00:05
この放送は、中尾一馬公演会を応援している、今月のマンスリースポンサー 後藤健先輩こと、後藤健太郎さんの提供でお送りしています。
後藤健先輩、ありがとうございます。
皆様、おはようございます。今朝のお目覚めはいかがでしょうか。
本日は1月29日、水曜日でございます。
実はですね、今日この後ですね、
青森市の方に、広崎から青森って実は、約これまで1時間ぐらいあるんですけども、
その青森市の方に行きまして、倫理法人会のですね、モーニングセミナーの方にちょっと出席させていただくと、
もちろん、鴨さんのね、公演会の宣伝兼ねるということでございまして、
ちょっと今日これから実は、3時ぐらいにはね、もう出なければいけないということもありまして、
実は事前収録させていただいているというところでございますので、ご了承いただければなと思います。
ということで、まずはマンスリースポンサーの後藤健先輩からいただいているスポンサーコールでございますけれども、
今日は中坊一馬公演会を応援ということでございます。
中坊一馬公演会でございますけれども、現在、他社国権の挑戦のプラットフォームの方で、
両親と恩師へ贈る感謝の舞台、中坊一馬公演会を届けたいということで、クラウドファンディングの方を実施しております。
現在まで集まっている金額が69万3千円ということで、70万のお題が見えてきましたね。
こちらでございますけど、中坊一馬先生、一馬くすさんが人生初の200人キャパをですね、公演会にチャレンジするというクラウドファンディングでございます。
チケットの方が2千円で販売しております。
3月1日ですね、土曜日でございますけれども、こちらの方、大分県大分市にありますJコムホルトホール大分ショーホールで行われます。
駅からね、本当に歩いて2、3分のところでございますけれども、時間の方が18時半か以上19時開演ということになっております。
テーマは目の前の世界を変えるたった一つの方法というテーマでお送りします。
チケットの方2千円で販売して、ライブ配信の方が3千円という風になっておりますので、両方買っても5千円でございますので、
ぜひね、現地で参加して、そしてライブ配信のアーカイブ残りますので、アーカイブでまたお聴きいただければ、ご覧いただければなと思いますので、よろしくお願いいたします。
そして、今日ね、このバスリスポンサーにやっていただいている後藤健先輩でございますけど、実は後藤健先輩も同じ日にこのJコムホルトホール大分で公演会を行います。
こちらは谷口拓哉さん主催の公演会となっております。
こちらも多冊オッケーな挑戦のプラットフォームの方でチケットの方は購入可能という風になっています。
場所は今申し上げました通りJコムホルトホール大分ですけども、会場が若干違うということでございますので、定員が60名となっております。
03:03
こちらは15時会場予定、16時の開演予定となっておりますので、ぜひね、後藤健先輩の公演会を聞いて、その後中坊先生の公演会を聞くという、
お二人の公演会を聞ける、待たせないチャンスでございますので、ぜひよろしくお願いしたいと思います。
後藤健先輩スポンサーコールありがとうございました。ということで、尾瀬内先生に徴礼、今日もよろしくお願い致します。
おはようございます。熱血腫瘍企業診断士、挑戦する経営者のパートナー、尾瀬内先生こと尾瀬内和氏と申します。
50歳、虎年、闇座のB型、好きな言葉はDon't worry, be happy、心配するな、楽しくいこうです。
この番組は中小企業診断士である尾瀬内先生が挑戦する人を応援したり、お金やビジネスにまつわる話をするチャンネルです。
ということで今日はですね、仕事の小さなゴール設定を上手に扱う方法というテーマでお送りいたします。
本題に入る前に少しお知らせをさせてください。鎌ヶ島・吉人さんの全国公演会が始まっております。
スケジュールのほぼほぼと言っていきますね。まずは2月3日月曜日13時から福岡県博多で、そして2月7日金曜日が18時半から東京都浅草で、そして4月20日日曜日が14時から青森県弘前市で行います。
チケットの方でございますけど博多はすでに完売、そして浅草につきましてももう間もなく完売となります。
昨日おとといですか、VIP席を追加で販売したんですけども、この収録している時点ではあともう1席しか残ってないということなので、ぜひVIP席をご購入したいという方はですねお急ぎいただければなと思います。
それから4月20日の青森県弘前市の方でございますけど、こちらはですね、弘前学院生涯高校野球部を招待して行う公演会となっております。
ちょっと他の公演会とはちょっと経路違うんですけども、そのためにですねチケットの方、生涯高校野球部を招待したいというこのクラウドファンディングで挑戦しているということなので、ぜひですねこちらの方、カムファンディングの方からチケットの方を購入できます。
ですねこちらの方もねよろしくお願いしたいと思います。現在まだ集まっている金額がこの収録時点では181万9500円ということで、いよいよ200万円の大大ネクストゴールが見えてきたというところでございます。
支援数が55、残り時間が62日となっております。A席の方が4,000円、F席が6,000円、そしてVIP席が2万円となっています。A席に関しましては子供席でこちらが1,000円となっていますし、団体セットがございます。5枚セットの場合だと1万5,000円、10枚セットになりますと2万5,000円となりますので、1枚4,000円の席が4万円で、10枚だと4万円になるものが2万5,000円で購入できますので、ぜひこれはかなりお得になりますので、ぜひこちらの方もまとめて購入して、
そして皆さんお誘い合わせの上でご参加いただければなと思います。そして、このクラウドファンディングをやっているのもチケットを購入していただくためだけではなくて、青藍高校野球部を今回招待したいということで、このクラウドファンディングをやっているということでございますので、ぜひ招待できる件というのが出ています。1人からそして5人、10人、20人と招待できることになりますので、こちらの方にご支援いただければなと思います。
06:22
招待いただいた方のお名前、購入いただいた方のお名前は会場内で支援者様のお名前を掲示させていただきますので、アンケートに、購入する際のアンケートに支援者様の好評可能なお名前を入力していただければなと思いますので、よろしくお願いいたします。
それからですね、ヌトハント応援セットですね。こちらの方、昨年販売しておりましたヌトハント応援セットの方を購入いただいた方のお名前を1ヶ月間お読みしているということでございますので、お読みさせていただきます。まずは新介護マンこと元町さんでございます。元町さんありがとうございます。元町さん2セットも購入いただきまして本当にありがとうございました。それからもう1人、ノリ多社交検エールさんでございます。ノリちゃんもありがとうございました。
ということで、今日の本題に入っていきたいと思います。今日はですね、仕事の小さなゴール設定を上手に扱う方法というテーマでお送りいたします。年始めであったりとかね、月始めに今年はこうするぞ、今月こうするぞ、みたいなね、そういう大きな目標を掲げるのは良いんですけども、良いんですけども、ぶっちゃけ大きすぎると、毎日追い込まれて疲れちゃうことってありませんか?
そこで大事なのが、この作業はここまで終わらせればOKっていう最低限クリアすべきラインを先に具体的に決めることなんですね。例えばですけども、教授にこの資料の構成を作るとかね、このぐらいであれば1日かければできそうな感じしませんか?
だからそういうふうに、小さいね、ここまでやればOKみたいな、そういうふうな最低限クリアすべきラインっていうのを決めることが僕は大切なのかなというふうに思うんですね。で、小さめのゴールに加えてですね、プラスアルファ、プラスアルファですけど、ここまでできたら完璧っていうね、少し高めの目標っていうのを置いておくということも大事かなというふうに思うんですね。
こうすると最低限とベストっていう2種類のゴールが生まれますので、どちらに到達しても達成感というか、達成感がありますし、かつ余力があるならもうちょっと頑張ってみようかなみたいな、そういうモチベーションにもなるんじゃないかなというふうに思うんですね。
僕自身ですね、あまり細かくタスクを全部大きくまとめてしまいますと、漠然としてやっぱり不安に襲われたり、逆にすごくハイテンションになったり、無駄が出るんですよね。でも今日は最低このレベルまでやろうとか、時間があればここまで行きたいっていう二段構えがあると、その日の体調であったりとか、それから仕事の進み具合に合わせて調整できたりするんですね。
09:06
結果、バテにくいし成果を感じやすいかなと思います。特に僕1月からですね、フリーになってですね、12月で会社員というか決まった時間から開放されていますので、自分自身でね、こうやって少し、まずはちっちゃめの設定をしてということを心がけてやっているんですね。
うちの息子とかにもよく言うんですけども、目標をかけることはすごく大切だし、すごくいいことなんだけども、それ何のためにやるのかということをきちんとね、まず理解しないといけませんし、あんまりにも遠い高い山、急にエビアレス登るぞといったら一般の人は無理なわけですよ。
ですから、じゃあそのためにはどうすればいいか。まずは富士山、その前にはもっともっと地元の山みたいな、そのために何すればいいのみたいな、今日はここまでやったらOKみたいな、そういう感じのものを設定した方がバテないんじゃないかなというふうに僕は思っているところなんですね。
ですので、まとめますと、大きな夢とか目標というのはめちゃくちゃ素敵なことなんですけども、毎日の仕事であったりとか生活というのは小さめの着地ポイントというか、そういうのがあった方が心にも体にも優しいよねというふうなお話でございました。
ぜひ試してみて、意外とストレスが減ったとかね、ちょっと物足りないくらいが逆にやる気になるとか、そんな感想があったらぜひコメントの方に教えていただければなというふうに思います。
はい、ということで今日はですね、仕事の小さなゴール設定を上手に扱う方法というテーマでお送りいたしました。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。この放送が良かったと思ったら、いいねをそしてコメントをいただけると僕はめちゃくちゃ嬉しいです。
週末、土曜日、日曜日ですね、コメント返しさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。ということで今日は週の真ん中水曜日でございますね。
週の真ん中水曜日もワクワクする1日になりますように。ではでは、今日も元気にいってらっしゃい!