おつかいはPayPayで即残金返金レシートも必ず写メ/新幹線の中は労働タイム/元旦は全員で確定申告の準備/洗濯物は濡らしておく/ご飯はみんな各自で作る/最近作った料理/塾長ちなみの得意料理
---
ディバインのみなさんごきげんよう。
この番組は、QUEEN/CCLを主催する宇宙人みたいな二人が、休日気分でお届けする、楽しい雑談番組です。
毎週土曜日朝7時配信予定です。
【生配信Live】
次回は、6/29(土)10時〜
stamd.fmもしくはInstagramから参加ください
stamd.fm(https://stand.fm/channels/661763c4f95ea2f8e40d9d0a/live)
Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp)
【出演】
塾長Chinami(https://x.com/cinami_lab55)
参謀Satoko(https://x.com/ame_3105)
【公式】
Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp)
LINE(https://lin.ee/sZuTEhz)
【お便り/感想】
contactbox@queen-ccl.com
【応援スポンサーについて】
下記の2種類を募集してます。
どこかにご連絡頂けたら、決済方法をお送りします。
・マンスリースポンサー(1,100円〜)
1ヶ月間放送の最後に名前を紹介します
・ゲストスピーカー(550円/5分〜)
ご予算によってインタビュー時間を購入ください
---
ディバインのみなさんごきげんよう。
この番組は、QUEEN/CCLを主催する宇宙人みたいな二人が、休日気分でお届けする、楽しい雑談番組です。
毎週土曜日朝7時配信予定です。
【生配信Live】
次回は、6/29(土)10時〜
stamd.fmもしくはInstagramから参加ください
stamd.fm(https://stand.fm/channels/661763c4f95ea2f8e40d9d0a/live)
Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp)
【出演】
塾長Chinami(https://x.com/cinami_lab55)
参謀Satoko(https://x.com/ame_3105)
【公式】
Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp)
LINE(https://lin.ee/sZuTEhz)
【お便り/感想】
contactbox@queen-ccl.com
【応援スポンサーについて】
下記の2種類を募集してます。
どこかにご連絡頂けたら、決済方法をお送りします。
・マンスリースポンサー(1,100円〜)
1ヶ月間放送の最後に名前を紹介します
・ゲストスピーカー(550円/5分〜)
ご予算によってインタビュー時間を購入ください
サマリー
Chinami家では、休日気分でお届けされる楽しい雑談番組で、洗濯の話から洗濯物の話になり、家計簿や仕分け場についても話しています。約2年前から、洗濯や晩ご飯作りをみんなで協力して行っていましたが、最近は都合の良い時だけ自分のことをする雰囲気になってきました。それでも、みんなは料理ができるようになってきています。休日ピンクレディは、雑談番組ですが、彼らはちゃんと仕事をしていることを伝えたいと思っています。また、6月からは毎週月曜日に放送されるハックピンクレディもぜひ聞いてください。
洗濯の話と家計簿
スピーカー 1
とりあえず、洗濯の話からいく?
スピーカー 2
そう、洗濯の話って、洗濯物の話よね。
スピーカー 1
うん、やろ。
水で濡らしたくよ、っていうやつやろ。
スピーカー 2
あ、そうそうそう。
ちょっと、それをね、ぜひ今日は聞きたいなと思います。
スピーカー 1
はい、了解です。じゃあ、タイトルコールいきます。
スピーカー 2
はーい。
スピーカー 1
休日ピンクレディ、この番組はクイーンCCLを主催する、宇宙人みたいな2人が休日気分でお届けする楽しい雑談番組です。
ディバインの皆さん、ごきげんよう。
塾長、皆、たちなみです。
スピーカー 2
番号、木村さとこです。
じゃあ、ちょっと2本目。
さっき、子供たちにフェイフェイで、お金を送って買い物を頼んだときは、
レシートの写真とお釣りを?
スピーカー 1
そうそう、お釣りをフェイフェイで送らせる。
スピーカー 2
戻してもらうよね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
もちろん、入った後編買ったら最速の、最速っていうか、目の前に行って、
お釣りは?お釣り。
いくらお釣り入ってないけど、みたいな画面を見せながら、
って言うと、あ、はい、すいません、みたいな。
スピーカー 2
そうかい。
じゃあ、お使いに行って、お駄賃もらうっていうのはないってこと?
スピーカー 1
ないよね。だって、あなたたちの食事だから、買うのもあなたたちの当たり前よね。
お駄賃とかないよね、みたいな。
スピーカー 2
お駄賃制度がないんやね。
スピーカー 1
お駄賃は、ないね。我々には存在しなかったね。
ちっちゃい時から。
お駄賃制度はございませんよな。
きっちり?きっちり返す?
きっちり。1円単位で返してもらうよ。
スピーカー 2
そうか。
スピーカー 1
そう。だから、いくらよね、お釣りって言って、
あ、これへんやん。何に使ったん?みたいな。
スピーカー 2
厳しい。
スピーカー 1
あ、わかった。ほんじゃあ、もうそれは来月の給料日に返してもらうなって言って、
お小遣いとして家計簿に、誰々小遣いって書いて、
1ヶ月分の集計で、はい、あんたの給料日に、先月分ね、いくら、はい、ちょうだいって。
スピーカー 2
いや、それをちゃんとわかるようにしとくってことね。
そう。
細かいな。
スピーカー 1
めっちゃ細かいよ。
スピーカー 2
そうか。細かいな。すごいな。
スピーカー 1
家計簿は全額書くから、
あ、全部?
スピーカー 2
ストフ、名金、ゼロやね。
スピーカー 1
全部書く。
スピーカー 2
きっちり合うのか。
スピーカー 1
そう。だから、もう家計簿を書くのは、買い物しました。現金で払いました。
やったら、その場で、ベッジカゴから袋に入れたところで打ち込んで、レシート捨てて、はい、終わり。
青色申告する、確定申告に使うレシートに関しては、逆で持って帰って、家計簿にも書くし、
家計簿の枠の中に、仕事経費っていう家計簿のリストがあるから、そこに書くのと、
あと、弥生会計に打ち込むのとがあるから、持って帰って書くけど。
スピーカー 2
それはさ、ちなみに、仕事の分の経費の入力は、どれぐらいのスパンでするの?
1週間に1回ぐらい?
スピーカー 1
でも、そのぐらいはするかな。基本ほぼ残ってない感じにはなってる。
でも、例えば、子供たちと去年か、旦那さんの家に静岡に行きますっていう時があって、
お、新幹線で2時間移動、2人がいる。よし、ここでやろうと思ったから、
その決まった日から2ヶ月分ぐらいのレシートはそのまま貯めとったんや。
はい、新幹線に入ります。今から会計の時間です。
あなたたち打ち込んでね。私、押し分けします。みたいな。
スピーカー 2
仕事させたってこと?新幹線の中で?
スピーカー 1
新幹線の中で必死でやってたね。
スピーカー 2
それは何枚お打ちもらえるの?
スピーカー 1
ゼロよ。
スピーカー 2
ほんと?
スピーカー 1
うちの基本的なやつは、大体処理していくけど、処理がしきらんかったやつは、
正月1日に家族、子供ら全員を私の部屋に集めて、全員で処理させてするっていう時間。
スピーカー 2
いや、待って待って。元旦はさ、今年1年よろしくお願いしますの日やろ?
スピーカー 1
うん、そう。よろしくお願いしますって一旦解散するやん。
で、ちょっと回したらさ、私がその準備が完了して、当たり前のように準備が完了するわけよ。
で、「はーい、来て来てー!」って言って、で、「何何?」みたいな、いつものやつみたいな、
で、ポンポンポンポンって座って、で、じゃあ、私何何打ち込むな、俺何何な、みたいな。
何その正月。
スピーカー 2
ちょっと分かった。正月だけは姫路には遊びに行かないわ。
もういたら働かされるってことやろ?
スピーカー 1
2日以降にしてくれたら大丈夫。
1年分が1、1日に終わんねん。
3月の確定申告の準備を1、1日に全部終わらすっていうやつなんや。
スピーカー 2
すごいな。
スピーカー 1
そう。まあ、遅れてしおりが来るやつもあるけど、それ以外の12月末までのやつが1月1日に全部取り去れる。
スピーカー 2
労働じゃん。
やな。
スピーカー 1
お出ちはもちろんなし。
スピーカー 2
なし。
スピーカー 1
だってあなたたちの生活するためのお金ですやから。
スピーカー 2
そうか。
なるほどな。
スピーカー 1
そう。
スピーカー 2
家ん中にプレーンが4人いるんやな。
スピーカー 1
そうやで。もう何年も手伝ってるからさ。
弥生会計とか青色申告のさ、どこに入れたらいいかも彼女たちは知っているよ。
スピーカー 2
たくましい。
そうか、そういうちなみ家ルールがたくさんあるってことやね。
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
1月1日元旦は恒例行事ってことやろ?
スピーカー 1
うん。元旦の恒例行事。
スピーカー 2
そうか。
いや、おだちんゼロでみんながんばるな。いい子だねみんなね。
いい子だなと思ってたけど、なんかさ、おかえりとかさ、ぺいぺいで送るねとかさ、ちょいちょい小耳に挟むけど、あれおだちんゼロなんやなって、尊敬する。
交通費、交通費っていうかその移動時間はお金に変わらないよね。
スピーカー 1
うん、変わらへんな。
いや、あなたも食べるもんでしょっていう。
スピーカー 2
そうか、みんなえらいな。で、ついでに買ってきてもらうよね、なんか。
スピーカー 1
そうそう。なんかほんな買ってきてとか、だから子供らがなんか買いに行くけど、ママなんかいるって言ったら、じゃあお願いしようかなって。
で、そのお金は誰が出すのって聞いて、じゃあその分はママがって言ったら、じゃあいらんわみたいな。
スピーカー 2
なんか洗濯物の話よりも強烈な話が冒頭に出てくるっていう。
スピーカー 1
そう、洗濯物はな、それぞれにしなさいって言ったんよ、最初は。
スピーカー 2
自分で回しちゃったこと?
スピーカー 1
うん、自分で回せって。自分の使ったものは自分で回して、自分で干したらいいよって言ったんよ。
でもそしたらさ、みんな分かったって言うけど後回しにするやんか。
で、その4人分が後回しになったら、こんな山見たことないよっていうぐらいの山が出来上がったんよ。
スピーカー 2
そうか、よくあれよね、山好きよね。
スピーカー 1
山。
スピーカー 2
山、あっちこっちに山ができる。
スピーカー 1
山ができるな。
そう、それで山を見たときに長女もさすがにそれはあかんやろってなって、
どうする?ってなったときに、ママこれさ、みんなせえへんよなっていうか、
じゃあさ、着れる服なくしたんやんちゃんっていう話になって、はい、今から全部回そうみたいな。
あなたたちの洗濯の全部回しといてあったから、干しやんって言って、ぼんぼんぼんぼんって。
家族全員で仕分け
スピーカー 1
そうか、洗濯物の山があって、着ていく服がないってなったら、そっからまた取って着ていこうと思ったら着ていけるってことか。
そうそう、取って着ていけるから、回さへんと、ほったらかにする、特にメンズが。
うん。
で、それはもう嫌やから、されるのも嫌やから、じゃあ濡らして着れなくしたら干すやろっていう。
スピーカー 2
いじわるやん。強制的にね。
スピーカー 1
うん、そう。強制的に。
スピーカー 2
本格的な環境を作るってこと?
スピーカー 1
そうそうそう。服はありませんっていう状態を作ったらいいなって話になって、じゃあもうとりあえず濡らしって、洗濯もあるしじゃなくて、濡らそうみたいなーっていう。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
だから私も自分の服も全部ひっくるめて、洗濯機放り込みます、回します、終わりました。で、カゴにメンズ用、女子用っていうカゴがあって、で、私用っていうカゴがあって、で、ここをぽんぽんぽんって。
スピーカー 2
そこの仕分け場ではしてくれるの?
スピーカー 1
そうそう、そこの仕分け場では私がすんの。で、その後、私の分だけ保存やん、私は。
うん。
で、あとは女子と男子の分は、はいはい、置いといて、あの、やっときな。
スピーカー 2
干してるみんな?みんな干してる?
スピーカー 1
たまにね、あの、干すの、あのさ、後回しにして、朝大慌ててドライヤーかけてるって人がおる。
で、あの、最初の頃はさ、服、あの、なに、あの、服ないんやけど、みたいな感じのことを言うてきたんよ、最初の頃は。
スピーカー 2
昔な?
うん。服?
スピーカー 1
いや、そうなんや。さ、干してなかったんないやろね、みたいな。
ドライヤーで乾かしたら?みたいな感じで促したら、もうルールになってるから。
スピーカー 2
なるほどな。
スピーカー 1
逆らいませんよ。
逆らいませんよ。
スピーカー 2
ちなみに、その、濡らす前、自分で洗えって言われた時、みんな何歳ぐらいでそれを言われるの?
スピーカー 1
完全にその、それしかしないようになったのは、この2年ぐらいなんやけど。
家事の協力と変化
スピーカー 1
2年ぐらいなんやけど。
だから、回して干してっていうのをみんなで順番子でやってた、それまでは。
だから、小学生ぐらいの頃にはもう手伝わしてたかな、普通に。
でもそれが年齢重ねてくると、自分都合っていうのが出てくるな、子供なんで。
スピーカー 2
忙しくなってくるよね、いろいろね、やりたいことも増えるから。
スピーカー 1
そうそう、やりたいことも増えるし、やらなあかんこともあるし、で、学校が遠くなったりとか。
そういうので、ゴロゴロゴロゴロって、サイクルとか狂い出すのよ。
小学生ぐらいの時、小中学生の時のサイクルと、高校生、専門学生ってなったらサイクルが変わってくるから、
そのタイミングで狂い出した時に、これはもうややこしいなってなって、
じゃあ、全部濡らしといてあるから、危ないのかし?みたいな。
スピーカー 2
そうか。
スピーカー 1
で、だから当然ドライヤーとか、アイロンとかも私は一切当てへんから、
たまに朝めっちゃ慌てながら、スーツのカッターシャツをアイロン当ててるメンズがキッチンにいたりする。
スピーカー 2
そうか。
スピーカー 1
で、その子にかける一言は、
スピーカー 2
昨日のうちにやっとったらよかったのになぁ。
えー、洗濯だけ?
あとは、ごめん、ご飯はどうすんの?誰かが作ってくれるの?
スピーカー 1
今はね、基本的にそれぞれでご自由に冷蔵庫の中のものを使って、
お作りくださいになってんや。
理由は上さんに社会人になったから。
スピーカー 2
どっかの民宿かなんか、冷蔵庫に張り紙されて、台所は自由にお使いくださいみたいな。
そうそう、そういう感じ。
食材を使っても別にこれ使ったような深刻はいらんのやろ?
スピーカー 1
うん、それは別にいらん。でも、無駄なものは基本買わへんから。
うんうん。
まあ、最低必要なもの。
でも、明らか使いすぎてるなとか、卵が異常に減りが早いとかやったら、
そういう時は、いつものペースでしか買わへんからなくなる。
スピーカー 2
うん、そうよね。
スピーカー 1
うん、なくなったら補充はしない。
次のペースの、いつも私の買い物に行くサイクル乗った時までに、冷えたものに関してはそこで補充はしない。
スピーカー 2
へー、そしたら食事が上がったりすることはないよね?
ないね。
今週は卵が早くなくなったから、1ヶ月間で1回卵多く買いましたが、ないってことやね?
スピーカー 1
そうそう、ないの。使いすぎたな。っていうので終わり。
スピーカー 2
ほんと?
うん。
晩ご飯作りの当番制から個々の作り手へ
スピーカー 2
じゃあ、みんな何かしらザザッと何か作ったりするようになっていくってこと?
スピーカー 1
うん、みんな作れるよ。全員食事は作れる。
前は当番制にしてて、それも。私も仕事で忙しいから、
今日は誰々が晩ご飯作ってねーとか、じゃあお願いねーって長男に今日の晩ご飯お願いねーとか、
次男にお願いねーみたいな感じで当番にしてたんやけど、
やっぱりそれもスケジュールがさ、専門学生になったら夜が遅くなったりとか、
その後バイト行ったらおらへん日が増えるとかなったら、
晩ご飯作れる当番がどんどん人数がさ、4、5人、私含めで5人の中で回転しなくなるわけよね。
やらなくていい人が出来上がる状況っていうのはね。
それってどうなんていう不満が出てきて、じゃあもうみんな自分で作ったらええんちゃう?みたいな。
スピーカー 2
そうか。
みんなでいただきますって全員で食べたりすることもあるの?
スピーカー 1
たまにある。
今はさ、ほんまにそれぞれが休日も違う。
スピーカー 2
そうよね。時間がなかなか合わんよね。
スピーカー 1
みんなが普通の正社員でフルタイムとかやったら合うやろうけど、
うちはそうじゃないから、サービス系の仕事してるとかやったら土日は基本休みないし、
だから全員が揃うっていう日はそんなに正直なくて、
で、帰ってくる時間も8時に帰ってくる人もおれば、4時台に帰ってくる学生、高校生もおるし、
日によってはバレエのレッスンでその後夜9時までおられるとか、
ってなったらもう全員が揃う日ってほんまにレアで、
わざと休みを合わせて揃うぐらいせんと、そりゃ合わへんから基本的に。
スピーカー 2
で、その1月1日みたいにさ、全員が揃うような日はご飯作るの?
スピーカー 1
えっと、その時に誰作るっていう話。
スピーカー 2
自分作るじゃないやね。
最近作った料理は?
最近、最近、最近、最近な。
これリール動画に入れたらおもしろいやつだね。
最近作った料理は?
最近作った料理、てんてんてんてんてんやろ。
スピーカー 1
今、頭に出てきたのは。
納豆並べたな。豆腐並べたな。
ポンジュルは作ったね。
ご飯炊いた、みたいな。
まともな料理らしい料理な。
スピーカー 2
この間さ、私の一問一答の時に、最近笑ったことが何かって言って、
うちの子が、最近餃子食べてないねって言って、
あ、ごめん、作れる?って。
スーパーで大きい声で言われたっていう。
だってさ、悪いけど餃子は味の素の冷凍餃子みたいにおいしいやつがあるじゃん。
スピーカー 1
うんうんうん。
スピーカー 2
売ってるから、おいしいやつが。
だから買ってきて、焼いて、出す。
でもね、それは料理じゃないって言われた。
でもさ、それを言ってしまったらさ、
今日の夜ご飯はサバの焼き魚ですって言っても、
それも料理じゃないってことだよ。焼いてるだけよ。
スピーカー 1
そうやな。
だから私も今さ、あのさ、ひものの魚焼いたなって思ったけど、
でも焼いただけやしなって思ったな。
そうやろ。
音から外れるやん。
スピーカー 2
そう。
で、そうなったらさ、あれ最近最後に作ったご飯何かなと思ったら、
私はきゅうりと温泉卵とちくわのサラダ。
でもさ、これもさ、切って混ぜただけやん。
スピーカー 1
うんうん。
スピーカー 2
でも半熟ゆで卵作って、
それを黄身をつぶしてマヨネーズかけて最後サラダにするんよ。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
味はちくわの旨味が味を整えてくれるから。
だから料理いつ作りましたって言われたら、
本当にちょっと迷うよね。
これは料理って言っていいのかなみたいな。
スピーカー 1
そうそう、そうやな。
基本料理と言っていいのかなっていうものしか基本作ってないかなみたいな。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
そういうのはあるよね。
スピーカー 2
でも家族はみんな協力的っていうか、
みんな自分のことは自分でしましょうみたいになっていくんよね。
大きくなって尚更そうやね。
スピーカー 1
今は夕飯作る時だけ今日は夕飯作るよっていう感じ。
スピーカー 2
そっか。
本当今日は何の日だったっけとかはならないね。
スピーカー 1
何の日だったっけはないな。
今日はママ時間ちょっとできたから作るわみたいな。
っていう声かけがなかったら皆さんそれぞれお作りくださいよね。
各自の得意料理とスポンサー募集
スピーカー 2
ちなみに得意料理はって言われたら何て言うの?
得意料理?得意料理な、昔はよく色々作っておったんやけどな。
スピーカー 1
得意、時間があったらやで。
時間があったらな。
休みの日で時間がゆっくりあってやったら、
一番の得意料理はパルマキアン。
スピーカー 2
中身を先に用意して、
スピーカー 1
巻いて、
スピーカー 2
揚げて食べるの?
スピーカー 1
あとスイーツ系、ケーキとか。
タルト系とかは結構得意。
スピーカー 2
私が行った時にそれがリクエストされるんですよ。
マジで?
スピーカー 1
マジマジ。
スピーカー 2
色々得意料理な。
得意料理って言われたら私何て言うんやろうな。
何やろう。
スピーカー 1
春巻きだけはな、長いこと作ってなくても結構おいしくは作れるみたいで。
みんな喜んで食べる。
スピーカー 2
まあちょっと、そうね。
私の得意料理はちょっと。
今日さ、ちょっとお金の話をすごいしましたけど、
ここでこれを言うと本当にがめつい人たちだなってなるかもしれない。
休日ピンクレディーではスポンサーを募集しています。
応援スポンサーとなって、
宣伝をしたい人、もしくはゲストで出たいという人、
もしくはお金は払うけどお金払うだけで応援するよという心が広い人を募集してますので、
どこかのツールを使ってご連絡をください。
決済方法をご連絡します。
ワンスリースポンサーは1000円、1100円、税込1100円から1ヶ月間放送の最後に、
この名前を呼んでほしいという名前を毎回放送の最後にしゃべります。
ゲストスピーカーは5分550円。
これだけ言ったら5分で500円取るのかという人がおりそうだけど、
5分550円で、1100円払っていただくと10分間放送会に出ていただいて、
3人でおしゃべりをします。
予算によってインタビュー時間をご購入ください。
はい、ぜひよろしくお願いします。
しばらくこれを言い続けようと思っているから、
放送会のお金の音がピョンピョンする感じで終わるように。
スピーカー 1
放送会のお金の音。
スピーカー 2
必ずスポンサー募集の話をしていただきます。
番組の紹介と仕事への真面目さ
スピーカー 2
休日ピンクレディは雑談番組ですが、私たちちゃんと仕事してるよっていうのを
もう一つのポッドキャスト番組の方で、
私たちの仕事の色だとか、
どれくらい仕事に真面目に取り組んでいるかみたいなのを
見てもらったらいいかなと思っています。
with ハック ピンクレディというのが
6月から毎週月曜日放送になるので、よかったら聞いてください。
ぜひよろしくお願いします。
どれくらい真面目にいけるやろうね。
スピーカー 1
お笑い職消すの頑張るわ。
スピーカー 2
もうちょっとゲラゲラ笑うってなったら、
これ休日ピンクレディの放送回そうかってなってしまうと困るんだよね。
スピーカー 1
そうですね。頑張ります。
スピーカー 2
頑張る気あるかみたいな。
この間のグレイスフルライフの放送で、
あなた言っちゃいましたね。
スピーカー 1
え?何言ったっけ?
スピーカー 2
私はアンハサウェイだ。
スピーカー 1
それダイエットするからやん。
今ダイエット中やからやん。
ここ笑うところやから。
スピーカー 2
これ活字に残ってるから、
私はアンハサウェイだってこの概要欄の文字がね、
SEO的に検索で引っかかるんかなと思って検索したよね。
スピーカー 1
出てこんのよ。
いやいや、引っかかってもらったら逆に困るだろそこ。
スピーカー 2
本当?でもさ、やっぱり概要欄が引っかからないっていうところが
ポッドキャストの難点だなと思ってて、
なので、クイーンCCLのホームページには、
休日ピンクレディも、この後始まるビズハックピンクレディも
概要欄の文章は活字で残そうと思ってるけど、
どうする?この美しく生きるグレイズフルライフも
私一緒に作っとこうか。
そしたらこの私はアンハサウェイだーで、
引っかかるようになるよ。
じゃあよろしくお願いします。
ダイエットの話とライブ配信のお知らせ
スピーカー 1
じゃあやっておきます。
スピーカー 2
で、サーチポンソール見て、
あ、ついに私はアンハサウェイだーで流乳吐いたなっていう日はお祝いしよう。
スピーカー 1
お祝いしよう。それで流乳吐いた日はお祝いしよう。
スピーカー 2
はい。
私はアンハサウェイだーだからな。
スピーカー 1
私はアンハサウェイだー。
スピーカー 2
うん。で、言いながらシェイプアップ頑張りますよね。
そういう話なんですけど。
スピーカー 1
そういうことそういうこと。
スピーカー 2
はい。
ぜひですね、美しく生きるグレイズフルライフの第12回の放送を聞いていただけると
このアンハサウェイのダイエットの話が聞けるのでよかったら聞いてください。
だってその回遊してもらう方がいいからね。
いろんな放送をなんかいろいろ聞いてもらいたいのでちょっと今日は最後に紹介しました。
スピーカー 1
はい。よろしくお願いします。
スピーカー 2
じゃあ今日の放送は終わりましょうかね。
スピーカー 1
はーい。では、休日ピンクレディー宇宙人みたいな2人が休日気分でお届けした楽しい雑談番組。
今日の番組はいかがでしたか?また次回の放送でお会いしましょう。
スピーカー 2
あら?
スピーカー 1
え?何?
噛んでなくない?噛んでないよ。
噛んでないで。
噛んでなかったらあらっておかしいやろ。
噛まずにちゃんと呼んだのにあらって言われた。
スピーカー 2
ほんとに噛まなくなっちゃったな。ちょっと耐えようか。もうちょっと長く。
スピーカー 1
噛ませる。
スピーカー 2
嘘嘘嘘。
スピーカー 1
いいよいいよ。呼ぶよ。チャレンジするよ。一発で。がんばる。噛み噛みでもやる。
スピーカー 2
マンシュリースポンサーの方が入ってくれるとちなみさんが読みます。
スピーカー 1
はい。がんばります。
スピーカー 2
募集してるのでよろしくお願いします。
ということでまた次回の放送でお会いしましょう。
スピーカー 1
ありがとうございます。
スピーカー 2
はい。ありがとうございました。バイバイ。
バイバイ。
ちょっと寂しいやん。噛まないから。
休日ピンクレディよりお知らせです。来る6月29日土曜日は第5週目の土曜日ということで初の生配信ライブを行います。
6月29日土曜日朝10時から概要欄に貼っているライブ用のリンクで入室してください。
スタンドFMを使って行いますがインスタライブも同時に行う予定です。
コメントやいいねをしたいという人はインスタグラムかスタンドFMのアプリを入れてもらうとコメント参加ができるようになるので6月29日までにぜひアプリのインストールなど準備をお願いいたします。
お願いします。
29:23
コメント
スクロール