2023-05-09 34:25

Episode68:小学生子育てモヤモヤ話

「もやもやのポイントはどこですか?」

小学生の子どもを持つマザーズティーチャーで、子育てモヤモヤ話を話しています。

あるあるな中にも、「あなた」の感じるモヤモヤポイントが見つかるかも。


感想もお待ちしています。

マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。


【概要】

・プリントを整理できない小学生

・テレビをやめられない小学生


【今日話している人たち】

岡田ゆき(シンガポール)https://www.instagram.com/y3happy_yukitun_sg/

中野万理子(日本)https://m.facebook.com/profile.php?id=1075345109

もろおかかな(フランス)https://www.instagram.com/kana.waku/


海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。

座談会の日程などはこちらから

https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse



#マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #小学生子育て #関係づくり  


00:03
こんにちは、Mothers Coaching School Internationalチームがお届けするポッドキャストへようこそ。
この番組では、海外で子育てするママや、海外にゆかりのあるお子さんを持つママたちが、聞いてほっとしたり、くすっと笑えたり、明日からも頑張ろうと思っていただける時間にしたいと思っています。
私たちマザーズティーチャーの体験談のシェア、ゲスト対談、リスナーさんからの質問などを通じて、ちょっと子育てが楽になるコミュニケーションのヒントをお届けしていきます。
始めていきます。今日は3人でお送りします。
私はフランスで活動しています、諸岡かなです。娘3人、3歳、6歳、8歳を育てております。よろしくお願いします。
マリコさんお願いします。
よろしくお願いします。日本の福岡県で活動しております、中野マリコです。
今は8歳の小学校2年生の男の子の子育てしています。よろしくお願いします。
ゆきさんお願いします。
私はシンガポールで活動していて、子供が4歳と9歳のお姉妹を育てています。岡田ゆきです。お願いします。
お願いします。今日はちょっとカフェっぽく、子育てもやもや話をテーマにしていきたいと思います。
日々もやもやすること、本当にマザーズティーチャーって名乗ってますけど、もやもやだらけなんで。
それをちょっと話してみようっていう回です。
もやもやちょっと考えながら、ぜひ聞いてください。
マリコさんからちょっといいですか。
何から話したらいいのかな。まずテーマとしては、片付けられない息子の話なんですけど。
今、小学校2年生なんですけれども、日本の学校ってプリント、結構ただでさえ多いじゃないですか。
学校から帰ってくるプリント、国語。
学校から帰ってくるプリントもそうだし、宿題プリントもそうだし。
今回は主に学校で書いたプリントや宿題として出されるプリントについて話したいんですけれども。
だいたいそのプリントって、一回書き終わったり答え合わせした後って、ほぼ2度目見直したりすることないんですね。
03:07
ランドセルの奥底にぐしゃっとして詰まっていって、他の教科書が入らないとか。
ランドセルに文庫を言ってたりとか。
息子本人がですよ。
入らないとか。
あげくの果てには先生から連絡帳で、彼息子さんのランドセルの中にですね、使い終わったプリントがたくさん詰まっていますと。
それをご確認くださいって連絡帳でもらうまでになっちゃったんですよ。
なるほど。
いただいちゃった。
この問題って小学校に入った時からずっと子大でずっと親子で格闘しながらここ2年近くやってきたんですけど、一向に改善しなくてちょっともやもやしてます。
進歩は見られない、まりこさん的にっていう感じですかね。
進歩ね。
今でもかなさんに言われてちょっと進歩してるかなっていう節はあるかな。
でもやっぱりこんなもんなのかな。
他のご家庭のお子さんとこういうのって小学校入ると普通ってできないから、あんまり小学生のままと思った私実は周りにいなくて。
入学してきたばっかりで話す機会がなくて、なんとも言えないんですけど。
一応対策としてはプリントをしまうファイルみたいなのを用意したんですね。
小原式のアコーディオンタイプの算数とか国語とかテストプリントとか宿題プリントとかに分けて入れられるようには分けてファイルは用意したんですけど、その中に片付けられないです。
どうしたらいいでしょうか。
ちなみにうちの子もだいぶやってましたけど同じような感じのこと。
日本のときね。
本当にゆきさんところ。
ぐっしゃぐっしゃやったし。
3年生でしたっけ?
今3年生で次4年生で、そのプリントが多いのは日本のときの話だから1,2年生やけど、こっちって逆にプリントあんまりなくてオンラインで配信されるから、手紙が。
その代わりにテストとかたまにもらってくるプリントめっちゃ持ってんの。いつまでカバンなんか入れて持ち歩いてんねんっていう。
人から聞いててテストの話、テスト新しいやみたいなの言ったらどれのことみたいな。
06:08
すごい持ってんのよ。
どれのこと。
出し屋っていうのが一個と、そのスペース邪魔ちゃうのっていうのがなんかやってるわ。
うちも小一の、うちの娘のお道具箱の中、3巻日に見に行ったときひどかったですからね。
たまにyoutubeとかですごい汚い部屋に住んでる人とか動画があったりするじゃないですか。画像が。
まじであの状態のお道具箱の中が、もうゴミも何も一緒一緒くたんな感じで。
私学校の3巻日行ったらまず、彼女の季節チェックしてるから。
なんか大丈夫変なもの。
分かるもう。
いや、プリントだけじゃないから。
前なんだったっけ、何が入っとったっけな。パンはさすがに入ってなかったけど。
なんか忘れちゃったけど。
鼻を噛んだティッシュとか入ってる。
あれじゃない?
それ、給食のデザートが入ってる袋。
例えばチーズタルトとか、いちごのスフレ。
スフレは出ないか。
大層のプラスチックの袋が、やっぱり美味しかった記念にとっておきたいらしくて。
それ食べ終わってるってことよね。
一応食べ終わってる。中身はもうないんだけど。
袋を取っときたくて、ずっとランドセルに入れっぱなしにしていて。
コレクターがある。
さすがにそれはアリが来る。
そうそうそうそう。美味しかった記念にアリが来るからね。
それはもう写真撮って捨てようねって言って。
やっと亡くなった頃に最近学堂に行き始めたの。
そしたら今度は学堂でもらったおやつの袋がやっぱりまた美味しかったからって言って同じ現象が起きて。
かわいいけどね。聞いてる上にはね。
またまた繰り返しって思って。
でも集めがちだよね。正確にもよりますけど。
長女しなかったの。自助は消しゴムのカスを集めるタイプの子で。
それは初めてのケースだ。
私友達にいたんですよ。消しゴムのカス集めてる子が。
自助の長女もしてました。
してる?そのタイプだ。
09:01
バス乗ってる間にここに海苔をこうやって乾かして団子みたいなの作って。
ひたすらスクールバスで1時間ぐらいずっとこうやってるみたいな。
暇だしね。バス乗ってる間とか言って。
喋ったらあかんって言われてるしね。
たまたまこの間、コーチン仲間で介護のお仕事してる方にお話したら、
やっぱり神の収集壁のあるお年寄りの方のことを思い出します。
子供だけじゃないらしいっていう。
そうなんだ。割り箸の袋とかかな。
神って言ってたからね。どんな種類の神かわからないけど、
その方のこと思い出しましたって言ってくれて。
でも女性も結構可愛いお菓子のカンカンとか紙袋とか集めがちよね。
ちょっとぐるっとまとめたらあかんかもしれんけど。
中高生やったらシール集めてあがるし。
なんかね、スペシャルなんですよね。
プリクラも。プリクラとか。
プリントはね、困ってる人結構聞いたことがあって。
学校で働いてる時も。
だから学校で教員してる時にプリント持って帰ったら絶対に、
それこそランドセルとか机の中でぐしゃぐしゃってなるだけだから、
ファイルに閉じなさいっていう方法を1個したことがある。
でももう見返さないプリントなんて閉じとく必要はないから。
重要じゃない。今ね、結城さん言ってたよね。
最近海外とか学校にもよると思うけど、大事なお手紙は
メールで送ったりとか、ホームページに載せたりとか、
そういうふうないろんな方法。学校から来るお手紙は載せたりしてるから。
それがないんだったらもうプリントなんて置いとかなくてもいいんじゃないかっていうのもちょっと思ったり。
学校の学校も一応ね、両方やってるんだよね。
ピントでも配布してるし、学校からのメールも、
特にやっぱり大事なやつとかはメールが直接来るんだけれども、
クラスだより、学校だよりは未だにプリントだね。
そっちの方が読んでもらえるみたいな認識もちょっとあったりするんだよね。
多分先生側の立場からね。
あとやっぱりさ、今結構働いてるお母さんも多いから、
12:00
例えば帰ったらおじいちゃんおばあちゃんの保護者代わりにするお家庭も多分多いからっていうのを聞いたことがあって、
なるほどなって思った。
取捨選択できればいいのかなってちょっと思ったり、今聞いてて。
捨てちゃえばいいっていうあれですけど。
ここに入れてね。
でも捨てるかどうかっていうよりは、
そのもらったものをぐちゃぐちゃに管理してしまうところが嫌じゃない?
そこがイラッとポイントなのね。
私の場合はね。
物を大切にしてないというか、もし本当にイラッと思ってぐちゃってしてるんだったらなぜ捨てないと思うし。
確かに。
教科書とかもめっちゃ無理矢理突っ込みすぎて、なるべく荷物を持ちたくない。
だから教科書がすごく多いのにランドシルの中に体操服と裏靴も突っ込んだりして、
それから教科書もボロボロやね。
カトとか折れたりとかさ。
私のイラッとポイントはね、ちょっとゆうきさんとは違ってね。
出社選択が、子供はまだ経験が浅いから、出社選択がしにくいっていうのはあるんだけれども、
いつまで経っても、曖昧だね。
例えば1年前のプリントとかも、全然普段見返してないのに、これ捨てようって言ったら嫌だっていう気持ちが、
理解しようとしても理解ができないっていうのは分かっているけど、
こだわりがね。
プリントなら、やっと最近理解ができるようになってきたけど、
うちの場合は職人もすごく執着があるから、さっき話したお菓子の袋とかも、
すごい説得するのすごい大変だった。
その時間もちょっと、もうやっと。
こないだも言ったよね、みたいなのもやっとポイントみたいな気がしましたけど、今。
写真にしてしまえばいいのにね、せめて。
だから、とりあえず今の妥協としては写真。
妥協ってことはあんまり全く言ってないんだよ、まりこさん的には。
その写真もいる?みたいな。
データやったら重ならんから良くない?って思ったわけなんですよね。
それを私の携帯で管理しますと言われたらすごく嫌だけど。
だから、絶対私の携帯じゃなくて、自分のタブレットでこれって言って。
15:05
同じ現象でも、親のイラッとポイントが違うんだなと思って。
一緒に住むって大変だよね、親子でも。
私も片付けはもう、ここに置かないでっていつも言ってるじゃん、みたいなことしょっちゅう言ってるなって今気づきました。
かなさんのイラッとポイントはそこか。
みんなが使う場所に自分勝手に置かないで、みたいな。
自分勝手にいろいろ家具置いてるんだけど。
子供には言っちゃう。
私はでも置いちゃう側かも。
価値観、価値観、経験が少ないからアリが来るとか。
そうだね、取捨選択って難しいっていうところもあるけど。
価値観のすり合わせも難しいなって思っちゃいましたね、今。
山里子さん、他にもやっと、もやもやすること。
もやもやすること。
テレビをずっと見続けていて、次のコードに映れないとき。
分かるかも。
夕方の夜の7時40分、オンライン映画会話があって、さっき息子が。
あとやってて、この15分のやつなんだけど、
それのご飯を食べ終わって、オンライン映画会話まで数分っていうところだったのに、
テレビをつけて、空いた時間を埋めようとする気持ちが分からない。
そこでつけなくてよくないみたいな。
でもうちの子は、今日は全然この間やることやらなくて、
ちょっとしばらくテレビ見たらいかんよって言われた即場で、
気づいたらテレビつけてんの。
今言ったとこやんって言ったら、無意識なんだよね。
本人もあれ?ほんまやみたいなぐらい、一連の流れになってしまってて。
ちょっと歯磨くのとかもさっさと終わればいいのに、
テレビの前でいつまでたってもずっと歯磨いてて、
多分見るためなんだけど。
分かる分かる。歯磨いてるからいいでしょみたいな。
そうそうそうそう。手動いてないやんみたいな。
テレビか。うちあんま見ないっていうか、
海外にいると日本語のテレビやってないから、
やってないからYouTube。
あーYouTubeね。
18:01
そうだね。YouTubeとかね、うちNetflixなんですけど、
それは選べるからね。
結構私管理してるからなあそこは。
もうガチガチにグルールで縛っている。
そういうこと?
携帯はそう、うちもガチガチにタイミングしてるんだけど、
パソコンで見たりとか、
なんかその違法のSDBがあって、
それでちょっとアニメ検索したら見えたりとか。
マレーシアもそれあった。
その辺ね、親より使えたりしますからね。
ネットとかはね。
カナさんどうやってガチガチに管理してる?
基本的にガジェットって言われるものは、
許可がいります。
やるべきことが終わってないと触れませんっていうのが大前提。
その許可は何なの?システム上で承認がいるような感じにしてるってこと?
じゃないです。ほら私家にいるから。
私に一言声をかけるのと、
あとテレビを見れる時間はお風呂入り終わった後の30分のみ。
それを徹底できるカナちゃんはすごいね。
電話してるときとかにさ、
見ていい?って言って、
ダメなくせにうんって言っちゃったりとか。
流れ?流れというか、多分あまかがりなくて。
とかない?
見といてほしいなっていうタイミングはあるよね。
こうやって例えば、今日は子供いないですけど、
オンラインでこういう風に話してるときは見ていいよっていうときはあるけど、
でも基本的に私はそんなしょっちゅうじゃないから、
たまにのご褒美っていうか、
静かにしてくれてありがとうっていう時間。
終わったから消してくださいみたいな。
嫌だって言われたら、じゃああと5分で。
それもうカナ時間やん。
何分見れるかは。
基本的に、
テレビとかYouTube全て悪いとは思ってないですけど、
終わりができない人には見る権利はありませんっていうのが徹底してる。
ちょっと恐怖政治敷いてるぐらいの勢いでやってます。
守れなかったら、ちょっとルールが2個あって、
終わりができることと一緒に兄弟がいるので仲良く見る。
揉めない。この2つがルールで、
2つが守れなかったら1週間なしですというのがルールなので、
21:06
1週間なしにされたこともあるので。
その1週間ちゃんと守れてた?
線抜いてたから多分見れなかったと思います。
すごい徹底してる。
今週もうダメやでとか言って、今週っていつだったっけみたいな。
次の日だったら自分がそもそも忘れたりしてて。
守れる。自分ができる形がいいよね。
親もね、親ができる形。
じゃないとね。
肩揉みとかで見るじゃないですか。守れなかったら肩揉みみたいな。
可愛くない?
あんまり罰っぽくないけど。
罰っぽくない。上に移動するとすぐ疲れたとか言ったり。
私も弱くて気持ちよくないんだけど。
私的にはルールを守っても欲しいけど、
あんまりテレビずっと見られてると、
若干家族で話す時間とかが減ってくるじゃないですか。
多分それも嫌だから、
罰っちゃ罰なんだね。
守って欲しいから1週間なしって言ってるけど、
1週間なしの間に別の遊びを始めたりとかしたら、
テレビ以外の楽しみを見つけられていいかなと思ってるし、
テレビ1週間なしとかが家にいなかったりしんどかったら、
親子のスキンシップになるような適当な遊びを、
親も楽しむくらいの感じでやったらいいんじゃないかなって思っている。
私もテレビ嫌な理由が、
ゴロゴロずっとしてるのがあんまり好きじゃなくて、
だからとりあえずなるべく出かける予定を入れたいなと。
強制的に見れない環境を用意する。
じゃあ、まりこさんって30分に伸ばしちゃえばいいんじゃない?英語。
嫌がりそう。
英語レッスン。
でもそれよりも楽しくやってるんだけどね、
残念ながら今の習っている英語のシステムが15分。
なるほど。
そこはね。
ルールは一応うちもゆるっと決めてて、
とりあえずYouTubeは平日は1日30分で、
休日は午前と午後30分っていうのは決めて、
やっぱり農園の指揮とかが心配だから。
でもそれ以外のアニメは特にルールは決めてなくて、
24:04
ちょっと1時間以上見てるかなと思ったら、
ちょっと寝休めようかって言って、
気持ちを外逸らすためにいろいろとお菓子を出したりとか、
ちょっと出かけようかって言って、
ゆうきさん家みたいに出かけたりとかはして、
けどそれ以外にあんまりルールはない。
うちの夫も結構携帯依存症。
休みの日ずっと見てる。
それもちょっと心配だった。
それはもっと減らして家族で話をしたいみたいな、
そういうことですか?
私でも逆に嫌だなと思ってたけど、
1個自分も考え方とか変えたところがあって、
その一方で、私も結構携帯入れてるし、
今日パソコンだけど携帯でやってたら旗から見たら携帯入れてるのと一緒だし、
インスタ使用がLINE回送が携帯一緒だった時に、
同じようなことしてるなって思うのが1個と、
私は画面見るの嫌いだけど、
ぼーっと過ごすことが好きな人って主にやることって、
コンテンツ見るか、本見るか、寝るか、そんな感じかなって思ってて、
違うかもしれんけど、
そういう人もいるよね。
そうなったら、別にこのことをやりたいのか、やりたいことがそれだったら、
どれくらい好きなことをさせてあげてもいいのかなって思って、
平日はね、そんなのが、のんびり見る時間もないからって、
最近は思ってきたりもして、
それを見てイライラするぐらいだったら、
自分が出ていったらいいんじゃないっていうのも、
一理あるなっていうのも思ってきて。
それ、ほんとそうだよね。
勝手にイライラしてるな。
だから出かけてるってことですね。
そうそう、そのアイテムだから好きにしていいよ、みたいなのはありそう。
そろそろ私たちの娘も思春期突入してくるじゃないですか。
思春期じゃなくてもかもしれないけど、
私一人時間欲しいのと同じように子どもも一人時間ちょっと、
何も言われない時間はきっと欲しいんだろうなっていうのは、
最近感じで。
間違いなく欲しいんだよね。
ちょっと前まで、めっちゃ土日だから両方予定入れてたの。
テレビ見させないように。
勝手に事前に寄っていくんだよね。
そしたら次何したいとか言ったら、ゆっくりしたいみたいな。
何もしない日ちょうだいみたいな言い出してて。
私が働き出してから自分の用事が土日に流れ込むようになったから、
自ずとほっとく時間というか一人でやってもらう時間ができてきて、
27:03
それで言わなくなったので。
だから土日片っ子とおのおの過ごして、
どっちかはみんなで出かけたりとかっていう方が、
うちはもしかしたら良かったりもするのかなと思う。
そうだね、やっぱり子どもと自分のペースと違いますもんね。
ただ単にプリントとか困るんだよみたいな話もいいんだけど、
ゆきさんの最後に言ってくれた、
でもさ、言うてもこういう面もあるやんみたいな。
両方知れると、まあそうだね。
じゃあ見ないように出かけるかとか。
ちょっとね、イライラして子どもに当たるっていう
風の流れを変えれるのかなって話してて思いました。
そうだね、自分のイライラをしないために子どもに合わせるよりは、
自分がこの環境から離れるなり、
自分を変えたほうが楽だからね、他人を変えるより。
みんなそんなもんかみたいな。
モヤモヤと言って、答えはみんな持ってるね。
答えと言うか、自分なりの解決策というか。
納得してるかもしれない。
試し、こうしてみようかなみたいなのは、やっぱりコーチングにでも、
ゆきさん性格かな、わからないけど、
でもコーチング学んでる人たちって、
自分の中にこうしてみようかなはある気がします。
あとは人のせいにしてない人は、問いの切り替えが上手っていうか、
まあそんなもんよねとか、
仕組みをもうちょっと変えてみようかなとか、
それぐらいできなくていいかってなるとか。
本人の話だから、さらって割り切ると思う。
割り切りも大事だからね。
究極ね、精子に関わらなければ。
そう、綺麗にしたいのは私たちだから。
でもそのプリントは私たちのものではないっていうところ。
自分の持ち物としての自覚とか、
自分の持ち物がどういう影響を与えるかとか、
そういうのがまだ、そこまで先のことが考えられないかなって。
もちろんたぶん小さいうちはね、そんな一面もあるけど、
個人的な見解だけどね、あるけど、
やっぱり綺麗にしたいっていう。
30:00
でも今彼や彼女の理解できることは、
ぐちゃぐちゃっていう状況で、
やっぱり綺麗にしたいのは親。
その時点で親の意思だから、
何だろう、教えてあげつつ、
でもあくまでも私たちは私たちのものではないっていう、
そこの線引きっていうか、
強要はしない、みたいな感じ。
その場に行ったら強要してるかもしれない。
本当よ、手間がかかるからね、やっぱね、
教えていくとか見守っていくとかって。
すごい遠い道のりに感じる、すごい遠い。
でも価値を感じるようになるといつかやるから、
ある程度は。
小学校、だいたいですよ。
あんまり特性として片付けられないとかいう人もいるっていうか、
みんな傾斜が、すっごい片付け上手な人と不得意な人がいるように、
傾斜があるからですけど、
プリントとかは5年生ぐらいにはだいたいの子が困らない程度にはいきます。
で、知恵がつき始めて、あと2年ぐらい。
知恵がつき始めて捨てたりとか、
あえてね、あえて取捨選択をし始めます。
また変わってくるんじゃないかなと。
問題がね。
問題がね、そう問題がね。
捨て選でもいいから届いてるうちの方が実はセーフティーだからって。
先生がそうやって見守ってくれてるからこそ、
子どもも成長していけるんだなって思ったエピソードがあって、
今回のプリントの話。
先生から最初、息子のランドセルにプリントなり、
学童でもらったお菓子の入ってますって連絡帳でもらったとき、
先生最初、連絡帳にゴミって思いっきりゴミって書いてあったんですよ。
ゴミが入ってますみたいな。
一応、1年生の時のエピソードを話して、
息子はお菓子の入ってた袋をおいしかったから記念に取っておいてるようなんで、
そのあたりちょっと家庭でも話し合ってるんですけど、
なかなか捨てられなくてって話をしたら、
その後の先生からの返事が、
息子さんにとってはゴミじゃないですね。失礼しましたってちゃんと認めてくれて。
33:00
それがなんか嬉しかったな。
伝えたりとかね、本人が言えるのが一番いいんだけど、
まだまだ伝えて見守ってもらえる部分もいっぱいあるし、
親もね、理解できる部分は見守っていける部分もいっぱいあるんじゃないかなとは思う。
ありもするね、余裕があればみたいな感じですかね。
じゃあこの辺にさせていただこうと思います。
ちょっと聞いてほしいもやもやがありましたら、
ぜひDMなりFacebookページになりコメントいただけると嬉しいです。
最後までお聞きいただきありがとうございます。
この配信がためになったと思われた方は、ぜひ配信登録をお願いいたします。
海外在住のマザーズティーチャーで作るマザーズコーチングインターナショナルチームでは、
月に一度、毎回違うテーマでオンライン座談会を開催しています。
座談会のスケジュールは、マザーズインターナショナルのFacebookページでお知らせいたしますので、
そちらのページもぜひフォローしてみてください。
See you next time.
34:25

コメント

スクロール