1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #435 【刻】古い乗務行路..
2023-01-15 04:34

#435 【刻】古い乗務行路表を見つけた話/時刻表は読み物だからな(38)

時刻表は読み物だからな!(笑)

第38回です。

家の本棚を漁っていたら、古い乗務行路表が出てきました。

これ、よく見るとなかなか面白いのでその話をしていこうと思います。

興味がない人にはまったく面白くないと思うので、スキップしちゃってくださいね。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

「#351 【刻】くるくる回っている?/時刻表は読み物だからな(29)
https://anchor.fm/82661/episodes/ep-e1pavcm/a-a8mq0ga

「令和の時代に必要なの?時刻表の世界/有隣堂しか知らない世界」
https://youtu.be/A_gzRkM3YeM

#156 電車の時刻調べるならネットを見ればいいけど、時刻表は読み物だからな!(1)はじまりは有隣堂。
https://anchor.fm/82661/episodes/ep-e1gdn10

#044 時刻表を語る
https://anchor.fm/82661/episodes/ep-e1bf1t3

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

にゃおのtwitter
@nchiba
https://twitter.com/nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4

をご覧ください。

00:04
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「古い乗務航路表を見つけた裸足。時刻表は読み物だからな。」の第38回目です。
日曜日は時刻表を読む話をしています。
乗務航路表というのをご存知でしょうか?
聞いたことがないという人がほとんどでしょうね。
電車が走っている時に運転席を覗いたことがある方は、
運転手が右手で縦長の表を指で確認しながら運転しているのを見たことがあるかもしれません。
簡単に言うと運転用の時刻表です。
駅名が縦に並んでいて、その右側にその駅の着時刻と発時刻が並んでいるものです。
運転手はそれを指差し、いちいち発生して確認しながら列車を正確に運行していきます。
まあここまでは運転の様子を知らない方でもなんとなく想像できると思います。
でもこの航路表にはもっといろんなことが書かれています。
年末に家の本棚を漁っていて見つけたものがありました。
古い乗務航路表です。
4枚あり、日付の新しいものは平成9年のものです。
僕が育った家は機関区とか運転所が近所にある場所でした。
平成9年というと実家を出てからずいぶん経っていたので、
実家に帰るタイミングでちょうど運転所のお祭りのようなものがあったことを記憶しています。
その時に売っていた航路表を何枚か買ったような気がします。
珍しいものなので買っておこうと思ったのですが、その後あまりじっくり見るということはありませんでした。
ずいぶんたった今よくよく眺めてみると、なぜ乗務航路表というのかがよくわかる情報が載っていました。
運転時刻が載っているだけなら時刻表と呼んでいいと思いますが、航路表にはもっと重要な情報が載っています。
何時にどこに出勤して、乗務前に何をして、運転前に何をして、
運転して、運転後は何をして、どこに戻るかが書かれているんです。
当たり前のことですが、列車は移動するものですから、行ったら帰ってこなければならないわけで、帰りの経路も必要になります。
03:05
帰りも同じように運転して戻ってくるように航路を作れば効率よく運用できますが、もちろんそういうケースばかりではありません。
場合によっては片道は別の手段を使う必要もあるし、夜間の運転の場合は宿泊も手配する必要があります。
一般のサラリーマンは業務外のところは適宜自分でやることになりますが、
時刻に正確に運行する鉄道のような業務では、もっと細かく行動を指定する必要があるので、それを乗務航路表に全て記述してあるわけですね。
4枚の古い乗務航路表。眺めていると面白くなったので、次回からそれらを読んでみようと思います。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから、または読書と編集と検索して猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをnoteで連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
04:34

コメント

スクロール