1. KNOWフードラジオ
  2. 【お便り回】ペヤング獄激辛や..
2022-05-04 37:29

【お便り回】ペヤング獄激辛やきそばFinalはヤバい?〜辛さの見える化 #21

spotify apple_podcasts

タコ娘さんからいただいたお便り「辛さ」について話してみました(◍•ᴗ•◍) 序盤でゆとはペヤング獄激辛やきそばFinalを食べたいとか言ってましたが、この話を通して恐怖が圧倒的に上回りましたw が、まだ興味はあります・・・ 食べた方はぜひ、 #農食ラジオ でご感想を・・・!

改めて、タコ娘さん、お便りありがとうございました!

<話しているテーマ>
・辛味は農学、科学でどのように扱われている?
・辛さの測定方法は?
・スコヴィル値とは?HPLC(液クロ)とは?
・なぜスコヴィル値が生き残っている?
・ペヤング獄激辛やきそばFinalの辛さを定量化
・カプサイシンの良い効果

▽ 学名に関する配信回

▶︎ Apple:https://apple.co/3ObYckI
▶︎ Spotify:https://spoti.fi/3xsKuUK

▽ ペヤング獄激辛やきそばFinal公式
http://www.peyoung.co.jp/products/2271/

▽ スコヴィル値がわかりやすかった記事
https://canaeru.usen.com/diy/p944/

▽ スマホ辛味センサー
https://gigazine.net/news/20201026-scoville-scale-device-chilica-pod-sensor/

▽ ペヤング獄激辛やきそばFinalのスコヴィル値
https://www.j-cast.com/trend/amp/2022/03/16433215.html

▽ スコヴィル値とカプサイシンの関係
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/capsaicin/syousai/#no1


ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #農食ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍)

Twitter ▶︎ https://twitter.com/noshokuradio

お便りフォーム ▶︎ https://forms.gle/cvvTFe2DxHsJYHUz7

00:06
農学ガチ勢TTです。
農学ビギナーゆとです。
農と食のラボラジオ、略して農食ラジオ、始めていきたいと思います。
はい。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
めちゃくちゃ今くしゃみ出そうだった。
めっちゃ我慢してた。なんかほんと。
めっちゃ我慢してた。
LINEのスマホの画面がさ、ずっとTTさんモザイク状態で、
口元までしか見えなかった。
いや、そう、花粉症ひどいからね。
あー。
ちょっと今日はくしゃみをしないことを目標に喋りたいと思います。
はい。花粉症の時期ですが、頑張っていきましょう。
じゃあ、今日はお便り会。
はい、お便り会ですね。
イェーイ。
イェーイ。
ということでじゃあ、ゆとさん。
はい。
読んでください。
はい。ラジオネームたこむすめさんからのお便りです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
めっちゃね、聞いてくれてる方で、
そうそう。
コメントもね、ツイッターとかでもめっちゃ書いてくれるよね。
そう、リプくれたりとか、
いや、ありがたい。
ハッシュタグもやってくれるんで、大変ありがたいです。
はい、ありがとうございます。
では、読み上げます。
農食ラジオ、いつも聞いております。
個人的に気になることがあり、質問させてください。
実は辛いものが大好きで、
今日はペヤング焼きそば極激辛ファイナルを完食し、
腹痛に苛まれているところです。
無印の激辛ペヤングを常備しているほど、
このレーベルは好きなのですが、さすがに今回は参りました。
どれくらい辛いのかが気になり、
ネットではスコビルチという単位でランク付けされているのを見ました。
辛味を消すまでにどのくらいの砂糖で希釈する必要があるのかという単位ですが、
どうも科学的にはもはや使われていない単位らしく、
結局どれくらい辛いのか納得できておりません。
そこで、辛味が農学的にはどのように扱われていて、
どんな測定方法があるかなどをお聞きできればと思います。
よろしければお取扱いお願いします。
最後に、極激辛ファイナルはマジでヤバいので気を付けてください。
というお便りをいただきました。
お便りありがとうございます。
ありがとうございます。
極激辛ファイナルは食べないですね。
食べたいね、私は。
食べたい?
なんかYouTubeとかでさ、結構食べてみたみたいな。
そんなヤバいんだ。
そんなヤバいんだ。
あれ、ゆうと辛いの好きだっけ?
辛いの好きなんだけど、
で、なんだっけ、猛虎タンメンとかもよく食べに行くし、
でも、なんていうの、猛虎タンメンでいうとなんか一般的なのを食べてる。
あ、北極じゃなくてね。
そのさらに、あ、そうそうそうそう。
あの、猛虎タンメンね、普通でも十分辛くて有名なんだけど、
北極というね、ヤバいのがありますと。
それはね、行かない。
セブンイレブンの猛虎タンメン仲間とか俺ギリだね。
あ、そうなんだ、あれめっちゃ好きで超買い溜めとかしてる。
03:01
なるほどね。
ぐらいのレベル感。
俺もまあまあ辛いのは好きなんですけど、
まあこのレベルじゃないけど、だからちょっと楽しく、楽しく行きたいなと思います。
はい、お願いします。
で、辛味は能楽的にどのように扱われていますかっていうところで、
ゆっくり言うと辛味はよく痛みっていうか刺激?
刺激物だよね。
言われていて、いわゆる旨味甘味とか、
そのオフィシャルなゴミの中には含まれてなかったはずです。
そうなんだよね。
なのでちょっと異端児。
そうだよね、それで言うとなんか味じゃねえみたいなレッテルを張られてる感じかな。
そうそうそうそう。
まあ後で詳しく話すんだけど、
まあセンサーもある。辛味センサーも一応あるんで。
センサー?
うん、ちゃんと辛味をキャッチするセンサーがあるみたいです。
だから俺は単純に痛いだけかと思ってたんだけど、
まあそうではないみたいですというところで、
なるほど。
ちゃんと生物っぽい、生物なんだろ、生物学というか、
そんな物理的に攻撃してくるっていうわけでもなさそうです。
なるほど、今のところよくわかってないけど。
いや俺もわかんないのは、ちゃんとセンサーがあるのに、
ゴミには含まれない、5つの味ね、ゴミには含まれないんだっていうね。
謎は私も持ったままです。
あれだ、一応聞くと、だからそのセンサーって言ってるのは、
痛みを感じるセンサーとは別にあるっていう話をしている?
そう、辛味センサーがある。
辛味を感じるセンサーってものが存在する、なるほど。
うん、らしいです。
なるほど、ちょっとイメージは。
タコ娘さんは質問くれたんで知ってると思うんですけど、
スコヴィルチという単位で辛さがランク付けされている。
スコヴィルチね。
スコヴィルチっていうのは何かというと、
唐辛子の辛さを示す指標です。
唐辛子のなんだ。
わさびとかはこれで判定できないんだけど、
確かこれスコヴィルさんっていう人が考えた分析法なんだけど、
分析法?評価方法なんだけど、
これ何かっていうと、スコヴィルチが1ですっていうのは、
何だと思うか想像つく?
スコヴィルチが1。
でも1は基準にしたい数値だからね。
ある程度普通の辛さに設定したい気がするけど、
何で設定するんだろう。
分かんないよね。
全然分かんない。
何かの分量に唐辛子を、
唐辛子1個って多いもんね。ちょっと分かりませんね。
これはですね、唐辛子辛いじゃん。
06:01
でも水、例えば1gの唐辛子に100リッターの水を入れて、
その水飲んだらさすがに辛くないよ多分ね。
多分ね。
っていうノリで、
じゃあその液体なのかな。
液体に溶かしたものなのかもしれないけど、
辛いものを砂糖水に溶かして、
何倍に希釈したら辛くなくなるかっていう数値です。
なんかすごい人間の感覚、人による気がするけど。
そうそうそう。
一応、だからさっきの1っていうのは、
半々で薄めたらもう辛くなくなるぐらいの。
1対1?
そうそう。
同じ分量って言ってんのは、
唐辛子が入って何らかの料理か飲み物か何かと同じ量の砂糖水。
そうそうそう。
はいはいはい。
を入れたらもう辛みを感じませんっていうのがスコビル値1。
なるほど。
あれ、砂糖水の濃度とか言ってたっけ。
砂糖水の濃度は決まってるんだろうけど。
一定の濃度のやつってことか。
そうそう。何パーセントとかちょっと分かんないんですけど。
はいはい。でもそれが一定じゃないと測れないもんね。
そう。で、これがあって、
例えばスコビル値、
タバスコ。
タバスコは1000とかそんぐらい。
そういう単位なんだ。
0から20ぐらいで収まるのかと思った。
ああ、違うんだよ。
1000か。それはそっか。
ポカリスエットにタバスコを1滴入れても、
辛くなくなるみたいなイメージかな。
でもなんとなくはね、その砂糖水の濃度よく分かんないけど、
1000倍希釈みたいなノリだよね。
そうそう。それで辛くなくなりますよと。
で、なんかもうちょっと辛いシリーズのタバスコだったら、
2000とかそんぐらいになってきて、
で、ハラペーニョが5000とか。
ハラペーニョ。
ハラペーニョっていう唐辛子の品種かな。
で、タカノツメ。
タカノツメ。はい。
4万から5万。
ああ、なるほど。
カイエンペッパー10万と。
カイエンペッパー?物がだんだん分かんなくなるけど。
ハバネロ20万から45万。
ああ、そうなんだ。王様なんだ。
最も強力な対人用サイルイスプレーが28万です。
聞き取れなかったけど、すごい。28万。
そう、だからこれね、カプサイシンのことだと思うんだけど、辛さは。
ああ、はい。カプサイシンね。
これが軍事的に使われてるんですよ。
なるほど。攻撃するんだ。
そう、そうそうそう。
で、ちなみに食品で割と辛いもので、
ザソースっていうのがあるんだけど、これは712万ですね。
もう桁違いじゃん。
で、カプサイシンが1600万。
09:02
やば。さらに一桁上いった。
っていう感じですね。
100万。なるほど。
だからもうわけわかんない数字が並んでるわけですよ。
ああ、確かに。
だんだんもうわけわかんなくなってきた、途中から。
10万とかなんか戦闘力みたいなさ。
なんかその単位の意味というかね、
わかりやすいけど、その数値比較とかもよくやりにくい感じだよね。
そうなんですよ。
なので疑問を持たれたと思います。
これはもうね、実際には使われてないみたいです。
っていうのは、最初に言うと言ったけど、どの味に頼ってるし。
ああ、はい。
あとは辛いのなんか食べちゃったら麻痺しそうじゃん。
そう、一回辛いのやっちゃったら8時間とか休まないといけないらしいんだよね。
その何十万以上とかだともうね、そうな気がするね。
そう、それをね、5人でやることになってるんだって。
慣らすというか、平均取るというか、誤差がなくなるように。
だから8時間かける5人でもう延べ40時間かかってんだよね。
めっちゃ人力使うね、お金もかかるだろうね。
そうそうそう。
だから、精度の問題とコストの問題と、
あとはあんまり失敗しちゃうとね、人道的にやばいかもしれない。
罰ゲームみたいになっちゃう。
確かに。
っていうことで、現代では使われてません、この測定方法は。
たこむすめさんもね、おっしゃってたよね。
そう。
もはや使われてない。
たこむすめさんが書いてくれた通り、今はね、HPLCという方法を使っています。
あー、はいはい。読み上げではあれだよね。
あ、そうね。打速ですかって書いてあったところなんだけど。
打速以降はちょっと省略させていただいたところね。
HPLCっていうのは、High Performance Liquid Chromatographyの略なんだけど。
ハイパフォーマンス?リキッドは液体か。
リキッド、そう、クロマトグラフィーってやつなんだけど。
クロマトグラフィーってなんだっけ?
クロマトグラフィーって、何て説明したらいいんだろう。
名前だけなんとなく聞いたことあるシリーズだね。
そうね、そうね。
これの超基本的なコンセプトは、唐辛子がありますと。
その中にカプサイシンがどれだけ含まれていますかっていうことを測定しに行ってるんだよね。
カプサイシンっていうのはもうその辛味成分のことなんだけど、
カプサイシンがもうハバネロとかとの並列みたいなイメージだった。
違う違う。カプサイシンはその成分名です。
コーヒーでいうカフェインみたいな。
それを測ってます。
ちょっとだけ原理的なところを触れると、
じゃあこの唐辛子の中に、この食品の中にカプサイシンがどれだけ含まれていますかっていうのを見るために、
12:06
カプサイシンだけ取り出す必要があるよね。不純物とかがあるとね。
そうだよね。
そこでこのHPLC、俺ら液体クロマトグラフィーの略で液黒って呼んだりするので、
俺は液黒って呼んじゃうんだけど。
液黒、イコエキクロスか。
イコエキクロで。
了解です。
この液黒の中に棒が入ってて、
棒。
棒が入ってるんですよ。その棒には多くの場合は油みたいなのがコーティングされてて、
棒は使ってる感じ?なんかストローみたいに飛び出てる感じ?
そうそう、ストローみたいな。中は液体が通ってくるんだけど、その唐辛子を含む。
はいはい。なるほど。
その中が油みたいのでコーティングされてて、
そこを通過させると、
あ、なるほど。
油と仲良いやつはなかなか出てこなくて、
なるほど。
油と仲悪いやつはすぐ出てくるんだよね。
スーッとね。
っていう水に溶けやすさとか油に溶けやすさみたいなのを利用して、
順番にその棒の中、筒の中から飛び出させるのよ。
あー、時間差というか。
そう。で、カプサイシンは何分何秒で出てくるっていうのが分かってるんで、
なるほどね。
そう。それをもってカプサイシンの量を測ると。
へー、すごい。ん?カプサイシンは何分何秒で出てくる?
その筒の中から、後ろから圧力をかけて液体を出してるんだけど、
出るようにでろでろーってやってるんだけど、
油と仲良いやつはほんと最後まで出てこないから、
でも水に溶けやすいやつはすぐ出てきたりして、
その水に溶けやすさ、油に溶けやすさの違いで、
順番に成分を出させてるという、そういう技術です。
なるほどね。なんとなく分かった。
なんとなく分かった。
ここはそんなに重要じゃないかもしれないんだけど、
カプサイシンだけを上手に取り出して測定するっていう方法が今の主流です。
だからこれは本当に綺麗にカプサイシンの量が測れるし、
基本的にカプサイシンが唐辛子の辛味の素なんで、
これを測っておけば問題ないでしょう。
問題ないというか辛さを表現できるでしょうっていう。
辛さを表現、はい。
なんかそれってさ、食べるものの量に対する比率とかも感じる辛さで結構関係あるじゃん。
うん、そうね。
今のなんか本当に入ってる量、量自体を測ってる気がして。
そうそう、だから例えば唐辛子の入ったスープ1リットルからピペットマンで1ミリリットルだけ取り出して、
その中の量を測ると。
ということはこの中に1000倍含まれていたでしょうみたいな。
なるほどね。
その濃度的なものは。
そうね、だから基本的に一口のサイズって決まってるから濃度測っときゃいいと思うんだけど。
15:04
はい、なるほど。
という技術です。
なのでこの技術を使えばまず誰も苦しまないよね。
そうね。
うん。
ピペットマンもあるし。
そうそうそう、誰も苦しまないし、すごく客観的なデータだし、
実際にはこれに移り変わってきたということになりますね。
ちなみに今はいろいろ技術が発達してスマホで見れたりするらしい。
スマホで見る?
そう。
写真撮ったら辛さがわかるって?
それではない。
さすがに。
スマホのジャックの部分に外付けジャックっていうのかな?
充電するとか?イヤホンつけるとか?
そうそうそう。
あそこに外付けカプサイシンセンサーを挿すことによって、
そのセンサーにカプサイシンっていうか辛い溶液を垂らすと辛さが測れるよっていうものがタイの大学で開発されたらしい。
すごいね。
本当にリトマスシみたいなノリで、それは紙だけど、チョンとつけたら辛さがスマホで出るみたいな。
専用のアプリか何か使ってね。
アプリね。
それを誰が欲してるのかわかんないんだけどさ。
どうなんだろう、それこそ辛さに関わる研究してる人はさ、
飲食店のレジがさ、レジじゃない、オーダーが結構スマホで取るようになってきたようにさ、
割とガチな人たちがスマホで喜んだりしそうな気がするけど。
あとはあれか、飲食店とかかもね。
それこそね、今例に出したんだけど。
激辛カレー屋さんとかでさ、さすがに店主が味見するわけにいかないじゃん。
もうちょっと唐辛子足そうかなとか言ってさ。
しかもそうだね、飲食店のさ、辛さの基準の指標とかでもしやすくなりそうだね。
スマホでそういうのが出てきたら、これでこういう数値ですみたいなのが、
実験室レベルじゃなくて飲食店で気軽にできるね。
そうなんだよ、だからメニューとかにも書きやすいかもしれないね。
使えるじゃないですか。
これがまあ辛さの定量の話で。
はい、面白い。
だから単位としては何パーセントとか、1キロ中に何グラム入ってますとか、そういう単位が出てくるね。
どんぐらいの水分量というか、量にカプサイシンがどんなもんあるかっていうパーセントというか割合というかって感じか。
スープ1リットルに何パーセント溶けてますみたいなね。
なるほど。
じゃあなんでそんなスコビルチっていう言葉が今も生きてるのっていうのが疑問なんだよね。
生きてるんだ。
生きてる生きてる。
18:00
いや俺さっきあの氷はウィキペディアを見たんだけど、辛さの。
これはなんか結構見たことあって、このハバネロはいくつですとかね。
結構お菓子の辛いもののパッケージとかに書いてあったりするんだけど、なんで何グラム配合とかそういう書き方しないのかなと思って。
なんかインパクトあるしね。
そうそう。いやもう俺も完全に答えはそれだと思ってて。
あ、そうなの。結局。
なんかカプサイシン5パーセント配合とか言われるよりも、スコビルチ123万ですみたいなさ。
ね、何万。タウリン何千ミリグラムとかで一緒だね。桁数を増やしたい。
そうそう。もうそれ単位グラムやんみたいな。
だからまあこれは推測だけど、そういう理由でスコビルチはまだ作られてるのかなと。
あーなるほどね。科学的には使われてないけど、そういう僕らが目にするとことかちょいちょいと生き残ってんだ。
そうそう。だから結構ね、立系科学者目線だとその表現正しくないだろうみたいなさ。
はいはいはい。
表現が意外とね、受け入れてたりするんだよね。
なるほどね。
結構近いのは脂肪を燃焼しますって言うじゃん。
うんうんうんうん。
あんまりその科学系の雑誌、論文とかで脂肪を燃焼するっていう表現は見たことがないね。
あ、そうなんだ。
まあ俺医学系の雑誌とか見ないからわかんないけど、少なくとも農学部っぽい話であんまり見たことないね。
えー、それはなんで?
え、燃焼ってさ、バーニングでしょ。火でもつけてんの?みたいな。
脂肪燃焼。
体の中に火焚いてんですか?みたいなのがあれじゃないの。マジレスすると。
あー、なるほどね。
でもなんか燃焼って言った方がわかりやすいっていうかキャッチーみたいな。
なるほどね。その表現の問題か。
そういうノリで科学的にはあんまり正しくないというか、伝われたようなことでもとかね、あんまり使われてない表現がされるんだなっていうのがね、
今回質問してもらって改めて勉強になったね。
なるほどね。やっぱ面白いね、辛さは。
ちょっと話が戻って、じゃあ今カプサイシンとか辛さの測定方法の話だったんだけど、
うん。
極激辛焼きそばファイナルのスコビルチーはいくつだか知ってますか?
はい、ペヤング焼きそばね。
ペヤング。
あ、それもスコビルチーでパッケージとかなんかどっかに載ってるの?
そう、なんかこれはあのマルカ食品だったかな、そこのメーカーの人が発表してるんだよね。
えーと、ハバネロいくつだっけ?20万から40万くらいだっけ?
そうね、ハバネロ30万くらい。
30万くらい?
最強のサイルイスプレーも30万くらい。
じゃあ、しとけてあげる?100万、100万くらい。
100万くらい。お!おめでとうございます。
お?
21:00
大体そんくらい。
え、マジで?
91万6380。
えー、8万今日ずれてるけどなんかこの桁なら近い気がするね。
そうそうそう。が、理論上の数値らしいっす。
あーなるほど。
だからまあ今時実際にスコビルチーを助かめるための5人がかりの評価をしたんじゃなくて、あくまで理論上こんぐらいと。
あーなるほどね、そういう理論上ね。理論ってなんだよって今ちょうど言おうとして。
そう、でこの理論はちょっとおそらくなんだけど、スコビルチーを15で割ると実際のカプサイシンの濃度になるらしいんだよ。
えー、じゃあもうスコビルチーとさカプサイシンの量がほんと対応関係というか法廷資金できちゃうじゃん。
そうそう。
使えるじゃん。
だから今回のスコビルチーからどんぐらいの量カプサイシンがこの極激辛焼きそばファイナルに入ってるかっていうのは計算できるんだけど、
俺が計算したところ、
はいはい、すごい。
えー、1キロあたりに61グラム入ってます。
つまり商品の6%がカプサイシンで構成されてます。
6%カプサイシンって考えると。
わかんない、わかんないよね。
じゃあ6%がどんぐらいかっていうと、お湯で戻した後の重さがだいたい150グラムだと思うんだよね。
なるほど。
カップ麺の。
それでいうと10グラムぐらい入ってます。
なるほど、なるほど、そうだね。10%ぐらいだから。
カプサイシン自体のスコビルチーが確か1500万ぐらいだったから、
それが10グラム入ってるって考えただけでも恐ろしいよね。
恐ろしいね。
もうちょっと別の捉え方があるんだけど。
別の捉え方。
いかにこの10グラムがやばいかっていう別の捉え方があるんだけど、
いろいろホームページを見てたら、
よく毒とかの言葉で半数致死量っていう言葉があるんだよね。
半数?
致死量。
半数ってなんだ?
半分、ハーフ。
半分の数?
集団のうち半分が死ぬ。
なるほど。
統計的にたまたまスーパーマンがいて一人だけ死なないとかそういう場合もあるから、半分とか99%とかで言うんだけど。
なるほどね。
マウスだからラットの実験でいくと、
体重に対してこんぐらいのカプサイシンを取ったら半分が死にますっていうのがあるんだけど、
これ人間の体重60キロに換算すると、
2.8グラムです。
なるほど?
あれ?どういうこと?大丈夫?
ごく激辛を食べるとカプサイシンは10グラム入ってます。
24:03
やばいじゃん。
マウスの実験で言うと2.8グラム食べると半分が死にます。
出していいんすか?
100匹のマウスにごく激辛ファイナルを食べさせたら半数死ぬっていうのはね。
そうですね。
あくまでマウスのだけど、それはやばそうにめっちゃ感じね。
そうそうそう。
胃の細胞が剥がれてくるレベルが体重60キロあたり0.5グラムぐらいとかね。
めっちゃ剥がれんじゃん。脱皮状態。
異常な数値だっていうことがね。
たかが10グラム、されど10グラムということです。
10グラムって聞いて普通にやばいと思っちゃったけど、やばいわ、さらに。
マウスなら死ぬレベルでした。
恐ろしい。
だけどね、胃に対していい効果もあるらしくて。
それはカプサイシンがじゃなくて大量のカプサイシンが入ってるペヤングがってこと?
それは違うと思う。
ごく激辛ファイナルの話かと思ったけど、カプサイシンの話?
カプサイシンの作用として胃酸を抑えるっていう。
胃酸の分泌を抑える機能があるらしくて。
なるほど。
逆に胃酸が出すぎちゃって胃肺炎になったりする人っていうか病気とかあると思うんだけど。
はいはい、そういう原因なんだ。そっから。
だから胃酸を抑えることができるんで、胃にいい場合もあるよね。
なるほどね。
食べ物を消化しようと思って胃酸を出すと思うんだけど。
通常はね。
だけどバグっちゃっていつでも胃酸が出てたりするとね。
食べ物を消化するんじゃなくて自分自身を消化しちゃうみたいな。
なるほど。胃酸はね、すごい強い酸だからね。
そうそうそうそう。
めっちゃ溶かしちゃうって感じか。
そうそう。
体を、それを抑えると。
そう、っていう効果もあるらしいですよ。
へー、そうなんだ。
質問ってなんだったっけ?これで答えられたかな?
まあ、濃厚的に辛味がどうのように扱われていて、どんな測定方法があるかなど。
なので、たこむすめさんがもうズバリダソクですってググって出してくれちゃってたやつ。
HPLC法とスコビル自体。
まあ、極激辛ファイナルがどれくらいヤバいかっていうことを、計算上お伝えすることができました。
それは確かにヤバい。
27:00
ちなみにカップサイシンのことでね、いろいろ面白いことがわかったんだけど、
ダソクですが、ちょっと何個か紹介しようかなーって思います。
さっき冒頭で辛味センサーの話しますっていう。
冒頭に言ってたね。忘れてた。
ことを言ってたんだけど、これさ、辛味センサーにカップサイシンがパコってはまると、辛いって灼熱感が出るらしいですよね。
辛い。
でもさ、辛いの食べてさ、辛いんだけどお腹が辛かったことある?
えーと、お腹。胸あたりは辛い気が、それ分かんない、傷んでるのかもしれないけど感じるような気がするね。
お腹ではないかも。
あんまりピンとこないよね。
じゃあ、お尻が辛かったことありますか?
めっちゃあるね。
めっちゃある?
俺もこないだね、リュウチャンハイっていう山形のラーメン屋のなんかチルドみたいなの食ったらお尻辛かったんだけど、実はお尻に辛味センサーが結構多めにあるらしいです。
だから一度に二度おいしいとかなんか辛いの好きな人が言ってたんだけど、確かにお腹ではお腹が辛いって思ったことないけどね。
出口と入り口には辛味のセンサーがあるってことで。
なるほどね。
なんか意味あるんだろうなって思うんだけど、ちょっとそこまで深掘りできませんでした。
分かんないわ。
じゃあもう一個ね。
これ前さ、果実の話をしたんだけど。
果実。
唐辛子も言うなれば果実じゃん。
なるほど。
なんか皮に包まれてて中に種が入ってて。
これは鳥さんに食べてもらって運んでもらうっていう。
鳥さん大丈夫?
そう、話だったんだけど。
これね、実はね、鳥は辛味を感じないらしいです。
そのセンサーがないんだ。
そう、鳥はセンサーがなくて。
これね、すごく大事なことらしいんだよ。
面白い。
鳥って種を丸の実にするらしいから、そのままうんちとしてどっかに飛ばしてくれるんだけど。
あ、なるほどね。
動物は歯でバリバリバリバリやるから、種すりつぶしちゃうんだって。
そうすると種が種ではなくなるというか。
種が死ぬから。
機能しなくなる。
そう、動物じゃなくて鳥に食べてほしいってことで。
辛くなったの?
唐辛子は辛くしてんじゃねえかっていう。
へー。
すごいね、それ。
そう。
そうだったら。
なるほど、だからその動物が鳴ってるときに食べないようにってことだよね。
そうそうそう。
で、それが極端になった結果みたいな感じか。
そうそうそう。
ちょっと辛かったらね、辛いもの好きで食べられちゃうかもしんないし。
うん。
30:00
へー。
だからね、唐辛子も頑張ってんなーって。
頑張ってるね。賢いね。
あとね、これはいつかにしようかな。
うん。
なんか辛いときにさ、水飲んじゃダメみたいな説ない?
なんか説はありますね。
牛乳飲めや、みたいなね。
あ、そういうこと?
そうそう、水だと余計辛くなるよとか。
そうそうそう、よく聞くね。
牛乳だと辛味が収まるとかね。
うんうんうん。
うん、あ、これ俺したいな。
聞いたことある。
この話しちゃもったいぶろうと思ったんだけど、そうしたいなと思って。
いいよ。
何が言いたいかって、どうやったら美味しく楽しく辛さを味わえるのかなと思って。
あー、なるほど。
実はこのカプサイシンは油と仲の良い成分なんですよ。
ってことは?油と共に?
お腹の方に流れてってくれんだよね。
うんうんうん。
だからセンサーに、辛味センサーにカプサイシンがパコってはまってるで、辛いってなるわけだけど。
うんうん。
これが、その牛乳とかってさ、脂肪分結構入ってるじゃん。
うん。
それで流してくれるらしい。
あ、なるほど、なるほど。
そう、なんか膜を張るみたいな感じで、
まあとにかくセンサーとカプサイシンの作用をくっつかないように、くっつきにくくなるように作用してくれるらしい。
へー、あ、だから牛乳は本当ってことか。
そう。
なるほどねー。
よく考えたらインド料理屋とかラッシーとか出てくるじゃん。
確かに。食後のラッシー。
ね、牛乳じゃないけどさ。
うん。
あと俺は、おーって自分なりに感動したのはさ、ココナッツミルクとかもね。
うんうんうん。
辛味を和らげてくれるらしいんだけど。
うん。
俺、前も言ったかもしんないけど、スープカレーは、
うん。
ちょっと辛めに、自分が辛いなーって思う辛さでココナッツにするのが一番好きなんだよね。
あーなるほど、そのままじゃいけないっぽいやつにココナッツを加えるというか、ココナッツ版というか。
そうそう。
そう、それがね、ちょうどいいんだけど。
はいはい、わかるわ。
納得だわ、みたいなね。
わかるわ。
うん。
俺それ、同じような手法で、チーズ加える。
あーなるほどね。チーズも理にかなってるね。
うん。そのままじゃあちょっときつい辛さにして、チーズをオン。
うん。じゃああれだね、ペヤング極激辛ファイナルはチーズ入れてこ。
スコビル値93万が91万ぐらいなるかもしれない。
いやいや、桁変えないとダメでしょ、もう桁ぐらい。一桁ぐらい。
9万ぐらいにしないと。
いや、そう。はい。まあ、そうね。
んーじゃあ、最後の最後に。
はい。
最後の最後に言っていいですか。
はい、お願いします。
唐辛子の学名は?
言った?出たっけ?
全…あ、何?
あ、聞いたことあるワードってこと?
33:01
カプサイシンとか。
今までの傾向から。
でもさ、2つ組み合わせた感じでしょ?
そうそう。
いけるのこれ?
いや、1個目だけ、1個目だけ俗の方だけ言えるね。
1個目って?
頭、頭の方。
あ、あれ?ニコチ…タバコなんだっけ?ニコチアナ?
ニコチアナタバカムね。
ニコチアナタバカムね。
うん。
カプシアナ?
あー。
あ、違う。
正解、正解でいいでしょ。
カプシカムアヌームです。
カプシカムね。
そう。
あー、なるほど。
あ、でも近いとこ行けた。
そうそう。
ま、これ同じで、後からカプサイシンってのは見つかってるんだけど、先にこのカプシカムがあって。
植物だか何だか?
そうそう。
うん。
で、カプシカムから見つかった辛い成分だからカプサイシンなんだよね。
なるほど。
そうそうそう。
で、カプシカムはいわゆるカプセルって意味らしい。
いわゆるカプセル?
うん。
おー。
あの錠剤の?錠剤というか薬のカプセルみたいな?
たぶんあのイメージはガチャガチャみたいな。で、パカって開けたら中におもちゃが入ってるみたいな。
なるほど。
うんうんうん。
でも確かにそういうノリで中に種入ってるっちゃ入ってるよね。
あ、なるほど。そういう植物なんだ。
うん。そうそう。
おー。
縦に割るとさ、種が4つぐらい。あ、イメージできる、できるよ。知らなくても。
できる?
おー。
実はね、カプシカムアヌームの中にはそのいわゆる赤い唐辛子以外にもね、あるんですよ、いろいろ。
おー、はいはいはいはい。
これナス科唐辛子族なんだけど。
ナス科と、またナス科なんだ。
そうそうそうそう。ナス科強いでしょ。
ナス科すげーなー。
なんか唐辛子に似てるやつない?なんかよく食べる野菜で。
唐辛子に似てる?そのナス科って言ったけどナスじゃなく。ピーマン、ピーマン。
はい、正解。
イェーイ。
ピーマンもカプシカムアヌームです。
おー。
そう、実はピーマンとかシシトウも同じ。
あ、シシトウね。
パプリカも同じだね。
まあまあまあ、シシトウとか似てるな。
そう、だからこいつらは、まあシシトウたまに辛いのあるけど、辛くなくても唐辛子っていう。
なるほど。
ことだね、まあ広く言うと。
うんうんうん。
っていう、あの、学名の話がちょっとしたかったっていうね。
なるほどね。
学名の話はね、まだ聞いてない方は。
そうだね。
何のお会いだっけ?
あれもお便り会だよ。
あ、そうね、リンク貼っとくので、そちらもぜひ聞いてみてください。
はい、お便り会、別のお便り会になるので。
うん。
はい、じゃあこんなところですかね。
いやこんなところですかね、学名もちょっと違ったけど大体当たったってことで気持ちよく。
そうね、学名は迷ったら、なんか知ってる成分言っときゃ当たるっていうね。
36:00
今日聞いた成分をね。
そうそうそう。
しっかり使って。
そうね、おさらいするとカプサイシンとかニコチュアナタバカムとかトマトはリコペルシカムみたいなね。
リコペルシカムか。
そうそうそう、っていうあてずっぽうで当たる可能性があるので、ぜひ皆さん、学名を答えないといけないときは参考にしてください。
その機会作らないとないね。
はい、あとは何だろう。
いや、俺こうやってお便り会を2回目やったけど、やっぱね、お便りもらってすごく嬉しいし。
うん、そうね。
自分もね、ただで答えるわけではないから、ちょっとね、調べて返すんで、すごく楽しんで。
はい、皆さんからのお便りは毎回楽しましていただいてます。
はい、ぜひお願いします。
はい、何か気になったことがあったら、グーグルフォームとかハッシュタグ、ツイッター、ハッシュタグ農職ラジオでね、つぶやいてみてください。
お待ちしてます。
これ出る頃にはホームページは完成してるんだろうか。
まあ、いつでも出せるからね。
じゃあ、ホームページが完成していたらそちらをご覧ください。
はい、お願いします。
はい、それではさようなら。
さようなら。
急に終わりました。
37:29

コメント

スクロール