1. ほぼ日刊くんさん
  2. 2024年1月14日: Go言語100Tips..
2024-01-14 04:50

2024年1月14日: Go言語100Tipsを読むぞ

spotify apple_podcasts

昨日は無事やることを進められたので、今日は本を読みます。 #声日記 

00:03
おはようございます。2024年1月14日の朝です。
今日は本室でお気づきかもしれませんが、家から収録してお届けしております。
今日は朝から部活の発表会がありますということで、ちょっと早く子供が出ていったので、それに合わせて起きていろいろ準備して送り出してから、
ちょっとあまりにも早かったので、2度寝して起きて、今ここっていう感じです。
昨日は資格の勉強をするっていうのと、ブログとか自分のサイトを直すのをやるぞって言ってたんですけど、
無事、サイトのほうは何とか復旧するところまで持っていけてました。
何が悪かったかというと、私さすがに自分でちょこちょこ動かしてるだけのものだったんで、テスト書いてなかったんですよね、全然。
ライブラリのバージョンアップも一応してたんですけど、そのときにすごい単純なテストしかなかったので、
それが通っていれば、とりあえず何か運ばれてもいいかと思ってバンバンマージしてたら、
1つメジャーバージョンアップが大きく上がるときにインターフェースが非常に大きく変わっているライブラリが1個あって、
そのせいで全然動かなくなってたっていう感じでした。
本当にこういうのがあると、エンドツーエンドというか、ちゃんとテスト書くことの重要性っていうのが身に染みてわかるので、
やっぱり1つプロダクトを運用するっていうのは、どんな小さなものであっても学びがあるなと改めて思いました。
テスト書くのって、しっかりプロダクト作ろうと思ってると、やったほうがいいことだし、
そうやって1つずつ進めていくのが大事なことだと思うんですけど、
ある種ブログサービスみたいなのって、かつ自分が一番使いやすい言語で作っていると、
こうやればいいよねみたいなのが結構縛っている中で作っていくと、
割と後回しになってしまって、よくないなとは思ってるんですよね。
なので、そういうときでもちゃんとテスト書きましょうっていうのと、
最近であればやっぱり、生成KIでとりあえず最低限のテストをとりあえず生成してしまうとかっていうのも非常にいい手だなと思うので、
そういう形でこれからはやっていこうかなと思っております。
結構複雑な、仕事で扱うような複雑な業務ロジックが入っているようなツールだと、
やっぱり最初のテスト書いてっていうアプローチが自分は好きなので、
実際にそうやってるんですけど、
だいたい作り方も分かってて、やることも分かってるみたいなときはついつい後回しにしがちで、
03:05
かつその後はもう古代みたいな感じなので、
自分じゃなくってAIに書いてもらうっていうのをもっとやっていけるといいのかなと思いました。
あとは資格の取得の勉強は一応動画を何本か引き続き見て、
少し手を動かすのもあったので、
実際にGoogleクラウド上のアカウントに入って、
リッククエリーでこういうことができるみたいなのを手を動かしてやってみました。
そっちのほうはあんまり時間取れなかったのでほんのちょっとでしたけど、
今日も引き続きやっていこうと思ってます。
今日はこの後はまた引き続き猫の面会に行きますし、
その後はあまり予定ないんですけど、少し買い物ですかね、
行くこともありそうなので、
ちょっとそのままでかけてさっと帰ってきて、
家で午後はゆっくりしようかなと思ってます。
その時に今日本を読もうと思ってて、
語言語100チップスっていう本ですね。
インプレスさんの出してくださってる翻訳の本なんですけれども、
これ年末に会社で語をやってる人たちが非常によかったよっていうふうに何名か言ってたので買った本なんですけど、
年末に買ったにもかかわらず正月読めなかったので、
ちょっと今日読んでいこうかなと思っております。
じゃあ今日はそんなところですかね。
ではまた明日会いましょう。バイバイ。
04:50

コメント

スクロール