00:06
はい、みなさんこんにちは。音楽・NFT・クリエイターのninninです。
今日はですね、外で車に乗って、今収録をしているんですけど、
さっきですね、ネイロダウのコミュニティの方で、ロージさんっているんですけど、住んでるところがですね、近いんですよね、その方とね。
で、今回、ほうれん草があるから、取りにおいでということで、
さっきね、畑まで、田んぼの方までね、直接ほうれん草を取りに行ったんですけど、
いやー、もう多分1ヶ月分ぐらいね、ほうれん草を袋にね、
パンパンに詰めてもらって、ありがとうございました。
ネイロダウというか、コミュニティの中でですね、こうやってリアルにね、野菜を分けてもらえたりとかね、
田舎ならではなんですけど、こういうこともあるよということで、
なんかね、ほっこりしますよね。
最先端のディスコードとか、コミュニティでね、いつも関わっている方なんですけど、
リアルにね、こうやって野菜をね、分けたりとかね、
なんかそういうの、いいなぁと思いますね。
なんか、コミュニティなんですけど、ちょっと親戚みたいな感覚で、
場所が近いっていうのもありますけど、
いやー、嬉しいですね。
収穫というか、そのまま土から掘ってもらってたんですけど、
その畑があるんですよね。
雨がちょっと降ってたんで、
ちょっとびしょびしょになりながら老人さんに取ってもらってたんですけど、
畑がめちゃくちゃ広くて、その半分ぐらいにまだほうれん草終わってるんですよね。
それがね、もう収穫済みということで、
残り半分ぐらいは、もう耕しちゃってもなくなるというか、
なので、食費ロスとかフードロスとか言ってる場合じゃないなっていうぐらいの規模で、
やっぱり消費されてるとかなくなってるっていうところが現状あって、
でもただ、それをね、こう、無闇に売れないっていうところがあるんですよね。
例えばそのJAとかに通さずに個人で売ってたら、
他の農家さんとかに、あそこはいいことしてるよって噂になったりすぐ広まるんで、
そういう空気感というかね、
そういうまあ資本主義経済で動いてる以上は仕方ないんでしょうけど、
そういう現状を見た時に、やるせない気持ちになりますね。
これどうしたもんかって思いましたね。
規模が規模なんで、どんだけ捨てるって話ですよね。
ほうれん草もったいない。
葉物野菜とかも値段高騰してるって言ってますしね、だいぶね。
03:04
いやー、田舎だから贅沢にできるのかもしれないですけど、
やっぱそういうので本当無駄ですよね。
まあまあどうにもならないこともあるんでしょうけど、
それにしてももったいないって思いましたね。
まあまあ老人さんの親戚の方ですね、農業されてる方、
一生懸命育てた野菜、美味しくいただきます。
老人さんありがとうございました。
はい、ということで、
この後ちょっと子供を迎えに行かないといけないので、
このぐらいにしたいと思います。
今日はね、ちょっとほうれん草の話だったんですけど、
コミュニティの中で近い人とかね、
そういう繋がり、リアルな繋がりっていうのも
本当にこう家族みたいな繋がりというか、
ほっこりするようなね、繋がりもあるんだよってことを
シェアできればと思って放送してみました。
はい、あとですね、ネイロダオの新作がですね、
3月6日にですね、リリースを決定しました。
またですね、お知らせをしたいと思いますので、
よろしくお願いします。
はい、それでは皆さん、
最後まで聞いていただいてありがとうございました。