1. ポッドキャストーーク〜聴いてみようが見つかる〜
  2. 有名企業の実は知られていない..
2022-08-05 27:04

有名企業の実は知られていない戦略を知ろう!大手町のランダムウォーカーの配信を聴いてみて

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

▼今日の音声番組

・大手町のランダムウォーカー「毎日10分間の数字で考える習慣」

https://voicy.jp/channel/1502


「本を売るならブックオフ」はなぜ本を売る人にCMを打っている?

「100円マック」は利益がほとんどないのになぜあるの?

「三越とマルイ」実はビジネスモデルが全然違うの知ってた?

そんなよく考えると知らなかった身近なビジネスのお話が聞けるVoicyの番組、大手町のランダムウォーカーさんの配信。

話がとても上手く、学びがたくさんあるので是非聴いてみてください。


▼「しょうもない疑問」募集中です!

https://voicecapsule2020.com/letter/

▼noteアカウント。ぜひ覗いてみてください!

https://note.com/voice_capsule

▼ササカの個人ラジオ「ワイの3分ビジネスアイデア」

https://open.spotify.com/show/0kpSV3nvKK5MEEns18CcY0?si=N734LLQcQgiURWuYguQPVg&nd=1

▼使用BGM

http://ncs.io/Colorblind Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]

https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI https://ncs.io/NeverGetOld

00:00
ブックオフは、人に本を売って収益を得てるはずなのに、なぜ、売る人、本を売るならブックオフって、もう売りに行く人向けに出してるじゃん、広告を。あれは何でだろう?
ボイスカプセルへようこそ。
おーーー。
えー、そもそもヒヤ麦にピンときておりません。
ヒヤ麦なんかちょっと太いんよ。
そう、ヒヤ麦もそうめんも基本的にこうなって食べられる。スーパーに最近も出てると思うけど、冷やしてつゆにつけて食べるものだと思うんだけど、ささか正解。
はい。
そうめんは1.3ミリ未満のものを言うそうで、ヒヤ麦は1.3ミリ以上のものを言うそうです。
名前変わるんだ。
そうです。
ちょっとサルから質問があるんですけど、1.3ミリ以上になってきたら、それ上限ないんですか?
1.3ミリ以上ね。
1.3からさらに上のね。
何までっていうのまではちょっと私も把握してないんですけど、途中からうどんみたいなね。
うどんみたいなね。そうっすね。なんかもう俺の中ではうどんになってきてるんですけど。
確かに確かに。
まあ、ものが違うって言われるからね、そうか。ごめんなさい、どうぞ。
でね、ちょっといきなり問題を出したんですけど、ちょっと私もこれをネットで拾ってきて、意外とこの違いって知らないなっていうのがいくつかあったので、いろいろ問題出していきたいんですけど。
そういう類のものがいっぱいあるといいぞ。
じゃあ全問正解してやりますよ、僕は。
皆さん、ウインナーは食べますか?
ウインナー食べますよ。
ウインナー食べてますよね。
最近は食べないけどね。
ではソーセージとウインナー、何が違いますか?
ソーセージとウインナー?
うん。
えーとね、全然わかんないけど。
違いもわからず食べてるんですか、あの人たちは。
実際にちゃんとなんか豚の腸の皮ですと人工の皮ですみたいな。
あー。
じゃないですか。
ウインナーが短くてソーセージが長い。
03:00
それはお前のウインナーの話だろ。
まあふざけんなお前ほんとにまあ。
で?
えーと正解はウインナーは、
さる美味しかったです。
ウインナーがソーセージのうち羊の腸に詰めたものをウインナーと言います。
あー。
でソーセージはもう総称。
何かしらのこう袋に。
腸詰めって。
詰めてればソーセージと言われます。
ざっくりがいいよ。
だからソーセージの方が枠が太い、大きいんだ。
その中のウインナーなんだね。
そうですそうです。
じゃあソーセージなんだけどウインナーじゃない奴らにもきっと呼び方あんのかな。
ほーなるほど。
うーん。
全問正解にならずの笹川やる気をなくしております。
難しい。
これ笹川わかるかもしれないですね。
カフェオレとカフェラテの違いは?
そりゃもう簡単中の簡単。
さるはミルクの割合が違うのかなぐらいしかちょっと思ってないです。
あーそっちね。
はい。
じゃあ笹川答えお願いします。
答えはミルクの種類が違って、ただのミルクなのかスチームフォームドミルクっていうんだけど泡のミルクなのかってところの違い。
あとはコーヒーもエスプレッソ使ってるか。
いいよいいよそんな深く言わなくても全然。
どうかって話にもなってくるのかな。
まあでもミルクの違いだよね。
えーとね笹川もコーヒーに詳しいのでちょっとわからないんですけど、私が持っている手元の資料によりますと笹川不正解です。
えっ違う?こんな俺どうやったのに。
めっちゃ笑ってる。
カフェオレはコーヒーにミルクを加えたものです。
あーはいはいはい。
カフェラテはエスプレッソにミルクを加えたものです。
まあ校舎のことだけ言ってればよかったんだだから。
エスプレッソだけ言ってればよかったのか。
猿のミルクに引っ張られた可能性がありますね。
ただの普通のブレンドコーヒーにミルクを混ぜた。
じゃあ普通のブレンドコーヒー使ってればスチームミルクでもカフェオレなのか。
で私の手元の資料にはあります。
マジか。ちょっと俺の家にコーヒーの教本っていう本があるのでもう一回勉強しに行きます。
そんな本。
好きだなあ。
えー。パフェとサンデーの違い。
あー。これは俺はなんとなくで答えていいかな。
はい。
サンデーがアイスを使っててパフェがアイスを使ってない。
えーとサルの中ではサンデーはコンビニでカップになっててます。
06:01
パフェはお店で食べます。器に乗っててちゃんと。
以上です。
サル惜しいかな。
パフェは細長いグラスを使っています。
サンデーの方は高さのない容器を使っているもの。
だから容器の違いだね。
容器の違いなんだ。
着眼って言うんじゃん。合ってんじゃん。
合ってるね。
続いて。
まだなんかいいな。
おにぎりとおむすび。
おにぎりとおむすび。
普段どう言う?おにぎりおむすび。
おにぎりって言うね。
基本おにぎってるよね。
やっぱりおむすびってあんまり言わない。
結んでないよね基本ね。握ってるよね。
でもこれ日本語だからな。どうぞ佐々木さん。
おむすびが手で握ったやつで、
おにぎりが機械。
なんでもいい。
おむすびは手限定ってことね。
手限定で。
さっきのソーセージの中のウィンナー。
ソーセージの中のウィンナーみたいな。
私ねやっぱり日本語だと思うんで、
おにぎりは握ってるんですよね。
おむすびは結んでるんですよ。
確かに結んでるね。
手じゃないもので握るのをおむすびにしようかな。
サラナップとかね。
そしたらおむすびごんべーやばいことになるぞ。
ちょっとこの答え気になるぞ。
いろいろ考えてくれましたが、
すごいこれはシンプル。
おにぎりは日本全国での呼び方。
おむすびは関東から東海道にかけて
呼ばれている呼び方らしいです。
だからもしかしたら北海道とか九州とか四国とかでは
おむすびってあまり使われてないのかもしれないです。
おむすびっていう言葉あまり使われてない。
昔話の言葉なのかと思ってた。
あれなのかな?東海道中歩いたりとかさ。
昔は車とかがなかったわけじゃん。
徒歩か馬なわけじゃん。
確かに徒歩か馬だわ。
おにぎりを入れた笹の包みかなんかをさ。
ありますね。
どっか結んどくんじゃない?
確かに。
すごい絵が浮かぶわ。
素子につけてるからね。
たぶんおにぎりは昔から何かしら言われてただろうけど
それが今になっておにぎりとして残ってると。
そのおにぎりと言われていたであろうものが
携帯されるのに結ばれてるのでおむすびあるみたいな
大丈夫みたいなのがあった説です。
説でございます。
あけまでもこれは猿の勝手に考えた説です。
09:01
面白いね。
じゃああと2問ラスト。
面白いな。楽しいなこれ。
これ俺もね、自分は理解してると思ってたんだけど
今回ここに手元にある資料とは認識が違いました。
手元にある資料なんなんだ?
森そばVS猿そば
これは俺分かると思うんだけど違うの?
猿は全然ピンときておりませんが
じゃあ猿から言うと森そばはただの盛られたそば
猿そばは細い海苔が散らされている
俺もその認識だったんだよね。
海苔があるかないか。
海苔があるかないか。
同じ同じ猿そばがあるで森そばがない。
だよね。
多分ね、手元の資料の絵もそうなってるんだけど
手元の資料はどう?
でも一応答えとして書いてあるのは
森そばは基本なんでもいい普通の器で出されるもの
で、猿そばは竹猿に乗っているもの
あ〜
猿だからね。
それこそこの前そば屋さん行って
隣の客がめっちゃドヤってたんだけどその家族に
森そばと猿そばの違いはつゆなんだよって言ってて
違ぇだろと思ってたけど
その手元の情報にもそういう情報はないです。
つゆはないです。
すげぇな。
よかったよかったよかった。
なんだそのエピソード。
つゆは初めて聞いた。
だから俺も海苔かなと思ったんだけど。
海苔だよね。
だから海苔だろバカと思ってたんだけど心の中で。
そもそも二人とも違ったって。
そもそも違ったって。
まぁそういう器っていうところもあるみたいな。
別に森そばの方に海苔が盛られてたっていいってことですもんね。
手元の資料によるとね。
まあ諸説あるので。
イメージの差だったのかもしれないですね。
じゃあ最後行きます。
これ俺もねびっくりしました。
中国料理と中華料理。
なるほど。
猿のね答えとしては手元の資料によると。
猿の手元ね。
猿の手元があるのかな。
やっぱ中国料理って大きいくくりん中の中華料理なんだよね。
ほう。
じゃあなんか地方、地方っていうかなんていうの。
そういうご飯の中の麺類みたいな。
ちょっと言ってることがわかんないよ。
炭水化物の中のご飯みたいな。
助けたつもりが突き放されたよ。
制御不能なのでささか。
中華料理は中国、本当に中華人民共和国で作られた料理。
で、中国料理はそれっぽい中国で作られたっぽいけど、実は日本で作られた料理のこと。
12:08
どうでしょうか。
いいですね。惜しい。
逆です。
逆?
中国料理が中国で食べられている本場の料理。
そうなの。はいはい。
中華料理が日本風にアレンジされた料理。
逆か。
らしいです。
中国料理ってだって日本じゃ言わないもんね。ほとんど。
聞かないね。
だからなんかそう。
そうなの。面白いね。
それじゃあ上海の料理は?
上海の料理は中国料理に含まれるんじゃない?
上海料理とは言わないよね。
まあでも言うよね。上海料理とか四川料理とか。
それどこの地域ごとにね。
まあ地域ごとの名前だもんな。
なるほどなるほど。
これで今日は終わりの感じですね。
いやいい回だった。
ありがとうございました。
ただ楽しいガヤガヤ回ですねこれは。
終わりたいところなんですけど、実はこれはオープニングでして。
え!?
ボッドキャストーク!
夜中の音声番組を楽しくワイワイ紹介する番組をやっております。
わたくしササカと
コニシタオ
サルでーす。
その3人でお届けしてまいります。よろしくお願いします。
ボッドキャストーク!
じゃあ僕からのクイズいいですか?
クイズかいですね。
いいぞ。みんな手元に資料があるな。
ちょっと手元の資料がありますので、ちょっとクイズ出させてもらいたいんですけど。
ででん!
ブックオフあるじゃないですか。
ハードオフ。
ブックオフに本ねーちゃーんってやつね。
ここにココロくんがいる。
なんですかそれ。
え?
そんなあんの?ちょっと待って。
ココロくんの今の。
ブックオフの歌言って歌。
本を売るならブックオフ。
これでいいのだ。
そうなんですよ。
なぜブックオフは人に本を売って収益を得てるはずなのに。
はい。
なぜ売る人。
売らせに来てんだ。
本を売るならブックオフってもう売りに行く人向けに出してるじゃん。
はいはいはいはい。
報告を。
うん。
あれは何でだろうって。
よーまー。
考えたことある?
ないなー。
そういえば。
あまりそこに違和感をあまり感じてはいなかったが、
でも結局売ることによって収益を得るけど、
売るものがなければビジネスが成り立たないので、
まずは仕入れに力を入れているからじゃないですか。
なるほどなるほど。
確かにそうです。
15:00
そうそうそう。
今週も言った通り、もちろん売るものがないし、
あとは仕入れ先っていうのが大事で、
素人から仕入れるっていうのがめちゃくちゃ大事なんだって。
ほう。
で、素人から仕入れるのがなぜ大事かっていうと、
むちゃくちゃ安く仕入れられるから。
なるほどね。
そう。
プロから仕入れるとやっぱりその決まった値段みたいなので売ってくるから。
うん。とか手数料とかもなんかいろいろね、間に挟まりそうですもんね。
だからできるだけこの仕入れっていうのはもう素人から仕入れたいってところで、
その仕入れ値を下げて利益率を上げるみたいな。
っていうビジネスモデルをやってるから、
どんだけ売るかよりもどんだけ安く仕入れるかの方が
ブックオフの中ではちょっと大事だから、
ブックオフっていうのは本を売るならブックオフっていう歌だ。
いやー、本とか売りに行きますけど、
本当にね、5円とかだからね。
あとはなんか、ただで回収しますみたいな。
いやー本当。
今ダジャレが一個入りましたね。
本当にね。
こんな感じで、このビジネスモデルをね、解説してるというか、
デッサン書に基づいてビジネスモデルを詳しく、
実はみんなあんまり意識してないような、
身近な企業のビジネスモデルを紹介してるっていう番組がボイシーにありまして。
おもしろそう。
それが大手町のランダムウォーカーっていう人がやってるんですけど。
大手町はあの大手町ですか?
まあ大手町は大手町。
で、これ私たちと同い年、もしくは一つ上かなの人がやってて。
同世代。
すごい売れてる本も出してるんだけど、
その人の番組があって、そんな感じでビジネスモデルを紹介してて、
すごいおもしろいんで、聞いてもらいたいんですけど、
その中で今日はあともう2問持ってきたんで、
あとそれを答えて、それの解説を僕がして終わりにしたいと思います。
大手町さんが同じこと言ってるんで、僕はただの大手町さんの引き、なんていうの?
受け売り。
嘘だろ。
賭け売り。
受け売りな。
なのでささか信用ならないとか、もっと詳しく聞きたいっていう人はボイシーの方にね。
ボイシーの大手町ランダムウォーカーの配信を聞いてくださいということで。
じゃあもう1問。
ででん。
100円マックって。
ありますね。
最近もう100、まだ今も100円マック。
120円かな。
まあまあまあ。
ハンバーガー。
そもそもあれは利益になるんでしょうか?
18:00
あーこれ俺わかるかな。
お。
わかる?
さる、先お願いします。
あの100円だけのものにあんまり利益があるとは普通に思えないけどね。
でもそれでも多少はプラスなんじゃないですか?
1円でもね、マイナスではないんじゃないですか?っていう感じですかね。
はいはいはい。
俺はほぼ利益は取ってない。
お。
で、じゃあどうやってビジネス回してるかっていうと、結局サイドで100円マックを狙いに行ったお客さんがプラスアルファでドリンクを買うとか。
っていうところで利益を回収してる。
完璧な答えですね。
さすが。
さすがやっぱね、いろいろ鍵回ってるだけなんで。
鍵回ってる。
そうなんですよ。
ドリンク、あとポテトですね。
ポテトがものすごい鍵回率が低いんですよ。
そうだから利益が高くて。
だから100円マック、ああいいな、100円でハンバーガー食べれるんだって言った人が、100円だけ払って出るわけがないっていう、そのマックのね。
それこそポテトつける。
そのポテトつけた瞬間にその利益が出るっていう仕組みになってるから、100円マックはあくまで広告みたいなもんですよね。
でもそれで副次的にさ、思い出の味で昔のマックのあれが出てくるとかさ、幼き頃からマックにマーケティングされるじゃん。
100円で買いに行けるから。
学生時代から。
だから200円だけ払ってハンバーガー2つ買って帰ってたあの時代は、マクドナルドからしたら本当にクソ客になって感じかもしれないけど、
でもそれでマックにいきなり親しんじゃってるから大人になってからもマック行っちゃうからさ。
だからその伏線になってるわけだよね。
日清の子供カップヌードルミュージアムみたいな、何だっけ、なんかそんな話なかった?
まさにそうだね。
あるあるある。
同じ効果もあるよな。
そうそうそう。だからもう長い目で強いっていう。マックは強いよねっていう。
強いなあ。
じゃあ最後の問題いきますよ。
ででん。
三越と丸いってあるじゃないですか。
銀座あたりですか?
同じ百貨店なんですけど、コロナ禍で2つともダメージを受けたんだけど、明らかに三越の方が大ダメージを受けてしまったんで。
あ、そうなの?
むしろ丸いは赤字じゃないと黒字で何とか言ってるんですよ。
すごいね。
俺が今イメージしてるのとはちょっと違ったわ。
それはあるビジネスモデルの違いがあるんですけど、それは何でしょうか。
21:00
ちょっとこれは難しい問題になってしまうんだけど、そういう話題もありますよ大手町さんの。
私去るから言いますと、デパートであることには変わりないはずなんですよ、思ったで主戦場が。
ただやっぱり主戦場がそれだけじゃないっていうところですよ、つまりは。
なので丸いさんの方がオンラインで売れる何か整いプラットフォームみたいなのがあったんじゃないですかっていう。
それは確かにコロナになっても対応できる。
一番言いやすいやつもらいました。
あとはひねり出しの案はこにしにお願いします。
まず俺は思った三越と丸いの違いはターゲットが違いますね、お客さんが。
三越はいわゆる老舗百貨店なのでちょっと高齢で高所得、いわゆるデパ地下とかがあるのが三越とかなんでそっちがターゲット。
丸いはもう少し若いですよね。
入ってるお店とかもちょっと低価格帯で若年層向けの違いがあると思ってます。
三越と違うのは三越はお得意様と言われるお抱えのお客さんがいる。
けど丸いはいるのかちょっと俺は把握していない。
なんか年間いくらぐらい使ってるとみたいなのあるよね。
ああそういうことか。
そういうランクみたいな。
お客様ランクみたいなのがあるよ確か。
ゴールド簡易みたいな。
それは知らなかったのですごい勉強になりましたけど。
ただだからといってなぜコロナ禍に丸いが成功したのかは、ごめんなさい。降参です。
あーありがとうございます。
これすごいやっぱね、職業上すごい詳しいですけどその三越とかねそういう百貨店に関しては。
これは丸いがエポスカードっていうビジネスモデルを一つ持ってるからっていうのが答えなんですね。
エポス?
エポスカードって聞いたことある?
クレジットカードの意思じゃない?
その通り。
それの利益がめちゃくちゃあるっていうのが答えなんだけど。
あーそういうことね。
どういうこと?
それ小西が言った若年層がターゲットっていうのがまさにそのクレジットカード戦略に直に来るんだけど。
エポスカードそれこそ丸いって若年層向けなんだけど若年層からちょっとなんか手に届くかな届かないかなぐらいの商品がバーって売ってて。
24:05
ちょうどいいラインなんだね。
本当にちょっとお金のない大学生とかってそれこそ何をするかというとエポスカードを作ってリボ払いとか分割払いあとはキャッシングお金を借りて買うみたいなことをするんだって。
エポスカードの関係者が多くてそのキャッシングとかリボ払いを使ってる層がめちゃくちゃ多いらしくて。
だからお金を貸してるからそれだけは全然資金はショートしないというか。
だから三越になくて丸いにあるのはエポスカードっていう金融事業。
ほとんどそれが主力のあれなんだって実はその丸いの本当にガチで販売で売り上げてるやつよりも全然そのエポスカードの売り上げの方が高くて。
っていうのが決算書から読み取れますよねみたいな感じの話をしてるのが大手町のランダムウォーカーさんなんでぜひ聞いてみてくださいというところで。
結構あるよね多分俺も今パッと出ないんだけど表向きあの会社って何の会社っていうとじゃあそこはレンタカー屋さんとかあそこは門屋さんとかっていうところが実は利益の主軸は不動産業だったりするみたいなのは確かに聞いたことがあった。
そういうのをめちゃくちゃ詳しくというかもう数字ベースでちゃんと話してるのが大手町のランダムウォーカーさんのボイシーの配信なんで。
これはボイシーの方に行かないといけないんですね。
そうそうそう。
それこそセブンイレブンがあんなに密集してるのはなぜなのかとかあとはスカイツリーはなぜ建てられたのかとかまたちょっとね興味深いキャッチーな話題もいろいろやってるんで。
気になりますね。
今日はねちょっと時間がなくなったので紹介できませんけどぜひ聞いてみてください。
はい。
結構勉強になるんでね。
だいぶ勉強になるね。
こんな感じで世の中の音声番組を紹介するというのを毎週2回やっておりますのでぜひそっち側も聞きに来てください。
お願いします。
ではまた次回お会いしましょう。さよなら。
ばい。
さよなら。
さよなら。
さよなら。
27:04

コメント

スクロール