00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
建道市の歌う博物館
令和4年1月24日月曜日8時1分です。
はい、今日は曇りですね。
まあ少し晴れてますね。雪はだいぶ
溶けたようですね。はい。
10分間ですね、話をして、さっさと仕事に行って
仕事で職場の人に
グダグダ言われないようにしたいと思います。
なんでこんな話をしているかって言いますと
金曜日ね、ちょっと
もやっとすることがあったわけですね。
何がもやっとしたのかっていうと
認識の違いによって
私の、なんていうんですかね、個人的な感覚が
否定された、そういうような
体験があったということです。
それは具体的にどういうことかというと
あんまり具体的に話をしてしまうと
ちょっと角が立つような気もするので
なるべく抽象化して話す、そういう練習をしたいと思います。
というのはどういうことかと言いますと
ある作業を
しなければいけないけれども
作業を行う期限が明確に
決まっていない
そういうような業務があり
それは常に発生するものではなく
状況によって
時々発生するものだったわけですね。
時々しか発生しないので
私はその業務についての
認識とかがちょっとね
他の人に比べて甘かったというのは
否めないですね。
木曜日ですね。
木曜日私がその業務を
やっていないということを指摘されまして
やらないといけないですよね
そうですね。
いろいろ準備をして
難しい業務ではないですけども
準備をして
金曜日は都合があって
休みを取ることになっていたんですけど
休みを取るというのは
夕方業務時間が終わってから
チームメンバーに話をしたわけですね。
その時にその業務をやらなきゃいけないよ
ということを教えてくれた人が
明日休むんですかと
言ってきたわけですね。
いつやるんですかと
03:01
月曜日やろうと思います
それじゃ遅くないですかって言われたんですね
それじゃ遅くないですかって
明日金曜日休むと思ってたら
今日中にやるように言ってたのにとか言われて
金曜日休むって知らなかった
だとかって言われて
そういう風に思われていることも
私も知らないよって思ったんですけど
木曜日なんでやらなかったかというと
上司が
お休みで決済という
事務手続きが取れない状況だったんですね
なので
物理的に不可能だということで
やらなかったわけですね
その上司が
夕方ゴールですね
半分プライベートな感じで来たわけですよ
それを見てその人に
上司に決済承認もらえば
よかったんじゃないのって言われてたんですけど
あれは勤務で来てるわけじゃないんだけどなとか思いつつ
それはその人に伝わって知らないことだったみたいなんで
すごいモヤっとしたんですよね
それは何が悪いかというと
人が悪いわけじゃなくて
ここからが話の本題なんですけど
罪を憎んで人を憎まずという言葉が
あると思うんですけども
罪ってなんだっていう話なんですね
今回の場合だと
モヤっとしたことが多分ね
お互いにモヤっとしたんですよ
結局はコミュニケーションが取れてないってことなんですね
相互理解ですか
できてない
結局
これは渋沢氏の
詩観察にも通じる話かもしれないですけども
行動がありますよね
表面的な行動の
行動がありますよね
表面的な行動の裏
裏にある
真理とか
表面ばっかり見て
なんでそんなことする人間なんだとか
っていう風に思われるわけですよね
06:02
人間性を
否定されてるような
そんな感覚になるんですよね
なんでそんな風に
仕事を先延ばしにするんですかみたいな
違う違うと
そうじゃないって
別にそれで問題ないと思ってるから
そういう風にしたわけで
じゃあなんで問題ないと思っているのか
っていうところを深掘りして
そこをコミュニケーション取らないといけないんじゃないのか
と思うんですよね
足りないのはコミュニケーション
そもそも
そういう風に
私が認識したことの背景となる仕組みですね
私が認識したことの背景となる仕組みですね
仕組みを変えないと
同じことは繰り返されるわけです
人間っていうのは進化しない生き物なんで
仕組みを進化させていく必要があるんですね
仕組みが進化しなければ
人間は変わらないですよ
気持ちでは変わらないです
この辺をね
職場の仕組みを
見直しをしなきゃいけない
そういうのがもやっとした時の
タイミングだと思うんですよね
ただね
相手の人の人間性とかを
疑うっていうことは
やっちゃいけない
それが人を憎まずっていうことだと思うんですね
罪っていうのはおそらく
仕組みのことなんだと思います
その人がなぜそういう行動に至ったのかっていうのは
原因が必ずあるわけで
周りに迷惑をかけたいという
欲求から生まれているわけではなくて
それで問題ないと考えているから
そういった行動が生まれてくるわけです
じゃあ何でそういう風に考えるのか
そういう真理になっているのかっていうのは
今までその人が経験した事柄から
生まれてくるわけですよ
その経験した事柄っていうのは結局は環境のことで
環境っていうのは
人間社会の仕組みのことなんですよ
仕組み上改善しなければ
何も改善しないと思います
そういうことですね
ちょっとね
仕組みが悪いのに
09:02
人を疑うような
そういうことは私はしないようにしたいと思うし
人それぞれ感性とか一般常識とか
普通はとか
普通とか普通に考えたとか
常識的にとか一般的に
そういうのは全然人によって違うんで
本当にそこは
そういう言葉を使わない
普通一般的に常識的に
そういう言葉を使わない
していきたいと思います