラキアは音に対しての
やっぱりいい意味でも悪い意味でもね。
影響を受けてきてるんですよね。
影響を受けてきてるし、興味も向くし。
中学生の時は、塾野先生の考えもあったかもしれないけど。
数学ばっかり勉強してて、今となっては後悔してるんだけど。
もっと他の教科勉強してれば
偏差値もっと上がったんじゃないかなと思って。
このおかげかどうか数学は偏差値高かったけど。
70以上は間違いなくあったんで。
数学好きでもないのにね。
興味あるとかでもないんだけど。
問題解くのが楽しいとか、そういうこと前はあったけど。
途中からはもうそんなことないんだけど。
英語のがずっと好きだったけどね。
数学ずっと勉強してましたね。
小学校の時は漢字ばっかりやってたね。
野球辞めてからは真剣準備始めたんだけど。
これが嬉しくて嬉しくてね。
毎月来るのがね。
あの時期はなんかあれにすごい集中してたな。
というかすごい楽しみにしてた。
毎月来るのが。
でも社会とか理科はさらっとしか見ないんだよ。
数学はちゃんとやってたけど。
国語もさらっとやる感じで。
でもなんか楽しみだったんですよ、真剣準備は。
高校生になったら3年くらいかなかな。
トラコン合わせに執着してましたね。
09:01
ボーカルのKJに興味があって。
話聞いたりね。
あと就職食べてる時に音楽聞いて。
バス待ってても音楽聞いて。
休日は家の中でも音楽聞いて。
当時時間あったんで部活も辞めてね。
結構聞いてましたね。
レンタル屋さんで昔のアルバム全部借りてきて。
あと好きな曲があればそれも日々ロテしたりして。
スマホMP3やプレイヤー。
MD、ウォークマン駆使してね。
聞いてましたね。
でも高校時代はとにかく進路に執着してたね。
進路と勉強と。
どんな新学校の生徒でも3年間ぴっちりあるんだね。
進路と勉強のこと考えてる人たぶんいないと思うよ。
それか不安なことについて考えるかどっちか。
中学生の時は筋トレのことばっかり考えたけどね。
マラソンと筋トレのこと。
あと指針記ならではのこと。
自分のテーマが宗教、勉強、筋トレだったかな。
この3つを大事にすると。
もしくは勉強、筋トレ、音楽だったかもしれない。
でも筋トレにかなりエネルギーかけてたね。
筋トレとサウナと高温のお風呂と。
家で高温にして入ってるんだけど。
徐々に高温に。
高温って言ってもどうだろうな。
あれ?何度だ?ちょっと忘れたな。
今、相当熱くしてたと思うんですよね。
いきなりだったらだけど慣れてくるから。
大丈夫だったんだろうね。きっと。
44度くらいまでいったのかな。
でも野球やったときはとにかく不快な感情しかなかったね。
楽しいことがあって趣味があってこれに執着するみたいになかったですね。
こういう怪我の仕方しないかとか。
ボールここに当たったら痛いとか。
肘に当たったら痛いなとか。そういう不安だけ。
1日1日の不安が大きかったね。
今日も練習あるのかっていう。
ただそれに追われてる感じ。
将来のこと考えたりする余裕はなかったですね。
でも今よりも未来とか過去に
12:04
意識は若い頃の方がいきやすかったんだけどね。
今はもうなんだか
目の前のことで
にしか意識がいかないけども。
歳とって。
まあ多分記憶力の関係なのかもしれないね。
歳とって記憶力がなくなって
過去とか未来には頭がたぶんいかない。
いかないかなんて。
今現在執着してるのは
音楽でどんなこと聞いたか
話すってあれだな。
まあ可能性は低いんだけども。
引き飯のコーナーやってるのに
結局あれもね
別にグルメの話はしないって決めてるんだけど
ただ
クラキ家で会ったことを話して
そういう意味でいいかなと思って
それだったらクラキはね
一貫性がないとやだから
聞いた音楽の話もしなきゃいけないだろうって
思っちゃったんですよね。
まあでもプレイリストを
今の一つの聞いてるだけだから
やっぱりいいかと思ったんだけど
まあでもいろんな曲聞いてるときはどうしようかなと思ったり
あと今考えたのは洋館と話した話を全部
話して、前それをやってたんだ
イチハムがどうたらこうたらとか
やっぱりそれで失敗してるからダメだね
次の話最後ですけど
やっぱり執着はね、幼稚園時代もあんまりないし
なんかその不快な感情に執着するってないし
年取ってあれかな
年取ってっていうか
年齢が上がってくるにつれて
こじらせていったのか
本性が現れてきたのか
まあそんなことあるかな
なんか小さい頃の方がね
自然体な自分でいそうなもんだけど
小学生さっき言って野球当たるときは
不快なものばっかりに執着
小学生のときはイチハムとか
音楽とか趣味ができて
でもクラゲの趣味の場合
ただただ楽しんでる感じでもないんだけどね
結構悩みも多くて
人生に楽しんでる感じでもないんだけど
まあでも
そういう趣味に執着することはあって
で、高校時代は
ドラマワーション以外は
特にあれかな
ああでもまあ
進路には希望はあったからね
医学部に行きたいとかそういう思いもあったし
15:01
希望はあったね
大学は自分にとってはね
もう夢のような場所だから
論文を読んだり
研究をしたり
学食を食べたり
大学はね
ホームページで大学紹介の動画を見たり
一人暮らししてる大学生をね
スケジュールの
スケジュールというか
一日の流れの動画を見たり
ああいうので
大学行きたいなと思って
見てたね
それでは明日っけ