年末が近づいてきました!
前回に引き続き、ビジョンの捉え方やビジョンボードについて話しました!
感想もお待ちしています。
感想欄に記入いただくか、
マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。
【概要】
・ビジョンの作り方
・ビジョンボードの作り方
ワクワクと応援
【今日話している人たち】
リギンズゆき(日本)
https://www.instagram.com/yuki_cosmos.english
もろおかかな(フランス)https://www.instagram.com/kana.waku/
海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。
https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse
インスタも始めました!
https://www.instagram.com/globalmamacafe
※マザーズコーチングスクールは内閣府 孤独・孤立対策官民連携プラットフォームに参加しています
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu_platform/index.html
サマリー
エピソード118では、ビジョンボードの作成に焦点が当てられ、個人のビジョンやアファメーションの重要性について語られています。また、日本とアメリカの子育てに関する考え方の違いや、その中での自己肯定感の育成についても言及されています。ビジョンボードを通じて、個々の未来に対する考え方や希望を具体化する方法が紹介されています。さらに、ビジョンボード作成の過程や他者との体験共有が自己の成長や新たな発見につながることにも焦点が当てられています。
個人のビジョンの重要性
こんにちは、Mothers Coaching School Internationalチームがお届けするポッドキャストへようこそ。
この番組では、海外で子育てするママや、海外にゆかりのあるお子さんを持つママたちが、聞いてホッとしたり、くすっと笑えたり、明日からも頑張ろうと思っていただける時間にしたいと思っています。
私たちマザーズティーチャーの体験談のシェア、ゲスト対談、リスナーさんからの質問などを通じて、ちょっと子育てが楽になるコミュニケーションのヒントをお届けしていきます。
ビジョンと私っていうテーマにしてみました。
ビジネスのビジョンって言ってたんですけど、個人ビジョンみたいな。自分で考える時ってどんな時ですか?
個人の?ここでも直結していて、苦しい時にビジョンがあったら、あの時あんなに苦しくなかっただろうなとか、やっぱりべきとか、こうしなきゃいけないとか。
ちょっとアメリカにこの間行った時にも向こうのお母さんと喋って、アメリカってこんな感じなんだなとか、子育ての話とかもたくさんさせてもらって、もちろん向こうでも同じような母としての葛藤だったり、仕事復帰に対する思いだったりは同じなんだけど、考え方の違いだったり、
日本ってどうしてもガチガチにルールがあったり、こうじゃなきゃいけないっていうのがちょっと強いなっていうのは感じたので、アメリカとかに比べると。
だからそこまで自分で自分を苦しめなくていいよっていうので、ちょっとそのアメリカの考え方のエッセンスを取り入れながら、苦しかった自分の時みたいに、ちょっと今苦しいなって思っているママさんたちにそういうメソッドというかお話をしてシェアしながら、
自分自身を肯定していけるような講座の提供を今ちょっと構築してるんですね。なのでちょっとこの子育ての、うちの子育てのメインビジョンとちょっと似てるというかほぼ一緒ですね。
そういうママさんたちと一緒につながって、子育てをしながらも自分自身で自分らしくちょっと生きれるような人生楽しく生きれるようなのをサポートしたり一緒に何かできたらいいなっていうのが考えてます。
なんかそのあそこのサポートの仕方もまたちょっと後で話したいんですけど、その今言ってもらったビジョン学校を作るっていう過程がありますよね。きっと今出てくれた言葉にする過程みたいな。
それって、例えば一人の時間にノートに向かってやるとか、なんかそういう感じで言葉にしていくみたいな感じですね。
これはママさんたちがやってくださってるラストスクールっていうインターナショナルのコーチング、3ヶ月のコーチングがあって、今それ参加させてもらっていて、今もう3ヶ月目ですね。
毎週毎週送られてくるワークに取り組んで、1ヶ月目だと自分自身に向き合ってだったりとか、自分のコントロールできる範囲の門駅を広げていったりして、2ヶ月目に自分の価値観だったり強みだったり、
ちょっと昔に戻って、私は未来思考って言いながら、本当に未来しか見てない人で、あまり過去に戻ったことないですよね。そんなに向き合わないんです。もう終わったことみたいな感じで考えてるので。
だから今回、ちょっと学生の頃の思いだったりとか、昔に戻るワークがあったので、そこでね、こんなこと考えたことないなと思いながら、昔を思い出して取り組んだワークがあるんですけど、
それでも、その中から出てくる自分の価値観っていうのが、変わってないな、今も私ってこういう価値観変わってないなっていう価値観が出てきたこと。
あとは、もちろん経験によって価値観って変わってくるなってそのワークを通して感じたんですけど、いろんな体験を通して使われていく価値観もあるし。
だからそういうので、今の私の価値観とかがこのラストスクールを通して出てきた。
ちょっとね、ワークの中でもその価値観からじゃあどういう風になるかっていうので、言葉で自分で書くっていうのもあったので、その中の言葉をこう組み合わせたりとか、再試行して出てきたのが結構この自分の今言ってるやりたいことというか、
自分の強みと合わせてお伝えできることじゃないかなっていうのは出てきたところですね。
ワークを向き合う時間を作ってワークをしているっていう感じですかね。
そこから出していくみたいな。
大事ですよね。私もワーク好きなんですけど、こういう。
自分で考えたことない質問されるじゃないですか。
そうなんですよ、そうなんですよ。
どういうことやろうみたいな。
でも一人で考えるっていう方がなんとなくこう、今の私的には合ってて。
髪のワーク結構好きで。
ビジョンボードの作成
ワークを話して気づくことももちろんいっぱいあるんですけど。
いっぱいありますよね。
あと、そうですね。
話していて、自分で結局言ってるみたいな。
こんなこと思ってたよみたいな。
ワークでやるっていいですよね。
私あんまりこの一人で黙々とやる作業得意じゃないんですよ。
そうなんです。
ラストスクールだとこのグループでやってるっていうのと、
あとアウトプットだったり、このコーチの皆さんが一緒にサポートしてもらえてるっていうのもあるので。
それがあるって思うとやって次に進みたいみたいな。
みんなと一緒に進みたいみたいなのでモチベーションになってるのもありますし。
月1回のグループコーチングで、その時にはやっぱりそこまでのワークを終わらせて、
ちょっと話を聞いてもらって、さっきのように引き出してもらいたいみたいなのもあって。
一人だとできないけど、一緒に仲間と一緒にコーチがいるので続けるモチベーションになってるっていうのもありますね。
自分のやりやすい形っていうのも見えてきてるからこそ、子育てのサポートをしていきたいっていうのにも、
やることが明確になってる感じがしますよね。
自分に必要なことを発表したいっていう。
じゃあビジョンボードの話ちょっとします。
そうですよね。
ゆきさんビジョンボードのワークショップ沖縄。
沖縄です。対面で。
対面でやられるっていうのを私もインスタで見てて、楽しそうなことしてるなと思ってたんですけど。
ありがとうございます。
私も年末、演習にかけてここ3、4年くらいはビジョンボード作ってて。
作り方、結構人それぞれだなって感じてるので。
そうなんですよね。
ゆきさんどんなふうに積み上げて最後ビジョンボードみたいな形にしていく派ですか?
私はやっぱりこのイメージだったり、ちょっと理想高いではあるので、それを目標にワクワクしたいので、
その写真写真をたくさんプリントして貼ってます。
その写真を見つけるのはどう?
ネットで、例えばさっきカナダのオーロラを見に行く。
だったらオーロラの写真を出してきて、スクリーンショットかけて、
それを写真のアルバムに置いといて、ビジョンボード用として。
そしてそれを全部印刷して、あとはもうボードに貼って。
個人で使うからいいでしょってやつですよね。
そうです。
それプラス、英語の言葉たち、日本ではあまりやらないと思うんですけど、
アファメーションって言って自分自身を肯定したりとか子供たちにも使ってるんですけど、
その言葉も一緒にこのボードのところに貼るっていう。
ビジョンボードとアファメーションボードを合体させたような形で、
このビジョンで目標達成を目指すのであれば、
具体的に例えば2026年何月までにこれは完成するとか、
そういう具体的な言葉とかも入ってくるように作る方もいらっしゃると思うんですけど、
私はそれつけると必ずやらなきゃみたいな変な責任感みたいなの出てきちゃってうまくいかないので。
逆にアファメーションの言葉、例えばこの間いいなと思ったのがあれなんですよ。
どんなに遅くてもいいんだよって。ただ進んでればいいみたいな。
ちょっとでも進んでたらそれは進歩、進んでるってことだから大丈夫みたいな言葉だったりとか。
日本語に訳すとあんまりスッと入ってこないけど、英語でパッていう、こういう言葉好きで。
こういう言葉とかを。
音がいいよみたいな感じかな。
そうです、そうです。
あと今日まで来たことをすごく自分をハッピーバースデーみたいなセレブレートしようっていう言葉だったりとか、
なんかいいなと思ってそういうの結構使ってるんですけど、
その言葉を、自分の好きな言葉だったりをビジョンボードに一緒に置いておくっていう感じですね。
で、ビジョンも見れるし、言葉も見ながらちょっと自分をそれでいいんだよっていう、今のままでいいんだよとかだったり、
ちょっとずつでも進んでればOKだよっていう言葉だったりとか。
わくわくと応援みたいな、励まされてる感じ。
そうです、そうです、そうです。
なるほど、そっか、その言葉って作ってる時にパッて思い浮かぶ感じですか?
それとも今までストックがある?
私もう一人好きなアーティストさんがいて、その方が結構こういうの作ってくれてるんですよ。
日めくりカレンダー使ってるぐらいで。
毎日カレンダー開いたらそういう言葉が来るので、その中の好きな言葉を避けててやったりとか、
あと絵も可愛いので、その絵のまま日めくりでピリッとめくったこの紙を一緒に貼るとか。
じゃあ結構でも年間通してストックなんて言うのかな。
ほとんどでしょ。
アンテナを立てて集めてるみたいな。
そうです、そうです、365日分みたいな。
カードも使ってます。
アファメーションのカード。
引いて、今日は出てくるカード。
そうです、そうです。
じゃあ常にアンテナが立ってる?
ビジョンボードのために立ってるわけじゃないですけど。
じゃなくて日々の気持ちを整えたりとか、
誰も言ってくれなかったりするじゃないですか、頑張ってるよとかさ。
言ってくれない。
自分ではなかなかそういう言葉って自分を褒めたりとか、自分に声かける言葉って出てこないから、
やっぱ誰かにちょっと言ってもらってる感覚プラスちょっとポジティブだったり、
でもたまにあるんですよ、こんな悲しい気持ちになっても今日はそれでいいんだよとか。
常にポジティブだけじゃなくて、そういう気持ちになる日もあるよねっていう言葉もありますし、
なんかいいなと思って。
それを自分に誰かに言ってもらってる感覚で毎日ひめくりしてます。
そのうちめくってたり、アファメーションボードとかに入れちゃう、
ビジョンボードとかに入れちゃうともう自分の言葉になりそうですよね。
そうなんですよ、その中でお気に入りを貼るっていうのもいいと毎日見てたりとか、
それたまに変えたりもしますしね。
そうか、変えれるんだ。これもいいですね。
もう一個気になったのが、私もビジョンボード作るときにネットから画像出てきて貼るけど、
パソコン上でやっちゃうんですけど、それを印刷せずに。
写真を検索するときのワードを出すのに一番時間を使っている気がして。
その中では。
よし、じゃあ時期が来たしやろうかなみたいなセットアップして、
紙に向かって、次だったら2025年のビジョンボードって書いて、
そこから思い浮かぶことがあって、
なんていうんだっけこういうの、ひも付けながら言葉を出して、
気になるワードを決めて、検索っていう。
なるんですけど、そこはあんま困らないですか?
この降りてくる言葉って。
そうですね、しかも書いてないかも。
そうなの?
そうなんですよ、書いたりしてない。
すごい。
こうなりたいな、映像で出てきてるかも。
それと同じようなものを探すというか、
ビジョンの具現化
家とかも、こんな家に住んでこういう状況でこんなことしてたいなって思った時に、
家も乗せてるんですけど、一軒家で、ちょっと庭があって、
そこにテーブルとか椅子とか外用の庭用のやつがあって、
そこでコーヒー飲みながらちょっとパソコンを、みたいなのをイメージしてるので、
なんかそういうバルコニーとかベランダとかやったりして、
庭付き一軒家とか調べて、こういうのが出てきたら、これこれこれみたいな。
より頭の中を具現化するというか。
そうです。
えー、そうなんだ。
もう速攻で検索できるんですね。
ぐらいもう頭の中にイメージがあるっていう。
具体的じゃないからなんでしょうね。
なんとなくのイメージがバーって、その中のイメージをどっからか引っ張ってきて検索かけて、
出てきた時に、こんな感じこんな感じって。
画像を見ながら固まっていく時もありましてね。
でも結構やっぱ未来思考っていう価値観を持ってる人は、
常にあるんですね、きっと頭に。
その中にね、なんとなく出てるかもしれない。
画像でビジョンという形であるかもしれない。
そうなんだ。
私はあんまり未来思考じゃなくはないんですけど、
さっき言ってくれた、ラストスクールの中でご紹介がある、
ストレングスファインダーでは私には入ってない未来の思考系の価値観が。
だからね、結構作業として、よいしょって言って。
考える時期が来ましたね、みたいな。
作業自体は嫌いじゃないし、楽しいからいい。
毎年ちょっとビジョンが変わってますか?
毎年作ってらっしゃるっていうと。
変わりますね、テイストも変わるし。
そうか、毎年1年後のビジョンを決めてるから、
そこまでいったら次のビジョンって形ですもんね。
でも私もあんまりこの日までになんとか、みたいなのはなくて、
ざっくりしか決めない派なんですけど、
そうですね、住む場所変わってるんですよ、私。
結構、育ってし始めてから、3年ごとぐらいかな。
でなると移動の瞬間、移動が分かってる時とか、
とここで、あと2、3年はいるな、みたいな安定期。
確かに全然違う。
そう、全然違うと思ってるんですよね。
ビジョンボードの楽しみ方
移動の時の前のビジョンボードすごく楽しそう。
楽しそうって思います?私結構嫌なんですよ。
嫌なんですか?楽しそうじゃないですか?
どんな感じでって、何も知らないからこそ楽しいっていうか。
もうね、不安が強いんですよね、どっちか。
勝手に今ちょっと一人でワクワクして、楽しそうと思い上がっちゃった。
そうか、楽しそうって思う人もいるのか、なるほど。
どこに行くかは分かってたらなんか楽しそう。
いろんな検索かけて。
思ったことなかった。
本当ですね。
今見返してるんですけど、なんとなくでも傾向はあるな。
そうですよね、自分のこうなりたい、そんなに変わらない。
そうですね、あと1年間のビジョンっていうよりも、ここからの、何年後とかあんま考えてない。
ここからの人生の残りでこんなことしたい、みたいなのをビジョンボードにしてる気がします。
やりたいことボードみたいな。
そうですね、やりたいことに近いかも。
やりたいこと100みたいなのを具現化してるみたいな。
でもそれもいいですよね。
今年が、じゃあ頑張ろう、今年これよ、みたいな。
つなげ、自分を励まして。
どっちかというと鼓舞する感じなんですけど、私のビジョンボード。
やろうよ、だから動こうよ、みたいな。
私と一緒にやるパートナーの、このビジョンボードをやるパートナーの方は同じでした。
作ったら自分を鼓舞するためって言ってました。
私はどっちかというとワクワクしたい、道のり楽しみたい、ビジョンだけ見て、あとはちょっと冒険したいというか。
でも最終的にはここに行くんだよね、今やってることで、みたいなタイプなんですけど。
自分をこれをやるぞって言って、今の動く原動力というか、鼓舞してる、ファイヤーがつくみたいな感じで話してたので。
ちょっと2人もタイプ違うねーなんて言いながら。
個々のスタイル発見
いいな、タイプの違う2人からこう、私はこうだよ、私はこうだよって言われながらみんなで作るってことですよね。
作るっていうことですよ。
でも何年も何回かやっていくうちにその人のスタイルって出来ますもんね。
今回初めてなのでモニターという形で募集させてもらってるので、ちょっと一緒にそのスタイルとかもシェアして話を聞いてみたいなと思ってます。
この受けてくださる方にもね。
ワクワクでもちょっとお尻叩かれる感じの、でもやっぱ1回考えてみるってメリットいっぱいありますもんね。
形になるかならないか置いといて。
ちょうどラストスクールでも今最後この2学期の最後の方、3学期の最初ですか?
ちょっとねこういうイメージするっていうのも来てますよね。
そうですね、私めっちゃ苦手。
イメージは好きなんですけどそこからまた近くで5年後を想像したら3年後1年後って戻ってくるじゃないですか。
じゃあ今何をやるべきなの?みたいな。それ苦手ですね。
そうですよね。
でも1回考えてみると、そうですよね、どういう形で自分が考えたら動きやすいのかとか。
スモールステップにするのも苦手なんですけど、でもするといいこともあるなっていうのも最近思うので。
なんかやってみるっていう、ごめんなさいちょっと待ってください。
1回やってみるっていうの大事だな本当に。
ワークしてても思うし、ビジョンボードとかもぜひなんか気になる人は1回やってみてほしいなって思ってますね。
ありがとうございます。楽しいですね。
でもこのビジョンがみんなそれぞれ違くって、今回このビジョンボード作成ってなった時に皆さんどんなビジョンを完成させるのかなっていう視野もいいなと思ってて。
他の方のビジョンを見ながら一緒にやる気というかまたワクワクにつながるんじゃないかなって思ってるんですけど。
広がりますよね。そういうのもアリなの?
そうです。
本当そう。
いいですね。聞いてくれてる人もワクワクしてくれてたら嬉しいし。
気になる人はネットにもやり方出てるのかな?
でもビジョンボード、私が今日話して楽しかったのはビジョンボードに向かうまでの過程って頭の中で終わっちゃうから見えない部分がゆきさんの作り方とか聞いて見えたからちょっと面白かった。
最初作りたいと思って検索かけたけど、いろんな方がいろんな方法を説明されてて、どれをどうしていいかわかんないっていうのがあったので、
それぞれ私みたいな作り方もいるし、他の方もいらっしゃるし、どれが合うかっていうのも探すのも楽しいかもしれないですね。
この方法がやりやすいとか。
そうですね、本当に作らなきゃっていうよりもそこに向かってどれが合うのかなとかも楽しそうなので、ぜひ聞いてくださっている方もやってみてもらいたいなって思いました。
今日も最後までお聞きいただきありがとうございます。
この配信がためになったと思われた方は、ぜひ配信登録をお願いします。
海外在住のマザーズティーチャーで作るマザーズコーチングインターナショナルチームでは、子育てや海外在住のテーマで様々な座談会やオンラインでのイベントを開催しています。
イベントのスケジュールは、マザーズコーチングスクールインターナショナルのFacebookページでお知らせします。
ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
それでは、See you next time!
26:51
コメント
スクロール