1. 日常を旅するラジオ
  2. 145 1年半続いているnoteマガ..
2024-05-03 20:25

145 1年半続いているnoteマガジン「Wattle Sunshine」と継続できるチームづくり

あかつき秋が星よみのメンバーと運営している「Wattle Sunshine」。メンバーのみなさんで1年半更新し続けています。更新し続けているその秘訣とは…?

【リンク】
・Wattle Sunshine:https://note.com/w_shine/
・Wattle Sunshine「神在月の出雲大社~ご縁を結ぶ~」:https://note.com/w_shine/n/nff88737c7273

BGM: Rue Severine by ⁠⁠⁠Blue Dot Sessions⁠⁠⁠

ご感想はハッシュタグ #にちたび で。お便りフォームからもお待ちしています→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/k3dLUa9bYHhjfefP7⁠⁠⁠⁠

「日常を旅するラジオ」の公式YouTubeとnoteでは、画像の投稿や楽屋裏の音声を公開しています。ぜひチャンネル登録・フォローをよろしくお願いします。
・公式YouTube:https://www.youtube.com/@nichitabi
・公式note:https://note.com/nichitabi/

00:05
オーストラリアの秋です。
日本に住むひとみです。
たびともさん、こんにちは。
こんにちは。
毎週金曜日にお届けしているポッドキャスト、日常を旅するラジオは、
オーストラリアに住む秋さんと、私ひとみが日々感じることをテーマに、
まるで日常を旅するようにゆるりと話しています。
それでは今回もぜひお楽しみください。
はーい、ひとみさんこんにちは。
秋さんこんにちは。
前回さ、私がサーナ1周年記念の話をしたじゃない。
うんうん。
なんか、続けることってほんと大事だなって思って、
もう一個ね、なんか続けてきた話があって、それもしたいなと思うんですけど、
これは、私ひとりじゃなくて、なんかチームで続けるっていう感じ?
うん。
バトルサンシャインっていうノートで、
ウェブマガジンを作ってる。
毎月かな?
毎月、月間ウェブマガジンを観光してるんだけど、
最初、今、私先生術を学んでる、ずっと学んできてるじゃない。
同じ先生のもとで学んできた仲間が、
結構いろいろ、いろんな人がいてさ、いろんな特技があるんですよね。
うんうん。
で、それをなんかちょっとみんなでマガジン形式にして、
発表できたらいいねっていうか、コラボレーションできたらいいねみたいな感じで始まったのよ。
で、やっぱり先生術を習ったから、
毎月、星読みっていうか、十二星座占いっていうのはまずあって、
で、そのあと、動画か音声の分野と、
あと、日々ごと記事っていうふうにうちらは読んでるんだけど、
読み物系みたいな感じで、そこで、たとえば漢方の話だったりとか、
旅先こういう、なんかいろんなところに住んでるからさ、
こういうところがあるよーだったりとか、
あとは、星空案内人っていう人もいて、
ほんとに先生術っていう星占いじゃなくて、
ほんとに今の夏の空の星座の話っていうのを、
いろいろ毎月3つかな、のこの記事にしたら上げてるんだけど、
それがね、2022年の9月にプレイオープンみたいな感じで、
こういうのやるよーみたいな、一番最初の記事を上げたのが2022年の9月。
03:03
だから今でちょうど1年半くらいかな。
で、毎月コンスタントに上げれてるのが、なんかすごいなと思って、
ノートをずっと書いてない私からすると。
今見てると、自己紹介記事を書いてるのはそれぞれの人ですけど、
月ごとにっていうか、書いてるのは全部あきさん?
違うよ、全部私じゃなくて、
私は結構ね、編集とかノートにアップするとか、
裏方がすごい最初は多かったのよ。
で、記事担当の人がいて、これ勝手に上げるわけじゃなくて、記事担当の人がいて、
で、その人が締め切りまでに、まず書庫を上げる。
で、それを編集担当の人が文章の揺れとか、
漢字とか、ここって通じるかな、みたいなところをチェックして、記事を戻して、
記事担当の人が直して、で、最終確認して、それをノートにアップして、
毎月15日かな、15日に完工するっていう。
で、アップ担当とかもいて、
結構それをみんなで回してる感じ。
一人でやるとさ、今日はできなかったらいいか、みたいになるけど、
ちゃんと締め切りまでに、みんなでやってるから、締め切りまでに上げないと、
編集担当の人もさ、記事の人もそうだけど、それぞれ生活があるわけじゃない。
だから、15日にアップするっていう、公の締め切りまでの間に、記事を出せるものに持っていかなきゃいけないから、
ちゃんとその記事の書庫の締め切り、で、文章、そのあと写真とかを選んで、
トップ画像とかも選んで、で、上げるまでっていうのが、結構バタバタバタっていう感じで進んでいくんだよね。
それを毎回みなさん締め切りに上げてきて、
で、私は結構1年ちょっとぐらい編集が多かったから、編集でチェックしたりするんだけど、
みんなすごいなーと思って、この上げてくるなーって。
で、一番最初に読めるわけじゃない、みんなが上げてきた記事とか、動画もそうだけど、
すごいなーって思うわけですよね。
で、なんかね、何回も何回も読んでると、ほーみたいな。
漢方薬局のオーナーさんとかもいて、で、その人の記事を何度も読んでたら、生姜の話だったんだけど、
そのあとなんかね、自分の家で生姜ご飯を作る日が増えたみたいな。
06:05
とか、なんだろう、今こういう夜空なんだとか、
私日本にいるから、北半球の夜空の話とかさ、
あーそうだそうだ、みたいな、ベガとかいたわーみたいな、あるし、
動画はね、すごい、動画はもう大変だろうなと思ったりするよ、
まず撮らなきゃいけないじゃん、音声にしろ、動画にしろ、
で、それを編集して、で、しかも概要欄とか書いて、
サムネイルとかも選んで、みたいなのが大変だなーと思いつつ、
そうですね。
面白いよなーと思って。
でもこう書庫をあげる人、編集する、構成する人、アップする人、役割分担していて、
それが1ヶ月半くらい続いているって、
1年半ね。
1ヶ月半じゃない、1年半。
1年半続いてるっていうのは、
なかなかこう、皆さんメンバーのやっぱり、意識も統一してないと、なかなか続けづらいじゃないですか、
続けづらい、なんかね、で、私も最初はさ、その編集担当だったんだけど、
私も書きたいなーとか思って、
ちょっと星読みとか、ずっとそれでやってなかったからさ、十二星座占いとか、
なんかやりたいなーとか思って、
今年に入ってから、自分でその十二星座占い、星読みだよりも何回か担当して、
今度4月号かな、4月号も私担当なんだけど、
やっぱりね、締め切りがあるとね、なんとか仕上げていくね。
じゃあ、締め切りがあるから、こう続けられてるっていうか、
そういう感じがする。
なるほどね。
やばいやばいと、最後の月末、月末ってか、その締め切り末、締め切り直前は、必死こいてたけど、
でも、やっぱりそれがあるから、こう記事にするし、
ペラってこう、編集担当の時は、なんか一通りの感性をもらうから、
なんかそれがパッと、一瞬でできた感じがするんだけど、
書くようになって、プレイヤーになって、
すごい、なんていうのかな、例えば構成とか、内容考えたりとか、
どういう話を入れようとか、いろいろ考えて、その記事ができたんだなっていうのを、
もっとなんか実感するようになった。
09:02
私はいつも締め切りギリギリになるんだけど、
早い人だと、締め切りの1週間前とはいかずとも、
4、5日前とか3日前とかに、1日2日前には出してきてくださるわけですよ。
すげえなと思うの、いつも。
ある程度書く内容決まってるかもしれないですね、その人の中に。
もう担当好きは、一応半年に1回担当票を出すのよ。
だからもう決まってるのね。
だいたい読めるから、それでもう書き始めてるのかもしれないよ、担当。
多分、もう次何月何日だからもう書いちゃおうとか。
で、一応メールで、自動メールで、
毎月の始めと締め切りの2、3日前に担当票を送って、
締め切りいついつです、次回の担当お願いしますっていうのを、
自動メールで入れるようになったの。
自動化している。
自動化してるよ。
いいですね、それも無駄な負担がないっていうのも続ける1個ありそうですね。
それはね、結構後の方で、やっぱりなんか担当がいつだかわからないとかっていうのが1回あって、
普段のコミュニケーションはチャット形式でやってるからさ、
そうすると流れちゃうじゃん、担当票とか。
で、どこに行って見れば確認すればいいかわかんないとかっていうのもあるから、
もうくどいぐらい送りつけて、送りつけてっていうのもあるんだけど。
もう何、1週間1回とかですか?
月の始めと、月の始めに次回の担当は、来月の記事の担当はこの人ですよって、
来月の担当確認してくださいねっていうのと、
その締め切りの3日前とかに、締め切りもうすぐですって、
そうすると、もう締め切りだって、担当だっていうのは知ってたけど、
日々の忙しさにかまけて、もう締め切りだっていうのがさ、忘れちゃうこともあるじゃない、そのリマインダーも含めて。
で、その時に、次回の担当も確認しておいてくださいねっていうのもそこでも言うから、
そうするとリマインダーになって、いいよなって思って。
そうですね、それくらいの頻度だったら、忙しい、そのリマインドがわかってる人でも、
わかってる人でも、あ、そうだなみたいな確認日もなるし、
12:03
そのやろうと思ってるけど、なかなかできない人にとっても、急がなきゃみたいな、
こんな日だったの?みたいな、っていう感じでできてさ、いいんですよね。
でも、やっぱりテキストコミュニケーションで毎回こう交流してるから、
やっぱりお互い知ってる人同士とはいえ、文字で書いた人の意図とトーンと、受け取る人のトーンが違うっていうこともあるじゃん。
ありますね。
で、なんかやっぱり私、一応なんかまとめ役みたいなのもやってるから、
みんなで会う、顔を合わせて話せる時間が持ちたいなーっていうのもあったんだけど、
なかなか予定がみなさんお忙しくて会わなかったりとか、時差もあるから、
なかなかねぎらう会みたいなのができてなかったんだけど、
去年の年末だったか、今年の新年だったか忘れたんだけど、
もうねぎらう会やろうって思って、
ね、私は家でさ、ずっとパソコンのところにいるから、
もういついつから、この日の昼から夜まではズーム開けてます。
だから、来たい時間に来てくださいみたいな。
予定が午後早い時間ある人は、夜出ればいいし、夜が難しい人は午前中出ればいいし、
みんなが全員集まれる時間っていうのは難しいけど、
でも、そうやってなんか来たい人が来れるときに来ればいいっていうふうになったら、
一応なんかこう面と向かって、ズーム越しだけど話せるし、と思ってやったのね。
いいですね、そういう会もね。
いいよなと思って、そういう感じだったら、もうちょっとなんかできるかなと思ったりね。
そうテキストベースだとやっぱりちょっとこの人冷たいなって、
テキストベースだと思う場合でも、話してみると意外とそうでもなかったりとか、
っていうこともあったりするから、たまにそういう機会はあったほうがいいですよね。
本当にそれは思った。
だからなんか、とかあと、なんだろうな、全然このワトルサンシャインとは関係ないけど、
悩み相談とかさ、ちょっと真面目な話をするときは、メッセージでもやるけど、電話したりする。
電話だけでもちょっと違うよね、と。
15:03
そうですね。
で、顔見て、かな。
でもすごいよね、みんな自分でビジネスしたりとか仕事持ってたりとかさ、してるけど、
ちゃんとコンスタントに1年半あげれてるのは、なんかみなさん素晴らしいな、と。
そうですね、そういうみんなのルールとかがある程度縛りがあるから、
だし、先生術っていう一つ、みなさんの共通の点があるから、続き、緩く続きやすいみたいなところがありそうですよね。
で、あと一工夫として、そういう自動的にリマインダーが来るようにチームの中でなってるから、
まあ忘れても、やらなきゃっていう気にさせる。
そういう、なんかウェブ媒体とかを、の経験がある人もいて、
その人に最初入ってもらって、その下地、このシステムをどうやってやったら、始めたはいいけど、続かなかったみたいなふうになるのは嫌だったから、
どういうふうにいったらうまくできるかなっていう下地を、その人に一緒になって考えてもらって、
っていうのもあって、そこがなんか最初始めたときに、なあなあでも始めれたは始めれたと思うんだよね。
でもそうじゃなかったから、それでなんかしっかり土台ができてたっていうのもあるのかな。
それありそうですね。
ちゃんと経験者の人を入れて、土台作ったっていうのもいいですね。
で、あとは、私はノートが好きだったから、ノートを激推ししたんだけど、そのときに。
でも、拡散力、広めるっていうのが、各内容を作るっていうのは、こうコンスタントにできるようになったんだけど、
次は、じゃあそれをどう広めていくかみたいなところで、
ワトルサンシャインのSNSがあるわけじゃないからさ、
個人で今年、今月はこんなのが出てます、みたいなのをみんなで広める感じ。
そこと、あとは、ノートはSNSっぽいところもあってさ、リコメンドが出てくるじゃん。
だから、そうやってこう見つけてってもらえるのがいいなと。
そうですね。
ノートの中のマガジンとかっていうのは、まだ作ってないからさ、
もうちょっと記事がたまってきたら、自己紹介マガジンもそうだけど、
あと漢方とか、星空案内人とか、旅行系とかっていうふうに、
18:02
マガジンにすると、またそれはそれで、興味のある人がフォローしてくれるかもしれないな、みたいな。
そうですね。その可能性はすごくあると思います。
そう、だからノート結構そういう感じで、コラボレーションも続けやすいと思う。
しやすい感じがするっていう、また書いてないのにノート愛を語ってしまったみたいな。
自分のね、個人のやつはね、こっちはやってるよ、ちゃんと。
個人のやつも動かしましょうよっていうね。
そう、個人のやつにメンションとかしてたほうがいいなと思ったりもした。
でもフォロワーちょいちょい増えてるから。
また気になる方は概要欄にマトルサンシャインのリンクを貼っておきますので、ぜひ見てください。
ぜひ見てみてください。
フォロワーっていう名前で星読みだより書いてるので、ぜひ。
先生術に興味ある人とかも。
でもそうだね、先生術だけじゃないっていうのがうちの売りなので、
日々の生活の中にちょっと星を絡めるみたいなところもそうだけど、
ちょっと星を絡めてる感じ。
出雲大社の記事とか、リュウの記事とかも面白いよ。
本当ですか。読んでみよう。
全部面白いから読んで、気になるやつをピックアップして読んでみてください。
分かりました。
今週も日旅をお楽しみいただけましたでしょうか。
ご感想やご質問は、ハッシュタグひらがな日旅でつぶやいていただくか、概要欄にあるメッセージフォームからお送りください。
フォローやいいねもお待ちしています。
それではまた次回のエピソードでお会いしましょう。
20:25

コメント

スクロール