00:06
みなさんこんにちは、ninninです。
今日は、地震に関して防災の話をしたいと思います。
昨日、宮崎で震度6弱の地震が起きまして、
僕は福岡に住んでいるんですけど、こっちも揺れたんですよね。
宮崎は近いので、そこが震源地ということで、
今回が南海トラフのきっかけになるんじゃないか、みたいな話も出ていて、
政府が南海トラフ地震臨時情報ということで発表したと。
調査中という感じなんですけど、
本当に100年周期ぐらいで大きな大規模地震が起きているという話もみんな知っていることだし、
ここ40年で90%も南海トラフがあるんじゃないかという話も聞いていると思うんですけど、
いよいよ来てもおかしくないよねというところで、
ただ不安になるだけじゃなくて、どこにいていつ地震が起きるかわからないですからね。
だから常に防災意識で準備しておくというのは本当に大事だと思うんですよね。
今回の宮崎の地震が火種になって連鎖的に広がっていくのか、それとも一気に突然地震が起きて、
地震の規模、政府がシミュレーションした数字というのも死者が確か25万人ぐらいと呼ばれていて、
津波の被害も含めた上で、本当に命がけですよね。
そうなると日本の機能がストップしてしまって、経済も回らなくなって、
日本株とかにも影響してくるでしょうし、金融的なところにも直に影響してくるだと思うんですよね。
復旧も今、のと半島の方で今年入ってすぐに地震が起きたんですけど、全然復旧が進まないみたいな話。
復旧がされてないにも関わらず、日本の政府、岸田さんはウクライナに何千億って寄付してたり、
話がもうわけわかんない状況ですよね。なんで?みたいな。
日本をまず助けようよっていう話なんですけど、そんなこともあったりね。
だから戦争が今始まってて、いろんなものがこのタイミングでこんなに連続で起きてるので、
03:10
本当に危機意識というか、そういうのが高めた上で準備しておかないとなっていうことは常に思ってるんですよね。
僕、キャンプしてた時に地震のアラームが鳴って、その場所っていうのが福岡の山なんですけど、全然揺れてなくて。
その場所によってだいぶ揺れが違うし、建物がマンションとかの高いところにいればやっぱり揺れるし、
その準備しておくものとしては防災系の発信されているYouTuberとかインフルエンサーの方のポストを見たりとか、
情報収集した上で準備していくっていう感じになると思うんですけど、
やっぱり3.11とかの災害の時も水問題っていうの、あとトイレ問題っていうのが結構深刻だったらしくて、
トイレって20リッター水使うんですよね、1回の流すのにね。
だから水をどう節水していかに調達するかみたいなところはあって、
水を使わないでいいように紙をむつみたいな、とか固めるやつがあるんですよ。
僕も買ってるんですけど、おしっこしたらそれが固まるみたいな、そのまま捨てれるみたいな感じなので、
そういったものを準備してたり、あとは地震対策としてはキャンプグッズですよね。
日頃使ってる、それが代用できるので、発電機とかポータブル電源とかも必要になってくるのかなと思う。
そこまで停電を考えた時にね。
あと日頃の充電できるやつ、バッテリーとかっていうのは常に充電しておくとか、
あとは食料の備蓄ですよね。缶詰とかを定期的に入れ替えながら保管してる。
で、一箇所にバッグとかその中に詰めておくっていうのが大事ですよね。
いつ何時すぐに持っていけるように。
だから僕もですね、大きいちょっと頑丈なバッグに全部食料、缶詰なんかだったり、
いろんなものを必要なものをひとまとめにして、
玄関の前にカートを置いてるんですよね。キャンプ用の時に引っ張っていくカート。
それに乗せれるようにしてて、すぐに車までも運べるような状況にしてるんですよ。
いつでも大丈夫なようにしてはいるんだけど。
06:03
あとはそうですね、地震の時に一番怪我するところって足らしくて、
ガラスが飛び散ったのを踏んでしまったりっていう感じで足の怪我が多いので、
寝る時に近くに靴を置いておくとかね。予備の靴を置いて。
あとは防災バッグ的なやつをある程度自分の必要なものだけ近くに置いておく。
笛とかですかね。笛とかもやっぱり重要みたいですよね。
声が出せなくなるんで助けを求める時に笛で合図したりとかできるので、
そんな感じですかね。そのぐらいしか用意できてないんですけどね。
だからどこまでの規模で想定するかみたいなことはあると思うんですよね。
それこそスターリンク持ってて、電源自分で確保して、
発電機かなんか持ってればインターネットも使えるし、
だからどこまで準備するのかっていうところはあるんですよね。
地震に関しては本当にいろんな人工地震とか、
いろんな都市伝説的な話もありますけど、
人工地震はあるっていうのは分かっているんですけど、
雲の形とか色で地震雲みたいなもんってありますよね。
あれって実はないらしいんですよね。
地震じゃなくて、もともと雲を研究されている日本の方がいまして、
荒木健太郎さんという方。結構有名なので皆さん知っていると思うんですけど、
気象とか研究者ですよね。
この先生が雲を研究してて、本とかも出してるんですけど、
防災とか災害に関しての情報を常に発信してくれてて、
災害時のSNSのリテラシーだったり、
実際に地震が起きた時のガイド的な感じで分かりやすく表で出してくれてたりするし、
かなりエビデンスに基づいた情報なのかなと思うんですよ。
だからこの荒木さんが言ってるのが、地震と雲は関係ありませんって言ってるんですよね。
地震雲って呼ばれるのは、気象学で説明できる、
だから雲の見た目とか地震の影響っていうのを判断するのは不可能らしくて、
地震が不安なら日頃から備えを確認しておくっていうのが一番重要ですよっていうことで言われてて、
09:08
あくまで雲は雲で、雲はめでましょうみたいな感じで言われてたり、
だから災害デマみたいなものもありますよね、SNS上でね。
勝手に作った動画とかね。
そういうところにも気をつけながら、でも実際に起きたときどういうふうに対処していったらいいのか、
手順みたいなのも書いてるのでTwitterのリンク貼っておきますね。
リテラシー、災害意識とか防災リテラシーみたいなものっていうのも本当に持っておかないと、
いざとなったら他の人に頼らなくてはいけなくなるというか、
自分の準備不足のせいで他の人に迷惑をかけてしまったりっていうこともありえると思うので、
余分にちょっと余裕があるぐらい、精神的にも余裕が出ますよね、準備してるっていうだけで。
キャンプ、アウトドアやってる方とかはね、結構防災意識が高い方が初めから多いと思うんですよね。
あとはリテラシーというか、実際に災害に遭ったときどうしたらいいのかっていうところ。
水の確保、田舎の特権はやっぱり水があるっていうところ、山から水が出てるんですよね。
そういう水源っていうところも確保しておくみたいなこともしてますし、
何ならオフグリッドでフリーエネルギーを自分で作って、ある程度そこで暮らしていけるぐらいの土地自体を持っておくっていうのがいいのかなと思うんですけど、
その辺をちょっと目指してね、僕も色々勉強したりしてるんですよね、フリーエネルギーとかに関して。
そこまで行かなくても実際、いろんなものに影響して日本が一回ロックダウン状態、本当に回らなくなるっていうのは、
それの大災害が90%数十何年か以内に起きるって考えると本当にいよいよだなと思うんですよね。
結構忘れ去られてしまうというか、災害もそうです、戦争もそうですけど、その時に思い出すけど、
やっぱり日頃生活してる中でね、そこに意識を向けるっていうのはなかなか難しいので、
12:00
準備っていうのはいつからでもできるので、本当に皆さんお気を付けくださいっていうことですね。
自分も何かあれば助けになれるように準備をしておくので、くれぐれもね、お気を付けくださいということで、
今日は地震から防災の話になりましたけど、皆さんはどんな感じで防災を考えられてて、どんな準備をしてるかというのも気になるので、何かあれば教えてくださいということで、
今日はこのぐらいにしたいと思います。最後まで聞いていただいてありがとうございました。