1. KNOWフードラジオ
  2. 農学部ってどんなところ?〜農..
2021-12-15 22:11

農学部ってどんなところ?〜農学部生は何者?就農?就職? #0

spotify apple_podcasts

はじめてこの番組を聴いてみようかな?という方は、 #1の「農学部 is タフネス〜24時間ぶっ通し実験ライフ、葉っぱをやすりで磨く研究ほか」 または#2の「農学は世に役に立っている?〜【薬/うまい】こんなところにも微生物の恩恵が!?ほか」のほうがオススメです(◍•ᴗ•◍)

初回は農学ビギナーが「農学」を知っていく前段階として、農学部ってどんなところ?というテーマであれこれお話してみました٩( ᐛ )و 次回以降、もっとトピックを絞って話していきますので、今回はなんとなーーーーく農学に触れるキッカケとして、ゆるく聴いてみてください! 


<話しているテーマ>
・農学部って農家になる勉強?
・高校生のぼくには農と食ってそこまで繋がって見えなかった…農家のイメージはあるけれど
・農学部のある大学って少ない?農学部はマニアック?
・農学部の中身がわからない問題
・農学部からの就職先は、オリエンタルランド!?(植物の農業)
・食べるものは全て元を辿れば農。 ・農からの矢印は植物など、「食」以外もあるよね。
・バイオエタノール(バイオ燃料)とかも食べない・・・ ・大学の研究室選びは超大事。成績が良くないとやりたいことが選べない・・・ ・農業はないと死ぬ!?
・農学部で良かったことは?専門ジャンルが違うと見えている世界が違う!


ご意見ご感想、話して欲しいテーマなどはTwitterハッシュタグ #農食ラジオ でつぶやいてください! 必ず見ます(◍•ᴗ•◍) 

00:05
農学ガチ勢TTと、農学ビギナーのゆうとがお届けする、農と食のラボラジオ、略して農食ラジオ、始めていきましょう。
はい、始めていきましょう。ではこの番組、どんな番組なんでしょうか?
ラボと付けているので、科学的な目線から農業とか食べ物についてお話ししたり深掘りしていく番組です。
なるほどです。ちなみに農業系のポッドキャストで結構多いと思うんですけど、この番組はどんな違いというか特徴があるんですか?
そうですね。農家さんが実際の作物について話すっていうような、農業のカラルみたいなのがあると思うんですけど、
このチャンネルでは科学的な話も含めたり、食べ物とか菌とか微生物とか広いジャンルについてこのチャンネルではお話ししたいと思います。
ちなみにTKさんは農学ガチ勢とお伺いしたんですけども、どんなガチ勢なんでしょうか?
はい、農学ガチ勢。まず大学で農学部出ていて、学生6年卒業してから7年卒業後も農業についてのお仕事をしています。研究をしています。
はい、そんな2人でお届けする農食ラジオ、これからどうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回のテーマは何ですか?
今回のテーマはですね、農学部ってどんなとこっていうところでテーマになってます。
農学部。
農家をたるための学部と、言われることもありますけど、実際に周りに農家になる人いなくはないけど多くはないかなと。
10%はいないんじゃないかなっていうところかな。
でも10%弱いるんだ逆に。
ちょっと多めに見積もって、自分が今思い浮かんだ友達で言うと2人ぐらいかな。
卒業後スムーズにというか直農家。
直でもないかも。なんか公務員減ってとか。
なるほどね。農学部って結構公務員多いんじゃなかったっけ。
公務員になる人多いと思う。
それはなんでなの?
なんでなの?
なんでなの?
なんか就職が違うと思うんだよね。
特に農業っていうところで言うと。
工学部だったら機械の勉強してトヨタに入ってとか、ITの勉強してNTTに入ってみたいのが鉄板パターンの上の方かもしれない。
農学部入って何行くのっていうところで、一般企業の受け皿があんまりないかもしれない。
なるほどね。
特に高校生とか早めの段階だとマジで見えなそうだね。
マジで見えない。自分もなんで農学部入ったみたいなところで今の仕事をしたいと思って入ったわけじゃないし。
03:06
逆に高校の時は何が見えたの?農学がおもろそうの先とか見えたの?
全然そんなの見えてなくて、13の時にただ単に理系かなぐらいのところから何学部かなってところで、
たまたま大学のオープンキャンパス行って農学部があって、
農学部かって言って親に、あんた食べるの好きだからいいじゃないって言われて、
ただそれだけの理由なんで、農学を極めて将来はこんな風になりたいみたいなのはなかった。
なるほどね。でもさ、俺のレベルだともはや冷静に考えればそうなんだけど、
農と食って別にそんな繋がってる印象なかったんだよね、高校とかの時って。
農家の印象はあるけど。
そうなんだよね。農業って言うと土っぽいようなイメージとか葉っぱみたいな感じだけど、
だけど実際には農学部の中に畜産とかもあるし、肉もあれば牛乳もあるし、
あとはその時流行ってたのはバイオみたいな、食品機能みたいな。
はいはいはい。
特補、今その時なかったかもしれないけど特補的な。
なるほどね。
そういうのが流行ってたから、農学部食だなって思って受けました。
なるほどね。だから高校の時から農学部かと思ってたから。
いや本当にいなかったもんね、農学部受けた人。
いるの?いるの?って感じ。
そのレベルそのレベル。農学部は数も少ないしね。
結構自分も首都圏の高校出身だけど、まず周り農学部を受けている人がいないと。
もう一個理由としては、まず東京の私立で農学部あるところって少ないと思う。
東京農業大学。
うん、東京農業大学あるんだけど、分かりやすいのは早稲田と慶応に農学部ないんだよね。
みんな目指し勝ちじゃん、早稲田慶応。
まず掲げる目標のところにどこにもないっていう。
そうそう。
マーチもない?
マーチは明治だけある。
あーあるあるある。生田キャンパスか。リコートセットで。
そうそう。
なるほどね。
っていうんでね、ちょっとマニアックだったかな、自分の周りではね。
なるほどね。
逆に何で職と繋がんないとかね、将来何の仕事になるんだろうっていうのが分かりづらいから心出しづらいのかもしれないね。
確かに、なるほどね。
さっきも出たけどさ、やっぱさ、応用科学なのか何なのかわからないけど、
06:00
科学とかぶるじゃん、職員労働とか結構。
職員機能みたいなやつね。
なるほどね。
工学部何やるか分かんない問題っていうのはどうやって解消する?
そうね、なんか就職先とかで伝えると一番イメージしやすい。
工学部、トヨタ、NTTみたいな。
それで言うと、JAとかいうのもあるけど、やっぱりアジノモトとか、クボタとか、トラクターとか。
クボタも結構あれなの?農業系の機械も多いの?
そうそう、農業機械。
トラクター系イメージが多い。
ヤンマーとかね。
はいはいはい。
だから農学部機械系だったらクボタ、ヤンマーとかがトップなのし、
バイオ系みたいなので言うとアジノモトとかトップだと思うし、
畜産系だったら例えば日本ハムとか、あとはなんとか乳業みたいな、雪印乳業とかそういうところが人気なのかな。
あと一個面白いのがね、俺が高校生の時に見た冊子にはオリエンタルランドっていうのがトップに書いてあったの。
珍しいから上にあるのかな。
俺その時オリエンタルランドって何の会社か知らなかったんだよね。
ディズニーね。
そう、ディズニーランドを運営してる会社だよね。
だから多分その園芸みたいな。
多分ディズニーランドにどこにどんな花を植えてどうやって管理するかとか。
造園みたいな。
そういう学科というか勉強もあるんだろうね。
なるほどね。
それだから食べるには繋がってないけど。
あ、そっかそっかそっか。
植物の農業という側面で。
それはびっくりしたね。
なるほど。
この間雑談で話しててさ、結局農と食は、食べるものはすべて農か、もとを辿れば。
なるほどね。そっちの矢印は間違いないというか。
食から農は行くけど、農から全部食に行くわけじゃないんだね。
そうだね。だから自分も考えたら花とか、例えばプレゼントする花束とか、お葬式で使う花束とか、そういうのは食べないもんね。
確かに確かに。
なるほどね。俺もそういう風に結構喋ってたけど、その辺もあるんだって感じだね。
あとバイオエタノールとかも多分食べないんじゃないかな。
食べないね。
あれサトウキビからエタノール作って、ガソリンの代わりとかそういうやつだ。
あーなるほど。
当時は食べるのが好きだったんで。
なんかどっか研究室選ぶとか学科選ぶって時にはあんまり気にしなかったけどね。
09:01
食べないのはあんまり見てなかったね。
でも普通に食べないやつも結構普通に選択肢には、選択肢というか成績が悪いと入っちゃうかもしれないとかそういう意味ではあった。
あるあるある。実際にねまさにそれがあって、自分の大学、なんか大学の中ではあんまり成績が良くなくて、一年生の成績で決まるってとこで、
自分はやっぱり食品がやりたかったから、食品なんとか研究室っていうところに行きたかったんだけど、女子も多いし、成績が悪かったもんで、そういうところからはあぶれて。
で、当時としては別に不本意っていうわけでもないけど、普通に植物のいろいろある研究室のある一つに、先生が面白かったからそこに入って、
っていう感じだったから、そこの運命の巡り合わせで今も植物のお仕事をしているっていうところかな。
だから楽しくやってるね、それから。
農学部の話だけじゃないけど、やっぱり研究室って超大事だよね。
研究室大事。やっぱり部門、つまり何を研究したいかっていうのもあるけど、誰とじゃないけどね、どんな人と。結構研究室のカラーもあるからね。
先生が作るものとか、その学生が作るものとかね、あの研究室イケてるよねってところもあるよね。
あるね、それなんか文化的にあってですね、大学部とというか学科と。
大体20歳ぐらいの時にその研究室決めるわけだけど、農学部だったらそのいろんなジャンルの実験を一通り1年ぐらいかけてやるっていうのがあって、それを受けてじゃあどの研究室に行きますかみたいな。
なるほどね、そうなんだ。
その実験を指導しに来るのがその研究室の先輩で、修士とかの先輩で、あの先輩おもろかったらとか。
ちょっと男子だったらなんとか先輩可愛いよね。
なるほどね。
あと先生が面白いとかね。
だからそういう意味だとあれか、授業ベース以外でも全体のいろんなジャンル触れる機会割りつつなのね。
そう絶対に、自分はそのラボ系のバイオ系の学科だったんだけど、全部の研究室には授業なり実験なりで触れたね。
なるほど、なるほど。
ちなみにさっきの男女比的なのはどんな感じなんですか?女の子が可愛い先輩がいるとか言ってもらっていいですか?
多分学部全体では7,3とか6,4とか。
高学部とか男が多いんだけど、半分はいかないけど半分弱ぐらいは女性というか女の人だとかね。
科学系の方が多いのかな?同じような感じか。
12:01
そうね、偏りはあると思ってて、やっぱり食品なんとかってつくようなキャッチーでわかりやすいようなところとかっていうのは女子多かったかな。
自分がいたところは研究室は9,1ぐらいで男でだったりして、女子が入ってくるとおおーみたいになってた。
なるほど、なるほど。世界が違うな。これは基本5パー女子みたいな感じだったね。
そうだよね、理系、理工学系は。
総計ないみたいな。総計に農学部ないっていうのの裏返しなんだけど、逆に地方国交率だいたいあるっていう。
私立までは把握してないけど、例えば北は北海道大学の農学部あるし、東北岩手、旧亭台と言われる東大、京大とかその辺は全部あるんだけど、それ以外にも岩手大学とか新潟大学とか琉球大学とかね。
だいたいそこは全部あるよね。東大もあるし。東大は工学部の5分の1ぐらいしか学生いなかったかな、この間調べたら。
やっぱ農業の主戦場みたいなところはもしかしたら状況違うかもしれないね。
どういうこと?農業の主戦場。
東大は工学部が人多いけど、北海道とか新潟とかちょっと農業から離れたところだともう少し比率違うかもしれないけどね。
自分がいた地方大学は同じような比率だったけど。
でもやっぱあれだよね、国立がやるべきみたいな考え方があるのかね。
そうだね、多分ね、おいおいその辺のトピックも出てくるかもしれないけど。
そうなんですか。
やっぱ国絡んでくるからね。
結構ね、農学って他のもしかしたら学問と違うのはないと困るからね。困るっていうかないといけないからね。
やっぱいろんなことを考えたときに。
覚えてはいけない。
車なくても死なないからね。携帯なくても死なないし。でも食べるもんなかったら死ぬからね。
なるほど、なるほど。
その辺の環境というか状況がね、就活の受け皿の企業とか大手先みたいなそういうのにも変わってくるかもしれないし、産業の発展の仕方もちょっと違うかもしれないよね。
なるほどね。全然違う。
俺それで言うとマジでプラスアルファみたいなことしかやってない気がする。
あったらいいなみたいな。
15:01
あったらより良い。今もそうですね。
そうだよね。だから逆に言うと工学とかはその時代によってね分野が違ったり、多分50年前はもっと機械とかそういうのがメインだったかもしれないけどね。今ITだし。
でも農学はその触れ幅は小さいかもね。
なるほど。
ある意味。ある意味。
小さくて。
縄文時代とかからさ、ずっと続いてる産業なわけだからさ。ある意味ポッドでじゃない産業だからね。波は小さいのかもしれない。
言うと逆に最近というか最近もそうだしこれからもそうなんだけど、変化が機械とかAIとかでもろくそ変わって意味わかんなくなってこない。
いやそうかもね。逆に変えようと思わないと変わらないかもしれない。
別に農家さんとかがみんな会社員じゃないからトップダウンで社長命令でやれとかもないだろうし、それぞれの人が興味と好奇心とやる気みたいなのがそういうの新技術に対してないと発展しづらいかもしれないね。
なるほどね。そういうことね。
自主的に興味ないとやらなくてもいいから。
そうそうそう。だから極端な言い方すれば作物を作って人のお腹を満たせればそれでゴールなわけで。
そういうとこ全然成立するし。だからそれプラスアルファのところでやるべきなのかとかやりたいのかとかやったほうがいいのかっていう。
個々人の感覚に農家さんベースになってくるかもしれない。
なるほどね。
多分県とか国レベルだと、都道府県とか自治体とか国レベルだとちょっと考え方が違うかもしれない。
はいはい。
抗議者としても。
興味関心とかによる。
これは?農学部で良かったことは?
農学部で良かったことね。
なんだろうね。結構食べることについては知識を得てるから。
なんかレシピ見たときに、料理するときにレシピを見たときに、ああはいはいみたいな。
パンを発酵するのにレンジ40度で設定します。車湯でやりますとか言って、ああなるほどね。
指摘温度がそんぐらいなのねみたいな。
もう聞き取れないレベルの。
そういうのを具体的に捉えられて面白かったりとか、逆に基本知ってればアレンジしたりとか、料理失敗したときに反省したりとかしやすいかなっていうところが一つ。
18:12
もう一つはね、広く言うと農学っていうか生物学をやってきてるから、今回のコロナでいろいろ出てきたときにちょっと理解はしやすいよね。
なるほどね。
例えばPCRとか自分よく実験でやってるから、PCRって何って言われたら、ああはいはいPCRねって感じだし、メッセンジャーRNAワクチンって言われても、ああはいはいあれねみたいな。
なるほどね。
別にこれ打ってもコロナにかかるわけじゃないからねみたいな。
なるほどね。
っていうことが理解できるんで、農学部っていうのもあるし、生物学っていうところでね、良かったことがあったかなと。
それあれだよね、もともと興味あった上でさらに知ってるからより楽しいんだろうね。そこに生かされて。
そうそう。だから教えてあげたくなるよね。
なるほどね。
PCRって何だみたいなやつとかさ、ちょっと議論してみたいところがあるかもね。それは農学部関係ないからいいから。
なるほどね。
でもやっぱ思うんだよね。分野全然違うとさ、俺も結構そういう気になる方だけど、そのPCRとかワクチンの話でいくと、そんな気にならなかったりするんだよね。そんな気になるっていうか、分かんないというよりは調べ始めてもないというか。
なるほどね。
うん。だから発見というか結構あれだね。多分全然違うジャンルのところで俺は気になってめっちゃ調べてたり知ってたりするんだろうけど、そこだから結構見えてるところが違うんだろうなっていう。
じゃあこんなところですかね。
マジですか?ちょっと料理の話聞いてもいいですか?
料理の話、どうぞコントに。内容によっては次回のネタにキープします。
あれ何かあったっけ?料理っぽいネタ。
今のところ入れてないけど。
はいはいはい。そんな深い話じゃなくて疑問というか。2年くらい前から料理を始めまして。
とうとう結婚してか。
とうとう。
レシピを無心で最初やってるわけよ。レシピ無心でやると何がどう作用してとか全然分かんないし、しかもレシピを見てやろうとすると何も入ってこないんだよね。
酒入れるとどうなるとか全然分かんないし、この調味料の順番の意味とかも分からない。
っていうのがもどかしいと思いつつレシピを必死でやるじゃん。最初のもので。
そこからの先の料理を自分のものにするみたいなステップってコツとかあんのかなって。
21:01
コツですか。コントのネタにしましょう。
本当のネタにしましょう。
俺も結構料理するからね。
俺もその先には行ってはいるんだけど、そこって結構クックパッドの課題みたいだけど、色々ありそうだなっていう。
なんか理解してできると面白いね。発展させたりもできるし、調味料ないかったらどうしようとか言うのもできるし。
というわけでね、じゃあ今日は農学部について話してきたわけですけど。
僕がいた農学部は生物系だったし、食べるところにも結びつくんで入ってみたら、なんか気づいたら生物に詳しくなって。
女子も理研にしては多くて、楽しいキャンパスライフを送りましたっていう結論でいいですか。
めっちゃ用意してるよねこれ。
用意してないよ。
今気づいた。
はい、ということで今回はここまで。また会いましょう。さようなら。
さようなら。こんな感じなんだね。
ではでは。
22:11

コメント

スクロール