1. ポッドキャストーーク〜聴いてみようが見つかる〜
  2. 空気中の窒素にも感謝してる?..
2024-01-23 31:24

空気中の窒素にも感謝してる?ピンとこない人は全員ぶつざくを聴いてみて!

▼今日の音声番組

生物をざっくり紹介するラジオ⁠


世界一大きい生物は?

正解は「きのこ」です。

え?って思った方はまず再生してください。本家の回はこちらを聴いてください。


空気中の窒素はクッソ大事です。人も恩恵を受けてます。

え?って思った方はまず再生してください。本家の回はこちらを聴いてください。


他の生物は人間とは無関係だと思っている方、絶対にぶつざくを聴いてください。

人は人と支え合って生きているのは間違いないですが、生物とも共生しています。他の生物に感謝して生きていくために絶対にぶつざくを聴くべき!


気になる生物について解説してほしい方はこちらにおたよりを送ってください。ぶつざくのフォームに飛びます。


▼【応募締切:2024年1月31日(水)まで】⁠⁠⁠第5回 JAPAN PODCAST AWARDS「リスナーズ・チョイス」の投票⁠⁠⁠をお願いします!

番組名は「ポッドキャストーーク!」とご記載ください!

我々の別番組「本番いきまーす!」もエントリーしてますので、そちらに投票いただいても嬉しいです!


▼ボイスカプセルの別番組「本番行きまーす」はこちら。【毎金更新】

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/1XErHseMiBHAWWt9xY0rI4?si=9416719bd51d4059⁠⁠⁠⁠  


▼Xもフォローよろしくお願いします!

⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/VoiceCapsule_PT⁠⁠⁠⁠ 


▼「おたより」大募集! 1通1通が本当に嬉しく、励みになります。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠https://voicecapsule2020.com/letter/⁠⁠⁠⁠  



▼ささかがパーソナリティーを務めるもう一つのポッドキャスト薬トレラボ~筋トレ×医療~⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5FULPrOQXWF8EFoFlK7MWk?si=98cea5f99032461d⁠⁠⁠⁠


▼ささかが不定期配信していたがただの屍と化した独り言ポッドキャストワイの3分ビジネスアイデア

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0kpSV3nvKK5MEEns18CcY0?si=acfd8412b69f4218⁠⁠⁠⁠


▼使用BGM⁠⁠⁠⁠http://ncs.io/Colorblind⁠⁠⁠⁠ Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ncs.io/NeverGetOld⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://ncs.io/NCastle⁠⁠⁠⁠ Netrum - Colorblind (feat. Halvorsen) [NCS Release]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/watch?v=5S5zfXao-h0⁠⁠⁠⁠MusMus(⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp/⁠⁠⁠⁠)SMOKY効果音:ポケットサウンド – ⁠⁠⁠⁠https://pocket-se.info/⁠

00:01
窒素、この空気中の窒素っていうのが、土の中で、地中のその菌類、窒素固定菌
小西が眠くなってくるぞ。
起きろ、小西。
さあ、始まりました。ポッドキャストーーーク。
この番組は、軍隊みたいな寮生活を伴いした高校時代同級生の3人が、
世の中の面白い音声番組を紹介し、その番組の話題で盛り上がっちゃおうというコンセプトでお送りいたします。
お届けするのは私、先日久しぶりに、もう10年ぶりぐらいかな?スノボしてきました。猿と。
便利グッズとかって買うと便利になるけど、集めすぎると逆に全部いらないってなる。この人。
ポッドキャストアワードのリスナー投票をどの番組に入れようか迷い散らかしている笹川です。
はい、この3人でお送りしております。Xやっておりますので、概要欄からまた確認いただけるとありがたいです。
今日も最後までお付き合いいただければと思います。よろしくお願いします。
はい、お願いします。
今日は何?
ポッドキャスト番組の紹介からいきましょう。
はい、お願いします。
生物をざっくり紹介するラジオ。略して仏作。
生物をざっくり紹介するラジオ。
仏作ね。
通称仏作と言われてます。
なるほど。
これは1と2があって、仏作って普通の無印と言われてるんだけど、仏作無印とセカンドと言われる。だから番組はもう2番組。
それはサブチャン的なことなの?それともシーズン2ってことなの?
シーズン2。仏作セカンドはシーズン2で、仏作は基本的に100話完結型というか、100話で終わる。
だから仏作の無印に関してはもう100話あって、仏作セカンドが今どれくらいあるんだろうか。
それはもう完全に番組がもう、タイトルも変わるというか、101話目がシーズン2とかってことじゃなくて。
じゃなくて、もう番組が違う。別のものになってて。今はもう仏作セカンドも80くらい、79なので。
そろそろ終盤ですね。
そろそろ終盤となっているんですけれども。
そろそろ仏作サーブが、はいはい。
03:01
このポッドキャスト番組は、今もあの日の生物部の皆さんがやっているポッドキャストで。
この方たちは大学の生物部の仲間、大学の時の生物部の仲間が社会人になって、ポッドキャストやるぞってところでまた集まって。
全員で10人いるのかな。
おそらく。ちょっとこれ定かじゃないけど。
でも基本的には僕が聞いた回でよく話されてたのが、基本的にはトヨさんとシロさんっていう2人の回が結構多いイメージです。
主要メンバー。
面白いのがリスナーさんのことを基本的に仏部員というふうに呼んでくれていて。
生物部員。
お便りを送ってくれたら、その人たちにはザクセキ番号というものがつくと。
基本的にはお便りでこんな生物気になりますみたいな。
紹介してくださいみたいな感じのお便りがあって、ざっくりその生物を紹介するみたいな。
番組のなんで、科学系ポッドキャストでもあるし、農業系ポッドキャストにも分類されるようなポッドキャストかなと思います。
じゃあ佐々木さんは仏部員なわけですね。
俺は仏部員です。
仏部員なんだな。
俺は一番最初にみんなって仏部員って聞こうかなって思ったんだけど、たぶんポカーンってなってしまうだろうなと思ってそのシナリオをやめたんだけどさ。
本気だわそれは。
僕は仏部員として聞いてて、まだザクセキ番号は持ってないです。
なるほど。
じゃあちょっと本題に入っていこうかなと思うんだけど、最初に目覚ましの一発でクイズを。
おーいいですね。
出そうかなと思うんだけど。
いいじゃないですか。
知ってるかなこれ。世界一大きな生物ってなんでしょうか。
コニシ。ホエール。
ホエール。ホエールの中でもたぶんいっぱいあるぞ。ザトクジラなのか何クジラなのかみたいなのとかあるじゃないですか。
オオクジラ。
コニシさんオオクジラね。猿は何かある?
世界一大きな生物なんでしょう。
2秒前くらいに起きてたからな猿に関しては。まだ頭回ってないんでござるな。
じゃあシャチで。
06:01
シャチ。シャチな。確かにでかいもんな。シャチでかいよな確かに。
ちょっとヒントというか。そもそもじゃあ生物の定義を今から言わせてもらうけど。
生物の定義は動物植物微生物など生命を持つものの総称のことなんですね。
それを踏まえてもホエールシャチでよろしいですか。
生命を持つもの。
動物とか植物とか微生物。金とかでもありみたいな。
そしたらクジラより何か木の方がでけえんじゃねえかとか。
いやもしかしたらそれ以外にもでかいものがあるじゃないかみたいな感じ。
地球ですね。
俺もそれが頭に浮かんでたわ。
なるほど。規模が化け物すぎて。なるほど。ちょっと待ってよ。
いやでも惜しい。
海。
海。ちょっと外れた。
大地。
めっちゃ大地が惜しい。
地中にいる生物なんだけどこれもしかしたら出ないかもしれないので答え言っていいですか。
仕方ない。
世界一大きな生物はオニナラタケっていうキノコ。
キノコ?
キノコ。
食べたことないオニナラタケなんて俺。
多分ね食べたことはみんなないんじゃないかなと思うんだけど。
ウソ。
鬼殺し飲んでる人は見たことあるけど。
鬼殺しを飲んでるね。外に歩きながらね。ちょっとあんまり大丈夫かなみたいな人いるけど。
オニナラタケっていうね。
オニナラタケの方ですね。
オニナラタケの方ね。
これね、仏桜1、仏桜無印の第15回でキノコの回があって。
あとオニナラタケの回もあるんだよな。オニナラタケの回第何話だっけ。
オニナラタケ。
タケっていうかタケノコかなと思ったらキノコなんだ。
シイタケとかのタケだよな。
シイタケのタケか。
そのタケ。
だから食ったら鬼のようにおならが出たんだろうねきっとね。
第57話かね。オニナラタケ。
鬼のようにおならが出たタケではないんだけどね。
名前の由来で言うと、鬼っていうのは多分バカデカイっていう鬼で、
ナラっていうのはナラの木っていうのがあるんだよね。
それに寄生するというか、そういう意味でオニナラタケになったんだろうというところで紹介されてましたけど、
09:06
これねちょっとあんまりピンとこないじゃん。
なんでキノコが世界一デカい鯨よりデカいんだとか、木よりデカいんだとか。
概念もさらにオニナラタケも概念も全くピンときません。
ピンとこないしなんかちょっとさ、は?って思わない?
一番デカいキノコってさ。
ちなみにこのキノコどんだけデカいかっていうと、
9.65平方メートル。
分かんない分かんない分かんない。
根拠8.5個分。
デカ。
重さ3万5千トン。
え?
キノコの国ができるやんもう。
キノコ王国だねそれ。
キノコ王国。
キノピができるんやろなこれ。
これね、ほんとにね、ちゃんとキノコのことを喋らないと理解できないと思ったけど、
キノコってね、確かにさっき言ってたように、
食べるとか食べないとか、椎茸とかさ、
あのキノコを想像するじゃん。
スーパーに売ってる。
あれって本体じゃないんだよね。
なるほど。と言いますと。
あのキノコっていうのは専門用語で言うと子実体って言って、
子を実らせる子供って書いて子実体って読むんだけど、
本体は土の中にいる菌主体って言って、菌の子供の体って書いて菌主体って言うんだけど、
その菌主体が子孫を繁栄するために、
あのキノコって胞子をばらまくための道具なんだって。
いつも僕らが食べてるやつ。
だから本体は土の中にいる菌主体のことで、
その子実体、椎茸みたいなやつに関しては、
この菌主体が作り出してる別の姿みたいな。
なるほど。
確かに、なんかキノコの栽培風景って見たことあってさ、
ビニールハウスとかに木の株みたいな。
あ、そうそうそうそう。
1個置いてあってそこにキノコがブワーってたくさん生えてるもんな。
そうそうそうそう。
子実体がな。
そう、子実体が。めちゃくちゃちゃんともう殉納してるやついるやんね。
そうなんだよ。だからキノコの栽培とかって俺もちょっとやったことあるんだけど、
菌主体をその木にちょこちょこ埋めていくんだよね。
菌主体を埋めていく方法って。
はいはいはいはい。
そうすると時間が経つとその菌主体がちゃんとその木に根を張って、
でその上からその子実体を出す、それが椎茸。
それを我々は食べれるものだね。
12:01
だから見えてるものは子実体ということで、
その公居8.5個分の子実体の大きさのものがあるわけではなくて、
こんなでかいキノコの正体は何かというと、
土の中に埋まってる菌主体が連なってる大きさっていうのが、
アメリカのオレゴン、それこそオレゴン州とかなんかそこら辺じゃなかったっけな、
ちょっとこれからわからないけど、そこでの地中で見つかったのがその公居8.5個分の子実体。
アメリカのオレゴンでの地中で見つかったのがその公居8.5個分のオニナラタケの菌主体ってことね。
菌主体を見つけるってどういうこと?
これもね、ちょっと俺もあんまりなんかここに関しては俺も正直ピンときてないんだけど、
なんかその成分をこうどうって調べていくと、
ものすごい距離というかの範囲で同じ菌主体がこう見つかったということで、
一応全部つながってるっていうことで、これは一個の生物だねってところで認定されて、
一番でかいのはオニナラタケっていうふうになってる。
菌主体は目視できる?
菌主体はね、目視できるんじゃないかな、わかんないけど。
根っこみたいなのが生えてんじゃないかな。
ある程度塊みたいなのがあるのかもしれないね。
じゃないとだって土の中の成分だけを調べて、これはつながっているねなんて言われても、
いやつながっていませんって。ギネスのね、ギネスか知らんけど。
なんか調査員に言われたらさ、こんなこと言えないじゃん。
ササカが椎茸栽培したときは菌栽を埋め込むんでしょ?
俺もめっちゃちっちゃいときだからあんまり覚えてないんだけど。
だって椎茸の木とかあるよな。
そうそうそうそう。なんか棒みたい、ほんと切り株みたいなやつ。
そうそうそうそう。
あれって椎茸の木じゃなくて、木に椎茸の椎茸栽を入れてるってこと?
そうそうそう。そしたら椎茸の椎茸栽が出てきて、僕らはキノコだって言ってそれを取って食うっていうね。
はいはいはい。
キノコって面白えと思って。
なるほどね。
だからそもそもキノコの本体すら知らずに僕らは喜んで、ただただ胞子を出す子実体を見てキノコキノコって言ってスーパーで買ってたんだなと思うと。
じゃあ専門家から言わせると、我々が食べてるキノコはキノコではないの?
キノコなんだけど、本体ではない。
これはすごい哲学的な問題ですからね。
どちらもキノコですよ。本体も子実体も。
私とは誰かみたいな。
そうそうそう。私はどこまでなんですかって。
例えばじゃあ脳みそがね、小西をこう色々制御してるんだったら、手の指先の爪の一番先の部分は小西じゃないのかっていうと、でも爪の先切っちゃうと誰になるんだとかそういう話になってくるよね。
15:07
まあそういう話になってきますからね。
でも面白い質問だけどね確かにね。
こんな感じでキノコの話をしてたりとか。
ちなみに動物で言うと小西の言う通りクジラが一番でかくて、白流す大クジラっていう種類ね。
大クジラって言ってたからちょっとダメだね。白流す大クジラなんだけどね。
まあまあ大体一緒だね。
そこはちゃんとあれ言ってもらわないといけない。
植物で言うと木のハイペリオンっていうのがいるらしいね。
115mぐらいあって、なんか横もクソでかいみたいな。
俺これはあんま詳しくないんだけど。
ハイペリオン。
まあそういう話をしてたりとか。
名前かっこいいな。
あとね、仏賊セカンドの第2回目ぐらいで窒素循環っていう話をしてて、これも結構面白いなって思ったからざっくり。
仏賊のざっくりを僕がまたざっくり紹介するんだけど。
それはもう切れてねえわ。
ねえ。
クイズ2個目のクイズとして、大気の構成大体酸素が何%で二酸化炭素がみたいな感じ言える?
それは言えないといけないな。
大気の構成ざっくりでいいから答えて。
窒素がまず何割かでしょ。
窒素が。
じゃあ、窒素6割ぐらいで。
窒素6割?
窒素が3割ぐらい?
あとその他もろもろ1割で。
その他もろもろ1割。
窒素5。
窒素5。
5、4、1。
5、4、1で、5、4は酸素ね。
はい。
みんな割合は外れてるんだけど、窒素が一番多いっていうのはやっぱり認識あるよね。
なんか聞いたことあるな。
窒素が78%、約80%で、酸素が約20%で、その他1%以下のものがCO2とか0.03%、あと1%のアルゴンみたいなのが含まれてるんだけど。
1%アルゴン。
窒素ってめちゃくちゃ大気中にあるじゃん。
めっちゃ窒素。
じゃあ僕ら窒素吸ってそれを使えるかっていうと、使える?
脳窒素。
そうなんですよ。
むしろ僕らは呼吸してるのはなぜかというと、その大気中の80%の窒素を使いたいからではなく、20%の酸素を使いたいから呼吸をしてて。
18:03
窒素ってこんなにこの周りにいっぱいあるのに、残念ながらそれを使えないんだよね。
それはなぜかというと、窒素は機体ですごく安定している、安定って言ったらあれかもしれないけど、そのままで完結しちゃってるから、人間が使いたい形でないみたいな状態なんだよね。
でも窒素って元素記号で言うとNじゃん。Nって言うとコニシが毎日カパカパカパカパ飲んでるアミノ酸系、要するにプロテインとかに必ず含まれてるもの。
だから人間には絶対必要な原素ではあるんだけど、人間としてはこのめちゃくちゃ周りにいっぱいいるのにもかかわらず、ただ吸うだけでは使えない。
取り込められない。
でもその窒素をやっぱり必要としてるわけじゃん。
だからどうやってその窒素を人間が使える形まで持ってくるかっていうのがこの窒素循環っていう言葉なんだけど。
これ多分高校の生物とか、もしかしたら中学生物とかなんかでやったかもしれないんだけど、僕も全然覚えてなくて。
何にしろ高校生物は僕はもう赤点ギリギリで、先生にバレンタインのチョコレートをあげて渡して赤点を免れるという超裏技をね。
ぐらいだからそんな覚えてなかったんだけど。
生物の先生名前何だったっけ?
僕は松浦先生だったんだよね。みんな多分違うと思うんだけどね。
あれ?女子寮の先生だった人は?
女子寮の先生そうそうそうそう。松浦先生って言っていつもお世話になってまわすって言って。
まあ趣旨は言わずにね、もちろん。そんな赤点紛れさせてくださいじゃなくて。言ったんだけど、それは置いといて。
だから結論から言うと窒素ってその循環っていう意味で言うと、人間は直接N2その空気中の窒素は使えないんだけど、
他の生物がどうにかしてその窒素を調理してくれた結果のものを使ってるわけね。
だから循環したその空気中の窒素は使ってるって言うのはどっかでこう。
で最初にその窒素、この空気中の窒素っていうのが土の中でその窒素固定菌とかっていうその窒素固定って言って。
多分ね。
なんかどっかで聞いたことあるんじゃないかなもしね。
これやったわなどっかで。
ねえ特に理系選択とかしてた方はあれかもしれないんだけど、地中のその菌類、窒素固定菌とかそのシアノバクテリアとか昆流菌みたいなやつでアンモニウムイオンになるんだよね。
21:13
なるほど。
そうなると。
小西が眠くなってくるぞ。
植物がそれを使える。
起きろ小西。
あとね面白いなと思ったのが雷で雷でその空気中の窒素が焼酸イオンとかになるんだってね。
一気にこう電気がかかって酸素がくっつくみたいな空気の中で反応を起こすのかな。
そういうのがあって土の中でまたその焼酸イオンみたいになってでそれが植物に使われてでその植物を食べた動物とかその植物自体を僕らは食べてるわけでしょ。
そうだね。
タンパク質として取ってるわけですね。
そういう巡り巡ってきた大気中の窒素を僕らは食してるっていう。
直接は食べれないけど返すことによって取り入れることができると。
だから僕らは本当になんかこう関わってるものがめちゃくちゃ多いなと思って。
知らぬ間に関わってることもめちゃくちゃ多いんだなって思うとやっぱなんかこういろんなところに感謝して生きていかなきゃいけないし全ての生物は共生関係にあるんだなっていうね。
知見を得られて僕は本当に非常に充実したポッドキャストだなと思って聞かせてもらって。
共に生きておりますな。
なるほどね。なかなか学校の生物の授業ではそういうことを教えてくれませんからね。
いや多分教えてくれてたんだけど。
もしかしたら教えてくれてるんだ。
違う違うそのさ、共生してるんだよみたいな。
そうそうそうだね。そういうキーワードはもしかしたら出てこなかったかもね。
いやもしかしたら松浦先生言ってたかもしれない。
もしかしたら言ってたかもしれない。
でも俺ずっと寝てたからちょっと。
本当に申し訳ない。
本当に申し訳ないんだけど。
まあこんな感じでごめんなさいね。
小西さんもやっぱ生物の授業すると眠くなるっていう感じかもしれないんだけど。
お二人さんはなんかこう気になる生物とか、逆にこの生物だったらちょっと話せるよみたいなのある?
話せる生物。私ですね。猿。植物もね生物ですから。
もちろん植物生物だよ。
庭に金銀花っていうね。
なんだそれ。
あれ?植物。
金銀花?
これ金銀花なんですけど、金と銀両方名乗っちゃったんだろうなーって。
あ、そんなんあんだ。
金銀花は違う。金木犀か。
24:01
違う違う違う違う。金銀花はただの松薬だ。間違えた。
仕事のしすぎだよ。
仕事のしすぎです。薬剤師のね。
すいません、金と銀の花って書いて金銀花だった気がするんですけど。
ゴールドシルバーの花と書いて。
庭に金木犀だったと思うんですけど、木があるんですよ実家の庭に。
でもなんか世の中に銀木犀みたいなものもありますよねきっと。
銀木犀は確か聞いたことないな。
金木犀をよく聞くし、いい香りですよね。
そうそう俺も好きだけどね。
気のせいかな。
そしたらどうもくせいもあるんですか?
どうもくせいはないですね。
3位にはないんだ3位。1位2位なんてない。
もう2番までしか決めてないですね。
ほんとだ。銀木犀もあるわ。
見た目ね、差がよくわからなかったイメージなんですよ猿。
もう調べたわけじゃないけど幼い頃の記憶で。
見た目よくわからない。どっちが銀木犀でどっちが金木犀かわからんけど、
なんでこんな名前になっとんねんって思った気がするな。
金木犀と金木犀もどきとかでいいやんと思って。
なんかね、花の色が違うっぽいね。
全然違うのかな。
金木犀はオレンジ色だけど、銀木犀は黄色がかった白か淡い黄色。
だからペールイエロー。
真っ白けっきりで統一されてんだったらまだシルバーでも、それでもシルバーではねえけどな、ホワイトだけどな。
写真ではホワイトっぽいんだけどね。
白木犀とかでいいやん。
確かに。
なんで銀なんお前と思って。
やっぱ金がいるから銀にしたかったんかな。
銀ならその色合い銅の方が近いだろうっていう。
薄着木製っていうのもいるらしいで。
なんだそれ。
金じゃなくて薄着、薄黄色の。
それは正しいと思う。
確かに確かに。
銀は嘘じゃんだって。
銀は嘘だな確かに。
金も言い過ぎだけど、銀は大嘘やん。
その過程どうしてこうなったのかっていうのは気になるね。
これ知らなかった。
金木犀の豆知識で言うと、金木犀って自生できないんだよね確かね。
人間が全部植えてる。
胃腸と同じ。
だったよね確かね。
猿言ってなかったっけ胃腸と同じ。
言ってたかもしんない。
そんな感じで言ってた気がするけどね。
自生できないで言うと種なし植物みたいな話もしてて、仏櫻では。
27:02
種がないのにどうやって増えてんのか。
それこそ社員マスカットとか猿とか買って実家に送ってるかもしれないけど。
あれ種ないでしょ。
種ないですあれ。
あれは全部ジベレリン処理っていうものをしてるらしくて。
クレベリンみたいなやつ出てきた。
消毒してる。
消毒のクレベリンじゃない。
ジベレリン処理って言って。
あのフサがあってちょっと出てきた時にまず一回吸うのかな。
ベチャってつけるのって。
その後にもう一回またちょっと期間が空いてベチャってつけると種がなくなっちゃうんだってね。
そういう風に。
人工的に種をなくしてる。
じゃあもうみんな肝がんだ。
なるほどね。
そうですね。
金玉がないんですよ。
そういうことだね。
そうなんだよ。
人工的に。
ちょんちょんするだけで肝がんだってすごいね。
そうそうそう。
だからそれを聞いて結構僕らが食べてるのはすごく人工的な操作がされてるんだなと思いつつも。
それが便利だし食べやすいからありがたい。
スイカとかもあるもんね。
そうそうそう。あるから。
まあそういう話もあったりとかね。
結構多種多様というかいろんな紹介をしてくれてるんで非常に面白いなと思う番組なんで、
ぜひバーってエピソード見ていって気になるとこだけ聞いてもいいと思うし。
気になりますね。
僕としては結構そもそもの生物が生きる環境のさっき言った地層循環とか、
そもそも土について話したりとか、
仏学世界の一番最初で言うと海について話してたりとか、
深海について話したりとか、
深海ね。
そういう生物の生きるベースみたいなところみたいなのも話してたんで、
そういう共有も含めてとても面白い番組だなと思ったんで。
ほいほい。
ちょっと他にもいろいろあれしてたんだけどちょっと時間なんで、
今日はねこんな感じで紹介を終わりたいと思うんですけども、
だからまあ皆さんも気になる生物がいたら是非ね、
仏学に、仏学今はセカンドかな?にお便りを送ってもらえば回答してくれるかもしれないし、
何よりも座席番号を送ってもらえるというところで、
そこら辺のプレミア感はあると思うので是非お便り送ってみてください。
概要欄に我々のお便りフォームも設けてますが、
今回は仏学セカンドへのお便りフォームも貼っておきますので、
おー優しい。
気になる生物がいたら是非ね、送ってみてください。よろしくお願いします。
30:01
お願いします。
あと我々金曜日に、これはポッドギャーストークは火曜日配信なんですけど、
毎週金曜日に本番行きますという雑談番組もやっておりますので、
是非そちらの方も聞いてください。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
お便り紹介とかねポッドギャーストークにもらったお便りとかは、
そちらの本番行きますの方で紹介しますので、
是非そちらもね聞いていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
お願いします。
はい、お願いします。
最後に我々Xをやっております。
ポッドギャーストークの星5を2つで検索、フォロー、コメントのほどお待ちしておりますので、
よろしくお願いします。
はい、お願いします。
では、毎週火曜日配信しておりますポッドギャーストーク。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
ありがとうございました。
次回もまたお会いしましょう。さようなら。
バイバイ。
さようならバイバイ。
31:24

コメント

スクロール