炎上事件の背景
はい、なぺちゃんでーす。今日もやります。珍しく期間が短いですね。 気合い入れてやってみますか。
今日はね、強さだけではダメなんかなっていう話します。
今日この話しようと思ったきっかけは、最近なんですよ。とある界隈で炎上してるものがあって、
麻雀の界隈ですね。麻雀の界隈で炎上してる話があるんですよ。何かっていうと、オカピって言われてる、
岡田プロですね。っていう女性がいるんですよ。最近人気で、麻雀のMリーグっていうね、麻雀のプロのリーグがあるんですけど、
その選手の一人で、テレビとかも出てるし、グラビアとかもやってるから、もしかしたらその何かオカピって聞いたか、知ってる人いるかもしれないけど、そもそも麻雀関係ないところでね。
でも一応本業麻雀プロで、門川さくらナイツっていうプロのチームでMリーグ参戦してますよっていうことなんですけど、そこでねちょっと前にね、
このオカピの発言が炎上してて、何が炎上したかっていうと、内容としてはハキハキ喋るよみたいなといって、いた相手が普通のアナウンサーだったんですよ。
Mリーグのところで言っちゃったわけですよね。その楽屋配信みたいなところで。言ってしまって、それがめちゃくちゃ炎上してるみたいな。
でね、この炎上するのはね、発言内容があまり良くなかった。ハキハキ喋るよで、あとにその麻雀のこと詳しくない薬みたいなの言っちゃったんだよね。
発言内容がよろしくはないんですけど、その発言内容だけが、これもしプロとかじゃなかったら、よくある野人の一つかなぐらいの感じに取られるのかもしれないけど、
これプロである以上、この発言はダメですよねっていう感じですよね。だからこれで炎上しちゃいましたみたいな感じなんだけど。
プロとしての意識
まあでもね、鉄則として、鉄則って言い方悪いんだけど、こんなの別に上から見てるんで言うつもりはないんだけどさ、海外も一緒なんだけど、スポーツである以上、
この麻雀っていうか、狭い、まだまだ全然狭い、狭いっていうか小さいところでね、プロでやりますってなって、広げないわけじゃん。麻雀の人口を増やしてるわけでしょ。麻雀プロでMリーグもやってみたいなっていうところなんだけど。
そこがね、やっぱりその立場の上でその発言は意識が低い、欠けてるよねっていう風にもなっちゃうし、プロはもうやっぱり大前提、初心者に優しくあれよっていうのが大前提だと思うんですよね。
なんでもそうだよ。麻雀に限った話じゃなくてさ、どんなスポーツ、リアルのサッカーとか野球とかバスケでもなんでもいいんだけど、普通基本的にプロは初心者に優しくあれよっていう話じゃんね。
これがさ、もしかしたらさ、例えばさ、普通にサッカーとかバスケとか野球とかだったらさ、プロが子供に教えますとかあるじゃん。当然だけどその教えた子供が未来プロになって、もしかしたら一緒にね、その子供があまりにも強すぎると自分がその子がプロになる頃には教えた本人がもう引退してるかもしれないんだけど、
もしかしたらその教えた子がね、将来プロになって、自分自身のチームとは言わないけどプロになってくれたりする可能性もあるわけで、そうなったらプロは常に初心者に優しくないといけないっていう立場上、そうあるべきだと思う。じゃないと増えないよね。
ましてやそのね、今言ったね、野球とかバスケとかサッカーとかだったら、ぶっちゃけそんなことしなくてもいいっちゃいいと思うんだよね。なんでかって言ったらもうすでに人気だから。
いちいちこんなことしなくても、ある程度の人口はいるから、そんなことしなくても全然人気になるからね。別にいいんだけど、ましてやマージャンっていう、もうクッソ狭いんだな、全然。
自分はね、マージャンまだ初めて1年経つか経たないかぐらい。日々自分毎日練習してるんだけど、今ネットマージャンってあるからさ、毎日どこでもできるよね、スマホとか一つあれば。
ファクトンとかできちゃうから、自分マージャン練習してはいるんだけど、自分はめちゃくちゃ下手そうで全然。全然下手だね。いろんな本とかも読んだりして。
今は絶対勉強中だけど、マージャンって歴史がかなり長いから、かつルール変更っていうか、ないんよね、基本的に。もう30年以上ぐらいかな。もうルール変わってないから、やればやるだけ絶対上手くなる確率高いんだよね。
確率高いっていうか、絶対上手くなるんだよね。やった時間が長ければ長いほど。ルール急に変わったりしてないから、マージャンなんかやらない人からしたらよくわかんないかもしれないけど、
強さと振る舞いの関係
マージャンには役っていうものがあるんですよね。この役決めると、リーチとかも役にはなるんだけど、リーチでそういうのとか除くと、ある形を作って上がらなきゃいけないって言うんだけど、
マージャン明日からこの役なくなって、明日からこの新しい役ができますとか、そういうの30年以上行われてないはずだから、ルールが変わってないんだよね。
微妙なルールの違いはあるんだけどね。最近のMリーグから主流になったのが、赤ドラっていう赤入りマージャンって言って、数字の5のところに赤色のやつが1個だけ混じってる。
それに含めて上がると、その赤はドラ1個分になるんですよっていうルールが赤入りマージャンはあるんだけど、赤入りマージャンは基本的にMリーグからは主流なのに、それ以降、それより前の頃は赤入りマージャンは全然主流じゃなくて、
基本プロは赤無しでやってるって状態だったんだけど、そういう微妙な差はあるんだけど、大まかには変わってない。普通のスポーツと一緒だよね。サッカーとかバスケとかそういうスポーツと一緒で、
ほとんど大まかには変わってないんだけどみたいな、微妙に細かいところは年長たつにつれて微妙な変化はあるんですけど、そんな感じでルール変わらずって感じだけど、
ちょっと話が惚れまくってるんだけど、プロは初心者に優しくあれなきゃいけないですよねっていう、これもうマジでどの界隈も一緒で、確実にじゃないと人が増えない。
プロ、すげえ嫌な奴しかいねえじゃんみたいになったら、本当はプロになりたかったけどみたいな人も、こんな人たちの仲間になってしまうのかなって絶対思うんだよ。
普通に。だって自分でも思うもん。なんかすげえ嫌な奴しかいねえじゃんみたいなプロ。なんかクソみたいな奴しかいねえじゃんみたいな。ってなったら、ここで界隈にプロになるの普通に終わってねえかってなるもんね。
普通に。このクソの仲間になるの?みたいになったら、やる気出ねえってしょうもなくてなるから、普通に考えて。だから、この立場であの発言はよろしくなかったですよねっていう。
これだからね、この炎上から学んでいきましょうっていう感じですよ。我らもですよ。これ我らもそうです。我らも、例えばプロとかじゃないけど、先に色々趣味とかでやってることとかあったりするかもしれないじゃん。
スポーツとかでもさ、今言ったサッカーとか野球とかバスケとかでも、趣味でやってますとかで、新たに初心者の方来ましたってなったら、別にプロじゃないんだけど、先にやってるんだったら初心者には優しくしろよっていうのが、
プロじゃなくても一緒だと思うんだよね、これ。こっから学べるんですよ。プロじゃなくても、自分が先にやってるんだったら、自分の知ってることを教えてあげようよって話じゃん。
その人がね、もしかしたらこれでやってくれるかもしれないわけでっていう感じですよね。
ということで、これはすごい良い。この強さだけじゃダメっていうのは、色んな界隈でちょこちょこ起こる話ではあるんよ、これ。別に今に始まった話でもなくて、やっぱりプロである以上優しく。
強さだけじゃマジでダメっていう。強かったら何してもええんかっていう話じゃないんだよな。強かったら文句言ってもオッケーとかじゃなくて、暴言吐いてもオッケーですとかっていうのはもう今の時代にはそぐわない。
昔はそうでも良かった時代っていうのかな。それでもオッケーみたいな時代はあったかもしれないんだけど、今はそれじゃ通らんよっていう感じですよね。
ということで、こっから学んでいきましょうか、我らの。ということで今日は終わりです。