戦後史開封~1945年以降の日本の歴史/真実に迫る (日本現代史)
spotify apple_podcasts amazon_music twitter

戦後史開封~1945年以降の日本の歴史/真実に迫る (日本現代史)

産経Podcast(産経新聞社) 190 Episodes
産経Podcast

「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。

■番組のフォロー、評価をお願いします!

※下記文中のリンクが機能しない場合は、各エピソードの概要欄をご利用ください。同文・同リンクを掲載しています。

■産経Podcast おすすめの歴史番組

①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。
Spotifyで聴く(リンク)

ApplePodcastで聴く(リンク)
Amazon Musicで聴く(リンク)

②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。
Spotifyで聴く(リンク)
ApplePodcastで聴く(リンク)
Amazon Musicで聴く(リンク)

■番組SNSでは最新情報をお届け
X(旧Twitter)
 
■産経Podcast 公式ウェブサイト
https://sankeipodcast.com/

■産経Podcastとは。
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。
ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 

■アンケートフォームはこちら(リンク)

https://sankeipodcast.com/
【話の肖像画】加藤登紀子さん③ 獄中結婚でセンセーション

【話の肖像画】加藤登紀子さん③ 獄中結婚でセンセーション

Dec 11, 2023 05:28 産経Podcast

産経新聞紙面に掲載された「話の肖像画」。歌手の加藤登紀子さんが、自らの反省を回顧する、第3話。(代読は加藤さんの次女、 Yae さん)‥‥「その日(昭和35年6月15日)、高校(東京都立駒場高校)2年生の私は同級生らと一緒に国会前にいた。60年安保反対の闘争がヤマ場を迎えて、異様な雰囲気…。そのうちに『高校生は帰れ、特に女子は残るな』という指令が来て家へ帰ったのですが、夜のニュースで東大生の樺美智子さんが亡くなったことを知りました。そのことが東大を目指した、きっかけの一つでしょうね。「樺さんの後を継ごう」って。」■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

【話の肖像画】加藤登紀子さん② 夢とロマンで路頭に迷わす父

【話の肖像画】加藤登紀子さん② 夢とロマンで路頭に迷わす父

Dec 4, 2023 05:10 産経Podcast

産経新聞紙面に掲載された「話の肖像画」。歌手の加藤登紀子さんが、自らの反省を回顧する。(代読は加藤さんの次女、 Yae さん)‥‥平成4年、父、幸四郎さんが82歳で亡くなったとき、遺骨をスンガリー(松花江)に流した。登紀子さんの生まれ故郷で、両親がこよなく愛したハルビンを流れる川である。ロシアの専門家を養成する哈爾濱(ハルビン)学院出身の父の夢は「ハルビン発パリ行きの列車に乗る」ことだった。 「父は、お酒が好きで、歌が好きで、何より人間が大好きな人。戦後、引き揚げてきて、レコード会社に勤めたり、興行師になったり、ロシア料理のレストランを始めたり…どんどん何かをおっ始める、怒濤のように切り開く、そして家族を路頭に迷わせる(苦笑)」■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

【話の肖像画】加藤登紀子さん① 戦争を生き抜いたピアフと母

【話の肖像画】加藤登紀子さん① 戦争を生き抜いたピアフと母

Nov 27, 2023 05:44 産経Podcast

産経新聞紙面に掲載された「話の肖像画」。歌手の加藤登紀子さんが、自らの反省を回顧する。(代読は加藤さんの次女、 Yae さん)‥‥終戦の年、ソ連軍(当時)が満州に攻め込んできたとき、加藤さんは満州のハルビンに住んでいた。「父は戦争へ行ったまま。守ってくれる国も部隊もなくなり、ハルビンに残された30歳の母は3人の幼子を抱えて自分を奮い立たせました。『私の生き抜く力と判断だけが頼りなんだ』と。そこから母の本当の人生が始まったのです。仕事を、食料を懸命に探し、略奪に来たソ連兵にも毅然と対応しました。一対一の人間同士なら、必ず分かりあえる。母の言葉は私の教訓になりました」■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

中国残留日本人⑤ 肉親候補と面会しない残留孤児。訪日調査は帰国の手段に‥?

中国残留日本人⑤ 肉親候補と面会しない残留孤児。訪日調査は帰国の手段に‥?

Nov 20, 2023 07:34 産経Podcast

「ウォ ブーシー リーベンレン。私は日本人じゃない」。中国残留孤児の一人で、身元が判明しないまま遼寧省から帰国した女性はこんな言葉を残して再び中国に戻っていった。 女性は黒龍江省で保護され、中国人に育てられた。中国人の夫と結婚し、2人の子供をもうけたが、公安当局によって日本人孤児と確認され、身元調査のため来日した。しかし本人の記憶がなく、全く手掛かりはなかった‥■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

中国残留日本人④ 残留孤児が日本に一時帰国して肉親探し。そして‥中国公安へのお土産

中国残留日本人④ 残留孤児が日本に一時帰国して肉親探し。そして‥中国公安へのお土産

Nov 13, 2023 07:54 産経Podcast

画像は:父の富井英男さん(右)と再会し、抱き合う満さん=昭和56年3月7日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで 昭和56年3月7日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで、中国名を陳家東といった残留孤児、富井満は父親の英男と涙の再会を果たした。 「苦労をかけてすまなかったなあ」と話す父に、富井は「気にすることはありません」と答えた。 父はしみじみ語った。「これで、私の戦争は終わった‥」■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組0️⃣『歴史の真相―本当はこうだった 鎌倉幕府の成立「いい国作ろう」でなぜ悪い』・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

中国残留日本人③ 北京の日本大使館、中国の警備兵が日本人を門前払い

中国残留日本人③ 北京の日本大使館、中国の警備兵が日本人を門前払い

Nov 6, 2023 08:08 産経Podcast

 日本赤十字社などを窓口とした残留日本人の集団帰国で約2万9000人が日本に帰った。しかし、日中関係の悪化で昭和33年に中断してしまった。 共産中国の大躍進から大飢饉、そして文化大革命という混乱に残留日本人は巻き込まれた。「従軍慰安婦」とか「日本のスパイ」などと、いわれのない非難を受けた日本人が大勢いた時代だった。 そんな中、中国と関係の深い松山バレエ団の一行が昭和39年10月、かつての満州、中国東北部に足を踏み入れた‥■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

中国残留日本人② 政治問題スレスレの中で実現した、中国要人の初訪日

中国残留日本人② 政治問題スレスレの中で実現した、中国要人の初訪日

Oct 30, 2023 08:08 産経Podcast

 中国残留日本人の帰国を決めた日中共同コミュニケ‥その調印前夜となる昭和28年3月4日夜、日本代表団が詰めていた北京のホテルに、一人の男が訪ねてきた。 中国への接触を強め、後には民間大使を自認する参議院議員の西園寺公一だった。西園寺は、中国側の窓口である紅十字会からのメッセージを伝えた。 「われわれは日本への招待を希望しています‥」■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

中国残留日本人① 戦争が終わっても日本に戻れなかった〝残留婦人〟と〝残留孤児〟

中国残留日本人① 戦争が終わっても日本に戻れなかった〝残留婦人〟と〝残留孤児〟

Oct 23, 2023 08:38 産経Podcast

「母親が乳飲み子の首を絞め、ぐったりしたところで土で埋めたんです。でも、殺しきれない母親もいて、子供はまた生き返るんです」 そう語るのは、開拓のため満州に渡っていた原田要(かなめ)だ。終戦後の昭和20年8月、現在の黒龍江省にある牡丹江からハルビンに移動する途中の山中で、地獄を見たのだ‥■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

【新シリーズ】 中国残留日本人(trailer)

【新シリーズ】 中国残留日本人(trailer)

Oct 16, 2023 00:58 産経Podcast

昭和20年の中国大陸。終戦後の日本人引き揚げは混乱をきわめました。ある子どもは親とはぐれ、中国人に拾われ、育てられました。ある女性は日本にたどり着けず、中国人社会に飛び込み、そこで生きていくしかありませんでした。昭和28年3月、残留日本人の帰国事業がようやく開始されます。それは、終わることのない、期待と失望、喜びと諦めの始まりでした。〝中国残留日本人〟次回より順次公開。番組のフォローをお忘れなく。■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

ミニスカート④ 「殿方には悲しいお知らせ。街からミニが消えます」

ミニスカート④ 「殿方には悲しいお知らせ。街からミニが消えます」

Oct 9, 2023 07:02 産経Podcast

サムネ画像は、「トーキョー・モード・プレス'97」高田賢三ファッションショー=江東区有明の「ホール1000」【今回の戦後史開封は】10年間にもわたってファッション界を支配したミニスカートに引導を渡したのは、一人の日本人デザイナーだった。日本では故田中角栄元首相の逮捕となったロッキード事件が起きた昭和51年のこと。パリで活動していた高田賢三が、パリコレクションで、だぶだぶのスカートなど「ビッグファッション」を発表したのだ。「ビッグ」はあっという間にミニを駆逐する勢いで広まった。■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組0️⃣徳川家康100の決断‥リンクはこちら①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

ミニスカート③ 〝総中流化〟の象徴

ミニスカート③ 〝総中流化〟の象徴

Oct 2, 2023 07:34 産経Podcast

サムネ画像は、ミニスカートを流行らせたモデルのツィッギー【今回の戦後史開封は】ツイッギーが来日した昭和42年、当時、広告代理店の「電通」にいた順天堂大学スポーツ健康科学部教授の間宮聰夫は、担当していた森永製菓「チョコフレーク」のCMにツイッギーを起用した。「ツイッギーの騒ぎに参加しよう」という気持ちからだったという。 CMがテレビなどで流れ出すと、かつてミスコンテストの仕事で知っていた真珠・宝石店「ミキモト」の重役の一人から冗談まじりにこんな“苦情”を持ち込まれた。 「間宮君、ミニスカートみたいなものをはやらせるから、真珠が売れなくなって困るよ」‥■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

ミニスカート② 森英恵が佐藤栄作首相の夫人にミニをはかせた

ミニスカート② 森英恵が佐藤栄作首相の夫人にミニをはかせた

Sep 25, 2023 07:40 産経Podcast

サムネ画像は、佐藤栄作首相と渡米する寛子夫人(羽田空港にて 昭和44年11月17日)【今回の戦後史開封は】ツイッギーの来日から2年余りがたった昭和44年11月17日、佐藤栄作首相は訪米の途についた。沖縄返還交渉のためである。見送りの人たちは、タラップの上でいかめしい顔をした首相の隣で、にこやかに手を振る夫人、佐藤寛子のファッションに目を奪われた。ひざ上5センチのミニスカートだったのだ‥■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

ミニスカート① 羽田に降り立った英国人モデルは〝小枝(ツイッギー)〟と呼ばれた18歳

ミニスカート① 羽田に降り立った英国人モデルは〝小枝(ツイッギー)〟と呼ばれた18歳

Sep 18, 2023 07:32 産経Podcast

サムネ画像は、ヒルトンホテルで会見に臨んだツイッギー(昭和42年10月19日)【今回の戦後史開封は】きのうは5cm、今日は10cm。まるで秋の日差しのように女性のスカートが短くなっていった。昭和40年代に吹き荒れたミニスカート旋風だ。女性のファッションばかりでなく、男性の女性観をも変えたとされるミニが日本に上陸した背景には何があったのか。 昭和42年10月18日。10日前に、佐藤栄作首相の訪米を阻止しようとするデモで、学生1人が死亡するという事件があったばかりの東京・羽田空港に英国人の女の子がひょろりと降り立った‥■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

【新シリーズ】 ミニスカート編(trailer)

【新シリーズ】 ミニスカート編(trailer)

Sep 11, 2023 00:38 産経Podcast

昭和42年、イギリスのファッションモデル〝ツイッギー〟が来日。2年後、佐藤栄作首相の夫人・佐藤寛子さん(当時62歳)が、ひざ上5センチのミニスカートを穿いて訪米する。第1次、ミニスカ・ブームである。「東レ」「電通」などブームの仕掛け人と裏話、社会現象としてのミニスカの意味と終焉までを紐解く。「戦後史開封」ミニスカ編、次回より順次公開。■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

戦後78年アーカイブ【宮本雅史が語る特攻隊と女性たちの戦後③】32年間悲しみを封印した母

戦後78年アーカイブ【宮本雅史が語る特攻隊と女性たちの戦後③】32年間悲しみを封印した母

Sep 4, 2023 12:32 産経Podcast

・22歳の息子を失った母親 開口一番「ようやった」・特攻作戦に自ら志願 知覧から出撃・母親はなぜ33回忌まで涙を封印したのか・「いつまでも若いのね」と語った1人の女性・軍服を抱いて一晩中泣き明かした理由※このエピソードは、産経Podcast「宮本雅史が語る特攻隊と女性たちの戦後」を再録したものです。■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

戦後78年アーカイブ【宮本雅史が語る特攻隊と女性たちの戦後②】妻に別れ告げる旋回飛行

戦後78年アーカイブ【宮本雅史が語る特攻隊と女性たちの戦後②】妻に別れ告げる旋回飛行

Aug 28, 2023 10:30 産経Podcast

陸軍特攻隊員としてはただ1人の明治生まれ、当時32歳で出撃した伍井芳夫(いつい・よしお)大尉の妻、園子さんの話です。/先の大戦末期の昭和19年10月から昭和20年8月まで、日本軍は航空機などで敵艦に体当たりする特攻作戦を行いました。特に米軍が沖縄本島に上陸して以降は、10代、20代の若者が鹿児島県内の基地から沖縄近海へ出撃しました。特攻隊戦没者慰霊顕彰会によると、終戦までに6418人が戦死したとされています。産経新聞の宮本雅史編集委員は、元特攻隊員や遺族への取材を20年以上続け、多くの証言や知られざる事実を記事化してきました。これまでに連載された特攻隊に関する記事のうち、女性に焦点を当てたドキュメントを3回に分けて音声コンテンツで配信します。語りは宮本編集委員が務めます。※このエピソードは、産経Podcast「宮本雅史が語る特攻隊と女性たちの戦後」を再録したものです。■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

戦後78年アーカイブ【宮本雅史が語る特攻隊と女性たちの戦後①】婚約者との1年の文通と長い戦後

戦後78年アーカイブ【宮本雅史が語る特攻隊と女性たちの戦後①】婚約者との1年の文通と長い戦後

Aug 21, 2023 16:18 産経Podcast

先の大戦末期の昭和19年10月から昭和20年8月まで、日本軍は航空機などで敵艦に体当たりする特攻作戦を行いました。特に米軍が沖縄本島に上陸して以降は、10代、20代の若者が鹿児島県内の基地から沖縄近海へ出撃しました。特攻隊戦没者慰霊顕彰会によると、終戦までに6418人が戦死したとされています。産経新聞の宮本雅史編集委員は、元特攻隊員や遺族への取材を20年以上続け、多くの証言や知られざる事実を記事化してきました。これまでに連載された特攻隊に関する記事のうち、女性に焦点を当てたドキュメントを3回に分けて音声コンテンツで配信します。語りは宮本編集委員が務めます。※このエピソードは、産経Podcast「宮本雅史が語る特攻隊と女性たちの戦後」を再録したものです。■「戦後史開封」は、戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史などの様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。埋もれていた逸話、報道されていない事実にも光を当てて戦後日本を振り返ります。■番組のフォロー、評価をお願いします!■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)See omnystudio.com/listener for privacy information.

ゴジラ(東宝) Vs. ガメラ(大映)⑤ 夢はゴジラとガメラの直接対決、世界を視野に果てなく暴れ続ける‥

ゴジラ(東宝) Vs. ガメラ(大映)⑤ 夢はゴジラとガメラの直接対決、世界を視野に果てなく暴れ続ける‥

Aug 14, 2023 05:30 産経Podcast

復活第一作「ガメラ 大怪獣空中決戦」(平成7年)は20~30歳代の男性層が熱狂的に支持した。監督の金子修介がブルーリボン賞監督賞に輝いたのをはじめ、復活ガメラは平成7年の映画賞を相次いで受賞。一方のゴジラは、平成に入り“量産態勢”に‥番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート■産経Podcast オススメの番組・『夕刊フジ編集局』(Spotifyへリンク)(ApplePodcastへリンク)(Amazon Musicへリンク)・『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

ゴジラ(東宝) Vs. ガメラ(大映)④ 東宝の"ゴジラ復活準備委員会"と、CGを駆使した大映ガメラ

ゴジラ(東宝) Vs. ガメラ(大映)④ 東宝の"ゴジラ復活準備委員会"と、CGを駆使した大映ガメラ

Aug 7, 2023 07:22 産経Podcast

「G委員会」‥昭和59年、東宝社内にこんな組織が発足した。正式名称は「ゴジラ復活準備委員会」。昭和29年の第一作「ゴジラ」製作の際に使われた「G(ジャイアント)作品」がオーバーラップするが、今度のGはゴジラだった。9年間の“眠り”で、ゴジラ復活を渇望するファンの声は頂点に達していた‥‥■産経Podcast オススメの番組・『夕刊フジ編集局』(Spotifyへリンク)(ApplePodcastへリンク)(Amazon Musicへリンク)・『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter)  ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなどのオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

ゴジラ(東宝) Vs. ガメラ(大映)③ ゴジラが"シェー"をする大変貌と映画産業の斜陽化で眠りにつくガメラ

ゴジラ(東宝) Vs. ガメラ(大映)③ ゴジラが"シェー"をする大変貌と映画産業の斜陽化で眠りにつくガメラ

Jul 31, 2023 07:28 産経Podcast

「キングコング対ゴジラ」東宝が昭和37年に公開したゴジラ第3作では日米の二大キャラクターが激突した。2作目から7年。満を持してのゴジラ登場は本格的な「対決もの」。観客動員数は実に1255万人にもおよぶ大ヒットとなった‥‥■産経Podcast オススメの歴史番組・『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter  ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.

乃木坂タイムズ(日刊乃木坂ニュース)

乃木坂タイムズ(日刊乃木坂ニュース)

乃木坂46に関するニュースを中心に、スケジュールや運営からのお知らせを毎日ご紹介する世界初の乃木坂46専門ニュース番組です!乃木坂46に関するニュースを中心に、スケジュールや運営からのお知らせをご紹介する世界初の乃木坂46専門ニュース番組です!公式に運営されている番組ではありません。

水道,電気,ガス,乃木坂46

水道,電気,ガス,乃木坂46

乃木坂46を応援して12年のゆめさきが、批判・悪口一切なしで乃木坂46のいいところをたくさん語るラジオ番組です。 Spotify、Amazon、ApplePodcast、YouTubeなどで無料配信中! ApplePodcastRanking「音楽インタビュー」で最高3位🏅 #水道乃木坂 おつけて各種SNSに投稿してください! #乃木坂 #乃木坂46

今日は何の日?~過去からもらう今日を生きるヒント

今日は何の日?~過去からもらう今日を生きるヒント

「今日は何の日?」は、その日が何の記念日か、その日付に過去どんな出来事が起きたかを語るポッドキャストです。記念日に制定された経緯は様々で、クスリと笑えたり、先人の願いに思いを馳せたりと、多くの気付きを得られます。スピーチの材料に、雑談トークのネタにどうぞ。365日、毎朝配信します。■番組のフォロー、評価をお願いします!※下記文中のリンクが機能しない場合は、各エピソードの概要欄をご利用ください。同文・同リンクを掲載しています。■産経Podcast おすすめの歴史番組①『神田蘭の5分で恋する日本史列伝』人気〝講談師〟の神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。教科書が載せてくれない偉業と生い立ち、思わず身の引き締まるお話を、情感豊かにユーモラスに語ります。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『歴史の真相―本当はこうだった』学校の授業だけでは分からない歴史の暗部。現代を生きる我々の想像を超える出来事が潜んでいました。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)

栗林健太郎の音声

栗林健太郎の音声

栗林健太郎のポッドキャスト

北九州の片隅

北九州の片隅

北九州在住の60代オタクが主に映画やアニメの話、時にはポッドキャストの話を、一人で、たまにゲストをお呼びして、あれこれ喋ってます。 ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/katasumi?zjHxDCG5

ツイてるブッククラブ

ツイてるブッククラブ

ツイてるブッククラブは、橋本大也、いしたにまさき、聖幸、たつをがお送りする月に1冊本を読んでいこうというポッドキャストです。 https://listen.style/p/tsuiteru2020?nyC1llCY