00:05
前回前々回に引き続きまして、漫画家の小山ゆうじろうさんをお迎えしております。
こんばんは。
こんばんは。
いや、漫画を描くまでに至った話と、音楽の、音楽を聞くまでの歴史を聞いてたんですけど。
すいません、自分がたりを。
いや、はちゃめちゃに面白いんで、ありがとうございます、ほんとに。
よかったです。
嬉しいですね。
で、一応この番組って、マーライオンのにやにやRadioって言って、一応音楽番組なので、
ゲストに来ていただいた方々に、マーライオンに勧めた1曲ってことで、おすすめを聞いているんですよ。
はいはい。
もし良かったらなんですけど、今日の気分で全然大丈夫なので。
1曲、ちょっと待ってくださいね。
なんだろうな。
Spotify開きますね、ちょっと。
ありがとうございます、はい。
で、僕、マーライオンにやにやRadio、もう今話に夢中すぎて、ジングル鳴らしてなかったんですけど、今鳴らしてます。
はい。
ランドリーは。
はい。
小山さんの話は引き込まれるんですよね。
ほんとですか。
嬉しいですね。
さっき小山さんがバラエティ好きだったって話されてたんですけど、
この間、一緒にご飯食べて行った時に、年末だったのかな、2018、その1年間で小山さんが印象深かったバラエティのリストみたいなのを、
ジン、表裏A4サイズで、イラスト付きのベストの番組表みたいなの作られてたじゃないですか。
はいはい。
すごい面白くて、多分これ、あのページを見たテレビ業界の方とか、すごい喜ぶんじゃないかなっていうぐらい。
いやいや、コールサイテレビウォッチャーですよ。
あ、そっか、それ渡してましたっけ、そっかそっか。
はい、僕いただいてます、はい。
ありましたね、そんなことに。
いやー、ほんとにいいですよね。
小山さんは漫画を描かれてるんですけど、いいぴょんさんは原案と、あと登場人物の名前とかも考えられてるんですっけ、確か。
そうそう、だけど、割とね、後悔してるんですけど、インタビューとか今まであった時に、
言ったことが全部wikipediaとかね、twitterとかでなんか書かれるんですけど、なんかね、その時ちゃんと説明できなかったんですけど、
03:03
いいぴょんは名前だけとかじゃなくて、一番説明カッコつけてますけど、手っ取り早いのはブレーンですね、役職として。
一緒に考えて、
なるほどなるほど、ブレーン。
俺が松本ひとしで、向こうが高須、放送作家を高須さんみたいな、なんかそういう意思決定両方にもあるし、お話を思いつくのも両方もあるし、
でも名前とかそういう文字面に関しては完全にいいぴょんが考えて、みたいな感じですね。
いやもう一番重要。
特殊な、そうそう重要ですね、超重要。
超重要。
見なかったら書いてないですね。
いやー、いいぴょんさんとも去年かな、お会いして、お会いしたんですかね。
そうなんですよね、そっかそっか。
また会いたいなーと思ってます。
どんな印象ですか、ライオン君的にいいぴょんって。
そうですね、なんかすごい必殺技を。
どう思いました?
失礼じゃない感じで言いますけど、必殺技を30個ぐらい引き出しに隠してるみたいな印象を受けました。
喋ってても頭の回転が早くて、気使っていただいたんですよ、僕に。
で、いろんな話題とか振っていただいて、
差しのみだったんですか?
差しのみじゃなくて、6人くらいいたんですけど、
目の前の席に座っていただいて、
対面式で喋ってたりとかしたんですけど、
すごい、いろんなアイディアをお持ちの方なんだなーっていうのを話してくれましたね。
すげーそうなんだ。
面白かったです。面白かったっていうか楽しかったですね、一緒にいて。
謎の男ですよね。
それこそ、いいぴょんさんと一緒に今は、
緩末開放区、ゆっくりしゅーちゃんでしたっけ。
そう。
週刊初年ジャンプ。
そうです。
週刊初年ジャンプ、本市の緩末ですわね。
はい、緩末の昔でいう、
ジャンプ放送局みたいな大喜利コーナーみたいなのがあったページの部分で、
大喜利もやってるけど、
その週の生まれた誕生日とか書いたり、
その週のなんとかの日っていうのにちなんだ記事を書いてる。
それも内容的には当時作ったフリーペーパーの手元とか、
今の陣の意声の内容とほぼ同じような、
ジャンプ版みたいな。
だけど、ジャンプじゃないネタもぶっこんでこうっていう感じで結構やってます。
06:03
すごい攻めてる印象があって読んだんですけど、
本当にジャンプっぽくない部分もあればジャンプだなって思う部分もあるし、
そういうまだ音楽とカルチャー的なものに触れてない地方の小学生とかに変なトラウマを与えられるのが一番いいかなって。
目覚めるきっかけを。
この間ね、竹内マリアのプラスチックラブの発売日っていう括りで、
シティポップ特集っていうのやって、
読みました。
読みました?ありがとうございます。
それでスカートの沢部さんに聞こうと選曲をお願いして、
10枚かな。
シティポップ10選。
要はジャンプ読者、そのキッズたちに向けて、
シティポップ入門編みたいな感じで、
10枚選んでもらって、紹介文ももらったんですけど、
それすげーよかったですね。面白かった。
いやー面白かったですよ。
沢部さん最高だなと思いました。
沢部さんはいつだって最高ですから。
いつだって最高。
いつだって最高ですよ、沢部さんは本当に。
最高でしたよね。
僕、面識はないんですけど。
そうなんですね、メールとかいろんなやりとりで。
そうそう、いいペオがやったんだと思うんですけど、
超あれはよかったですよね。
いいですねー。
曲ね。
おすすめ曲ですね。
おすすめ曲ね。
1曲っていうか、
その曲が入ってるミニアルバムで、
本当気分ですけど、一番最近聴き始めた。
ファンシーっていうグループ。
チンザドープネス氏と、
ジェレンラロック氏と、
ジーリナさんの3人のグループ。
3人組ユニットのEP。
5曲入りのEPの、
東京ラブっていう曲超いいです。
これ聴いてます、最近。
僕知らなかったんで、それ聴きます。
ファンシー聴いたことないですか?
聴いたことなかったですね。
多分好きだと思う、ファンシー。
ジャンルなんて言うんだろう、あれ。
シティポップじゃないの?
夜っぽい。
アーバン。
夜に似合う。
めちゃくちゃ格好良いし、大好きです。
こちら後ほど僕のスポーツファンのプレイリストです。
ニアニアレディオに過去ゲストで出てくださった方の
オススメプレイリストということでまとめてるんで、
ぜひそちらもご確認いただけたらと思います。
すごい、それ聴いてみたいですね。
ファンシーですね、好きです。
09:02
このポッドキャストは音楽だけは
著作権の都合じゃつながせないんで
トークのみになっちゃうんですけど
スポーツファンのプレイリストにまとめられるので
そちらで。
それはスポーツファンにありますので大丈夫です。
嬉しいな。
小山さんのMy Boomというか
今一番いいと思っていらっしゃる曲を
教えていただけるの嬉しいですね。
今本当に最新だと
本当の最新は
昨日それこそファンシーの
今リモートで
毎週ファンシーが
Zoomで話してるところ
ライブ中継してるんですよ、毎週土曜日。
それのゲストで出てきた
ゲストでカシーフさんと
ギタリストのグルーヴマンスポットさんが
ゲストで出てて
グルーヴマンスポットさんが紹介してた
韓国の
エイトボールタウンっていうあれレーベルなのかな
俺も今調べてる途中だから見ますけど
エイトボールタウンっていうレーベルがあって韓国に
それのプロデューサーの
ブロンズかな
ブロンズって人の作ったアルバムが
日本のシティポップの
オマージュ作品で完全に
ジャケット長井博の絵の
長井博に描いてもらったのかわかんないですけど
めちゃくちゃ全部シティポップ
歌とか韓国語の曲なんですけど
それめちゃくちゃ良かったです。それを聞き始めた。
気になりますね。まさに今の
超最近ハマり始めたやつ
それもジーリーナさんが1曲参加してました
ジーリーナさん豪華ですね
だから繋がりがあるんだろうと思うんですけど
それ今最新の俺がハマってるやつ
面白いなぁ
エイトボールタウンっていう
後ほど調べます。僕も知らなかったので
調べてください
アジアかっこいいなと思ってます
アジア今面白いですよ
日本は全然
負けてますよね
数で言うと
韓国とかフィリピンかな
いいバンドとか
台湾もいいか
僕シンガポールのミュージシャンと遠距離で
バンドやってる女の子の
バンドプロデュースとかギター弾いたりしてるんですよ
12:00
その縁で
アジアのポップスを聞き倒す会っていう
音楽を聞いたりする
イベントをやってる方々がいて
主催の方は
インドネシアの在住だったり
インドネシア出身のバンドメンバー
一緒にやりながら
遠距離でやったりとか
音楽制作したりとか
いろんな
各国タイ担当とか韓国担当
みたいな形にして
集団がいるんですよ
クルーみんな
すごいアジアの音楽
僕も去年ぐらいから追いかけてるんで
暑いっすよね
めちゃめちゃ暑いっすね
日本も負けてると言ったけど
その一部として盛り上がりに
参加してほしいなって思います
僕も海外でライブしたいし
言葉を通じるように
したいなって思ってますね
英語ですね
俺もそれは思いますね
英語もだし
韓国語とか中国語とか
その相手ってか
今日会う人の国の言葉をなるべく
言った方がいいなって
最近すごい分かります
音の仕上がり方とか
音楽方面で言うと
ミックスとかマスタリングとかの
技術の優秀なエンジニアさんとかも
多くて向こうは
アジアでやってることはすごく
日本にもシンパシーを感じる
音楽が多いんですけど
圧倒的にサブスクが
台頭してるというか
やっぱり仕上がりがいいバンドが
ものすごいですね
勉強になることが多いです
同業者として見えますね
僕が今10代だったら間違いなく
飛んでますね向こうに
全然今だっていいじゃないですか
今行っちゃいましょうかね
最近ちょっと考えてるんですよね
行くなら多分今だな
今しかないだろうなと思ってた矢先に
こうなったんで一旦
冷静になって考えてるんですけど
そろそろちょっと行っときたい
30までには行っときたいかな
いいんですよね
僕音楽やってるんですけど
15:00
この先もやめることはないだろうな
みたいな
音楽活動はやめたとしても
音楽作ることはやめないだろうな
みたいなのがぼんやりあるので
その一環としてすごい
アジア各国にはすごい興味が
ありますね
そうなんですよ
嬉しいな
話変わるんですけど
小山さんが銀座ですか
連載を始めたんですかね
新連載
短期連載年後回なんですけど
リトルトレッドニューヨーク
リトルトレッドニューヨークっていうタイトルで
去年
ニューヨークに友達と行った
その2人出てくるんですけどキャラクターが
俺ともう1人のやつが
バンドを一緒にやったり
お笑いをやってたり相方とか
こんな見た目ではないんですけど
ちょっとデフォルメしてるんですけど
急にすごい親近感湧き始めました
エッセンスとしてはそんな感じのやつで
そいつと
まだ本当にいろいろ繋がってくるんですけど
そいつとアサイさんっていう先輩
ドネーション陣にも寄稿してくれてるし
フリーペーパーも一緒に作ってる
喜劇と音活一度EPOと3人で一緒に見たアサイさんが
ニューヨークに留学してて
その人音楽やってる人なんですけど
大学かな
留学してて会いに行ってみるかって
なって去年ニューヨークに
8月に行った旅行の話を
漫画にした話
漫画なんですけど
それを連載してます
そちらも面白いんで
読んでくれました?
ありがとうございます
ぜひご覧になってください
漫画に関しては
EPOさんも関わることもあれば
関わらないときもある
それは完全一人だし
別にそんな特に決めてないです
面白いの思いついたらやるかもしれないし
そんなに決めてはないです
別に解散したわけでもない
全然合ってますよ
仲いいですからねお二人は
こういうのちゃんと言っとかないと
船仮説とか流れちゃうから
18:02
仲いいですからお二人
インターネットは怖いもんで
韓国人とか書いてある
あるんですかその情報
検索の予測のところに書いてあるけど
全然EPOって適当につけたカタカナの言葉なんで
日本の人です
そうですね
柔らかい物越しの本当に
素敵な方でした
お会いしまして
嬉しいな
いいですね
だいぶラジオも後半になってきたんですけれども
改めて
ドネーション人がね
今週来週にかけて
店頭に並び通販
各国立書店にも通販
通販で買えるお店もある
店頭でしか買えないお店もあるってことですよね
はい
それはそれぞれのお店の方針でやってますんで
そうです
個人的に面白かった記事とかありました?
ドネーション人で
人の中で
たくさんいらっしゃると思うんですけど
個人的に全然誰でも
一旦かどうたちとか考えずに
考えずに読んだったら
島尾さんの
面白かったですね
文章面白かったですね
読みました
ステギエシャンの皆さん
あと誰だろうな
あと鈴木さんとかですね
いいですね
よかったですよね
エリを正しました
本当ですか
そうですね
自由に書いていいっていうものほど
冒険したくなるみたいな気持ちがあって
僕はなんですけど
勝手に他の
自由に好きなこと書いてるな
伝わってきてよかったですね
今回参加させてもらって
みんな賢い
食べ物の話で180だけで投げると
みんな個性出ますよね
かぶり1個もなかったですよね
見た感じ
かぶりはありました
全然印象違うし
21:00
見てるものも違うと思うし
視点が違いますからね
描写が全然違うし
すごい刺激受けましたね
全員の読んで
面白いなっていう
いいんですよ本当に
買ってください
どこで買おうか悩んでて
家になるべくいようと思ってて
通販で受け付けてるところで
買おうと思ってるので
ちょっと悩んでます
選んでください
楽しみですわ
結構全国書店に回りますもんね
個人書店
元々は別に知り合いの店は
東京が多いし
地方というか東京以外の書店も
少なかったんですけど
1回作って告知したら
やっぱ書いてる人たちの
ネームパワーもあるし
拡散力によってめっちゃ
拡散したっぽくて
メールが来て
家にも置いてください
それでめっちゃ広がりました
知らなかった本屋さんと出会えてるし
また今度旅行行ったらそこ行く理由が
できたと思って
楽しみ増えて
一番いい形ですね
恥ずかしがらずに喋りかけられるじゃないですか
これ作ったもんなんですけど
喋る口実ができたなと思って
それは楽しいですね
書店の方々も会いたいと思いますよ
宮崎さんにしろ小山さんにしろイピアさんにしろ
僕宮崎さんは
お会いしたことないと思うので
タイミングがあれば
ご挨拶もしたいので
いいですね
いつかあります
これお伝えしておきたいのあります?
告知したいこととか
言っちゃいけないやつもあるから
仕事してますって報告で
漫画も書いてますよ
チェルミコさんのグッズとかも書かれてますよね
チェルミコとのグッズとか
ジャケットはやってないですけど
ズブズブの関係に最近やってて
悪くて一緒にやってます
チェルミコさんに
24:01
お仕事もらってます
めちゃめちゃ元気もらってます
告知じゃないですけど
テレ屋さんの
マツコアアンドアリューション
カリソメ天国
っていう番組のロゴ
タイトルロゴとか番組テロップとかを
デザインしたので
見ました
オバックさん
オバックさんってイラストレーターの人と
オットジョブっていうデザイン会社の
そこにオバックさんもいるんですけど
一緒にオープニングムービーとかを
作りました
東京だと毎週金曜日
夜8時かな
放送の番組で
毎週
絵が出てくるので
ぜひ見てください
小山さんのイラストで
色合いが今まで見たことないような
素敵なデザインになって
淡い感じのデザインになっているので
ぜひご覧ください
そんな仕事をしました
お忙しそう
よくわかんなくなってます
漫画家なのか
新作も楽しみにしてますので
一読者として
それまでは皆さん
いろんな漫画読めますので
ぜひぜひ
お願いします
親のような代わりに宣伝してくれて
ありがとうございます
本日のゲストは
漫画家の小山雄二郎さんでした
ありがとうございました
またお会いしましょう
マーライオンのニャーニャーレイリオは
お便りご感想を
お待ちしております
とんかつデジャゲ太郎をイメージして
作った曲は
YouTube動画でご覧になれますので
ぜひご覧ください
5月6日から
マーライオンの2年ぶりのミニアルバムも
公表配信中です
ぜひSpotifyやApple Musicなどで
お聴きいただけたらと思います
Spotifyからは
もしご興味ある方は
よろしくお願いします
27:00
またお会いしましょう